広告

21/05/01(土)16:17:05 No.798191519
コスモスからネクサスの温度差すごいよね
1 21/05/01(土)16:20:08 No.798192324
ネクサスはそれまでと同じく土曜夜6時に放送されていればなぁ
朝はちょっときつい
2 21/05/01(土)16:21:16 No.798192612
夕方でも一緒だったと思うよ…
3 21/05/01(土)16:22:24 No.798192927
怪獣1体倒すのに4話もかかるのはやっぱどうなんだって思ったな当時
13 21/05/01(土)16:29:06 No.798194709
>怪獣1体倒すのに4話もかかるのはやっぱどうなんだって思ったな当時
ぶっちゃけシリアス云々よりもこっちの方が致命的だったと思う
5 21/05/01(土)16:24:41 No.798193527
別個体設定で着ぐるみ使い回してもいいから毎週怪獣倒すだけでもうちょっとマシになったと思う
7 21/05/01(土)16:25:54 No.798193849
戦闘空間とか怪獣倒すの引っ張るとか予算が減った事への苦肉の策が全部裏目に出てしまった
9 21/05/01(土)16:27:02 No.798194175
まあこういうの経て今の過去怪獣も使っていこうぜ路線だろう
14 21/05/01(土)16:30:02 No.798194935
コスモスもネクサスも特撮シーンは三部作ほど迫力なかった気がする
16 21/05/01(土)16:31:55 No.798195464
>コスモスもネクサスも特撮シーンは三部作ほど迫力なかった気がする
予算がね
17 21/05/01(土)16:31:58 No.798195480
>コスモスもネクサスも特撮シーンは三部作ほど迫力なかった気がする
TDGの傷つき倒れても構わない方針の予算と比べちゃあかんと思う
18 21/05/01(土)16:32:55 No.798195695
TDGってそんなにドバドバ予算使ってたんだ
19 21/05/01(土)16:33:32 No.798195869
ウルトラマンギンガまで黒字が無いの凄いよね
30 21/05/01(土)16:37:38 No.798197015
>ウルトラマンギンガまで黒字が無いの凄いよね
それまででも新作がない時は黒字だったよ…
20 21/05/01(土)16:34:37 No.798196158
ガイアで怪獣をSF科学的に分析して怪獣っていう生物っていいう結論を出してコスモスで怪獣という生物との共存を描いて、じゃあ絶対共存できない怪獣ってなんだろうって流れは分かるけど見せられたら温度差で風邪引く
21 21/05/01(土)16:35:20 No.798196339
ひたすら孤門くんがいじめられる前半でだいぶふるいにかけられちゃう
29 21/05/01(土)16:37:23 No.798196949
長谷川脚本のいい所も悪い所も存分に堪能できる作品
32 21/05/01(土)16:37:44 No.798197043
俺は面白いと思うけど一般受けしねえだろこれみたいな感想が多かった
23 21/05/01(土)16:35:54 No.798196503
ギンガってそんなに稼いだのか
24 21/05/01(土)16:36:25 No.798196649
>ギンガってそんなに稼いだのか
そんなに稼いでないけど金も全然使ってない
26 21/05/01(土)16:36:54 No.798196803
>>ギンガってそんなに稼いだのか
>そんなに稼いでないけど金も全然使ってない
役者のスケジュール確保にたくさん使ったよ!
34 21/05/01(土)16:38:06 No.798197123
>>ギンガってそんなに稼いだのか
>そんなに稼いでないけど金も全然使ってない
今見返すとセットとかちゃっちいよね
そこからコツコツ金あけてZでようやく完成
40 21/05/01(土)16:40:46 No.798197890
>今見返すとセットとかちゃっちいよね
ギンガは予算以上にスケジュールカツカツ過ぎたのが…監督も頭抱えてたし
ちょっと余裕もって作れたギンガSはかなり良くなった
38 21/05/01(土)16:39:46 No.798197612
ギンガ→S→X→オーブと売上伸ばして映像も派手になってるの見ると良かったねって…
39 21/05/01(土)16:39:56 No.798197655
エックス辺りには大分良くなってた
セットでビルのミニチュア同じ形のがよく目についていたが
オーブくらいにはその辺も感じにくくなったか
43 21/05/01(土)16:40:53 No.798197918
>エックス辺りには大分良くなってた
>セットでビルのミニチュア同じ形のがよく目についていたが
>オーブくらいにはその辺も感じにくくなったか
CGと撮影技術の工夫もどんどん向上したからな…アニメ的な演出取り入れたり
47 21/05/01(土)16:41:56 No.798198220
ちょうど再放送でQとかセブンとかやってるけどセットの出来やたらいい上にそれがどんどん崩れたり爆発するからやべえなってなる
52 21/05/01(土)16:43:08 No.798198570
ニュージェネは破壊できない分アングルに凝ってる印象
79 21/05/01(土)16:48:51 No.798200145
ライダーで例えると真やアマゾンズを地上波の朝でやるとか正気の沙汰じゃないでしょ
90 21/05/01(土)16:50:48 No.798200659
>ライダーで例えると真やアマゾンズを地上波の朝でやるとか正気の沙汰じゃないでしょ
この頃のライダーって龍騎ファイズ辺りだし…行けるかなって…
102 21/05/01(土)16:53:04 No.798201246
その龍騎ファイズだってできるだけ怪人は一話で倒してるし
必殺技もかっこいいし戦闘シーンは普通におもしろいんだよ!
82 21/05/01(土)16:49:10 No.798200220
メインの主人公を最後の最後一回だけ変身させるって思いついても実際なかなかやれることじゃないよなあ…って思う
97 21/05/01(土)16:51:25 No.798200824
>メインの主人公を最後の最後一回だけ変身させるって思いついても実際なかなかやれることじゃないよなあ…って思う
当時しばらく主人公認識間違えてた
98 21/05/01(土)16:52:04 No.798200977
ネクサスは全部俯瞰して見るとよくできてるし面白いんだけど
リアルタイムで毎週方向性や終着点の形がわからなかった当時の視聴者はグロとか抜きにひたすら戸惑って微妙な反応しても仕方なかったよ
良くも悪くもこんなウルトラマンなかったんだし
106 21/05/01(土)16:53:47 No.798201454
新入隊員として消防から引っこ抜いた奴に情報共有をしないままワンクール戸惑わせるのは何やってんの…?ってなるなった
107 21/05/01(土)16:54:04 No.798201519
いつ見てもペドレオンをファーストエピソードに持ってくるのは狂ってるなぁって思うよ
1ミリも褒めてないよ
114 21/05/01(土)16:55:01 No.798201761
>いつ見てもペドレオンをファーストエピソードに持ってくるのは狂ってるなぁって思うよ
でも小さい個体を巨大化したネクサスが潰すのかっこいいし…
115 21/05/01(土)16:55:04 No.798201774
姫矢さん戦う度にボロボロになって回復しないからな
最期は凄い動いたけど
128 21/05/01(土)16:56:57 No.798202251
>姫矢さん戦う度にボロボロになって回復しないからな
>最期は凄い動いたけど
ネクサスは苦しそうにしてるイメージが強すぎる
憐も死にかけだし
117 21/05/01(土)16:55:31 No.798201893
ファウスト死亡で離れた人は多いと思う
123 21/05/01(土)16:56:19 No.798202084
姫矢から変わったのに凄い混乱して見なくなった当時
124 21/05/01(土)16:56:20 No.798202086
ウルトラマンも主役も基本負けっぱなしで進むからな
ウルトラに限らずやっぱ主役は勝ち進む感じじゃないとダメだと思う
125 21/05/01(土)16:56:30 No.798202127
なんだかんだある程度ヒーローが勝つの大事だよね
129 21/05/01(土)16:57:02 No.798202273
終盤のための我慢っていうのは全話見ると分かるんだけど
やっぱり我慢のさせ方っていうもんがある
136 21/05/01(土)16:57:41 No.798202436
当時のネットはファンもアンチもいずにほんとに一部の人が視聴続けて語っているって感じだったな…
140 21/05/01(土)16:58:31 No.798202664
>当時のネットはファンもアンチもいずにほんとに一部の人が視聴続けて語っているって感じだったな…
マックスはなんとなく知ってたけどネクサスは詳しく調べはじめてから存在知ったわ
137 21/05/01(土)16:58:01 No.798202531
割とマジで当時聞いてみたかったのは
ウルトラマンがブシャーと盛大に出血する映像は子供そっちのけで大きいお兄さんに受けるという判断でやったのかどうかだった
144 21/05/01(土)16:59:49 No.798203037
ネクサスが失敗しなければマックスで過去怪獣出してさらにメビウスではウルトラマンもって流れはなかったと思うし
それがなかったからゼロからニュージェネへの流れもないだろうからネクサスは結果的にはよかったのかな
152 21/05/01(土)17:01:03 No.798203366
>それがなかったからゼロからニュージェネへの流れもないだろうからネクサスは結果的にはよかったのかな
結果から言えばそうだろうけど普通に成功するならそっちの方がいいに決まってるじゃん
146 21/05/01(土)17:00:10 No.798203141
よかった…よかったのかな…
148 21/05/01(土)17:00:25 No.798203204
スペースビーストは不死性が強すぎて客演に面倒な設定してるなって
まあ別に無視すればいいんだけど設定
149 21/05/01(土)17:00:31 No.798203230
マン兄さんの同期のマグマ大使は怪獣何週も倒さないでひっぱるのが
不満がられてた話も残ってるのに同じ轍を踏みに行ってる…
162 21/05/01(土)17:02:14 No.798203710
でも一応マグマ大使は人気番組だったし…
158 21/05/01(土)17:01:41 No.798203553
ネクサスが成功した後のウルトラや
そもそもネクサスが生まれなかったウルトラがどうなったか分からんから
結果的によかったとは言えない気がする
165 21/05/01(土)17:03:10 No.798204004
ネクサスに関わった人たちも失敗とか言われたら怒るのでは…?
168 21/05/01(土)17:03:46 No.798204185
コスモスの時点で過去怪獣使いたいなあって片鱗は見え隠れしてるからネクサスが無くてもいずれはそういう路線になってたと思う
173 21/05/01(土)17:05:00 No.798204518
>コスモスの時点で過去怪獣使いたいなあって片鱗は見え隠れしてるからネクサスが無くてもいずれはそういう路線になってたと思う
着ぐるみ使いまわせるなら使いまわすに越したことはないよね
新造コストの問題はついて回るし
174 21/05/01(土)17:05:29 No.798204651
ネクサスは失敗作なのか?
176 21/05/01(土)17:05:50 No.798204758
>ネクサスは失敗作なのか?
はい
178 21/05/01(土)17:06:57 No.798205078
>ネクサスは失敗作なのか?
金を稼ぐ商品としては失敗としか言えないと思う
183 21/05/01(土)17:08:37 No.798205530
自分は好きだし円谷内でも好きな人間結構いそうだけど商業的には大失敗だったと思う
179 21/05/01(土)17:07:13 No.798205160
どうしても面倒くさいオタク的視野になるけどそれでも失敗と成功の二元論で語ろうとは思わないよ
185 21/05/01(土)17:08:54 No.798205597
>どうしても面倒くさいオタク的視野になるけどそれでも失敗と成功の二元論で語ろうとは思わないよ
路線変更か短縮かで初志貫徹して短縮を選んだスタッフには
拍手を送りたい
190 21/05/01(土)17:10:57 No.798206146
路線変更したネクサスってどんな風になってたんだろうな…
206 21/05/01(土)17:18:42 No.798208258
シリアスぶろうとすると失敗するのなんなんだろうな
そもそも普通の奴でもシリアスで人気もある回はあるんだが
209 21/05/01(土)17:19:26 No.798208434
ウルトラは普通のテレビシリーズの中に
時々どシリアスだったり逆にとても不思議なエピソードがあるのが面白いんじゃないかな
222 21/05/01(土)17:26:06 No.798210310
平成セブンネクサスオリサガみたいな時々出るシリアス病な作品は多分今後も時々出てきそう
参照元:二次元裏@ふたば(img)
肩を見れば一目瞭然だよね
あの頃の円谷は庵野秀明にウルトラマン撮らせたくて色々奔走してた
対談で口約束までしてる
でも上手く行かなくて、
その企画の残骸がネクサスをはじめとしたN project
シンまでに20年近くかかったということ
1話見て続きが気になってる
というかネクサス、一話時点だと活躍が怪獣にパンチ入れて潰しただけなんだな
出てくるだけで終わったガイアよりは当時の子供に印象づけられたのだろうか