
21/03/05(金)09:02:04 No.780490746
当時のエヴァブームってそんなに凄かったんだ?
4 21/03/05(金)09:06:50 No.780491315
>当時のエヴァブームってそんなに凄かったんだ?
今の鬼滅くらいの認知度はあったと思う
7 21/03/05(金)09:08:05 No.780491463
アニメ関係ない雑誌の投稿コーナーですらエヴァネタとか大量に載る
8 21/03/05(金)09:10:23 No.780491765
訳の分からん考察本とかも大量に出てたな...
12 21/03/05(金)09:14:25 No.780492283
>訳の分からん考察本とかも大量に出てたな...
磯野家の謎とかの流れがまだあった時代だから余計にな……
13 21/03/05(金)09:15:27 No.780492422
サントラとか映像ソフトが普通にその週の一位になってたりしたなあ
14 21/03/05(金)09:17:26 No.780492715
謎本も凄い数だったし綾波系ヒロインも増えたしエヴァっぽいアニメだなって言われる作品も出てた
11 21/03/05(金)09:14:16 No.780492266
マジで素直に面白いよね
前半
15 21/03/05(金)09:17:34 No.780492730
これなんなんだろう…!(期待)
これなんなんだろう…?(困惑)
もうこれなんでもいいや…(諦観)に移行していったな…
17 21/03/05(金)09:17:54 No.780492782
俺はTV後半も好きだよでも絶対におすすめはしない
前半のダンスの所とかは単体でも好きだしアスカの鬱フラグを散りばめてるお話としても好き
18 21/03/05(金)09:17:56 No.780492787
男の戦いまでは真っ当に面白いよ
20 21/03/05(金)09:18:58 No.780492933
序盤 よくわからん
中盤 めちゃくちゃ面白い
終盤 よくわからん
21 21/03/05(金)09:19:49 No.780493036
エヴァは面白かったけど変な影響受けた作品とか増えたのはちょっと辛かった
26 21/03/05(金)09:23:01 No.780493457
>エヴァは面白かったけど変な影響受けた作品とか増えたのはちょっと辛かった
エヴァみたい(に大ヒットする)の作ってよ
31 21/03/05(金)09:26:36 No.780493923
宣伝資料だから公式のデータなんだろうけど
翌年か翌翌年までにビデオソフトが累計270万以上とか売れてた
まだ後半何本か出てないのに
24 21/03/05(金)09:22:20 No.780493380
今見ても面白いの?
28 21/03/05(金)09:25:08 No.780493724
>今見ても面白いの?
前半は間違いなく面白いよ
34 21/03/05(金)09:27:02 No.780493977
TVは後半が駄目というか最後で投げっぱなしたのが主因かな…
29 21/03/05(金)09:25:26 No.780493774
最終回のアレだって制作が崩壊して何もできなくなっただけだからな…
何故か視聴者は深読みしまくってただけで…
35 21/03/05(金)09:27:14 No.780494003
>最終回のアレだって制作が崩壊して何もできなくなっただけだからな…
>何故か視聴者は深読みしまくってただけで…
結果的に二十年以上生き残ることになるから不思議なもんだ
もし普通に終わってたらどうなってたろう
50 21/03/05(金)09:29:20 No.780494272
今より全然人気があってテレビに出まくるキムタクがアニメとは関係ない番組でエヴァのことを熱く語っていた時代
嵐のメンバーは鬼滅を熱く語っているようなものか
56 21/03/05(金)09:30:30 No.780494427
>今より全然人気があってテレビに出まくるキムタクがアニメとは関係ない番組でエヴァのことを熱く語っていた時代
>嵐のメンバーは鬼滅を熱く語っているようなものか
キムタク元からジブリ大好きだし…
48 21/03/05(金)09:29:16 No.780494262
どうなんだろう
Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は
全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする
51 21/03/05(金)09:29:55 No.780494352
>どうなんだろう
>Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は
>全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする
パチンコすげー…ってなる
58 21/03/05(金)09:30:47 No.780494463
>全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする
週刊ポストがよくわかってない感じの林原インタビューを出したりしてたのは放送終了後ちょっと経ってだな…
59 21/03/05(金)09:30:47 No.780494465
>どうなんだろう
>Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は
>全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする
まあ時間差はあったね
劇場版公開する辺りでブーム来てたような気もする
60 21/03/05(金)09:31:06 No.780494501
>どうなんだろう
>Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は
>全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする
シト新生のころがピークだったように思う
63 21/03/05(金)09:32:12 No.780494647
劇場版やるころには社会現象になってたのは確かだと思うよ
キムタクが熱く語ってたのもそうだしニュースとかでもちっと前の鬼滅並みに取り上げられてた
68 21/03/05(金)09:32:58 No.780494755
コンビニでグッズ販売した走りじゃないなかなあ
コラボ商品も色々あったねえ
74 21/03/05(金)09:34:09 No.780494923
朝のワイドショーが劇場版製作発表の時にガイナの記者会見に大挙して押し詰めるくらいには社会現象
78 21/03/05(金)09:35:32 No.780495107
当時のアニメショップはエヴァ一色と言って良いほどだったなあ
83 21/03/05(金)09:37:44 No.780495392
山ほど関連商品が出て無許可っぽいライターとか謎本とか
それが不思議なぐらい売れていた
89 21/03/05(金)09:38:53 No.780495537
しばらくずっと薄い本はエヴァだらけだったね
そしてコスプレ広場には綾波綾波
69 21/03/05(金)09:33:19 No.780494801
劇場版エヴァの一作目
立ち見でるほど客入ってたしエンドロールで拍手起きてたし
今考えるとあの総集編みたいなもので……?とはなるが
87 21/03/05(金)09:38:38 No.780495505
なんかシト新生って全く関係ない10分くらいのアニメも一緒に公開してたらしいけど
「」覚えてる?
96 21/03/05(金)09:40:22 No.780495710
>なんかシト新生って全く関係ない10分くらいのアニメも一緒に公開してたらしいけど
>「」覚えてる?
魔法学園ルナか
シルバースターかエターナルブルーの映画化の方がよかった
79 21/03/05(金)09:35:34 No.780495114
アニメや漫画が一般化して朝のワイドショーで紹介されたり芸能人が熱く語ったり
そういうのが特に珍しくもなくなった今となっては逆に
あそこまでの謎の盛り上がりはもう無いだろうなと思う
101 21/03/05(金)09:42:17 No.780495889
>あそこまでの謎の盛り上がりはもう無いだろうなと思う
オタクの地位も今よりは何倍も低かったことを考えないといけないな
115 21/03/05(金)09:48:18 No.780496434
今はもう高校生カップルが天気の子をデートで見に行く時代だから
オタクの壁みたいな物は当時ほど感じなくなったな
TVでも鬼滅鬼滅言ってるし
105 21/03/05(金)09:43:38 No.780496012
大雑把に
1-6話
7-12話
13-19話
20-最後
で区切ると7-12あたりは比較的普通のロボットもの
108 21/03/05(金)09:44:29 No.780496096
気軽におもしれーって見てたらなんかよくわからんことになっててその辺は引き込み方が上手いと思う
137 21/03/05(金)09:52:43 No.780496917
アニメの製作本数が一気に増えたぐらいのブームだった
現場は大変なことに
150 21/03/05(金)09:55:06 No.780497226
>アニメの製作本数が一気に増えたぐらいのブームだった
>現場は大変なことに
それはブーム+エヴァの製作委員会方式がローリスクハイリターンだ!ってなったから
その功罪は今でも続く位
106 21/03/05(金)09:43:56 No.780496039
当時ビデオ屋でバイトしてたけど普通はアニメ見ないような人でもビデオ借りに来てたな
リリースがめっちゃ遅くてブーム中に全巻揃わなけれど回転率すごかった
156 21/03/05(金)09:56:54 No.780497434
買ってたよ
エヴァンゲリオンポテトチップス(カード付き)
157 21/03/05(金)09:57:25 No.780497492
芸能人がとにかくTVでエヴァエヴァエヴァエヴァしてたのと本が死ぬほどでたのと
アニメはみないけどシングルCDは貸してくれってのが大量にいたのは覚えてる
158 21/03/05(金)09:57:30 No.780497501
UCCコーヒー
161 21/03/05(金)09:58:36 No.780497636
純文学畑や思想界隈までエヴァに言及してたな
164 21/03/05(金)09:59:17 No.780497730
今となっちゃ笑い話だけどあの熱気っていうか空気?を味わえたのは楽しかったな…
168 21/03/05(金)10:00:16 No.780497851
色々斬新とはいえスタートは普通な巨大ロボット物なのに
あんな国民的ブームになるとは
169 21/03/05(金)10:00:32 No.780497884
おめでとうENDは間違いなく伝説だと思う
160 21/03/05(金)09:58:22 No.780497606
何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる
174 21/03/05(金)10:01:18 No.780497970
>何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる
ハルヒっぽいとかまどかっぽいとか流行りに合わせてあるよね
最近はなろう…はちょっと違うか
176 21/03/05(金)10:01:32 No.780498002
どこまでがその範疇かは分からないけれど
セカイ系なんてジャンルまで出来ちゃったね
182 21/03/05(金)10:02:30 No.780498108
林原がレイっぽく書いた詩集みたいなの買ったなぁ
今思うと死にたくなるけど
184 21/03/05(金)10:02:46 No.780498142
哲学者からビニ本業界までエヴァの本出してたからな
187 21/03/05(金)10:03:11 No.780498197
信じられないほどFFサイトが乱立してた
逆光スパシンLMS第二特務機関ヘイトFFいいよね…
204 21/03/05(金)10:05:22 No.780498479
ハルヒが大ヒットした時もエヴァの再来だと言っていたけど正直、鬼滅みたいにオタク以外にも大きく認知されてないとエヴァの再来とまではいかないよね…
ガンダムやヤマトの時の社会現象は経験してないけどエヴァの時は本当に凄かった
210 21/03/05(金)10:06:26 No.780498616
2クールでオタク臭いノリやっている作品でかつオタク以外にも認知されている作品って結構少ないかもな
226 21/03/05(金)10:09:23 No.780499050
今でもカラオケランキングの20代から50代までの上位にずっといる残酷な天使のテーゼ
230 21/03/05(金)10:10:06 No.780499153
>今でもカラオケランキングの20代から50代までの上位にずっといる残酷な天使のテーゼ
最近の歌知らないから…
229 21/03/05(金)10:10:04 No.780499148
残酷な天使のテーゼって歌いやすいんだよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
90年代前半は子供心にも一定の年齢でアニメ趣味持つと社会的に相当厳しいって感じたからなあ
そういう意味でも本当に凄かった。まあアニメの最後も映画もわけわからんって思ったんだけどね…
90年代前半って中学生のいじめの原因に「アニオタだからいじめられた」ってのがあったからな
隠れキリシタンみたいな感じだった