広告

21/04/28(水)00:57:29 No.797070040
デスゲーム漫画好き?
1 21/04/28(水)01:00:17 No.797070783
嫌い
6 21/04/28(水)01:06:04 No.797072109
デスゲームは嫌いだけど
「これデスゲームじゃねえだろ!」って作品までデスゲーム扱いしてくる奴は嫌い
ACMA GAMEはデスゲームじゃねえ
10 21/04/28(水)01:11:32 No.797073354
アクマゲームはゲーム形式で勝負するけどそれで命のやり取りしてるわけじゃないしな
嘘喰いとかカイジの方が近い
11 21/04/28(水)01:11:47 No.797073412
アクメゲームっていうエロ同人があるのかだけは気になる
12 21/04/28(水)01:13:30 No.797073781
ゾンビ映画の内ゲバ部分見てる気分になるんだよなデスゲーム物って
13 21/04/28(水)01:13:37 No.797073803
どう見てもクソみたいな内容なのに
絵がよくてキャラが可愛いとそこだけで魅力感じてしまうの
一種の暴力みたいなもんだと思う
14 21/04/28(水)01:13:59 No.797073895
デスゲーム漫画の最初の数話だけ読むのは大体いつも同じ流れでふふってなるから好き
最後まで読む気はしない
16 21/04/28(水)01:15:12 No.797074167
ゲーム部分の独自性があるとオッとなる
〇〇人まで減るまで終わりませーん系はウーンってなる
19 21/04/28(水)01:15:50 No.797074317
尻すぼみなのが多いジャンルって印象ある
23 21/04/28(水)01:17:28 No.797074720
実際やろうと思ったら運営サイド大変だろうなぁ
24 21/04/28(水)01:17:55 No.797074823
デスゲームはどんなルールであれ話作りが限りなく楽でいい
緊迫感を容易に維持させられる
29 21/04/28(水)01:19:08 No.797075108
ある程度まで進んだら生き残らせる気が欠片も無いようなクソルール追加するやつ嫌い
そんなもんマガジンにしかないけど
7 21/04/28(水)01:08:06 No.797072581
ゴリ先呼びたくなる
20 21/04/28(水)01:15:56 No.797074342
>男塾呼びたくなる
21 21/04/28(水)01:16:12 No.797074402
男の人生はいつだって生きるか死ぬかのデスゲームよー!!!!
34 21/04/28(水)01:20:06 No.797075328
デスゲーム×男塾のあの狂った発想は鹿の子じゃないと出ないだろうなって…
35 21/04/28(水)01:20:44 No.797075471
今際の国のアリス好きだったな
ちゃんと完結してくれたし
いくつか外伝あった気がするけどそっちはよく知らない
37 21/04/28(水)01:21:13 No.797075577
多感な時期に触れたもんでトガビトノセンリツはよく刺さった…
43 21/04/28(水)01:23:09 No.797076038
ダンガンロンパがルーツなのか女性向け漫画の暗黒微笑属性の文化ありきなのかわからんけど
ナビゲーター役がちょっと毒々しくもポップで可愛い外見で
でもすっごい残酷なこと言っちゃうんです☆みたいなやつばっかりでウンコ漏れそうなくらい飽きる
「ふふふ…じゃあみんなで死ぬ人を決めようねぇ~♡♡♡」みたいなやつ
なんなの
あとデスゲーム関係ないけど今期アニメvivyのマツモトが(今のところ)理由なく露骨にそのテンプレキャラでムキムキする
53 21/04/28(水)01:26:02 No.797076700
>ナビゲーター役がちょっと毒々しくもポップで可愛い外見で
>でもすっごい残酷なこと言っちゃうんです☆みたいなやつばっかりでウンコ漏れそうなくらい飽きる
起源探すと何になるんだろうこの手のマスコット系進行役
45 21/04/28(水)01:23:18 No.797076066
序盤は好き
中盤はメイン誰も死なない
終盤はいつの間にか能力無双もしくは投げっぱなしもしくはIQ低下しすぎて分からなくなる
49 21/04/28(水)01:25:10 No.797076523
だいたいグダグダして黒幕がよくわからんまま終わるからスッキリしない
嫌い
57 21/04/28(水)01:26:55 No.797076872
デスゲームというジャンル自体が一発ものというか
なにをどうやってもグダりやすい題材だと気付いてから完結して評判見てからでいいと思うようになった
54 21/04/28(水)01:26:11 No.797076733
デスゲームの主催者を集めてデスゲームさせる作品とかないの?
59 21/04/28(水)01:27:33 No.797076995
>デスゲームの主催者を集めてデスゲームさせる作品とかないの?
デスゲーム主催者側の苦労とかネタにしてるギャグ漫画はあった気がする
56 21/04/28(水)01:26:53 No.797076868
個人的には運営側をきっちり倒してほしいなと思う
主人公たちは抜け出せたけど何処かでまたデスゲームが開催されているって終わりが多い気がする
62 21/04/28(水)01:28:15 No.797077150
>個人的には運営側をきっちり倒してほしいなと思う
>主人公たちは抜け出せたけど何処かでまたデスゲームが開催されているって終わりが多い気がする
そこまでやると話広がりすぎるからそれで終わるのはまあいいと思う
問題は主催を倒すとかこのゲームの真実を暴く!とか言いながら適当に投げて終わる時で…
74 21/04/28(水)01:30:24 No.797077590
デスゲーム主催してる黒幕までは行けなくてもバトルロワイヤルみたいにゲームの監督役ぶっ殺すくらいまでは行って欲しいかなー
51 21/04/28(水)01:25:32 No.797076586
嘘食いは広義のデスゲームになる?
66 21/04/28(水)01:29:26 No.797077395
上で言われてるアクマゲームだとか嘘喰いだとかは広義で言えばギャンブル漫画なんだろうけどこのギャンブル漫画の括りの中でも人の生死がガッツリあるタイプとそうでないタイプもあるからややこしい
77 21/04/28(水)01:31:09 No.797077738
デスゲームといえばバトロワかSAWか派の溝はそこそこ深い
83 21/04/28(水)01:32:01 No.797077915
>デスゲームといえばバトロワかSAWか派の溝はそこそこ深い
参加者同士が殺しあうタイプか否かで別れない?
いやまぁSAWもそこら辺ややこしいけど…
87 21/04/28(水)01:32:17 No.797077968
身内で殺し合った挙句ぐだぐだ極まってたソウのジグゾウ側は結構珍しいよね黒幕としては
86 21/04/28(水)01:32:14 No.797077959
なんかミーム化してるけど本当にデスゲームものでヒットした作品はかなり少ないと思う
117 21/04/28(水)01:38:29 No.797079198
>>なんかミーム化してるけど本当にデスゲームもので完結した作品はかなり少ないと思う
神様の言うとおりは途中迷走してた感あるけどきっちり畳み切って終わらせたのはすごいと思う
91 21/04/28(水)01:33:03 No.797078130
バトルロワイヤルのヒットが忘れられないんや
94 21/04/28(水)01:33:40 No.797078263
ハンガーゲームは終盤の話は置いといてちゃんと黒幕倒して全て解決させたのは高評価だよ
97 21/04/28(水)01:34:29 No.797078417
ジャンプラの次回のデスゲームにご期待くださいは主催者側がポンコツすぎてかわいい
92 21/04/28(水)01:33:04 No.797078135
それこそバトロワを日本制デスゲームの元祖とするなら進行役がコミカルなのはその頃からすでに伝統だった
小説だと金八だし映画だとたけしだし
101 21/04/28(水)01:35:03 No.797078524
>それこそバトロワを日本制デスゲームの元祖とするなら進行役がコミカルなのはその頃からすでに伝統だった
>小説だと金八だし映画だとたけしだし
たけしの存在は真面目に五割くらいあの作品の知名度に関係してると思う
104 21/04/28(水)01:35:27 No.797078622
SAWは初手で間違えると詰むとかそんなんばっかだけど
自称後継者が開催するんでなければきちんと救いがある内容になってたような
106 21/04/28(水)01:36:25 No.797078805
SAWはぶっちゃけゲームっぽい要素足しただけのただの処刑だからねあれ…
107 21/04/28(水)01:36:39 No.797078854
デスゲームでもなんでも良いけどギミックを主人公達が頭使って解いていくパートは好き
そこさえ面白ければどんなにつまらないストーリーやオチでも楽しめる
115 21/04/28(水)01:38:02 No.797079123
あのベタな進行マスコットだけどぬいぐるみ系なのか超越存在なのかで作品の傾向図れるから結構重要じゃないか?
119 21/04/28(水)01:38:55 No.797079276
ギャグマンガ日和のデスゲームの回好き
126 21/04/28(水)01:40:14 No.797079534
そういう意味ではダンロンはキッチリ黒幕とケリつけてシナリオ畳んでるから評価高いのもあるのかな
V3のオチは好みが分かれるところではあるが
108 21/04/28(水)01:36:43 No.797078868
やっぱこれだな
122 21/04/28(水)01:39:16 No.797079341
デスゲームものに明らかに世界観の違うキャラを放り込んでめちゃくちゃにしたいってのはみんな一度は考える
でもあんなに完璧にお出しした鹿の子はすごい
125 21/04/28(水)01:40:14 No.797079528
あれすげえの鹿の子じゃなくて男塾じゃねえかな!?
134 21/04/28(水)01:41:21 No.797079760
藤丸が結局生きてるのも読後感スッキリ!
上記リンク:LEED Cafe
129 21/04/28(水)01:40:46 No.797079635
運営の処刑が無いとただのバトルロイヤルになりがち
131 21/04/28(水)01:41:14 No.797079736
基本的に黒幕にムカついてくるんだからゲーム自体をひっくり返して欲しいよそりゃ
何が人間の醜さだバカバカしい
132 21/04/28(水)01:41:14 No.797079739
出された課題に挑戦してくタイプと参加者同士で数を減らし合って勝者を決めるタイプは区分上同じデスゲームだけど割と別物よね
両方混ざってるようなのも多いけど
100 21/04/28(水)01:34:46 No.797078469
sawとcubeのどっちが先だっけか
133 21/04/28(水)01:41:21 No.797079758
>sawとcubeのどっちが先だっけか
cube1996年バトロワ1999年SAW2004年らしい
そういえばcubeもデスゲームか…東京フレンドパーク感が強くて…
145 21/04/28(水)01:43:44 No.797080226
バトロワずいぶん前の映画になるんだ
藤原竜也は顔変わんないな
143 21/04/28(水)01:43:19 No.797080149
見せしめシステムはやめにした方がいいと思う
でも見せしめしないと空気が締まりにくいんだよな
147 21/04/28(水)01:44:31 No.797080377
>見せしめシステムはやめにした方がいいと思う
>でも見せしめしないと空気が締まりにくいんだよな
全員ノリノリデスゲームじゃないけど全員すぐに状況飲み込んで行動できるかな?ってどうしてもなるからな…
154 21/04/28(水)01:46:13 No.797080708
>でも見せしめしないと空気が締まりにくいんだよな
ドキュメンタルが最初松本が厳しめに見せしめ出して「気引き締めてこな」ってやると全然誰も死ななくなって後半ぐだぐだで判定も滅茶苦茶になるという完全にデスゲームの流れ
150 21/04/28(水)01:44:56 No.797080450
見せしめシステムはバトロワのアイツからの伝統みたいなもんだからさ…
151 21/04/28(水)01:45:08 No.797080485
はーい最初に見せしめされたやつがじつは黒幕デース!!
155 21/04/28(水)01:46:14 No.797080711
バトロワ漫画版も結構面白いし
デスゲームはコッテリした感じで描くといいのかもしれない
169 21/04/28(水)01:50:20 No.797081495
今思えば映画のバトロワは映像の中にお約束が全部詰まっててすごい
175 21/04/28(水)01:51:35 No.797081725
>今思えば映画のバトロワは映像の中にお約束が全部詰まっててすごい
言うならサメ映画におけるジョーズみたいなもんだからな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
中盤ゲームマスター→主人公のファン
終盤ゲームマスター→運営組織を裏切っていい人なのでは?感を出して死ぬ
もちろん一番美味しいキャラ登場と序盤ちょっとでエタる
商業作品でもそれは変わらないし、それだけを期待して見に来てるし
取り敢えずでも完結させたら拍手してもいいと思うって感じで