広告

21/03/04(木)12:49:01 No.780231229
ロンチタイトルでありながらDSの機能を最大限に活用した良作であり
それはそれとして美術面が独特で優れたゲーム貼る
4 21/03/04(木)12:53:24 No.780232417
ロンチではない
6 21/03/04(木)12:54:17 [s] No.780232655
ごめんてっきりロンチだと思ってたらロンチじゃなかった…
7 21/03/04(木)12:54:43 No.780232770
謝れる「」は良い「」
2 21/03/04(木)12:50:55 No.780231744
美術もいいしBGMも素晴らしい
…難易度は思ったより容赦無い
9 21/03/04(木)12:55:29 No.780232983
>…難易度は思ったより容赦無い
タイムアタックとかメダル収集とかギリギリまだ最近のカービィの収集要素の簡単さに舵を切りきってない感じがある時代の作品
3 21/03/04(木)12:51:54 No.780232014
これより前でも後でもタチカビ感はこれじゃないと体感出来ない
何ならスーパーレインボーですらタチカビ感は無い
あれはスーパーレインボーっていう単作だわ
5 21/03/04(木)12:53:45 No.780232508
スーパーレインボーも良い作品だったけどタチカビとは確かに違う感じしたな
BGMはもちろん操作感とか色々
10 21/03/04(木)12:55:45 No.780233053
美術と音楽がいい…難易度は高めだけどそれもいい
あとソウル系統の初出だっけ
12 21/03/04(木)12:56:53 No.780233321
ロンチじゃないなからただのDSの機能を最大限に活用した良作であり
それはそれとして美術面が独特で優れたゲームってことか
13 21/03/04(木)12:57:08 No.780233389
HAL研のタチカビの美術サイト消えちゃったね
あれ良かったなぁステージごとのタッチの違いについて語ったりしてて
14 21/03/04(木)12:57:15 No.780233412
ほとんど既存曲のアレンジなんだよね音楽は
それでもセンスバリバリのアレンジだからすごい
このへんはスーパーレインボーにも受け継がれたなあ
19 21/03/04(木)12:59:16 No.780233912
刻み多めのアレンジ自体がまずこれきりだもんねシリーズ見ても
20 21/03/04(木)12:59:47 No.780234032
これと毛糸のサントラは単体で出して欲しい…
26 21/03/04(木)13:02:22 No.780234671
アレンジだけどいろんな作品から選出されてるのがいい
あと単純に背景が好き
28 21/03/04(木)13:03:07 No.780234843
メニュー画面とかもそうだけど他のタイトルと見比べてもなんか簡素というかシンプルだよね
他はだいたいパステルでにぎやかな感じだからちょっと寂しいな…?って印象が最初に来る
32 21/03/04(木)13:04:13 No.780235083
>他はだいたいパステルでにぎやかな感じだからちょっと寂しいな…?って印象が最初に来る
全体的に寂しい世界なんだよな…
50 21/03/04(木)13:10:37 No.780236493
>メニュー画面とかもそうだけど他のタイトルと見比べてもなんか簡素というかシンプルだよね
>他はだいたいパステルでにぎやかな感じだからちょっと寂しいな…?って印象が最初に来る
DS本体のホーム画面とかもあんな感じだったし合わせてたのかな?
33 21/03/04(木)13:04:50 No.780235242
寂しい奴の創った世界だからな…
34 21/03/04(木)13:05:16 No.780235337
ラスボスは当然としてその道中の無音とノイズBGMが最高
38 21/03/04(木)13:06:51 No.780235688
良いよね各ワールドの頭文字取って繋げると虹になるの
良いよねその中にThe World of Drawciaだけ含まれないの…
41 21/03/04(木)13:07:36 No.780235865
>良いよね各ワールドの頭文字取って繋げると虹になるの
それは夢の泉のオマージュだから…
47 21/03/04(木)13:09:37 No.780236289
付属のピンクタッチペンに特別感があった
51 21/03/04(木)13:10:45 No.780236515
カービィを動かして冒険が今までのシリーズだけどこれはプレイヤーがカービィと一緒に冒険なのも良い
最後こっちに向かって手を振ってくれるの好き
59 21/03/04(木)13:13:03 No.780237016
あつめての勇者の意志だかは作中世界の存在だったけど魔法の絵筆は操ってるの明確にプレイヤーだった記憶ある
66 21/03/04(木)13:17:54 No.780237952
>あつめての勇者の意志だかは作中世界の存在だったけど魔法の絵筆は操ってるの明確にプレイヤーだった記憶ある
「あなた」って言われるからな…
52 21/03/04(木)13:10:47 No.780236524
ドロシアは現世を恨んだ忘れ去られた絵画
ペインシアは生き別れの姉妹を描いた絵画
ビビッティアはお姉様方を慕ってる美術学生
クレイシアは名前が似て美術家は共通だけど特に絡みとか無し
58 21/03/04(木)13:12:59 No.780236999
記念すべきソウル化の初登場作品
62 21/03/04(木)13:15:12 No.780237431
>記念すべきソウル化の初登場作品
マホロアソウルが当時ドロシアの技だ!ってなったユーザーどのくらい居たんだろうか
どうしたってタッチとかは傍流だしプレイ人数少なそうだしちょっと気になる
75 21/03/04(木)13:25:03 No.780239497
>どうしたってタッチとかは傍流だしプレイ人数少なそうだしちょっと気になる
カービィって元々本筋と傍流が半々くらいのタイトルだからあんまり外伝かどうかって意識した事ないな
70 21/03/04(木)13:19:58 No.780238404
ソウル系も結構増えたけど
悪霊的なのじゃなくて本体なのはドロシアと星の夢ぐらいか
74 21/03/04(木)13:24:17 No.780239324
ボスはミニゲームだけかぁ
からのドロシアで聞き慣れたHP上昇音
やっぱこの構成尖り過ぎる…
83 21/03/04(木)13:30:54 No.780240798
>ボスはミニゲームだけかぁ
>からのドロシアで聞き慣れたHP上昇音
>やっぱこの構成尖り過ぎる…
製作の都合は有っただろうけどかなり異質よね
73 21/03/04(木)13:22:40 No.780238977
ラスボスが人によってはトラウマ
76 21/03/04(木)13:25:19 No.780239558
>ラスボスが人によってはトラウマ
ラスボス怖いけど個人的にはラスボス前の道の方が怖かった
77 21/03/04(木)13:26:04 No.780239727
>>ラスボスが人によってはトラウマ
>ラスボス怖いけど個人的にはラスボス前の道の方が怖かった
特に意味もなく笑いながら見てくる絵画とか怖かったな
94 21/03/04(木)13:40:32 No.780242804
他のボールはメタナイトボール以外そんな使わなかったな
95 21/03/04(木)13:41:01 No.780242901
>他のボールはメタナイトボール以外そんな使わなかったな
メタナイトボールがタイムアタックで優秀すぎる
96 21/03/04(木)13:41:34 No.780243005
ペイントローラーの一筆書き楽しい
トマトは無理…
109 21/03/04(木)13:45:48 No.780243867
>ペイントローラーの一筆書き楽しい
>トマトは無理…
点と点の感覚が異様に近い幾何学系すげえ苦手
103 21/03/04(木)13:43:39 No.780243446
クルッと回してギュイーンが楽しい
インク足りない…
106 21/03/04(木)13:43:56 No.780243500
ペイントパニックのお題のネタもいっぱいあって面白かった
偽サイコウソクとはまたマニアックな…
113 21/03/04(木)13:46:40 No.780244040
ダメージ一回も受けずに絵画全部落とすとメダルだっけ
117 21/03/04(木)13:48:03 No.780244326
確かメタナイトが体力少なすぎて使うの難しかった
118 21/03/04(木)13:48:13 No.780244360
DSの入門としてこれ以上のゲームある?
124 21/03/04(木)13:49:54 No.780244721
>DSの入門としてこれ以上のゲームある?
この入門ゲーム下画面を容赦なく劣化させるんですけお!!!
138 21/03/04(木)13:52:19 No.780245251
ゴールゲームで跳ね方とかインク管理の練習をさせてくるのが本編に活きるゲーム
141 21/03/04(木)13:52:52 No.780245378
壁で跳ね返って記録の落ちるメタナイトボール
143 21/03/04(木)13:54:02 No.780245608
>壁で跳ね返って記録の落ちるメタナイトボール
やっぱ皆そうなるんだな…
146 21/03/04(木)13:54:48 No.780245768
頻繁に線が引けなくなるエリアが出てくるステージが怖かった記憶だけある
148 21/03/04(木)13:56:01 No.780245994
インク節約系チャレンジで上登らないといけないときちょっとナナメ線引いて弾きまくって進むの好き
155 21/03/04(木)13:57:52 No.780246379
手足奪ってもカービィにはかなわなかった!
いやプレイヤーいなかったら終わってたけども
163 21/03/04(木)14:03:00 No.780247470
>手足奪ってもカービィにはかなわなかった!
>いやプレイヤーいなかったら終わってたけども
でも今まで散々ピンボールやカービィボウルやってきたしコピーのボールもめちゃくちゃ強いよね…?って正直思う
161 21/03/04(木)14:02:17 No.780247326
なにげにプレイヤーの干渉っていう特級のイレギュラーがなけりゃ大体勝ってたシリーズ最悪レベルのラスボス
150 21/03/04(木)13:56:40 No.780246139
The World of Drawciaいいよね…
157 21/03/04(木)14:00:09 No.780246876
>The World of Drawciaいいよね…
そんなカッコいい曲名だったのか…
そこは曲名の頭文字が同じって法則じゃないんだな
159 21/03/04(木)14:01:52 No.780247242
>>The World of Drawciaいいよね…
>そんなカッコいい曲名だったのか…
>そこは曲名の頭文字が同じって法則じゃないんだな
他世界はプププランドから奪った物で構成されてるから連続性あるけどラストステージだけはドロシアちゃんのオリジナリティだからな
オリジナリティがほぼノイズで構成されたBGMって…
160 21/03/04(木)14:01:58 No.780247259
ワールドオブドロシアはあえて命名法則外してるだろうし絵画というよりはただ絵の具を塗り固めただけみたいな混沌な様相もほぼ無音とノイズだけのBGMも異質さを強調するためにやってると思う
もとより忘れられた絵画の心象世界みたいなもんなんだ
166 21/03/04(木)14:05:35 No.780248027
ステージごとに背景の画法が水彩油彩カートゥーン点描コラージュパステル屏風絵アールデコステンドグラスCGと変えてあるってのがすごい好き
169 21/03/04(木)14:07:21 No.780248387
またタッチカービィ見たいに背景とかに力入れたやつ見たいなぁ
173 21/03/04(木)14:12:57 No.780249632
当時のHAL研ホームページがこのゲームの背景やデザインめちゃくちゃ出してて自信作だったんだなって感じた
参照元:二次元裏@ふたば(img)
マジで名作