広告
上記画像引用元:ファミ通.com
『ブレイブリーデフォルトII』ほかスクエニ浅野チームの新作を徹底特集! なぜ『II』なのかに迫るインタビューを先行抜粋掲載
21/06/01(火)02:57:39 No.808626459
失敗作を生み出した時に「あれは失敗作でした」って自分で認めてくれるクリエイターはなんか好感が持てる
自分がその失敗作のファンだったとしても公式すら触れたがらないガチの黒歴史にされるよりは嬉しい
1 21/06/01(火)02:58:28 No.808626555
「俺が好きだったあれ公式に失敗作のクソゲーってことになったんだ」ってなる
2 21/06/01(火)02:59:04 No.808626616
これ言うと堰を切ったようにファンの側でクソゲーとして扱われるようになる
16 21/06/01(火)03:03:04 No.808627048
>これ言うと堰を切ったようにファンの側でクソゲーとして扱われるようになる
(じゃあ扱いは変わらんな…)
4 21/06/01(火)02:59:51 No.808626709
失敗作認定するのはファンのはしごを外す形になってあんまり賢いとは思えない
リリース後もちまちまアップデートするタイプでその途中とかだったら全然許す
15 21/06/01(火)03:02:50 No.808627024
こういう所をああいう風に失敗したまで言ってくれるとモアベター
枕詞に”商業作品としては”みたいなのが付くと完璧
17 21/06/01(火)03:03:23 No.808627083
アニメだと富野がよく言う感じ
20 21/06/01(火)03:03:46 No.808627125
秋元康は失敗をなかったことにする天才って
吉田豪が言ってたの思い出した
24 21/06/01(火)03:04:14 No.808627170
自分的には逆でこれだけは内心思ってても言っちゃいけない気がする
29 21/06/01(火)03:05:45 No.808627335
>自分的には逆でこれだけは内心思ってても言っちゃいけない気がする
自分の首掛かってないと思ってる呑気なやつだけが言える台詞だよな
32 21/06/01(火)03:06:56 No.808627436
次の作品が成功しててそこに活きた後とか笑えるくらい時間が経ってるなら
次作出す直前とかに言われてもあんまり印象良くない
35 21/06/01(火)03:07:22 No.808627480
シリーズとしてみたらいいかもしれないけど単体のファンとしては認めてもらいたくない
いもげファンタジー5が炎上したとして
今後いもげファンタジー6も出ることを考えると
シリーズファンは「今回はごめんね、次がんばるね」って言われたいだろうけど
俺は5が好きなんだよ…シリーズとか知らんし面白いですよね!楽しんでね!って言っててくれよ…
万が一やるなら30年後くらいに「今思えば失敗でしたよ」くらいの温度で頼むよ…
33 21/06/01(火)03:06:58 No.808627438
次回は同じ轍を踏みません!っていう宣言でもあるわけでそういう意味では誠意を感じる
割と同じ轍を踏むことがある
44 21/06/01(火)03:08:54 No.808627617
それを言って何になるのみたいなのはある
45 21/06/01(火)03:09:01 No.808627633
やってないやつにもバカにされるからだめ
73 21/06/01(火)03:14:08 No.808628100
>やってないやつにもバカにされるからだめ
そもそもスレ画からして反省点があるって表現なのに
スレ文は失敗を認めたってことになってるからな…
47 21/06/01(火)03:09:19 No.808627667
俺も製作者自身に失敗だとは言ってほしくは無いかな
当然ユーザーとしてはアレは良かったコレはダメだったと判断するわけだけど
例えば新作を出すのであれば「前作のここを改善しました」みたいな言い方にとどめて欲しい
49 21/06/01(火)03:10:03 No.808627732
凄い制作陣がひたすら言い訳しまくるのも気持ち悪っ!って思うけど
あっはり失敗作とか認めるのもあれではある
60 21/06/01(火)03:12:22 No.808627937
というか言われたからなんだというか
仮に本当にクソほどつまんなかったとしても
制作者が失敗だったわ~って言って俺の金も時間も帰ってこないし…
61 21/06/01(火)03:12:24 No.808627941
場合によっちゃ「お前その時いなかったよね?」があるような気が
53 21/06/01(火)03:11:20 No.808627849
軌道修正が可能なソシャゲなら明らかな失敗は早く認めて直してくれていいけど…
パッケージは…
63 21/06/01(火)03:12:33 No.808627956
>軌道修正が可能なソシャゲなら明らかな失敗は早く認めて直してくれていいけど…
>パッケージは…
不良品売り付けましたサーセンwって言ってるようなもんだもんな普通は二度と買うかってなるそういう想像力もない
64 21/06/01(火)03:12:54 No.808628001
ちゃんとその反省を生かした後継作品というかちゃんと世界観踏襲してるゲーム出してくれるならいいけど
それじゃないと認めたから何?意味あんのそれ?ってなる
68 21/06/01(火)03:13:36 No.808628053
スレ画みたいな発言は新作の評判が良かった時にだけ許されると思う
それ以外はただの死体蹴り
69 21/06/01(火)03:13:37 No.808628055
具体的な問題点上げて何が失敗だったか分析するなら別にいいかな…
というかそういうの出してくれたほうが下手にファンと制作で認識食い違ってた場合に発見しやすいし
57 21/06/01(火)03:12:01 No.808627903
FF14とか失敗作と認めたけど新生して成功したじゃん
72 21/06/01(火)03:13:58 No.808628090
>FF14とか失敗作と認めたけど新生して成功したじゃん
ネトゲはまた違うんじゃないかなあ
というか14は作り直せたのがすげえよ
79 21/06/01(火)03:14:56 No.808628179
>>FF14とか失敗作と認めたけど新生して成功したじゃん
>ネトゲはまた違うんじゃないかなあ
>というか14は作り直せたのがすげえよ
あそこまで作り直せるのはスクエニの体力すげえって本気で思う
小さい会社じゃ絶対無理だし
81 21/06/01(火)03:15:14 No.808628208
「失敗作」は「嫌い」とは別だということは留意すべき
本人はやりたいことやりきった上でこれ大好きだけど失敗作なんすよってのもよくあるから何かを否定された気分にはならない
86 21/06/01(火)03:16:14 No.808628298
そもそも失敗作でしたって発言が可能な状況は既に散々な評判になってしまっている場合以外なかなかないと思う
74 21/06/01(火)03:14:38 No.808628150
なんかシリーズ物で明らかに前作が滑った後に出る
新作はファンが過剰に持ち上げてても様子見する
83 21/06/01(火)03:15:48 No.808628259
シリーズファンは一度つらい経験をすると
出来じゃなくアンチとの闘いの一環とかで作品褒めるようになるからな…
93 21/06/01(火)03:16:49 No.808628360
>シリーズファンは一度つらい経験をすると
>出来じゃなくアンチとの闘いの一環とかで作品褒めるようになるからな…
アンチとアンチのアンチがいるだけだこれ…ってなるよね
106 21/06/01(火)03:19:13 No.808628541
スレ画の言い方ならあくまでもゲーム全体ではなく一部でユーザーとの乖離が生じただけと受け取れる言い方だからありだな
ハッキリと「あれは失敗作でした(笑)」みたいに言っちゃうのは無理
107 21/06/01(火)03:19:54 No.808628600
>スレ画の言い方ならあくまでもゲーム全体ではなく一部でユーザーとの乖離が生じただけと受け取れる言い方だからありだな
>ハッキリと「あれは失敗作でした(笑)」みたいに言っちゃうのは無理
多くのとか皆様とか総括的にダメでしたって言ってるよ
116 21/06/01(火)03:21:32 No.808628744
>多くのとか皆様とか総括的にダメでしたって言ってるよ
その受け取り方は個々人の感覚的な問題だと思うしツッコまれても俺はそうは思わんとしか言えん
105 21/06/01(火)03:18:58 No.808628522
わざわざ表で言わなくていいんじゃねぇかな
わかってるなら内部で反省会して次回作をちゃんと作ればいいだけだろ
118 21/06/01(火)03:21:45 No.808628764
>わざわざ表で言わなくていいんじゃねぇかな
>わかってるなら内部で反省会して次回作をちゃんと作ればいいだけだろ
何らかの形で表に出さないとユーザー側に新作でもあれ直らないのかな…と思われるよ
113 21/06/01(火)03:20:51 No.808628675
ただまぁ失敗作だと認めるのはもう前作が負の遺産すぎる時はしょうがないのかなとは思う
特にシナリオ面だとそれが理由で続き出せないとかちょくちょくあるよね
121 21/06/01(火)03:21:53 No.808628775
失敗作でしたって言われる落胆なんか
明らかな失敗作を大好評でした!って言われた時の恐ろしさに比べれば何てことはない
137 21/06/01(火)03:24:22 No.808628962
結局そのあとに良い作品作れたかどうでしかないから認めても何にも全く意味ないと思う
問題点理解できず繰り返すのも無能だし問題点理解してるのに直せなくても無能だし
141 21/06/01(火)03:25:05 No.808629017
>結局そのあとに良い作品作れたかどうでしかないから認めても何にも全く意味ないと思う
商業的にはめちゃくちゃ意味あるよ
ファンの不安を払拭するのもエグゼクティブの仕事だ
130 21/06/01(火)03:23:39 No.808628908
牧場物語はアップデートでシナリオライター変えます!
って宣言してて今の時代の挽回方法ってそういうのもアリなんだって時代を感じる
162 21/06/01(火)03:30:29 No.808629396
>牧場物語はアップデートでシナリオライター変えます!
>って宣言してて今の時代の挽回方法ってそういうのもアリなんだって時代を感じる
それくらいしないとネットで一回炎上したら収集付かないんだなって思った
確かに出来やばいけどシナリオライターの過去の痛いツイート掘って個人粘着までやってたし…
149 21/06/01(火)03:27:36 No.808629200
鉄拳も4とTAG2は失敗作とされてる
俺はいろいろなキャラであーでもないこーでもないってやりながらコンボ探しまくってたんでTAG2は結構好きだったんだけど
逆に言えば一般人はそんなコンボオタクばかりな訳ないってことだもんな
チェンジ時の攻防やキャラが多いのもいわゆる「敷居が高い」に繋がってた
152 21/06/01(火)03:28:31 No.808629258
えっTAG2って失敗扱いされてたのか
普段格ゲー触れないしコミュニティ覗かないから知らなかった…
156 21/06/01(火)03:29:05 No.808629299
TAG2失敗は知らんかった…むしろ人気かと
186 21/06/01(火)03:35:35 No.808629742
>えっTAG2って失敗扱いされてたのか
>TAG2失敗は知らんかった…むしろ人気かと
この記事の後半部で言及してる
要するにコアな人間にしかウケなかったと…
上記リンク:電撃オンライン
177 21/06/01(火)03:34:27 No.808629664
バイオ村なんかみたいに全作が怖すぎる事を反省して怖く無い事を公式でアピールしまくったのがちょうどいい塩梅だと思うよ
いや7はクソゲーではないがユーザーの方を向いた情報の出し方として
200 21/06/01(火)03:38:08 No.808629930
>バイオ村なんかみたいに全作が怖すぎる事を反省して怖く無い事を公式でアピールしまくったのがちょうどいい塩梅だと思うよ
>いや7はクソゲーではないがユーザーの方を向いた情報の出し方として
あんな贅沢なのは7がちゃんと成功して評価もされてるからできたと思うから散々話しされてるのとは別だよ!
その上で買わなかった人に聞いた理由とその対策だから…
182 21/06/01(火)03:34:55 No.808629692
セカンドならそういわれてもしょうがない
190 21/06/01(火)03:36:30 No.808629800
デフォルト2ってタイトルでセカンドとは一体…って死ぬほど聞かれたろうし誰もが聞きたい部分だったろうから
参照元:二次元裏@ふたば(img)
作品まるごと不評だったって言い方はちょっとよろしくない
「ロードが多過ぎた」とか「キャラを増やし過ぎて掘り下げが甘くなってしまった」とか
ただ作品自体を失敗作と突き放すのはその作品のファンを否定することになるから止めて欲しい