広告

21/04/07(水)00:19:22 No.790467991
80年代パロでよくある三角形の中踊るやつってこれが元ネタだったんだ…
※Earth, Wind & Fire - Let's Groove
1 21/04/07(水)00:22:11 No.790468780
曲はめちゃくちゃかっこいいのに映像が死ぬほどダサい…
2 21/04/07(水)00:25:27 No.790469632
本当に映像ダセエな!
5 21/04/07(水)00:27:30 No.790470189
もう何周か回ってカッコよく見えてくる
9 21/04/07(水)00:32:04 No.790471383
再生回数えっぐ…
11 21/04/07(水)00:33:36 No.790471801
そりゃ世界中で大ヒット何度も飛ばしてる歴史的なバンドだからな
13 21/04/07(水)00:34:12 No.790471981
アニメのOPとかもそうだけど
とりあえずワイヤーフレームにしとけば格好いいと思ってる節あるよね
14 21/04/07(水)00:35:05 No.790472229
>アニメのOPとかもそうだけど
>とりあえずワイヤーフレームにしとけば格好いいと思ってる節あるよね
80年代~90年代頭辺りのロボットアニメは大体でてた印象
19 21/04/07(水)00:38:24 No.790473083
>80年代~90年代頭辺りのロボットアニメは大体でてた印象
初代タイムボカンやテッカマンの頃にはもうあったは
17 21/04/07(水)00:37:40 No.790472894
ワイヤーフレーム表現に関してはTRONも相当な影響与えてる
16 21/04/07(水)00:37:22 No.790472814
ポプテピピックでもパロってたな
18 21/04/07(水)00:38:17 No.790473053
何かと思ったらポプテピのやつか
15 21/04/07(水)00:36:28 No.790472565
オマージュで一番最初に思い付いたのはこれ
※Bruno Mars - Treasure
22 21/04/07(水)00:39:21 No.790473345
>オマージュで一番最初に思い付いたのはこれ
>https://www.youtube.com/watch?v=nPvuNsRccVw
これはかっこいいじゃん…と思ったら途中から変なの始まっちゃった…
74 21/04/07(水)01:01:11 No.790478822
>>オマージュで一番最初に思い付いたのはこれ
>>https://www.youtube.com/watch?v=nPvuNsRccVw
>これはかっこいいじゃん…と思ったら途中から変なの始まっちゃった…
これ初出が2013年なのか…まさにオマージュなんだね
28 21/04/07(水)00:42:03 No.790474053
※"Guardians' Inferno" | Marvel Studios’ Guardians of the Galaxy Vol. 2
いいよね…
84 21/04/07(水)01:02:35 No.790479129
>https://youtu.be/3MMMe1drnZY
>いいよね…
貼ろうかと思ってたやつがもう貼られてた
80年代っぽいの作ろうぜ!!でこのムービー作るのに気合入れすぎて予想外に予算がかかったって話を聞いてダメだったやつ
29 21/04/07(水)00:42:24 No.790474146
これとBee Geesで踊りまくってたジジイ「」は多いと聞く
31 21/04/07(水)00:44:12 No.790474594
>これとBee Geesで踊りまくってたジジイ「」は多いと聞く
ステインアライブのPVもなんか笑えるよね…
※Bee Gees - Stayin' Alive
30 21/04/07(水)00:43:49 No.790474510
見えにくいレベルの細かい残像でダメだった
当時は普通にカッコよかったんだよね…?
34 21/04/07(水)00:45:00 No.790474816
>見えにくいレベルの細かい残像でダメだった
ナメんな見えにくいレベルの残像ってなあこのくらいのことを言うんだ!
※Kool & The Gang - Get Down On It
49 21/04/07(水)00:53:02 No.790476802
>>見えにくいレベルの細かい残像でダメだった
>ナメんな見えにくいレベルの残像ってなあこのくらいのことを言うんだ!
>https://www.youtube.com/watch?v=qchPLaiKocI
マジで見えづらい…
切り抜きも一部変じゃない?
53 21/04/07(水)00:54:12 No.790477127
EW&F知らない世代か…まあ仕方ないか
59 21/04/07(水)00:55:58 No.790477625
>EW&F知らない世代か…まあ仕方ないか
俺も曲自体は知ってたけどグループ名も曲名も知らなかったからそんなもんだと思う
66 21/04/07(水)00:58:27 No.790478249
>EW&F知らない世代か…まあ仕方ないか
いや曲は知っててlet's grooveは一番好きな曲だったけどPVがここまでダサいなんて今まで知らなかったから…
56 21/04/07(水)00:54:46 No.790477311
ポプテピのせいで一時的に現代の知らん人たちが知った
58 21/04/07(水)00:55:46 No.790477572
ポプテの作者としても世代じゃないだろうに…
62 21/04/07(水)00:57:03 No.790477914
これをダサいの一言で切り捨てていいのか判断に困る
なんで宇宙にフィーチャーしてんのか分からんけど
60 21/04/07(水)00:56:29 No.790477766
ダセェけどダセェから独特の世界観を醸し出してるんだ
スパンコールギラギラさせて派手な肩パッドが目立つ衣装もそれはそれで味がある
65 21/04/07(水)00:58:02 No.790478151
>ダセェけどダセェから独特の世界観を醸し出してるんだ
>スパンコールギラギラさせて派手な肩パッドが目立つ衣装もそれはそれで味がある
パロディとして出てきたら「ああアレか…」とスッとわかる強烈さは素直に褒めていいと思う
61 21/04/07(水)00:56:54 No.790477862
おれの知る限りで一番ヤバい合成演出はこれ
※Lime - Babe We're Gonna Love Tonight
63 21/04/07(水)00:57:21 No.790477994
曲は名曲なんすよ…
※Olivia Newton-John - Physical
71 21/04/07(水)01:00:12 No.790478630
>曲は名曲なんすよ…
>https://youtu.be/O0e1Y5FXNWs
これまあ歌詞が歌詞でごたくはもういいからヤろうぜ!って歌だからこうならざるを得ないよね
45 21/04/07(水)00:51:55 No.790476504
ワイヤーフレームは当時の最先端のCGだからコンピューターをモチーフにしたものには大抵出てくる
79 21/04/07(水)01:01:57 No.790478974
>ワイヤーフレームは当時の最先端のCGだからコンピューターをモチーフにしたものには大抵出てくる
シンセ使ってたら出てくるぐらいまで行く
94 21/04/07(水)01:06:02 No.790479840
スターウォーズの衣装やMtGの初期イラストを見れば分かるけど当時くらいのアメリカSF衣装観ってこんな感じだしなんだ
古代インド~古代バビロニア~古代ローマ風の装飾や布の質感をスーツとズボン的に仕立てて
むしろ60年代までの全身タイツと金魚鉢スタイルから脱却してるだけ挑戦的でスタイリッシュまである
99 21/04/07(水)01:07:42 No.790480215
少し前ならアース初体験がグッチということも多かろう
88 21/04/07(水)01:03:29 No.790479311
ファンクって音楽自体はカッコいいのに映像がクソダセェのは伝統芸能なんか?
113 21/04/07(水)01:11:44 No.790481104
>ファンクって音楽自体はカッコいいのに映像がクソダセェのは伝統芸能なんか?
時代に合いすぎただけなんだ…
115 21/04/07(水)01:12:02 No.790481177
>ファンクって音楽自体はカッコいいのに映像がクソダセェのは伝統芸能なんか?
80年代はMTVの登場でミュージックビデオってものが急速に普及した辺りだから色んなことやってみたかったんだろう
多分
120 21/04/07(水)01:13:22 No.790481466
まあ残像は流行っていたと結論付けてもいいかもしれない
※The Jacksons - Blame It On the Boogie
111 21/04/07(水)01:10:40 No.790480857
ファンクの人がどうしてスピリチュアルオカルト宇宙パワー路線に行ったのかわからない
EWFだけ?
125 21/04/07(水)01:14:17 No.790481660
ファンクは宇宙趣味とかSFネタとかダサかっこいいの宝庫で
そこはなんというか辛すぎる社会に対する黒人の逃避という側面もあっておつらいのです
130 21/04/07(水)01:16:09 No.790482088
>そこはなんというか辛すぎる社会に対する黒人の逃避という側面もあっておつらいのです
黒人中心のデトロイトテクノも宇宙にイスラム寺を建立する曲を作ったしな
137 21/04/07(水)01:18:06 No.790482516
キャメオとかも好きだなあと思って探していたら想像より地獄みたいな映像だったので貼る
※Cameo - shake your pants
149 21/04/07(水)01:20:52 No.790483119
>キャメオとかも好きだなあと思って探していたら想像より地獄みたいな映像だったので貼る
>https://youtu.be/QltIuJBt19o
ゲイの集会かな
140 21/04/07(水)01:18:41 No.790482657
聞いたこと何度もあるのにここ最近初めて見てうわダサって驚いた曲
※Journey - Separate Ways
158 21/04/07(水)01:24:47 No.790483844
>聞いたこと何度もあるのにここ最近初めて見てうわダサって驚いた曲
>https://youtu.be/LatorN4P9aA
むしろダサPVで有名な曲じゃない?
151 21/04/07(水)01:21:12 No.790483174
70年代感パロ?で松本零士キャラにファンク踊らせるダフトパンクのセンスはやっぱすごい
154 21/04/07(水)01:22:04 No.790483345
>70年代感パロ?で松本零士キャラにファンク踊らせるダフトパンクのセンスはやっぱすごい
のちに80年代パロでグラミー取るのすごすぎる
90年代までいってほしかったけどそれやるとセルフパロディになるから死ぬしかなかったのか
160 21/04/07(水)01:25:05 No.790483899
フランク・オーシャンがプレステの起動音をサンプリングしたり
サンダー・キャットがスト2の曲を使ったりしたのがもう5年くらい前だから90年代懐古も過ぎつつあるのか
156 21/04/07(水)01:22:29 No.790483415
※Dead Or Alive - You Spin Me Round
159 21/04/07(水)01:24:48 No.790483850
>https://www.youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nLU
サビで本当に回っててダメだった
167 21/04/07(水)01:27:49 No.790484384
世界中でリバイバルブームというかシティーポップとかファンクとかがよくわかんない方向の流行り方してる
178 21/04/07(水)01:30:02 No.790484782
>世界中でリバイバルブームというかシティーポップとかファンクとかがよくわかんない方向の流行り方してる
レコードの次のカセットがvaporwaveの遊びかと思ったらマジで流行り出してダメだった
MDも流行る…?
205 21/04/07(水)01:36:43 No.790486084
別になんかとんでもないことをやってるわけでもないのにうわあ時代!!って感じるのは俺的にバナナラマだね
※Bananarama - Venus
194 21/04/07(水)01:34:36 No.790485644
ここで90年代を代表する名作クソダサPV貼る
※The Smashing Pumpkins - Tonight, Tonight
218 21/04/07(水)01:39:59 No.790486678
>ここで90年代を代表する名作クソダサPV貼る
>https://youtu.be/NOG3eus4ZSo
時代遡り過ぎててダメだった
これ好きだわ…
223 21/04/07(水)01:42:04 No.790487069
>>ここで90年代を代表する名作クソダサPV貼る
>>https://youtu.be/NOG3eus4ZSo
>時代遡り過ぎててダメだった
>これ好きだわ…
間違いなくダサいんだけど世界中の中学生や高校生を道に引き込んだ名作名曲よ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
ドラマ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』録画してたのを全話見たから感想書くね
-
みずほ銀行口座開設アプリの攻略をここに書き記す
-
ピクシブ百科事典にハローマックの詳細記事があって笑ってしまった
-
80年代パロディでよくあるダサい映像ってアース・ウインド&ファイアーが元ネタだったんだ…
-
関西弁の「また」ってどういう意味なの?
-
1本満足バーの特設サイトってどういう事だよ
-
ソ連崩壊って当時どれほどの衝撃だったの?
-