
世界って5分で救えたのか……!
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 7, 2021
【記録更新】「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ https://t.co/BGvFZ9vLcM @itm_nlab pic.twitter.com/jmNEoKFiEh
21/04/08(木)15:42:56 No.790865921
なぜRTAに他のゲームを…?
1 21/04/08(木)15:43:28 No.790866012
ホットプレートよりなんぼか理解できる
5 21/04/08(木)15:46:00 No.790866484
もうRTAじゃなくてクリアできる電気信号送るレースだこれ
6 21/04/08(木)15:46:14 No.790866526
当たり前のようにメモリに干渉するな
10 21/04/08(木)15:47:47 No.790866829
せめてゲームをしろと言いたいがホットプレートよりはゲームやってるな…
7 21/04/08(木)15:46:23 No.790866555
ホットプレートで温度管理して意図的にリセット押さずに電源操作することで
セーブデータをバグらせて望みのフラグを建てた最強PTデータにする流れがまずあるから…
19 21/04/08(木)15:49:40 No.790867165
>ホットプレートで温度管理して意図的にリセット押さずに電源操作することで
>セーブデータをバグらせて望みのフラグを建てた最強PTデータにする流れ
なにいってるんだおまえ
12 21/04/08(木)15:48:22 No.790866928
RTAの定義が分かんなくなってきた
他ゲーによる干渉はツールアシストと同じ扱いじゃないのか
18 21/04/08(木)15:49:35 No.790867141
>RTAの定義が分かんなくなってきた
>他ゲーによる干渉はツールアシストと同じ扱いじゃないのか
RTAは記録争ったりする場合は同条件でやればいいだけだし
誰も走ってないやつなら走る人が条件決めていいんだ
23 21/04/08(木)15:50:46 No.790867364
>RTAの定義が分かんなくなってきた
>他ゲーによる干渉はツールアシストと同じ扱いじゃないのか
色んなレギュレーションがある
例えばどんなバグ使ってもいいからクリアしろっていうレギュとか全部のステージ回れとかバグ禁止とか
その中でルール無用のレギュレーションを勝手に作って遊んでるというだけだ
28 21/04/08(木)15:51:13 No.790867440
別にRTAは走る条件は自分で決められるからな…
31 21/04/08(木)15:51:26 No.790867475
バグ周りはAny%でもこれはありこれはなし全面禁止とか色々あるからね
誰も走ってないのなら走者が決めていいそれが特権だ
36 21/04/08(木)15:52:12 No.790867580
大会でホットプレート有り部門とかあったら耐えられないよ俺
29 21/04/08(木)15:51:16 No.790867449
カセット入れ替えの裏ワザは昔からあるからホットプレートよりはわかる
34 21/04/08(木)15:51:52 No.790867537
でもまぁ昔からテニスのカセットとマリオ交換とかあったし
それを具体的にした奴と思えばまぁ
35 21/04/08(木)15:51:54 No.790867539
カセット抜いてもメモリ残ってるのが悪い
24 21/04/08(木)15:50:48 No.790867370
突き詰めるとコマンド打ってED召喚にならんか?
37 21/04/08(木)15:52:16 No.790867593
>突き詰めるとコマンド打ってED召喚にならんか?
理屈の上ではできるゲームは存在してるけど人間には多分無理だと思う
コマコン使ったらもうTASだし
38 21/04/08(木)15:52:16 No.790867594
>突き詰めるとコマンド打ってED召喚にならんか?
エンディング呼び出しは普通に記録徹底的に突き詰めてるジャンルの一つだぞ
39 21/04/08(木)15:52:16 No.790867598
>突き詰めるとコマンド打ってED召喚にならんか?
実機でそれができるからそうしてる作品とレギュなかったっけ
42 21/04/08(木)15:52:34 No.790867644
>突き詰めるとコマンド打ってED召喚にならんか?
本当になんでも有りってルールならそれでもいいよ
RTAって要は現実のストップウォッチを押して止めるまでなら何でもしてもいいから
44 21/04/08(木)15:52:51 No.790867706
時オカはそれこそ直接ED呼び出しが世界記録でしょ
45 21/04/08(木)15:52:52 No.790867709
任意コマンドでED呼び出しRTAはヨッシーアイランドだったか
50 21/04/08(木)15:53:09 No.790867760
そういやロックマンのRTAはエンディング呼び出ししてたな
59 21/04/08(木)15:54:18 No.790867974
>そういやロックマンのRTAはエンディング呼び出ししてたな
ED呼び出しはメジャーな方だな
マリオとか魔界村はこれで3分切ってるのが多い
46 21/04/08(木)15:52:53 No.790867711
PARを使うのはルール違反になるの?
55 21/04/08(木)15:53:41 No.790867863
>PARを使うのはルール違反になるの?
ルール以前にそんなの何が楽しいんだ
56 21/04/08(木)15:53:58 No.790867918
>PARを使うのはルール違反になるの?
チート目的のツールの利用して申請して
誰がその記録を認めるの?
54 21/04/08(木)15:53:39 No.790867857
そもそもTASの「ツール」って言うのは決まった操作を自動で行うツールの事であってメモリ破壊とかを加熱や物理カセット交換って物理手段に頼るのはTASとは全然違うでしょ
TASでホットプレート加熱が出来るかというと出来ないし
58 21/04/08(木)15:54:13 No.790867961
ツールっちゃツールだが…まあ曲芸みたいなもんだな…
RPGツクールのお絵描きツールでセーブデータいじって色々やる一発芸みたいなもんで走者はそんなに増えないと思う
61 21/04/08(木)15:54:32 No.790868026
RPGツクール4で特定の絵を描くとDQ7でEDが見られるRTAは度肝抜かれたな
153 21/04/08(木)16:03:24 No.790869637
>RPGツクール4で特定の絵を描くとDQ7でEDが見られるRTAは度肝抜かれたな
4じゃなくて3に付いてるアニメティカだ
63 21/04/08(木)15:54:47 No.790868066
いわゆるエンディング呼び出し系の技が見つかっちゃったゲームだとそれ禁止のレギュが主流になってたりするからね
64 21/04/08(木)15:54:53 No.790868083
ED呼び出しを使うRTAレギュもあるし
それを使いたくないなら任意コード実行無しってレギュでやるだけだし
60 21/04/08(木)15:54:21 No.790867985
走者1人であろうがレギュ提示して走っていればそれが記録みたいな懐の広さがRTA動画がウケてるところみたいな…
65 21/04/08(木)15:54:56 No.790868089
このチャートではまずここでホットプレートを用意して本体をいい感じに温めますとかの文面が出るだけで笑っちゃうからな…
67 21/04/08(木)15:55:07 No.790868127
面白いか面白くないかは非常に重要だからな
70 21/04/08(木)15:55:19 No.790868165
レギュレーション定めて、その中でなら何してもいいからゲームクリアしろってのがRTAだからな
別にPAR使ってチートコード使用レギュレーションですって走ってもいい
71 21/04/08(木)15:55:25 No.790868181
なんか勘違いしてる奴がいるが
別にホットプレートでもコマコンでもPARでもなんでも使えばいい
同レギュの走者が現れるかは知らんが
76 21/04/08(木)15:55:50 No.790868251
何でもありレギュレーションを見るとレギュレーションの重要性を再確認出来る
80 21/04/08(木)15:56:17 No.790868335
レギュレーションでオッケーだからホットプレートも他ソフト差し替えもオッケー
気に入らないならそれなしのレギュレーション走ればいい
86 21/04/08(木)15:56:55 No.790868451
エンタメと思えば見てる人へのインパクトは大事
89 21/04/08(木)15:57:02 No.790868471
どんなツール使っても問題はない
ただそういう場合は面白かったりやってることが凄くないとふーんで終わるだけで
95 21/04/08(木)15:57:36 No.790868583
ガチャガチャ多種多様なソフト抜き差ししてやる事がドラクエクリアというのがミソ
98 21/04/08(木)15:57:49 No.790868630
このチャートを考案したのが
マザー2をサブフレームリセットで4分でクリアするTASの発案者ってのが酷い
115 21/04/08(木)15:59:51 No.790868990
>マザー2をサブフレームリセットで4分でクリアするTASの発案者ってのが酷い
あれも思い出スキップサンドから始まり最終的にはゲーム始めたらクリアとかになってたからな…
102 21/04/08(木)15:58:23 No.790868716
子供のころ誰に教えられたわけでもなく差し替えバグとかファミコン時代にやってたなぁ
108 21/04/08(木)15:59:06 No.790868841
昔のソフトでよくリセットボタン押しながら電源切れとか説明書にあったけど
開発中にメモリにデータ残留によるバグとか遭遇したんだろうな
118 21/04/08(木)16:00:02 No.790869024
スーパーマリオとテニスの差し替えでバグ面出すのは雑誌に載ったから試した子供はめちゃ多かった
130 21/04/08(木)16:01:18 No.790869245
カセット差し替えで無限転落マリオとかやった
162 21/04/08(木)16:04:28 No.790869820
ハイドライドスペシャルと六三四の剣を使った無敵技がファミコン雑誌に載ったこともあるんだ
実機で再現できるんだから全然アリの方
92 21/04/08(木)15:57:25 No.790868540
ドラクエ3以外じゃこの方法使えないのかな
124 21/04/08(木)16:00:47 No.790869152
>ドラクエ3以外じゃこの方法使えないのかな
探せばあるだろうけどやるかは走者とゲームの人気次第だろうな
138 21/04/08(木)16:02:02 No.790869386
>ドラクエ3以外じゃこの方法使えないのかな
それこそ初代マリオとかは差し替えでステージ飛ばせるよ
151 21/04/08(木)16:03:19 No.790869611
実はもっと合う?カセットがあるかもしれないからな
135 21/04/08(木)16:01:47 No.790869333
ED呼び出しは今何起きてんだってなって終わっちゃうから
ある程度はバグありでもゲーム内フラグをちゃんと進むTAの方が見てて楽しいのはある
165 21/04/08(木)16:04:47 No.790869867
>ED呼び出しは今何起きてんだってなって終わっちゃうから
>ある程度はバグありでもゲーム内フラグをちゃんと進むTAの方が見てて楽しいのはある
RPGの長時間RTAは解説の人たちが思い入れたっぷりに話してるのが楽しいとかもある
185 21/04/08(木)16:06:24 No.790870187
実際の動画を見るとRTAは本来ていねいな解説と編集がないとほとんどの人は楽しめないコンテンツだってのが思い出される
195 21/04/08(木)16:08:12 No.790870487
>実際の動画を見るとRTAは本来ていねいな解説と編集がないとほとんどの人は楽しめないコンテンツだってのが思い出される
なので基本的にRTAイベントだと解説者付くよ
つかない場合は走者のチャート調べたりして話す
201 21/04/08(木)16:09:00 No.790870637
>なので基本的にRTAイベントだと解説者付くよ
(たまに走りながら解説する化け物がいる…)
205 21/04/08(木)16:09:13 No.790870677
ぶっちゃけbiim式が出てくるまでRTA動画って長いしTASほどスーパープレイ見れるわけじゃないしあんま面白くないよなって思ってた
211 21/04/08(木)16:09:54 No.790870812
>ぶっちゃけbiim式が出てくるまでRTA動画って長いしTASほどスーパープレイ見れるわけじゃないしあんま面白くないよなって思ってた
あれはマジで偉大だと思う
ホモじゃなければなぁ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
RTAの定義が分かんなくなってきた。他ゲームによる干渉はツールアシストと同じ扱いじゃないのか
-
名作って言われるレトロゲーム買ったけどなんか全然楽しくなくて辛い。操作性悪いし
-
何で急にゴエモンインパクトブームきてんの?
-
『タクティクスオウガ』ナイトは花形ユニット
-
『がんばれゴエモン』ってアニメ化してたの…?
-
『スプラッターハウス』このゲーム難しいけどそこそこ頑張ればワンコイン出来るので好き
-
『タクティクスオウガ』カチュアみたいな面倒な女はなかなかいない
-