『.hack』の世界観が好きだった
2021/05/06 22:00
広告

21/05/05(水)03:08:30 No.799482689
プレイしてた「」いるか分からないけど
.hackの世界観が好きだった
1 21/05/05(水)03:10:47 No.799483072
無印の頃しか知らないけど俺も好きだったよ
すごいワクワクした
3 21/05/05(水)03:14:08 No.799483613
無印もGUも好きだった
9 21/05/05(水)03:19:11 No.799484423
完結編みたいな顔して出てきたLINKがあの出来で俺はガッカリした
12 21/05/05(水)03:23:33 No.799485069
スケィスが強くてこんなボスが続くのかと思ったら二相からは弱い…
13 21/05/05(水)03:25:06 No.799485262
というか全体的に進めば進むほど何故かヌルくなっていく
14 21/05/05(水)03:31:01 No.799485988
実際のオンゲーとか作品の設定上の強さとか考えるとスケィス戦くらいの難易度が普通だろうなとは思うけど
ぶっちゃけあれ難易度高いだけで面白くないからな
5 21/05/05(水)03:15:36 No.799483852
次回作を待ってる間に興味が薄れてくるからvol分けはいまでも悪手だと思ってるわ
11 21/05/05(水)03:22:10 No.799484877
vol4までやり切ったが中学生の経済力では厳しいものがあった
15 21/05/05(水)03:31:11 No.799486012
PS2世代だけで実質6作も販売してたからすごい敷居高いなとか思ってました
20 21/05/05(水)03:35:54 No.799486584
6…?vol1~4とフラグメントとGU1~3で7か8じゃない?
16 21/05/05(水)03:32:59 No.799486222
無印の頃の世界観と空気が大好きなんだ…
19 21/05/05(水)03:34:21 No.799486395
無印はリアルタイムシミュレーション、GUはアクションでとても楽しめた
欲を言えばGUはパロディモードがもうちょい欲しかったかな
リンクはキャラの掛け合いが見れたのは良いがシステムがね…
27 21/05/05(水)03:37:02 No.799486709
システムは理不尽なとこあるしだいぶ荒削りだったけど独自性高くてかなり楽しかったな
29 21/05/05(水)03:38:08 No.799486855
GUが三部作なのは覚えてたけど無印って四部作だったの…!?
30 21/05/05(水)03:39:39 No.799487009
感染拡大
悪性変異
侵食汚染
絶対包囲
いいよね…
31 21/05/05(水)03:40:22 No.799487102
一応GUもリマスター版でエピソード追加されたから4部作になった
38 21/05/05(水)03:44:04 No.799487539
>一応GUもリマスター版でエピソード追加されたから4部作になった
あぁリマスターはもうしてたんだ…
…なんで無印はリマスターしてないんだよ…?
48 21/05/05(水)03:46:54 No.799487839
>…なんで無印はリマスターしてないんだよ…?
ぴろしは難しいとは答えてた
まあCC2独自のゲームではないしな
49 21/05/05(水)03:46:54 No.799487840
ギルドラ以降ソシャゲ以外でバンナムからGOサイン出ないみたいなニュアンスは言ってる
なんでGUリマスターでシーズン2のやり残しを新規要素で足したのは相当気合いは入れてたと思う
40 21/05/05(水)03:44:46 No.799487624
GUとスレ画は何が違うの?リメイク?
43 21/05/05(水)03:45:40 No.799487710
>GUとスレ画は何が違うの?リメイク?
作中時間で7年後くらいの続編
47 21/05/05(水)03:46:48 No.799487827
>>GUとスレ画は何が違うの?リメイク?
>作中時間で7年後くらいの続編
じゃあGUやるなら無印からやんなきゃいけないじゃん
52 21/05/05(水)03:47:40 No.799487928
特典のOVAもスピンオフのノベライズ群もうででんもどれも大好き
53 21/05/05(水)03:47:57 No.799487961
多分もう言われてるだろうけどメディアミックスが初めて大々的に行われた作品だったから
あれも見たいこれも見たいって世界観の広がりに当時の俺はワクワクした
あとネトゲの世界にロマンを抱いてたから仲間キャラとのメールのやり取りがすごい楽しかったんだ
61 21/05/05(水)03:49:24 No.799488136
当時は若かったから分割もお財布に厳しいけどリアタイで波に乗るの楽しかったんだよね…
65 21/05/05(水)03:49:51 No.799488185
メディアミックスにワクワクしたけどド田舎だったのでアニメが映らず色々置いていかれたな
それもまた懐かしい
66 21/05/05(水)03:49:54 No.799488194
LINKではじめて.hackに触れたけど面白かったよ
過去作プレイする事はなかったけどコミカライズやアニメ見た
64 21/05/05(水)03:49:43 No.799488174
クソみたいな操作性は今の世代だと確実に受けないけど当時のオンゲーやってた層だと
「そうそうこれだよこれ!!」って共感する
67 21/05/05(水)03:50:40 No.799488292
>クソみたいな操作性は今の世代だと確実に受けないけど当時のオンゲーやってた層だと
>「そうそうこれだよこれ!!」って共感する
この頃俺はROやってたけどオンゲーってこういうのだよな…と思いながら楽しんでた
71 21/05/05(水)03:50:52 No.799488317
>クソみたいな操作性は今の世代だと確実に受けないけど当時のオンゲーやってた層だと
>「そうそうこれだよこれ!!」って共感する
装備整えてタコ殴りにするのが良い意味でMMOぽかったな
80 21/05/05(水)03:53:00 No.799488560
映像作品はもう出さないのかな
ざーさんが主役やってたやつ好きだったんだけど
82 21/05/05(水)03:53:37 No.799488620
アニメのサントラ好きで流しまくったから
今でも定期的に梶浦音楽摂取する体にはなった
96 21/05/05(水)03:56:43 No.799488930
See-Sawって00年代前半の深夜アニメ感たっぷりでいいよね…
当時の感覚に引き戻される
75 21/05/05(水)03:51:57 No.799488446
>じゃあGUやるなら無印からやんなきゃいけないじゃん
前作のメインキャラが重要ポジとかはないからほぼ問題は無い
知ってるとニヤリ要素があるってくらい
81 21/05/05(水)03:53:29 No.799488604
そのにやり要素に置いてけぼりを食らうから無印からやっときたかったってなるのでは…?
92 21/05/05(水)03:55:55 No.799488851
無印はリアルタイムでやってこその部分あるしな
次のボリューム出るまでの間にノベルやアニメで少しずつ補完するのが面白かった
103 21/05/05(水)03:58:19 No.799489091
>無印はリアルタイムでやってこその部分あるしな
>次のボリューム出るまでの間にノベルやアニメで少しずつ補完するのが面白かった
次が発売されるまでパロディモードで楽しもうとすると濃すぎてストーリーぶっ飛ぶ
104 21/05/05(水)03:58:41 No.799489126
無印もsignもGUも当時ネトゲ最盛期だったからこその熱は確実にあったよね
大分落ち着いたというかもうごく一部以外死んでる今やってもわからない部分は多いと思う
89 21/05/05(水)03:55:37 No.799488822
なんか格ゲー出てなかったっけ?
101 21/05/05(水)03:57:38 No.799489026
>なんか格ゲー出てなかったっけ?
映画のやつね
114 21/05/05(水)04:00:03 No.799489264
>なんか格ゲー出てなかったっけ?
リンクとQuantumとセカイの~映画と続いたサードシーズンの最終弾なんで割と重要
あとカスサン対応だったんで歴代キャラ使って好きな主題歌流しながら遊べたりするファン向けゲーとしては楽しいよ
110 21/05/05(水)03:59:36 No.799489227
フリーペーパーのハッキーを毎月入手するのが田舎だとキツかった
苦労したから今もまだ残してある
120 21/05/05(水)04:01:32 No.799489417
>フリーペーパーのハッキーを毎月入手するのが田舎だとキツかった
>苦労したから今もまだ残してある
あれ貰いに今は亡きゲーム屋通ったなあ…なんでエルクの足臭いの…
116 21/05/05(水)04:00:09 No.799489276
今だとthe worldはソシャゲになるんだろうな…
124 21/05/05(水)04:02:04 No.799489466
>今だとthe worldはソシャゲになるんだろうな…
PSO2みたいなMOにされてもやれないだろうなあ…
123 21/05/05(水)04:01:57 No.799489458
>今だとthe worldはソシャゲになるんだろうな…
ソシャゲ出たんですけどサ終しました
127 21/05/05(水)04:02:50 No.799489550
>>今だとthe worldはソシャゲになるんだろうな…
>ソシャゲ出たんですけどサ終しました
ほんとに誉めるところがなく辛くなったすぐ終わった
129 21/05/05(水)04:03:48 No.799489644
LINKで落として
PS3で新作か!?と上げといてオマケ格ゲーでしたーで落として
Quantumでまた上げてソシャゲでもう一度落とす
墜落寸前の低空飛行状態で上げ下げするのもうやめてください…
131 21/05/05(水)04:04:12 No.799489692
GUまではよかったのにそれからは新しい展開する時に旧キャラを
人気があるからとりあえず雑に出したみたいな使い方なのが本当によくない
122 21/05/05(水)04:01:54 No.799489451
signのOPのVRヘッドセット付けて踊りまくるお姉さんが大好きだった
130 21/05/05(水)04:04:09 No.799489689
>signのOPのVRヘッドセット付けて踊りまくるお姉さんが大好きだった
なんだろうねこれ…
141 21/05/05(水)04:07:23 No.799489996
>なんだろうねこれ…
当時のNTの記事だったと思うけど
プレイヤーがtheworldにログインしてくイメージみたいな事書かれてた
140 21/05/05(水)04:07:21 No.799489992
.hack特に無印はなんというか時代の雰囲気込みの所あるから余計当時やってないとピンと来ない所あると思う
当時は本当空気込みでどハマりしたわ
149 21/05/05(水)04:09:09 No.799490176
>.hack特に無印はなんというか時代の雰囲気込みの所あるから余計当時やってないとピンと来ない所あると思う
>当時は本当空気込みでどハマりしたわ
雰囲気作り本当に凄いよね
細かいとこまで設定とか出来事が作られていて
テレビアニメと付属のアニメと漫画と小説で絡み合うように設定がリンクしてるけど
一応それぞれは個々で楽しめるようになってるし
153 21/05/05(水)04:10:40 No.799490317
わりと未来予知してるゲーム内ニュースちょこちょこあるんだよな
150 21/05/05(水)04:09:23 No.799490201
ゲーム内での繋がりしかないのにふとした瞬間垣間見えるリアルの部分が良かった
151 21/05/05(水)04:10:21 No.799490287
本名名乗っちゃう子とかそもそもキャラネーム本名の子とか
おっさん皮なのに中身キッズとかそういうのなんかいいよね…
160 21/05/05(水)04:11:59 No.799490434
>本名名乗っちゃう子とかそもそもキャラネーム本名の子とか
>おっさん皮なのに中身キッズとかそういうのなんかいいよね…
ああ居たよな…って感じのネトゲ住民作るのはマジでうまかったとおもう
159 21/05/05(水)04:11:51 No.799490422
今だとネットとリアルのON/OFFがなくなってきてるから
こういう真にロールプレイをするって文化も理解されないかもな
166 21/05/05(水)04:13:10 No.799490547
多感な時期にプレイしたから仲間キャラにすごい思い入れ強くしちゃってたな
167 21/05/05(水)04:13:18 No.799490561
いつかthe worldのネトゲが出ると思い続けてはや10数年…
168 21/05/05(水)04:13:35 No.799490588
MMORPGに夢があった時代でいいよね
169 21/05/05(水)04:13:49 No.799490605
初代がちょうど中高生の頃だったからがっつり突き刺さったわ
参照元:二次元裏@ふたば(img)