広告

21/05/02(日)01:15:46 No.798386045
師匠キャラはどれだけ強くてもよい
1 21/05/02(日)01:17:52 No.798386624
普通さぁ…余命幾ばくだったり
老いてなければ勝ててたとかさぁ
不利な要素あるはずジャン?
2 21/05/02(日)01:18:27 No.798386801
アラフォーなことくらいしか欠点がない師匠
4 21/05/02(日)01:19:39 No.798387150
もう戦うのやーめたは師匠キャラの造形の答えの一つよね
6 21/05/02(日)01:20:04 No.798387273
刀で煉獄沈めれそうな男
7 21/05/02(日)01:21:16 No.798387601
>刀で煉獄沈めれそうな男
まあ…できるだろうな…
8 21/05/02(日)01:21:18 No.798387608
剣心ってなんで比古清十郎の名前をつがなかったんだっけ?
9 21/05/02(日)01:21:54 No.798387754
>剣心ってなんで比古清十郎の名前をつがなかったんだっけ?
皆伝の証のマントがダサい
13 21/05/02(日)01:24:02 No.798388310
歴代比古清十郎もこの人レベルだとしたら飛天御剣流ヤバい
14 21/05/02(日)01:25:45 No.798388722
幕末組と明治組の差を考えると戦国比古清十郎とか絶対やばい
16 21/05/02(日)01:27:00 No.798389043
剣心にスピードは僅かに劣るだろうけどそれを補って余りあるゴリラパワーよ
21 21/05/02(日)01:29:58 No.798389790
師匠と剣心の体格差すごいよね
よく飛天御剣流体得できたな
23 21/05/02(日)01:30:03 No.798389801
本来は選ばれしフィジカルエリートしか習得できない高速ゴリラ剣術だから
24 21/05/02(日)01:30:09 No.798389836
飛天御剣流は強すぎて絶対片方を勝利に導くって謂れもあんたほどの男がそう言うなら…って納得する
28 21/05/02(日)01:31:13 No.798390128
江戸末期にいていい体格じゃない
30 21/05/02(日)01:31:56 No.798390330
安慈和尚といい強い技を使うにはそれに見合った肉体作りが必要
31 21/05/02(日)01:32:45 No.798390535
絵柄の問題だけど左之助もほっそってなるよね
37 21/05/02(日)01:34:51 No.798391059
>絵柄の問題だけど左之助もほっそってなるよね
マッチョマンはちゃんとマッチョだしあいつは割と意図して細身だと思う
32 21/05/02(日)01:32:59 No.798390595
強すぎて世を乱すので世俗のゴタゴタには関わりませんって言えるキャラはこれくらいの強さでいい
34 21/05/02(日)01:33:56 No.798390824
修行編で魅力を振り撒いた上に主人公不在の絶対絶命場面に駆けつけ次元の違うバトルをお披露目する完璧な流れ
35 21/05/02(日)01:33:58 No.798390833
歴史に介入しちゃう系のヤバさってのは判るけど
結果的に弟子が関わってるしな
42 21/05/02(日)01:36:12 No.798391391
不二戦は不二も気持ちのいい武人で好き
46 21/05/02(日)01:36:54 No.798391565
剣心は剣心であの小柄で飛天御剣流修められるんだから別ベクトルで才能の塊ではある
36 21/05/02(日)01:34:30 No.798390966
体躯考えたら和尚が飛天御剣引き継ぐのが一番良いんじゃ…
41 21/05/02(日)01:35:22 No.798391200
>体躯考えたら和尚が飛天御剣引き継ぐのが一番良いんじゃ…
和尚鈍いもん…
44 21/05/02(日)01:36:33 No.798391477
尖角も適正あるかな?
49 21/05/02(日)01:37:36 No.798391732
>尖角も適正あるかな?
剣心の舐めプに自爆する程度ではな…
50 21/05/02(日)01:38:13 No.798391876
>尖角も適正あるかな?
マッチョなだけじゃなく超スピードも求められる
あと彼は膝が弱いから…
52 21/05/02(日)01:39:02 No.798392066
九頭龍閃は俺の得意技であって奥義じゃないが?
64 21/05/02(日)01:41:43 No.798392736
>九頭龍閃は俺の得意技であって奥義じゃないが?
それでも奥義会得の際に必要かつ
剣術の基本形全盛りの基本防御も回避も不可能
って理屈はシンプルだけどそれだけに強い技を得意技って言い切るのいいよね
特に奥義ではないけどそれに準ずる強さの技ってところ
61 21/05/02(日)01:41:00 No.798392561
師匠の天翔龍閃見せてほしい
63 21/05/02(日)01:41:42 No.798392733
>師匠の天翔龍閃見せてほしい
真っ二つになって消し飛びそう
68 21/05/02(日)01:42:08 No.798392850
>師匠の天翔龍閃見せてほしい
相手がバラバラになるのはわかる
69 21/05/02(日)01:42:13 No.798392867
>師匠の天翔龍閃見せてほしい
師匠のフィジカルだと真空で相手引き寄せるどころかソニックブームで攻撃出来そう
70 21/05/02(日)01:42:34 No.798392969
何百年も継承者としてフィジカルエリートを見つけ続けられたのが地味にすごい
73 21/05/02(日)01:43:13 No.798393130
剣心はめっちゃ強いけどそれは才能があったからなのか
それとも飛天を授かったことによるものなのか
少なくとも体格は不向きと明言されてるけど
76 21/05/02(日)01:44:34 No.798393445
>剣心はめっちゃ強いけどそれは才能があったからなのか
>それとも飛天を授かったことによるものなのか
>少なくとも体格は不向きと明言されてるけど
本来ゴリラフィジカルじゃないと習得無理な剣術をあの体躯で習得できるんだから才能の塊だよ
才能の塊過ぎて無茶ができすぎて体の方が先に限界来てるんだが…
77 21/05/02(日)01:44:38 No.798393457
その辺にいた農民のガキを拾ってほぼ最強の剣士に育てる辺り指導者としてもやばい
80 21/05/02(日)01:45:54 No.798393741
この俺の●●な裁量あってこそだな…みたいな口ぶりが本当に計画通りなのかは疑わしいが結果が出てるので何も言えない
95 21/05/02(日)01:49:05 No.798394440
けどこの農民のガキ剣術の才能はあったけど飛天の理を破り放題だったぜ?
100 21/05/02(日)01:50:22 No.798394755
>けどこの農民のガキ剣術の才能はあったけど飛天の理を破り放題だったぜ?
正統後継者ってわけでもないから精神面では素質無かったんだろう
102 21/05/02(日)01:50:46 No.798394882
>けどこの農民のガキ剣術の才能はあったけど飛天の理を破り放題だったぜ?
だから破門にした
師匠の考えに従う気もないし流派受け継ぐ気もないけど奥義だけは教えてって言われたのでいいよって言った
110 21/05/02(日)01:52:55 No.798395421
こいつチビだし筋力ないし酒は飲まねえし飛天御剣流に向いてねえな!
111 21/05/02(日)01:53:16 No.798395510
この人も飛天の理に則ってそれこそ恐ろしい数の人を斬ってきたんだよなあ…
116 21/05/02(日)01:53:42 No.798395631
クソどもを見ると普通にブチギレながら斬り刻む義憤はある辺り冷める前は色々悩んでそう
99 21/05/02(日)01:50:08 No.798394707
パワーは作中No.1なのかな
114 21/05/02(日)01:53:25 No.798395557
パワーどころかスピードも耐久も全部1位じゃないの
128 21/05/02(日)01:55:09 No.798395990
>パワーどころかスピードも耐久も全部1位じゃないの
スピードはどうなんだろうスピードだけなら宗次の方が速いのかな
118 21/05/02(日)01:53:59 No.798395706
身体的な才能はないのに飛天御剣流を会得できたから逆説的に才能があったということになる剣心
一方師匠は身体的なものも含め飛天御剣流にベストマッチしていた
119 21/05/02(日)01:54:00 No.798395714
左之助も二重の極みの反動で拳ボロボロだし強い技には強い体がないといけないね
142 21/05/02(日)01:57:21 No.798396558
酒の肴の話は剣客がするにはちょっとかっこよすぎんじゃないですかね
163 21/05/02(日)02:01:50 No.798397507
>酒の肴の話は剣客がするにはちょっとかっこよすぎんじゃないですかね
春は夜桜 夏には星 秋には満月 冬には雪 それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。
いいよね…
150 21/05/02(日)01:59:06 No.798396908
>だから破門にした
うn
>師匠の考えに従う気もないし流派受け継ぐ気もないけど奥義だけは教えてって言われたので
うn?
>いいよって言った
うn???
155 21/05/02(日)02:00:06 No.798397125
>いいよって言った
>うn???
いい感じの道程歩んできてたようだし…
159 21/05/02(日)02:01:13 No.798397380
剣心が助けた皆が意地でついて来てて師匠に剣心これぐらい変わってますよって教えなかったら許してなかったから
因果が良い方向に巡った話ではある
166 21/05/02(日)02:02:24 No.798397626
剣心ソロだと説得できなくては~お前何も学んでねえな…って誤解されちゃったからな…
134 21/05/02(日)01:56:13 No.798396258
ラスボスより強いのが味方にいるとすべての戦いが茶番になるから好きじゃないな…
174 21/05/02(日)02:04:21 No.798398021
>ラスボスより強いのが味方にいるとすべての戦いが茶番になるから好きじゃないな…
そこで異なる主義思想を持たせて戦いを成立させないようにする
飛天御剣流の理からすれば剣心の方が間違ってるしね
176 21/05/02(日)02:04:54 No.798398161
流石に実写だと九頭龍閃は流れるような連続斬りになった
184 21/05/02(日)02:06:59 No.798398644
>流石に実写だと九頭龍閃は流れるような連続斬りになった
いくら説明されても描写は突進ビームだからな…
186 21/05/02(日)02:07:26 No.798398741
>流石に実写だと九頭龍閃は流れるような連続斬りになった
絵面的には九本のビームだけど連続切りなのは縁が防いでるシーンでもそうよ
188 21/05/02(日)02:07:33 No.798398780
9回同時に斬る技が一番得意ってどういうことだよ
191 21/05/02(日)02:08:05 No.798398922
>9回同時に斬る技が一番得意ってどういうことだよ
俺は天才だが?
193 21/05/02(日)02:08:40 No.798399045
>9回同時に斬る技が一番得意ってどういうことだよ
一番多対一で正面の敵全員まとめてぶっ殺すのには一番向いてる技だろうから
ひたすら斬り合いしてたら得意になるのはなんかわかる気もする
198 21/05/02(日)02:11:04 No.798399542
>一番多対一で正面の敵全員まとめてぶっ殺すのには一番向いてる技だろうから
>ひたすら斬り合いしてたら得意になるのはなんかわかる気もする
いっぱい技あるけど使いやすくて強い技1個あれば十分だよね…
201 21/05/02(日)02:11:30 No.798399631
九頭龍閃、龍鳴閃、土龍閃、龍巣閃から考えるに飛天御剣流は脳筋でござる
246 21/05/02(日)02:23:01 No.798401882
剣心って飛天御剣流継承者中ひょっとして最弱なのか
254 21/05/02(日)02:25:22 No.798402351
>剣心って飛天御剣流継承者中ひょっとして最弱なのか
そもそも扱い的には後継者にはなってないんじゃ…
本編の時点ではまだ師匠が正当な当代だろうし
257 21/05/02(日)02:25:48 No.798402427
師匠以前の使い手の強さがわからんからな…
266 21/05/02(日)02:31:53 No.798403410
師匠も剣心と同じくもうこれからは剣の時代じゃないし
飛天御剣流は俺の代で終わりと言ってたからな…
267 21/05/02(日)02:32:05 No.798403438
読み切りのは戦国の比古さんだったよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)