広告

21/05/02(日)14:01:15 No.798515810
中国のオタクが憧れを抱くが実際に食べるとガッカリする食べ物
2 21/05/02(日)14:11:24 No.798518496
中国人の舌肥えすぎだろ
5 21/05/02(日)14:12:29 No.798518760
ご飯に餃子という組み合わせにオイオイオイってなる中国人からしたらスレ画も十分ゲテモノなのでは?
6 21/05/02(日)14:12:34 No.798518780
憧れ抱く要素あるの…?
9 21/05/02(日)14:13:14 No.798518935
>憧れ抱く要素あるの…?
MANGAに頻繁に出てくるから…
18 21/05/02(日)14:15:29 No.798519536
>憧れ抱く要素あるの…?
日本のアニメや漫画でキャラがいつも食べてるし取り合いしたりするからな
31 21/05/02(日)14:18:36 No.798520294
ニコデスマンの台湾人が挙げてる動画で似たような話聞いたな
37 21/05/02(日)14:19:22 No.798520515
実際言うほど美味しくはないと思う
43 21/05/02(日)14:21:07 No.798520946
基本的にぼんやりした味でいまいちだと思ってる
44 21/05/02(日)14:21:32 No.798521046
>基本的にぼんやりした味でいまいちだと思ってる
紅ショウガがあるとまた違うと思う
46 21/05/02(日)14:21:41 No.798521100
ソースが甘口だとちょっと嫌かな
48 21/05/02(日)14:22:00 No.798521165
ソースなりマヨなりでしっかり味付けてないとパンで味ぼやけて不味いんだよなこれ
市販の焼きそばパンって10割それ
50 21/05/02(日)14:22:15 No.798521228
80年代のパサパサのコッペパンに油分を足して食えるようにしたものだから
まあいま食って美味いもんでもないよ
47 21/05/02(日)14:21:58 No.798521160
もしかして焼きそば+パンって情報だけで判断してオイスターソースで作ったりしてないか中国人
52 21/05/02(日)14:22:40 No.798521320
>もしかして焼きそば+パンって情報だけで判断してオイスターソースで作ったりしてないか中国人
来日してがっかりしてるんだろ
53 21/05/02(日)14:22:41 No.798521322
味想像できない?
59 21/05/02(日)14:23:14 No.798521481
>味想像できない?
焼きそばソース自体が日本のものだし
77 21/05/02(日)14:27:24 No.798522521
向こうからだと惣菜なのに冷たい・炭水化物に炭水化物・ソースの味が濃すぎるの三重苦で漫画やアニメで憧れるぶん失望が大きいってあったな
96 21/05/02(日)14:31:38 No.798523668
>向こうからだと惣菜なのに冷たい・炭水化物に炭水化物・ソースの味が濃すぎるの三重苦で漫画やアニメで憧れるぶん失望が大きいってあったな
中国の知り合いに話聞くとどの人も「冷たいごはんなんてありえないよ!」
って言ってて食文化のギャップに面食らうよね
84 21/05/02(日)14:28:43 No.798522864
購買で取り合いする程のもの…と思って食べると落差があるかもしれない
87 21/05/02(日)14:28:50 No.798522900
MANGAだと取り合いになったり伝説のなんたららみたいな扱いになるからそれ前提だと普通じゃん…とはなると思う
102 21/05/02(日)14:32:33 No.798523959
きんぎょ注意報しか思い浮かばない…
115 21/05/02(日)14:33:47 No.798524363
午前の授業終了のチャイムと同時に争奪戦!みたいなのだいたい焼きそばパンだと思う
具体例全然浮かばないけど
121 21/05/02(日)14:34:05 No.798524444
焼きそば自体は炒め物だし中国でもウケそうだががないのか
133 21/05/02(日)14:35:57 No.798524973
>焼きそば自体は炒め物だし中国でもウケそうだががないのか
今まで食ってた焼きそばと全然味が違うから面食らうのと(麺だけに)
あと上でも言われてる通り冷たい食べ物を忌避する食文化なので
熱々の焼きそばを挟む方式なら評判いいかもしれない
それもう焼きそばパンじゃない気もするけど
151 21/05/02(日)14:39:06 No.798525882
むしろ日本人何かと冷やして食べるの好きだよね
冷やし中華とか冷製パスタとか冷しゃぶとか
159 21/05/02(日)14:40:26 No.798526321
>むしろ日本人何かと冷やして食べるの好きだよね
>冷やし中華とか冷製パスタとか冷しゃぶとか
刺身とかも冷たいしな
冷蔵すると衛生的によかった文化だからなのかね
155 21/05/02(日)14:39:49 No.798526117
あちらでは同好会感覚の部活がないそうなのでお気楽な部活ものアニメにも憧憬があるとか聞いたような
157 21/05/02(日)14:40:19 No.798526291
サトシが食ってるからとおにぎりも憧れだったりするからなGAIJIN
154 21/05/02(日)14:39:47 No.798526107
まあこれに関しては日本のオタクも幻想一度は抱くよね
食べると……まあこんなもんだな感
158 21/05/02(日)14:40:24 No.798526307
>まあこれに関しては日本のオタクも幻想一度は抱くよね
>食べると……まあこんなもんだな感
味の予想がつく分ガッカリとまではしないからそこが違うんだろうな
162 21/05/02(日)14:41:21 No.798526601
>まあこれに関しては日本のオタクも幻想一度は抱くよね
日本人の場合オタクになる前の学生段階でまず食ってるんじゃねえかな…
むしろ昔よりもそこらのコンビニで売ってる今の方が尚更
172 21/05/02(日)14:44:51 No.798527563
逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
ピーナッツバターセロリとかか
176 21/05/02(日)14:45:39 No.798527763
>逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
>ピーナッツバターセロリとかか
オートミールとかコーンブレッドとか憧れてた
179 21/05/02(日)14:46:25 No.798528001
>逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
ヤシの実ジュースって鉄板じゃない
ガッカリするところまで
180 21/05/02(日)14:46:26 No.798528003
>逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
>ピーナッツバターセロリとかか
俺はトゥインキーとか憧れてたなぁ
今だと普通に日本で買えるみたいだけど
193 21/05/02(日)14:48:16 No.798528509
>逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
海外のドラマで雪が降る季節にホットチョコ飲んでたのは割と印象的だった
向こうじゃチョコ溶かして飲んでるのって
195 21/05/02(日)14:48:42 No.798528636
洋ドラででてくる豆の煮物とか全然憧れない
200 21/05/02(日)14:50:01 No.798529003
でっかいペロペロキャンディーは子供の頃憧れたけど本当に美味しくなかったな…
201 21/05/02(日)14:50:06 No.798529031
イメージ的にはボーイスカウトでやる焼きマシュマロ的な…?
205 21/05/02(日)14:50:24 No.798529107
日本人はアレいいなって思ったらすぐ日本で商品化しちゃうから
手に入らない憧れの食べ物って存在しない気がする
シカゴピザとかもすぐ日本に来たよね
208 21/05/02(日)14:50:46 No.798529208
海外で日本の漫画やアニメに出てくる食べ物だけを扱ったレシピ本とかあるよね
215 21/05/02(日)14:51:43 No.798529474
ダイナーはまぁ憧れある
要は向こう式の食堂みたいなもんだろうけど
221 21/05/02(日)14:52:40 No.798529737
>ダイナーはまぁ憧れある
>要は向こう式の食堂みたいなもんだろうけど
分かる
ダイナーめっちゃ行きたい
でも都市部にはあんまないよね?多分
230 21/05/02(日)14:54:16 No.798530151
>逆に日本から見て憧れというか海外の謎料理ってあんま浮かばないな
ラクレットチーズを融かして野菜とかに載せて食べるのはやってみてぇ…ってなった
いざやってみるとなかなかクセのある匂いで…
237 21/05/02(日)14:55:40 No.798530579
チーズフォンデュは思ったほどじゃなかったな…
242 21/05/02(日)14:56:09 No.798530730
チーズフォンデュとかもだけど溶けたチーズは見た目的には魅かれるものがあるね
実際はなかなか癖のあるチーズの主張が強くて微妙だったりするんだけど
231 21/05/02(日)14:54:26 No.798530207
焼きそばパン以外に日本の漫画アニメでよく出てくる憧れの食い物ってなんだろう
メロンパンとかラーメンとか?
236 21/05/02(日)14:55:35 No.798530555
>メロンパンとかラーメンとか?
それは想像通りに美味しいから問題にならないんだと思う
244 21/05/02(日)14:56:34 No.798530868
>>メロンパンとかラーメンとか?
>それは想像通りに美味しいから問題にならないんだと思う
思ってたのと違う食い物って結構難しいな
252 21/05/02(日)14:57:11 No.798531049
>焼きそばパン以外に日本の漫画アニメでよく出てくる憧れの食い物ってなんだろう
>メロンパンとかラーメンとか?
あとポッキーも
251 21/05/02(日)14:57:08 No.798531037
メロンパンはクッキー乗ったパンだからまぁ受け入れやすそうだな
229 21/05/02(日)14:54:02 No.798530092
日本人まあまあグルメのイメージありそうだし
日本人があんなに争ってまで食いたがるんだからさぞかし
ってギャップはあるんじゃないかなと
ぶっちゃけハンバーガーとどっち好きって聞かれたら迷わずハンバーガーくらいの存在だけど…
238 21/05/02(日)14:55:53 No.798530646
>日本人があんなに争ってまで食いたがるんだからさぞかし
>ってギャップはあるんじゃないかなと
焼きそばパン争奪戦って作劇上のテンプレになってるだけで現実とは乖離しちゃってるよね
その辺の事情は現地人しかわからんよね
254 21/05/02(日)14:57:17 No.798531081
>焼きそばパン争奪戦って作劇上のテンプレになってるだけで現実とは乖離しちゃってるよね
授業終わったら購買ダッシュする人いたからあながち嘘でもない
257 21/05/02(日)14:57:29 No.798531151
日本の高校でこれが校内で取り合いにされてる
と言う情報だけが一人歩きしてる…
259 21/05/02(日)14:57:32 No.798531173
購買で負けると本当に食うものないんだぞ
まじでつらいからこっそり抜け出して買いにいってる学生が大量発生するほどです
258 21/05/02(日)14:57:31 No.798531162
なんで焼きそばパンなんだろうな
カツやコロッケパンのがうまいだろ
278 21/05/02(日)14:59:17 No.798531730
カツサンドは高いのだ
282 21/05/02(日)14:59:55 No.798531930
逆にデファクトスタンダードなホットドックがイマイチ購買で流行ってない理由がよくわからない
284 21/05/02(日)14:59:56 No.798531938
カツサンドはちゃんとしたカツ使うと高いからねえ
安いとハムカツとかになってしまう
319 21/05/02(日)15:04:55 No.798533570
中国の映画に出てくる憧れの飯で思い出したけど少林サッカーのヒロインが作ってたあのお菓子ってなんて言うんだろう
ヒロインが主人公の元から去った後ヒロインが働いてた場所に落ちてたお菓子の残り食うシーンが印象に残ってる
334 21/05/02(日)15:07:19 No.798534338
>中国の映画に出てくる憧れの飯で思い出したけど少林サッカーのヒロインが作ってたあのお菓子ってなんて言うんだろう
>ヒロインが主人公の元から去った後ヒロインが働いてた場所に落ちてたお菓子の残り食うシーンが印象に残ってる
作ってるヒロインはばっちいし主人公は拾い食いするしであんまり食欲はそそられないんだけど
それはそれとしてなんだろうねあれ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
何なら自分で作る半熟目玉焼き乗せ焼きそばの方が好き
日本の中高生の青春の一翼を担ってるよ
屋台と焼きそばパンと家庭料理でしか見ないということは通常の外食の世界で戦えるレベルに達してないって事なのでは…
安くてボリュームあるとかならまだわかるが、最近じゃほかの惣菜パンと変わらないボリュームと値段でマジで価値がない
が、スーパーで100円ならカップ焼きそばを選んでしまうな…
学生は炭水化物が好きだからな