広告

21/06/01(火)16:57:08 No.808749130
ホメオボックス遺伝子が左右相称動物で最小とか謎のタンパク質ファミリー分泌とか思ったより変な動物だった
4 21/06/01(火)17:04:23 No.808750628
>ホメオボックス遺伝子が左右相称動物で最小とか謎のタンパク質ファミリー分泌とか思ったより変な動物だった
なんて?
上記リンク、記事中引用元:PR TIMES
2 21/06/01(火)17:01:03 No.808749952
>成虫にまで成熟するのに必要と考えられる遺伝子を欠いていること
成虫が居ないんじゃなくて
そもそも成虫になれないのか………
7 21/06/01(火)17:06:06 No.808750967
じゃあこいつら遺伝子をどうにかして弄ったら成虫になれるって事?
11 21/06/01(火)17:07:26 No.808751235
>じゃあこいつら遺伝子をどうにかして弄ったら成虫になれるって事?
成虫になったときに働くはずの遺伝子が最初からないから
こいつの元来そうあるべき成虫にはなれない
8 21/06/01(火)17:06:30 No.808751044
生殖腺も神経系も発達しないままにホメオボックスもおそらく正常に機能せず
シッチャカメッチャカに成長するからメデューサみたいになるんだろうな………
たぶんちぎれた部分からまた増殖する
ホラー映画でよく見るやつだ!!
10 21/06/01(火)17:07:04 No.808751160
(しれっと進行してるけど話のレベルが高くないか…?)
15 21/06/01(火)17:09:18 No.808751582
しかし特定動物じゃないと成虫に移行しないのすごいな
人間と爬虫類じゃ違うだろうけど
その結果が芽殖孤虫て
21 21/06/01(火)17:14:17 No.808752583
>しかし特定動物じゃないと成虫に移行しないのすごいな
上のレスにも出てるけど
こいつはそもそも成虫になるための遺伝子を欠いているので成虫になれない
ホメオボックスも半端にしか働かないので本来あるべきというか
おそらくは元々こうだったって形にもなれないでメデューサみたいに増殖する
細胞の機能分化もちゃんとできないので神経系も消化器系も発達しない
未分化のまま増殖するのでちぎれたところから増えていく
17 21/06/01(火)17:10:46 No.808751871
幼体のまま自分のクローン作るのはクラゲでもよくあることだから…
18 21/06/01(火)17:11:03 No.808751923
幼虫のまま自分のコピーを出し続けるのか…
26 21/06/01(火)17:15:30 No.808752821
クローン作る気で作ってるんじゃなくて
事故って千切れると両方が再生するだけって感じか
25 21/06/01(火)17:15:24 No.808752808
何をエネルギーにしてるの?
27 21/06/01(火)17:16:27 No.808753024
>何をエネルギーにしてるの?
細胞の機能分化すらおぼつかないから
単純に寄生した生き物の体液から養分と酸素を得ているんだと思う
31 21/06/01(火)17:18:22 No.808753427
がん遺伝子の活動がすごい活発って出てるから
こいつそのものがある種のガンなんだけど
元々寄生虫だったんで生き物の中で無限に増殖してしまうようになったんだろうな
33 21/06/01(火)17:19:26 No.808753660
普通の生き物に対する殺意しか感じられねえ
40 21/06/01(火)17:22:52 No.808754418
>普通の生き物に対する殺意しか感じられねえ
殺意さえない感じ
スタンドで言うとノトーリアスBIG
41 21/06/01(火)17:23:49 No.808754623
野生のガン細胞
42 21/06/01(火)17:24:05 No.808754674
>野生のガン細胞
まさしくって感じだ
43 21/06/01(火)17:24:56 No.808754843
再生能力が暴走する系のモンスターそのものすぎる
30 21/06/01(火)17:17:49 No.808753310
こんなん自然界のどこに存在してるの
怖いんだけど
46 21/06/01(火)17:25:51 No.808755028
>こんなん自然界のどこに存在してるの
>怖いんだけど
18例しか感染が報告されてないしマジで分かんないんだよね
7例が日本と比較的多い
34 21/06/01(火)17:19:50 No.808753752
日本に多そうで怖い
59 21/06/01(火)17:29:19 No.808755785
>日本に多そうで怖い
多そうというか日本領台湾含めると症例の大半が日本
ただ初症例が見つかった関係で日本で報告されてるだけで外国でも実は近縁種の症例として報告されてるやつがこいつじゃねえの?とはいわれてる
44 21/06/01(火)17:25:01 No.808754862
長い間成虫になるための本来の宿主が謎って扱いだったけど
そもそも成虫にならないってことで決着が付いたのか
49 21/06/01(火)17:27:22 No.808755349
本来の宿主に入れなくてバグった存在じゃなくて元からバグってる存在だと分かったのは進歩だと思う
思うけど結局こいつなんなんだ…って疑問の解決にならないのが怖い
47 21/06/01(火)17:27:18 No.808755329
こいつ動くの?
64 21/06/01(火)17:30:11 No.808755991
>こいつ動くの?
生き物の体穴だらけにしながら際限なく増えてく
数が多すぎて取り除きようがないので入り込まれた生き物は死ぬ
60 21/06/01(火)17:29:37 No.808755858
幼体のまま増殖して種って残せるもんなのか?
68 21/06/01(火)17:30:51 No.808756136
>幼体のまま増殖して種って残せるもんなのか?
普通は上手くいかないはずだけど何かの間違いで延々と残ってきたのがこいつらなのかもしれない
90 21/06/01(火)17:35:14 No.808757059
>幼体のまま増殖して種って残せるもんなのか?
生殖は成虫にならないとできないけどこいつらは幼虫のまま分裂して増えることで解決した
69 21/06/01(火)17:31:19 No.808756242
こわ~…
71 21/06/01(火)17:32:25 No.808756473
こいつ生きてちゃいけない系の存在なのでは
73 21/06/01(火)17:32:28 No.808756483
赤ちゃんが成長できず泣き叫びながら
バラバラに千切れて耳とか腸とか各部品が
延々と増殖してる絵を想像すると怖悲しい
78 21/06/01(火)17:33:21 No.808756676
寄生されたら体の中で虫が蠢く感覚と苦痛に怯えながら死ぬしか無いの怖すぎる…
フィクションの寄生虫でももう少し加減してくれるぞ
91 21/06/01(火)17:35:20 No.808757076
メデューサ型がとてもうまい例えな分ワサビ型の雑さが…
92 21/06/01(火)17:36:14 No.808757252
わかるけどなぜそこでワサビ感がはんぱない
94 21/06/01(火)17:36:29 No.808757307
野生動物を詳しく調べたら体内にいたりするのかな
95 21/06/01(火)17:36:30 No.808757309
ちゃんと研究対象になってんだなって感心しちゃった
謎の生物のまま放置されてるものとばかり
98 21/06/01(火)17:36:47 No.808757373
自然環境でどういう生態してんのかはまだ不明だったよね確か
99 21/06/01(火)17:37:04 No.808757429
他の寄生虫と同じようになにかしらの生食で感染するみたいだけど詳しくわからんのが怖いな
93 21/06/01(火)17:36:27 No.808757297
人間が寄生されたらどうなるんです?
96 21/06/01(火)17:36:41 No.808757343
>人間が寄生されたらどうなるんです?
死ぬ
102 21/06/01(火)17:38:14 No.808757702
致死率100%に近くなかったか?
107 21/06/01(火)17:39:17 No.808757923
>致死率100%に近くなかったか?
増える前なら残骸残さないように切除できれば助かるっぽいけど前例が少なすぎる…
105 21/06/01(火)17:38:58 No.808757855
運良く増える前に抜けた一例以外全員体内でぐちゃぐちゃに増えて死んでるからね
100 21/06/01(火)17:37:34 No.808757559
この症例の少ないわけわからんやつの研究のためだけにゲノム全解析したのか…
115 21/06/01(火)17:40:06 No.808758133
>この症例の少ないわけわからんやつの研究のためだけにゲノム全解析したのか…
感染が増えてからじゃ遅せえんだよ!
116 21/06/01(火)17:40:09 No.808758142
>この症例の少ないわけわからんやつの研究のためだけにゲノム全解析したのか…
耳目を集めるって点では成功だろう
124 21/06/01(火)17:41:06 No.808758357
>この症例の少ないわけわからんやつの研究のためだけにゲノム全解析したのか…
DNAシーケンサーの性能が上がってゲノム解析のハードル自体は昔に比べて圧倒的に下がったから予算さえあればだいたいのことはできるようになったからね
逆にいうと今ぐらいまでコストが下がらないから40年もマウスで引き継いできたのにゲノム解析されなかった
112 21/06/01(火)17:39:42 No.808758022
こいつ普段自然のどこにいるんだよ…
114 21/06/01(火)17:40:01 No.808758114
>こいつ普段自然のどこにいるんだよ…
わからん…
118 21/06/01(火)17:40:16 No.808758169
>こいつ普段自然のどこにいるんだよ…
謎なんだ
ほとんど謎だらけだ
120 21/06/01(火)17:40:20 No.808758190
>こいつ普段自然のどこにいるんだよ…
遺伝子解析でわかるかなーと思ったらわかんなかった
130 21/06/01(火)17:41:46 No.808758504
何処かで今も増えてるんだろうな…
140 21/06/01(火)17:43:12 No.808758808
>何処かで今も増えてるんだろうな…
このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。
126 21/06/01(火)17:41:10 No.808758373
何かしらの生食由来な気はする
131 21/06/01(火)17:42:25 No.808758638
>何かしらの生食由来な気はする
近縁のマンソン裂頭条虫が爬虫類の生食で発生してるしそのせいでは?とは言われてる
133 21/06/01(火)17:42:44 No.808758705
両生類と爬虫類食べなかったらまあ大丈夫らしいから…
143 21/06/01(火)17:43:45 No.808758935
>ヘビ、カエル、スッポンなどの「野味」の生食が原因となっている可能性を示唆している。
珍味を食べるの控えよう…こわ…
148 21/06/01(火)17:44:21 No.808759089
>珍味を食べるの控えよう…こわ…
生食を避けるだけの事よ
149 21/06/01(火)17:44:27 No.808759107
井戸水にいるミトコンドリアから感染したとかそんな話も
なんでも生で飲んだり食ったりするもんじゃないんだな
151 21/06/01(火)17:44:59 No.808759223
ゲテ食いしなきゃ宝くじより当選確率低いさ
153 21/06/01(火)17:45:18 No.808759302
コロナも野生動物じゃね?って言われてる通り
未加熱の野生動物食用自体が凄いリスク
158 21/06/01(火)17:45:26 No.808759336
度胸試しとか言ってへんなものを生で食べちゃダメだぞ
159 21/06/01(火)17:45:40 No.808759396
無性的に増殖ってことは歴史の中で急に一匹だけこいつが現れて今いるのは全部そいつのコピーってこと?
169 21/06/01(火)17:46:36 No.808759627
>無性的に増殖ってことは歴史の中で急に一匹だけこいつが現れて今いるのは全部そいつのコピーってこと?
どこかでエラー出て成虫になれず無限増殖出来た奴が生まれてそれが継代してるんだろうな
167 21/06/01(火)17:46:11 No.808759522
怖いというよりひたすら不思議なやつだな
成虫になれず生殖もせずなんで絶滅しないのだろう
173 21/06/01(火)17:47:51 No.808759925
>怖いというよりひたすら不思議なやつだな
>成虫になれず生殖もせずなんで絶滅しないのだろう
生命に理由はない
生きているから生きている
170 21/06/01(火)17:46:40 No.808759651
火の鳥だったら死ぬことを許されなくなった主人公の成れの果て感ある
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
敷居が高いとか煮詰まるとか穿ったとか確信犯とか 誤用が浸透してる言葉ってもはや正しい意味だと使いづらい
-
侯爵は公爵に次ぐ第二位というのがややこしさを加速させる
-
食べ物で凶器作ったら証拠隠滅できて完全犯罪成立じゃね?
-
ホメオボックス遺伝子が左右相称動物で最小とか謎のタンパク質ファミリー分泌とか芽殖孤虫は思ったより変な生物だった
-
割り勘でラブドール買った! 届くの楽しみ!
-
昔のアニメとか漫画を見てると秋葉原はオタクのメッカ! みたいな描写あるけど実際そんなに凄かったの?
-
リメイクしたのに全然流行らなかった七つの大罪
-
生息場所や生存理由が分からないぶんホラー度高い
(なんと答えても主人公はそのまま)