広告

21/05/03(月)00:54:23 No.798743726
なりゆきで旅に出てなりゆきで争いに終止符をうったおとこ
1 21/05/03(月)00:56:17 No.798744316
そういえば特に覚悟とかする暇もなくすぐ帰れるくらいのノリでホームを離れたな…
2 21/05/03(月)00:56:50 No.798744494
カミーユみたいにもう人殺しはこりごりだというのでもなし
ウッソみたいに「そういうもんだから」というマインドセットもなし
なんで戦い抜いたんだって尋ねられるとなんでだろうな……
4 21/05/03(月)00:57:10 No.798744609
女に惚れて旅に出て姉を助けたいで戦争の仲裁してたからな
5 21/05/03(月)00:57:36 No.798744769
こういう大局を見ずに戦略レベルの戦いをこなすだけの主人公はエイサップ君を思い出す
8 21/05/03(月)00:58:30 No.798745048
冒険はしまくってるよね
10 21/05/03(月)00:59:39 No.798745427
>冒険はしまくってるよね
なんていうか金持ちのぼんぼんが物見遊山気分で留学に行く漫遊記的な感じがずっとついてまわってる
切実さを感じない
11 21/05/03(月)01:00:07 No.798745561
すべては独裁の準備をするための示威行動
12 21/05/03(月)01:00:25 No.798745657
愚かな戦争を調停するという名目で自らが主導権を握らんとする独裁者の発想
13 21/05/03(月)01:00:45 No.798745739
自分には力があると見せつけていた
15 21/05/03(月)01:01:04 No.798745832
コネづくりと反乱分子の芽を摘む旅だった
17 21/05/03(月)01:01:41 No.798746017
クンタラ仮面のレスが多すぎる…
21 21/05/03(月)01:03:40 No.798746484
よくよく考えたらマスクの方も全く理由もなく悪堕ちして
訳はわからないがずっとけおりながら粘着してた
25 21/05/03(月)01:04:30 No.798746700
>よくよく考えたらマスクの方も全く理由もなく悪堕ちして
>訳はわからないがずっとけおりながら粘着してた
ベルリを「独裁者」として敵認定しないと自分が奮い立つための大義名分にならなかった
そういう弱い男なのよ
22 21/05/03(月)01:03:49 No.798746523
そういう意味では嫉妬マスクは見てると筋が通っていて気持ちいいんだよね
いや気持ち悪いんだけどさ
26 21/05/03(月)01:04:33 No.798746712
マスクは悪堕ちって言っちゃうと雑語りすぎる
31 21/05/03(月)01:04:57 No.798746819
マスクは掴めサクセスしたかったのはわかるだろ
18 21/05/03(月)01:01:45 No.798746032
他と比べてもやや軽め程度とはいえ人殺し含めて中々の洗礼受けてるはずなのに
始終あっけらかんと戦い抜いた
20 21/05/03(月)01:03:05 No.798746330
>他と比べてもやや軽め程度とはいえ人殺し含めて中々の洗礼受けてるはずなのに
>始終あっけらかんと戦い抜いた
教官殺しはあれほど葛藤したくせにね
24 21/05/03(月)01:04:08 No.798746610
人殺しについては他がブンドドの延長でぶっ殺しまくってる平和ボケの果の狂気に呑まれてる世界にしては意識してる方なんだ
というかそういうの感じてなきゃアイーダを守るとか長官殺しへの言い訳とかしない
29 21/05/03(月)01:04:41 No.798746750
>切実さを感じない
作中こんなもん漂わせてたのは多分太陽系の行く末と
自分たちの体の変異と向き合ってるビーナスグロゥブのこやす君達ぐらいなのがこの作品の異質さ
35 21/05/03(月)01:05:52 No.798747078
>作中こんなもん漂わせてたのは多分太陽系の行く末と
>自分たちの体の変異と向き合ってるビーナスグロゥブのこやす君達ぐらいなのがこの作品の異質さ
海賊やキャピタルの面々は∀の地球陣営のナイーヴさを思い出させるよね
32 21/05/03(月)01:05:30 No.798746975
戦争ごっこでいったらあの世界でまともに戦争考えてたの誰もいないんじゃないか
45 21/05/03(月)01:08:49 No.798747897
>戦争ごっこでいったらあの世界でまともに戦争考えてたの誰もいないんじゃないか
だからお前らいい加減にしろよでぶん殴られて
かつ酷い言い方すれば小娘の演説で矛収めざるを得なかった程度だからな
直接裏で煽ってた奴が事故死したとは言え
あれぐらいで収まる程度である意味良かったと言える
34 21/05/03(月)01:05:46 No.798747062
ちゃんとした大人も多かったしクソ重いことを言い出す女も姫様くらいしかいなかったから
周りに恵まれてあんなに健やかに旅ができたんだと思う
39 21/05/03(月)01:07:13 No.798747453
ほんとに一部の強敵以外は殺さずにいられる余裕があったもんな
ニュータイプ能力で声を聞いちゃった時はグロッキーになったけど
42 21/05/03(月)01:07:52 No.798747637
まぁ覚悟決まって職業軍人メンタルになってるとどうなってたかというと毎回パーフェクトパック装備で出撃する戦の神になってたろうからな…
47 21/05/03(月)01:08:59 No.798747935
カーヒルもデレンセン教官もベルの中ではめちゃくちゃデカい出来事だけどだからって戦わないと守れない事がわからなくなるほどバカじゃないってだけじゃん
52 21/05/03(月)01:10:43 No.798748400
>カーヒルもデレンセン教官もベルの中ではめちゃくちゃデカい出来事だけどだからって戦わないと守れない事がわからなくなるほどバカじゃないってだけじゃん
自分の気持ち頑張って整理して隣人のために戦うってのがブレないからベルリはいい子だよね
54 21/05/03(月)01:10:45 No.798748416
成り行きと言いつつ殺しちまった相手への贖罪的な面もあっただろうからなぁ
57 21/05/03(月)01:11:32 No.798748630
教官を手に掛けてからは極力殺さないように戦い方を気を付けてたり
金星から地球に帰ってからは戦場の狂気に中てられた人達を見て自身も精神擦り減らしたりと見た目ほど呑気はしてない
後やっぱり惚れた女が姉だったことのショックが大きい…
59 21/05/03(月)01:11:56 No.798748743
>後やっぱり惚れた女が姉だったことのショックが大きい…
この一文がなんかこうああベルリだなぁって
86 21/05/03(月)01:17:57 No.798750311
強敵らしい強敵はジャイオーン…というかジャイオーンやシャスティマ相手しながらコロニー穴あけないように立ち回ってたのとユグドラシル戦、ラストのカバカーリーかな
89 21/05/03(月)01:18:31 No.798750448
Gルシファーはラスボス機と思うじゃないですか…
92 21/05/03(月)01:19:00 No.798750585
苦戦した記憶があるのビームマント野郎くらいしか記憶にないんだけどなんかいた…?
94 21/05/03(月)01:19:36 No.798750737
>苦戦した記憶があるのビームマント野郎くらいしか記憶にないんだけどなんかいた…?
ベルリ自体が苦戦したわけではないけどユグドラシルとか
98 21/05/03(月)01:19:50 No.798750794
教官殿苦戦しただろ!
3回ぐらい死にかけたぞ!
67 21/05/03(月)01:14:30 No.798749422
女の尻追ってって今までの仲間的に回して教官以前も普通に撃墜してる心境はよくわからない
7221/05/03(月)01:15:31 No.798749692
>女の尻追ってって今までの仲間的に回して教官以前も普通に撃墜してる心境はよくわからない
母だって知らない組織の知らん連中だし...
87 21/05/03(月)01:18:24 No.798750425
>女の尻追ってって今までの仲間的に回して教官以前も普通に撃墜してる心境はよくわからない
そもそもガードとアーミィは観念からして別組織だしスコード教信者のベルリにはアーミィは仲間とは言えない
91 21/05/03(月)01:18:48 No.798750523
戦争に狂わされたキチガイらしい敵がバララくらいしかいなかったのが緊張感を欠く原因の一つかもしれない
106 21/05/03(月)01:21:08 No.798751133
>戦争に狂わされたキチガイらしい敵がバララくらいしかいなかったのが緊張感を欠く原因の一つかもしれない
実際どことなく緩い雰囲気を出しながら狂った性能の破壊兵器を乗り回すから怖いんだあの世界の連中は
自分達が何を作って何を動かしてるのかを考えてない
108 21/05/03(月)01:21:19 No.798751194
>戦争に狂わされたキチガイらしい敵がバララくらいしかいなかったのが緊張感を欠く原因の一つかもしれない
あの世界の戦争って大きな玩具を貰って遊んでるだけだからな…
マジに戦争してるのは惚れた男の為に戦う女だけだ
115 21/05/03(月)01:22:36 No.798751524
>あの世界の戦争って大きな玩具を貰って遊んでるだけだからな…
>マジに戦争してるのは惚れた男の為に戦う女だけだ
それもう戦争というより私闘だよ
120 21/05/03(月)01:23:47 No.798751807
>それもう戦争というより私闘だよ
だからこそ「クンタラのため」でも「キャピタルのため」でもない「ルインのために死んで」だよ
116 21/05/03(月)01:22:42 No.798751553
加減が分からん奴ばっかりだからな…
ストップかけられるベルリやマスクのが異常だ
117 21/05/03(月)01:23:40 No.798751778
遊び感覚だけど人は死にまくってるからなあ
121 21/05/03(月)01:23:56 No.798751857
なんか作れるから作った
なんか作ったっぽいから運んでみた
なんか来たから動かしてみた
だからすごく平和馬鹿なんだけどすぐ崩れそうなバランスだよね
124 21/05/03(月)01:24:08 No.798751906
アメリア軍のすっとぼけた艦長が大気圏突入時に不慣れで死ぬのとか
結構サクサク人死ぬのが怖い
130 21/05/03(月)01:24:58 No.798752082
そういう意味では金星の連中は地球圏の戦い眺めててハラハラしたろうな…
180 21/05/03(月)01:32:00 No.798753946
>そういう意味では金星の連中は地球圏の戦い眺めててハラハラしたろうな…
まあ金星の方々も最終決戦の時は今こそレコンキスタ!とキア隊長の仇討ち!がかなり混同してたんでかなり危なかったんだけどね
133 21/05/03(月)01:25:24 No.798752196
スルガン総監もあっさり死んだな
141 21/05/03(月)01:26:43 No.798752530
猿どもの争い眺めてるの楽しい!してる愉悦お爺ちゃんに天罰ちゃんと下るのがよかった
188 21/05/03(月)01:33:30 No.798754367
なんていうか昔の作品みたいな管理社会をぶっ壊してやるみたいなパワーはないよね
196 21/05/03(月)01:35:00 No.798754730
>なんていうか昔の作品みたいな管理社会をぶっ壊してやるみたいなパワーはないよね
世界を壊そうなんて考えずに
世界を知ろうとする姉弟の物語だよ
210 21/05/03(月)01:37:22 No.798755304
>なんていうか昔の作品みたいな管理社会をぶっ壊してやるみたいなパワーはないよね
知る努力をせずにぶっ壊した結果再構築された今の社会があるって事を理解する事にパワーを使えるようになったのがアイーダさん
なんで太陽光パネル作るのまで禁止してんだオラァ!って殴り込んできたのが最初だからね
207 21/05/03(月)01:36:43 No.798755158
以前に世界何度か壊してる臭いしな…
206 21/05/03(月)01:36:33 No.798755117
差別問題とかエネルギー問題とか宇宙で人は生きていけるのかとか
要素が詰まった作品だよなGレコ
詰め込みすぎとも言う
211 21/05/03(月)01:37:27 No.798755331
>差別問題とかエネルギー問題とか宇宙で人は生きていけるのかとか
>要素が詰まった作品だよなGレコ
>詰め込みすぎとも言う
禿げは多分それらに対する答えなんて持ち合わせていなくてそれらについて「どう向き合うか?」というのを示したかったんだと思う
だからこそベルリは最後に自分の目で世界をみるため旅に出たんだと
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
パッパラ隊を思い出した・・・
ベッカー大尉諸々はやられてたけども