
21/03/20(土)21:34:44 No.785240320
ソシャゲ課金してると麻痺してくるけど一万円って結構な金額な気がする
1 21/03/20(土)21:35:21 No.785240530
はい
3 21/03/20(土)21:36:02 No.785240785
3000円もして最高レア確定しないの狂ってる
4 21/03/20(土)21:36:10 No.785240826
1000円だって大金だよ…
6 21/03/20(土)21:37:21 No.785241240
ゲーム史上トップクラスに満足度の低い金の使わせ方
7 21/03/20(土)21:37:22 No.785241252
うまいものも食えるしゲームも2本くらい買えるし割と専門的な本にも手が届く
そりゃまぁ大金と言っていいだろう
8 21/03/20(土)21:37:50 No.785241412
価値なんぞ人それぞれなんだから懐具合次第よ
11 21/03/20(土)21:39:15 No.785241911
価値観は人それぞれだが一般的に一万円は大金
みんな知ってるね
12 21/03/20(土)21:39:22 No.785241963
スロットなら数十分で溶ける程度の金だ
安い安い
15 21/03/20(土)21:40:04 No.785242218
>スロットなら数十分で溶ける程度の金だ
>安い安い
数十秒で溶けるんですけお!
14 21/03/20(土)21:40:01 No.785242201
でも一般的な独身男性だったら1万円くらいはした金じゃない?
独身貴族って言うくらいだし
16 21/03/20(土)21:40:17 No.785242309
40代になっても一万円はとてもありがたいな
なんでソシャゲに課金したことがない
17 21/03/20(土)21:40:22 No.785242349
ソシャゲは金持ちのやるもんだなって
23 21/03/20(土)21:41:48 No.785242863
1万円あれば大作ゲームが買えるが射幸心は満たされねえんだ
22 21/03/20(土)21:41:34 No.785242795
アニメ化とかして還元してくれているから…
27 21/03/20(土)21:42:25 No.785243074
>アニメ化とかして還元してくれているから…
好きなゲームが末永く続くという効果はあるあるかもしれんあるだろう
20 21/03/20(土)21:40:52 No.785242539
一万円がはした金になるくらい景気が良かったらどんなに良かったか…
24 21/03/20(土)21:41:53 No.785242895
>一万円がはした金になるくらい景気が良かったらどんなに良かったか…
それくらい景気の良い人が廃課金とかやってんだろうなあって
羨ましいことだ
29 21/03/20(土)21:43:01 No.785243285
>それくらい景気の良い人が廃課金とかやってんだろうなあって
>羨ましいことだ
泣きながらリボってたぜ…
32 21/03/20(土)21:43:45 No.785243579
>泣きながらリボってたぜ…
正気じゃないな!しっかりいたせー!
33 21/03/20(土)21:44:30 No.785243844
天井6万で安いって言われるけどめちゃくちゃ高く感じる
37 21/03/20(土)21:45:00 No.785244048
課金は家賃までって言葉があって
つまり家賃(5~10万?)分課金しても出ないときは出ないってことだからな…
38 21/03/20(土)21:45:01 No.785244053
逆に金持ちほど1万円の重あじというか値打ちを知ってる気がする
40 21/03/20(土)21:45:21 No.785244178
大作ゲームなり飲食なりで代替出来るならそれに金出せばいいんじゃない
そいつにとって代わりにならないから課金するんであってさ
45 21/03/20(土)21:45:54 No.785244391
貧乏学生時代から金銭感覚あんま変わってない俺はこういう話聞くと
お金って結構使っていいんだって思うのでありがたい
49 21/03/20(土)21:46:30 No.785244622
課金はゲームが発展存続していくためのクラウドファンディングみたいなもんと思えばいいよ
課金して運営憎んでるようなのは知らないけど
51 21/03/20(土)21:47:10 No.785244869
でも俺は1万円が溶けるスリルを楽しんでる節があるんだ
39 21/03/20(土)21:45:18 No.785244163
今の相場決めたやつ許せん…
56 21/03/20(土)21:47:32 No.785245022
>今の相場決めたやつ許せん…
なんなんだろうねこのガチャ相場
68 21/03/20(土)21:49:05 No.785245638
確実に価格と釣り合ってないけどガチャの射幸心は中々侮れない
64 21/03/20(土)21:48:45 No.785245509
ソシャゲと家庭用ゲームってそもそも何かジャンル分け自体が違う気がするし…
70 21/03/20(土)21:49:19 No.785245722
>ソシャゲと家庭用ゲームってそもそも何かジャンル分け自体が違う気がするし…
片方やってたら片方はやらないみたいな考えがまずわかんないよね
79 21/03/20(土)21:51:06 No.785246398
>片方やってたら片方はやらないみたいな考えがまずわかんないよね
俺は好きなソシャゲに課金して出た特効入れて周回しながら合間にオープンワールドやるマン
73 21/03/20(土)21:49:54 No.785245937
ソシャゲの対抗馬はパチンコとかギャンブルだろう
75 21/03/20(土)21:50:29 No.785246162
短い専用ストーリーと少ない新規ボイス追加するだけ出なんであそこまでガチャ課金しまくるんだろう
80 21/03/20(土)21:51:14 No.785246440
一枚絵と決めボイスだけのデジタルメンコ時代に比べりゃ
ライブ2Dでヌルヌル動いたり3Dモデルでフルボイスとか
多少は値段に見合うようになって来たと思う
嘘やっぱまだ高い…
83 21/03/20(土)21:52:14 No.785246850
>嘘やっぱまだ高い…
っていうかそんなにいらない…重い…容量多い…
98 21/03/20(土)21:54:41 No.785247770
ゲームでストレス溜めてお金使うのバカらしいから
かなり課金してたやつ削除してお寿司とか美味しいもの食べるようになってから心が軽い
104 21/03/20(土)21:55:16 No.785247965
4パチ打ってると一万が1時間くらいで無くなって熱くもないしょっぼい演出だけ見てると考えると何故オレはあんなムダな時間を…って気分になる
当たればお金になるからソシャゲよりマシって言い聞かせてるけど
100 21/03/20(土)21:54:48 No.785247812
1,2月で16万やっちゃった…もうやだ…止める…
103 21/03/20(土)21:55:06 No.785247902
>1,2月で16万やっちゃった…もうやだ…止める…
なそ
にん
107 21/03/20(土)21:55:58 No.785248204
>1,2月で16万やっちゃった…もうやだ…止める…
このスレ開いた時点でまだ懲りてない
97 21/03/20(土)21:54:31 No.785247707
素人考えだとソシャゲがコンシューマを駆逐しないのが不思議に思えてしまう
ジャンルが違うってのはそうかもだけどコンシューマ作ってるところもソシャゲ作った方が費用対効果良くね?みたいな
105 21/03/20(土)21:55:26 No.785248031
>ジャンルが違うってのはそうかもだけどコンシューマ作ってるところもソシャゲ作った方が費用対効果良くね?みたいな
作って死ぬものも少なくないというかむしろ多い…
116 21/03/20(土)21:56:54 No.785248574
>素人考えだとソシャゲがコンシューマを駆逐しないのが不思議に思えてしまう
>ジャンルが違うってのはそうかもだけどコンシューマ作ってるところもソシャゲ作った方が費用対効果良くね?みたいな
って思うだろ?
見ろよこのコンシューマやってたとこが出した数々の箸にも棒にもかからなかったクソゲーども
109 21/03/20(土)21:56:02 No.785248240
ソシャゲが楽に稼げるなどというナイーブな発想はよせ
111 21/03/20(土)21:56:25 No.785248394
大手は人気シリーズ新作作るし中小はインディーズに流れてるしで
中途半端なコンシューマは空白になってるんじゃねえかな…
120 21/03/20(土)21:57:34 No.785248817
よくわからないけどサーバーの維持とかランニングコストとか安くないんでしょ?
122 21/03/20(土)21:57:55 No.785248953
維持費バカになんねーんだよなネットワークシステム
下手にアクセスあると余計に
124 21/03/20(土)21:58:01 No.785248991
有償石でしか引けないスペシャルガチャのとき以外課金しない!
そんぐらいがいいバランスだと思う
あとはまあ欲しいキャラが来たときは仕方ないからそのときは引いてもいいってことにしよう
101 21/03/20(土)21:54:55 No.785247842
無課金でそこそこ遊べるのは廃課金様のおかげなので感謝しかないよ
129 21/03/20(土)21:58:31 No.785249182
>無課金でそこそこ遊べるのは廃課金様のおかげなので感謝しかないよ
むしろ課金前提で話が進むからあんまり感謝はしてないかな…
127 21/03/20(土)21:58:04 No.785249005
国内で言うならガチャはホイホイ出す癖に300円の買い切りゲームは高いっていう人が多いから仕方ないね
137 21/03/20(土)21:59:20 No.785249475
まぁプレイアブル一体3000円のDLCあったら強気だなオイ!とは思うだろう
144 21/03/20(土)22:00:10 No.785249781
漫画でも全話無料にならないと読まない人も多いからな…
141 21/03/20(土)21:59:49 No.785249647
ゲーセン入り浸ってた時は1000円3000円ぐらいポンポン使うから今にして思えば金銭感覚が麻痺してたあの頃
149 21/03/20(土)22:00:48 No.785250010
>ゲーセン入り浸ってた時は1000円3000円ぐらいポンポン使うから今にして思えば金銭感覚が麻痺してたあの頃
でもそれにはアーケードでしか遊べないゲームとか体験だとかそういう付加価値もあっただろ
150 21/03/20(土)22:00:58 No.785250075
デジタルなのになんで普通のガチャかそれ以上に高いんだろうな
プラスチックのゴミどころか虚無に消えるRしか出ないのに
153 21/03/20(土)22:01:18 No.785250185
コンビニで3000円は豪遊だし
夕食に3000円出したら相当いいもん食えるのに
ガチャだと秒で終わるのがすごい
162 21/03/20(土)22:02:19 No.785250554
時は金とは言うがスキップ機能とやらもよく分かんない
それゲームやってるって言えるの?
168 21/03/20(土)22:03:26 No.785250953
>時は金とは言うがスキップ機能とやらもよく分かんない
>それゲームやってるって言えるの?
最初っから全てをスキップするわけじゃないからな
面倒くさい周回なんてスキップするに限るだろう
166 21/03/20(土)22:03:05 No.785250831
>時は金とは言うがスキップ機能とやらもよく分かんない
>それゲームやってるって言えるの?
別にゲームやりたくてソシャゲやってるわけではないから
171 21/03/20(土)22:03:41 No.785251052
>別にゲームやりたくてソシャゲやってるわけではないから
何のためにやってんのそれ…
177 21/03/20(土)22:04:08 No.785251194
>>別にゲームやりたくてソシャゲやってるわけではないから
>何のためにやってんのそれ…
ガチャ回してえ
172 21/03/20(土)22:03:42 No.785251055
ゲームやりたいけどゲームやりたくないおじさんは結構いる
188 21/03/20(土)22:05:02 No.785251554
今のコンシューマーって気軽にやるには面倒いのはある
189 21/03/20(土)22:05:06 No.785251578
外れたら痛い目見るから面白いんだよォ~!
とフレイザード理論全開でエンジョイするもんだから
184 21/03/20(土)22:04:51 No.785251470
ガチャ回して当たった報告をここやヒでするためにプレイしている
あとは話題作り
198 21/03/20(土)22:05:40 No.785251790
>あとは話題作り
まぁソーシャルゲームって言うくらいだしな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ドラゴンクエストライバルズ エース』サービス終了のお知らせ。ドラクエといえど終わる時はこんなにあっさりなんだな…
-
ソシャゲに課金してると麻痺してくるけど一万円って結構な金額な気がする
-
『ウマ娘 プリティーダービー』マキバオーとコラボしないかな…
-
スマホゲーやってて思うんだけど容量めちゃめちゃデカくなるのやめてほしい
-
『FF7 エバークライシス』『FF7 ファーストソルジャー』発表。色々ある外伝をまとめてやれるのはすごくありがたい
-
スマホゲープランナーを退職したので公式への問い合わせ、フリーご意見の多かったものを羅列する
-
プレイヤーキャラが空気なソシャゲだとやる気なくなるのでハーレムな方がいいことに気付いた
-
むしろ最近は見ず知らずの人間の価値感を馬鹿にしすぎなんだ
そういう人は何故か自分は安全圏にいると思ってるんだよね…
生きてる間は切っても切り離せない食事からも価値観は人の数だけあると解るのに不思議だ