
21/02/22(月)20:27:07 No.777352350
名作って言われるレトロゲーム買ったけどなんか全然楽しくなくて辛い
操作性悪いし
2 21/02/22(月)20:30:09 No.777353579
当時のおじさんにとって名作なだけだぞ!
7 21/02/22(月)20:33:48 No.777355118
昔の時点で面白かった
けど今だとシナリオもシステムもキャラもパクられ洗練されたゲームが山程ある奴とかはある
11 21/02/22(月)20:35:59 No.777356051
なんで昔のゲームはイベントスキップできないの?イライラするんだけど
15 21/02/22(月)20:36:34 No.777356281
>なんで昔のゲームは戦闘デモスキップできないの?イライラするんだけど
17 21/02/22(月)20:36:38 No.777356323
操作性の悪さは他のあらゆる要素を台無しにする
18 21/02/22(月)20:37:27 No.777356640
昔のゲームで一番弱い部分はUIかな…
ここに関しては今のゲームが圧倒的に強くて快適
19 21/02/22(月)20:37:30 No.777356655
当たり前なんだけど今のゲームの方が快適さは上なので
レゲーはどれだけ面白かろうとシステム面のダルさでギブアップすることが多い
22 21/02/22(月)20:38:24 No.777357037
RPGはエンカ糞だわイベント飛ばせないわでよく投げる
14 21/02/22(月)20:36:33 No.777356273
ファミコン版ドラクエ1って当時どういう評価だったんだろう
今やるとレベル上げに死ぬほど時間かかってつらいけれども
26 21/02/22(月)20:39:04 No.777357287
>今やるとレベル上げに死ぬほど時間かかってつらいけれども
FC時代のRPGは経験値稼ぎが必要なものがかなり多かったけど
それでも俺を含め多くの人が夢中でプレイしていたよ
31 21/02/22(月)20:39:56 No.777357611
>ファミコン版ドラクエ1って当時どういう評価だったんだろう
誰でもクリアできるって1点だけとっても神ゲーだったよ
当時のゲームはクリアできないのが当たり前だったから
35 21/02/22(月)20:40:04 No.777357674
>ファミコン版ドラクエ1って当時どういう評価だったんだろう
>今やるとレベル上げに死ぬほど時間かかってつらいけれども
あの時代は自宅のテレビの中のキャラを動かせるだけでも相当楽しかったが
それでもDQ1はかなりグラフィックがよかった
32 21/02/22(月)20:40:01 No.777357654
魔界村とかメタルスラッグとかロックマンとか名作だしたのしいよ!っていわれたけど難しすぎてストレスのほうが勝った
よくクリアできたな当時のひと…
33 21/02/22(月)20:40:02 No.777357660
忍者龍剣伝は壁から離れる方法すら苦労した
37 21/02/22(月)20:40:20 No.777357795
所詮レトロだ
向き不向きはあろう
47 21/02/22(月)20:41:47 No.777358358
今も好きなレトロゲーはあるけど昔にやってなくて一から始めるとなると多分投げるなってのがある
幼少期に慣れ親しんだゲームジャンルって大事よね
63 21/02/22(月)20:43:03 No.777358872
8bit16bitのレトロ風ゲームでも着地判定出る前にジャンプの先行入力が出来たりロードは当然短かったり細かい所でちゃんと遊べるよう配慮されてるんだよな…
74 21/02/22(月)20:44:16 No.777359397
昔のゲームしかできないおっさんになるのかと思ったら逆に最新のゲームじゃないとつらいおっさんになってた
44 21/02/22(月)20:41:32 No.777358250
ゼルダメトロイドとかは古いの操作性辛いけど
マリオカービィあたりは古びなさすぎてやばい
53 21/02/22(月)20:42:25 No.777358600
>ゼルダメトロイドとかは古いの操作性辛いけど
>マリオカービィあたりは古びなさすぎてやばい
新しいアクション要素いらないかもしれねえなってなる完成された操作性
62 21/02/22(月)20:43:02 No.777358862
最近初めてスーパーメトロイド遊んだけど普通に面白かったし…
76 21/02/22(月)20:44:21 No.777359424
メトロイドはスーパーでほぼ完成してるからな
78 21/02/22(月)20:44:34 No.777359529
初代マリオも大分今やると操作のクセが強いんだが
アレはアレで魅力なんだろうか
82 21/02/22(月)20:44:47 No.777359633
カービィはコピー能力使えるならいいけどゲームボーイとかのはもうきつい
86 21/02/22(月)20:45:55 No.777360166
>カービィはコピー能力使えるならいいけどゲームボーイとかのはもうきつい
コピー使えないの最初の1作目だけだぞ
FCの星の泉やGBの2でもうコピーは使える
95 21/02/22(月)20:46:38 No.777360471
クソだったけど自分がやり込んだゲームがクソだと認めたくなくて無理矢理良作扱いするパターンもある
103 21/02/22(月)20:47:39 No.777360920
なんなら当時でもそこそこ我慢してプレイしてた部分もある
105 21/02/22(月)20:47:44 No.777360965
スイッチで昔の作品やってるとファミコンのゲームってヒント少ないな…ってなる
116 21/02/22(月)20:49:16 No.777361634
>スイッチで昔の作品やってるとファミコンのゲームってヒント少ないな…ってなる
攻略本売りたいからってコンティニュー方法を隠すんじゃねえ!
128 21/02/22(月)20:50:20 No.777362068
>攻略本売りたいからってコンティニュー方法を隠すんじゃねえ!
説明書には書いてあったりするんよ
要は中古対策
106 21/02/22(月)20:47:44 No.777360970
ロックマンやマリオは古くても普通に楽しめるな
操作性には時代感じるけど
117 21/02/22(月)20:49:20 No.777361659
>ロックマンやマリオは古くても普通に楽しめるな
>操作性には時代感じるけど
そこら辺はボリュームすくねえなあ…これ一万とかだして当時の人は買ってたんだ…ってまた別に変な気持ちになるな
131 21/02/22(月)20:50:39 No.777362184
一日で終わるアクションゲームに一万円出した時代があったんだよな
156 21/02/22(月)20:53:42 No.777363592
>一日で終わるアクションゲームに一万円出した時代があったんだよな
一日で終わるようなヤツはダメだな…難易度上げます!
96 21/02/22(月)20:46:52 No.777360572
テイルズオブエターニア面白い
懐古ではない
123 21/02/22(月)20:49:48 No.777361855
>テイルズオブエターニア面白い
>懐古ではない
エターニアはテンポ良くてストレス的なとこはないのがいい
後半のワールド移動が今となってはちょっと面倒かも
121 21/02/22(月)20:49:43 No.777361822
アクションやSTGは古い名作今やっても面白いと思うけどなあ
マリオ3とか最近もやったし
124 21/02/22(月)20:49:48 No.777361858
ドラクエは何故かモンスターズしかやったことなかったから最近になってスマホ版で1から5までやったけどちゃんと面白かったな
134 21/02/22(月)20:51:05 No.777362359
ドラクエの1と2やって3やるとシステムの充実ぶりにびっくりする
理不尽なところもあるけどよくあそこまで整えられたな
137 21/02/22(月)20:51:37 No.777362606
>ドラクエの1と2やって3やるとシステムの充実ぶりにびっくりする
>理不尽なところもあるけどよくあそこまで整えられたな
1の不自由さにビックリするわ
2の理不尽さにも
129 21/02/22(月)20:50:26 No.777362106
switchとかはレトロゲーに巻き戻し機能つけたの英断だと思う
145 21/02/22(月)20:52:34 No.777363053
プレミアついててそれだけで評価が高まってるやつとかあるからなぁ
動画だけ見た人はいいだろうけどプレイしたら苦痛とか結構あるし
139 21/02/22(月)20:52:08 No.777362853
ぎりぎりやれっていわれて楽しくやれそうなのPS1後半くらいの世代のゲームだわ
148 21/02/22(月)20:52:54 No.777363225
>ぎりぎりやれっていわれて楽しくやれそうなのPS1後半くらいの世代のゲームだわ
そこら編は逆に辛いのが多そうなイメージ
158 21/02/22(月)20:53:49 No.777363647
>ぎりぎりやれっていわれて楽しくやれそうなのPS1後半くらいの世代のゲームだわ
むしろその辺のゲームはロード時間長すぎて苦痛よ
169 21/02/22(月)20:55:02 No.777364243
PS1後期はクリアまで長いわディスク交換が多いわで今やると割ときつい
186 21/02/22(月)20:56:33 No.777364990
昔のゲームはその当時革新だったんだ
今やっても不便で面白くないなろう
189 21/02/22(月)20:56:45 No.777365084
昔だったら世界記録でも今だとそこまででもないってことあるしね
190 21/02/22(月)20:56:46 No.777365090
SLGは絶対今の方がいいと断言できる
199 21/02/22(月)20:58:03 No.777365585
>SLGは絶対今の方がいいと断言できる
むしろルール的な伸び代が少ないから割と古い作品も好まれるジャンルじゃね?
209 21/02/22(月)20:59:34 No.777366238
>>SLGは絶対今の方がいいと断言できる
>むしろルール的な伸び代が少ないから割と古い作品も好まれるジャンルじゃね?
それこそエフェクト飛ばしとか高速スクロールとかUIの進化がモロにでるのがSLGだからなあ
203 21/02/22(月)20:58:33 No.777365815
風来のシレンは未だに初代のやつでも結構遊べたけど
さすがに初代トルネコはしんどかった
211 21/02/22(月)20:59:44 No.777366311
ローグライクは割と古いのも遊べる
ただこれは作ってる側が煩雑にならない範囲で画期的なもん産み出せてないって部分が大きくて
そのへん割り切ってジャンルごと弄ったローグライトの名作は多い
217 21/02/22(月)21:00:51 No.777366776
もしかしてゲームに古き良き時代って無いのかな
224 21/02/22(月)21:01:47 No.777367151
>もしかしてゲームに古き良き時代って無いのかな
たいていの物事にそんなものはないと思っている
232 21/02/22(月)21:02:29 No.777367428
>もしかしてゲームに古き良き時代って無いのかな
そういうの他のジャンルでも陥りがちだけど
今やって不親切に感じることと良いものは良いってのは別に反しないのよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
モンハンとかあのモッサリ感で面白いゲーム作ったのは凄いと思う、巨大モンスターだから巨大な剣が必要という、動きモッサリに対して視覚的に十分な説得力を与えたのが勝因なのかなと
だから操作性の悪さ+グラフィックが古いと「古いゲームだなあ」って感じるんだと思う
2みたいな感想出るのは当然だしレトロゲーに関しては棲み分けすべきだと思う
とはいえ最近ゲームにハマった人も20年後とかには「コントローラー使うとかやってられるかよ!」とか言われる時代もくるかもしれない
アクションなら癖が強いしRPGはやたらモッサリしてUIも洗練されてなさすぎる
今の人はリメイクや便利機能付き移植みたいな感じで現行機に来た時に手を出してみるくらいがいいと思うわ
ナムコ系コナミ系は選べばそこそこやれる
ハドソンカプコンは名作って言われてるのでも結構キツいことが多い
昔ほど時間は無いし心にゆとりも無い
レトロゲー枠ではないけどすぐにplusだのDXだの出すアトリエシリーズはDLC収録ばっかり注目されがちだけど、移動と戦闘の倍速機能付きで遊びやすくてありがたいと思う
元々テンポ悪くないゲームだったけどこういう試みはありがたい
テンポ改善って意味なら実ソフト+レトロフリークって手はあるんだが
アレ倍速機能の時は音楽が消えちゃうのが惜しいんだよね…(でも凄い便利ではある