広告

21/05/05(水)20:35:37 No.799714698
夜は名作
1 21/05/05(水)20:38:11 No.799715783
1回できる…
2 21/05/05(水)20:38:33 No.799715998
なぜか移植されない
4 21/05/05(水)20:39:45 No.799716536
CEROなき時代ゆえにこんな血みどろ生首四肢欠損ゲーが小学生も買えた
5 21/05/05(水)20:40:33 No.799716904
見た目が可愛いから尖ったセンスも許される
6 21/05/05(水)20:41:18 No.799717243
コミカルではあるけど可愛いか…?
9 21/05/05(水)20:41:52 No.799717459
今思うと親はやらせたくないだろうゲームだったな
12 21/05/05(水)20:42:32 No.799717702
バイオレンス!セックス!ウンコ!
8 21/05/05(水)20:41:34 No.799717352
名作ってほど名作かと言われると首に噛み付いて捻って地面に押し付けるなあ
14 21/05/05(水)20:42:47 No.799717817
>名作ってほど名作かと言われると首に噛み付いて捻って地面に押し付けるなあ
俺なら頭をばっくりと食ってやるなあ
16 21/05/05(水)20:44:59 No.799718744
ここまで生き死にのヒリヒリ感出せてるゲームなかなか無いと思う
ボス戦とか数節上の化け物から逃げるときの緊張感がたまらない
17 21/05/05(水)20:45:15 No.799718856
何が面白かったかって言われるとすごい説明しづらいけどとにかくドハマリした
20 21/05/05(水)20:46:13 No.799719216
雑魚釣り出しからのヒットアンドアウェイ要求は脳筋小学生には難しかった
22 21/05/05(水)20:46:47 No.799719463
面白いけどコンプ要素以外にボリュームが無いのが惜しい…
でも今やり直すならコンプ目指したい
24 21/05/05(水)20:48:01 No.799720028
肉ごとにハクスラ要素足したら今でも遊べるゲームになりそう
23 21/05/05(水)20:47:19 No.799719698
敵だけが使える特殊モーションが羨ましかったな
26 21/05/05(水)20:48:43 No.799720349
>敵だけが使える特殊モーションが羨ましかったな
次回作でそのへんの敵が使うような細かいテクニックも覚えられるようにならないかなあと思ってたらもう20年近く経ってしまった
29 21/05/05(水)20:49:29 No.799720679
まあ続き作れるような作品じゃないよな…
27 21/05/05(水)20:48:49 No.799720410
完全クリアすると周回できなくなって死後の世界みたいなところに閉じ込められるのはやめてほしい
32 21/05/05(水)20:50:25 No.799721072
>完全クリアすると周回できなくなって死後の世界みたいなところに閉じ込められるのはやめてほしい
パラミターは漢字で書けば波羅蜜多で彼岸に到ることなのでその認識は言い得て妙
34 21/05/05(水)20:50:44 No.799721201
>完全クリアすると周回できなくなって死後の世界みたいなところに閉じ込められるのはやめてほしい
あれでひとつのゴールみたいな気分になれたし…
ちゃんと3世代分データ作ったし…
31 21/05/05(水)20:50:00 No.799720890
自分がケガした時はマジでやばいって本能で感じた
36 21/05/05(水)20:51:15 No.799721430
初期の原色複数に囲まれたときの絶望感が今でも思い出せる
38 21/05/05(水)20:51:54 No.799721690
クリティカルヒット出した音が気持ちよすぎる
43 21/05/05(水)20:53:42 No.799722443
>クリティカルヒット出した音が気持ちよすぎる
周回してると出したくもないのにブシャーってまとめて食っちゃうのいいよね…
40 21/05/05(水)20:52:11 No.799721821
いかにもGCのゲームって感じの作品
42 21/05/05(水)20:53:00 No.799722149
当時GC持ってなくてできなかったけど何故か攻略本だけうちにあるやつだ
攻略本は読み応えあってやった事ないゲームなのによく読んでたな…
45 21/05/05(水)20:53:54 No.799722525
元が64の発売ソフトだったとはいえ次世代ゲーム機のグラフィックではないよな
面白かったけど
46 21/05/05(水)20:54:18 No.799722666
ゼネコンは作るのめんどくさい割に性能それほどでもなくてこれなら灰暴色統一でいいなってなった覚えがある
47 21/05/05(水)20:54:24 No.799722715
百獣の王目指してる時なんどベロのせいでやりなおしたか
48 21/05/05(水)20:54:55 No.799722936
このビジュアルで噛み付いて引きちぎる動作が怖すぎる
49 21/05/05(水)20:55:02 No.799722986
なんかの拍子でRTAとして流行って変な揃え方とかバグショトカ発見されねーかなと思う
52 21/05/05(水)20:56:01 No.799723414
動物番長とか巨人のドシンちびロボとか妙に怖い雰囲気のGCゲーが好き
55 21/05/05(水)20:57:46 No.799724171
>動物番長とか巨人のドシンちびロボとか妙に怖い雰囲気のGCゲーが好き
ピクミンもだしギフトピアもかなり異質な雰囲気あったな
53 21/05/05(水)20:57:03 No.799723837
肉を食って色を集めるゲームなのに発動すると色を揃えられなくなるベロスキルの微妙感
そもそも体力は減らされても肉抜かれるところまで行くこと自体珍しいし
54 21/05/05(水)20:57:42 No.799724145
最終的に黄か灰でゴリ押すのが1番強いなってなった
65 21/05/05(水)21:00:11 No.799725236
説明書も凝ってて好きだった
69 21/05/05(水)21:01:26 No.799725744
>説明書も凝ってて好きだった
砂場の糞力いいよね…
68 21/05/05(水)21:01:13 No.799725653
テキストがいいよね
71 21/05/05(水)21:02:04 No.799726022
ヘンタイした!
73 21/05/05(水)21:03:31 No.799726624
オンリーワンなゲームで子供の頃好きだったから何かしらの形でまた陽の目を見てほしい
76 21/05/05(水)21:04:04 No.799726883
なんかこうブリッジ状のボスにけおってた覚えがある
82 21/05/05(水)21:05:21 No.799727509
>なんかこうブリッジ状のボスにけおってた覚えがある
マタワリかな
最終ラップでボスが特殊能力持つようになるとか今思うとなかなか熱い展開
85 21/05/05(水)21:06:24 No.799727943
ロックはまあそりゃ当然なんだけどゴングの時点で強すぎる…
88 21/05/05(水)21:07:10 No.799728260
ロック様で無双するのいいよね
大体強い暴色統一の中でもあいつは特にクソ強だった覚えがある
89 21/05/05(水)21:07:20 No.799728352
ラストはドコヘン登録するか抑え食いしてすぐウンコしないと混色になるのが罠すぎる
91 21/05/05(水)21:07:33 No.799728427
灰獣類がぶっ壊れすぎる
スタミナと防御力削って丁度いいくらいだろ
93 21/05/05(水)21:07:55 No.799728570
>スタミナと防御力削って丁度いいくらいだろ
これ高いから黄畜の存在意義がね…
94 21/05/05(水)21:07:56 No.799728579
灰色は強いけどこれが最強…ってのはロマンがなかった
95 21/05/05(水)21:08:00 No.799728600
全部濃色にしてやると思ってたら暴色が出てきて驚く
98 21/05/05(水)21:08:43 No.799728943
ずっとああこのタイトル前にガオーンって言ってるゲームキューブ顔がラスボスと思ってたわ
100 21/05/05(水)21:09:14 No.799729153
>ずっとああこのタイトル前にガオーンって言ってるゲームキューブ顔がラスボスと思ってたわ
実際強敵として何度も出てくるんだがもっと強い奴がいた
101 21/05/05(水)21:09:16 No.799729160
これのフィギュアほしかった
プレ値な上に肝心のフィギュアの精度がよくなくてすぐパーツ割れるらしいけど
109 21/05/05(水)21:10:30 No.799729692
>これのフィギュアほしかった
>プレ値な上に肝心のフィギュアの精度がよくなくてすぐパーツ割れるらしいけど
持ってるけどジョイント止める部分が砕けたな
自分だけのオリジナルドーブツ作れて面白かったけど
113 21/05/05(水)21:11:34 No.799730171
個人的に楽しむ分なら3Dプリンターでフィギア作れそうだな…
116 21/05/05(水)21:11:45 No.799730252
辻斬りの様にザコのニクを食いちぎってキルするのがまあ楽しかった
へちょタックルで削ってた日々が懐かしい
117 21/05/05(水)21:11:53 No.799730308
だんだんヤセイそのものになっていく主人公が怖かった
124 21/05/05(水)21:12:59 No.799730828
生きたい
最初に「生きたい」って思ったんだ
127 21/05/05(水)21:13:38 No.799731148
動物動かすゲームって好きだけどあんまないんだよなー
129 21/05/05(水)21:14:22 No.799731522
進化?の過程短くない?
もっと世代積みたかった
97 21/05/05(水)21:08:27 No.799728810
作るの面倒なくせに弱いゼネコンはどうかと思う
106 21/05/05(水)21:10:12 No.799729561
>作るの面倒なくせに弱いゼネコンはどうかと思う
群れの厄介さに印象づけられて作りたくなっちゃうんだよねゼネコン…
114 21/05/05(水)21:11:39 No.799730205
>作るの面倒なくせに弱いゼネコンはどうかと思う
ここでゼネコンを作れ!みたいなボーナスステージがあるから…
122 21/05/05(水)21:12:49 No.799730735
>ここでゼネコンを作れ!みたいなボーナスステージがあるから…
あそこはあそこで割と難しいじゃねえか!
126 21/05/05(水)21:13:34 No.799731098
シシジンバはトラウマになったものも多かろう
134 21/05/05(水)21:15:54 No.799732197
動物園長がシシジンバ二匹連れてるのはトラウマ
正直番長よりあそこが一番難しいと思う
145 21/05/05(水)21:18:09 No.799733267
>動物園長がシシジンバ二匹連れてるのはトラウマ
>正直番長よりあそこが一番難しいと思う
動物元番長より動物生徒会長と動物ドーブツ園長はキツかった
全員ナマイノチ握ってるけど取り巻きが強いのに加えて
元番長以外こちらが節落ちで挑まなくちゃいけない
141 21/05/05(水)21:16:31 No.799732491
なんか哲学的なものがあるようなそうでもないような
複雑なようなシンプルなような何とも言えない世界観
143 21/05/05(水)21:17:24 No.799732928
コウビができる!コウビができる!
1回できる…
158 21/05/05(水)21:22:06 No.799735193
ワイルドなキャッチコピーとは裏腹に割とミニマルでパズル性が高いゲームなんだよね
それはそれとして操作性の小気味よさで何も考えずにプレイしてても楽しいいいゲームだと思う
159 21/05/05(水)21:22:29 No.799735377
初期に出たものすごい尖ったゲームだけど移植するか?って言われるとちょっと考えるぐらいの作品な気はする
163 21/05/05(水)21:25:24 No.799736669
記憶枠に使いやすいのを登録するために順番考えたりしてたな
164 21/05/05(水)21:26:40 No.799737302
マイクラ流行った頃にサッと移植なりお出ししちゃえばよかったのにと今でも思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)