広告

21/06/10(木)14:42:46 No.811723519
敷居が高いとか煮詰まるとか穿ったとか確信犯とか
誤用が広く浸透しちゃってる言葉ってもはや正しい意味でも使いづらい
誤りだってわかりながら誤ってる方で使いたくはないけど正しい方だと伝わらない可能性高いし
2 21/06/10(木)14:45:53 No.811724210
敷居が高いはもう今浸透してる意味を正式にしちゃってよくねと思う
3 21/06/10(木)14:48:38 No.811724716
敷居が高いは本来の意味が限定的すぎるしね
4 21/06/10(木)14:51:07 No.811725192
確信犯と破天荒もなんとなく正式に含めていいと思う
煮詰まるとか穿ったは普通に間違ってるしおかしいからダメ
潮時もほんとはよく誤用されてるけど潮には満ち引きあるから両方の意味で使っていいよね
5 21/06/10(木)14:51:12 No.811725209
穿ったって誤用だったんだ…
8 21/06/10(木)14:52:39 No.811725483
物を穿って中身(本質)を見るってことだから真逆なんだよ
偏った見方(偏見)とか言うのが正しいはず
13 21/06/10(木)14:55:36 No.811726062
思った以上に使われてる的を得てるというやつ
ビンタしたくなる
16 21/06/10(木)14:57:38 No.811726502
>思った以上に使われてる的を得てるというやつ
>ビンタしたくなる
それ誤用だって言い始めた辞書の出版社が誤用じゃありませんでしたって公表してたよ
24 21/06/10(木)15:01:31 No.811727312
>>思った以上に使われてる的を得てるというやつ
>>ビンタしたくなる
>それ誤用だって言い始めた辞書の出版社が誤用じゃありませんでしたって公表してたよ
マジかよ
出版社ビンタしに行かなきゃ…
19 21/06/10(木)15:00:07 No.811727007
言葉は1人歩きして変わるものだから良くない?
中二病とかもう本来の意味で使う奴いないでしょ
25 21/06/10(木)15:01:53 No.811727402
>言葉は1人歩きして変わるものだから良くない?
良い悪いで言えば間違いなく良い
けど意識が人によってブレブレだと実際問題使いづらくない?って
27 21/06/10(木)15:02:32 No.811727533
正しい使い方をしても相手に伝わらなければ意味が無いし
間違った使い方をしても相手に伝わっていればいい
20 21/06/10(木)15:00:22 No.811727055
汚名挽回ですら誤用とは言えない説が出てきてもうよくわからん
36 21/06/10(木)15:08:28 No.811728650
歯応えと手応え混同してるのモヤモヤする
37 21/06/10(木)15:08:52 No.811728732
通じるならなんでもいい
通じない場合は努力しよう
38 21/06/10(木)15:09:54 No.811728929
諫めるは目上の相手にしか使わない言葉なんだけど丁度いい言葉が無くて目上の関係以外の描写でもついつい使ってしまうねんな
34 21/06/10(木)15:06:33 No.811728282
穿ったは穿ち過ぎと混同してるんだよ
意味的にもそのまま
39 21/06/10(木)15:10:05 No.811728966
穿ち過ぎの意味で穿ったを使うのは確かに誤用で良くない気はするな
42 21/06/10(木)15:12:23 No.811729435
穿った見方を間違えてる人はそもそも「うがつ」の意味を知らないのと
語感が「うたがう」に似てるから
そういう感じで使っちゃうんだと思う
許さないよ
43 21/06/10(木)15:12:51 No.811729536
うがつがあがらない
47 21/06/10(木)15:15:52 No.811730164
ソシャゲのガチャに課金したわーってのもおかしいよね
料金は課されるもので客が課すものじゃない
50 21/06/10(木)15:16:57 No.811730389
>ソシャゲのガチャに課金したわーってのもおかしいよね
>料金は課されるもので客が課すものじゃない
そのあたりは募金もそうだから…
57 21/06/10(木)15:21:26 No.811731248
客は金を払うものだから払金が正しいのか…?
ガシャ支払したわとかになるのか
51 21/06/10(木)15:17:43 No.811730512
煮詰まるはおおむね正しく使われてると思う
逆に紛らわしいとも言う
53 21/06/10(木)15:18:21 No.811730647
煮詰まるは正しくは行き詰まるかな
55 21/06/10(木)15:19:41 No.811730901
待ってましたとばかり訂正してくるやつはどうかと思う
56 21/06/10(木)15:21:06 No.811731183
>待ってましたとばかり訂正してくるやつはどうかと思う
間違いの程度にもよるからなんとも言えねえ
程度も人によってまちまちだから面倒くせえ
59 21/06/10(木)15:21:48 No.811731317
役不足はそもそもあんまり使わない
60 21/06/10(木)15:21:52 No.811731332
「正しい意味での確信犯じゃん」みたいに
わざわざ正しい方のって前置きしながら使うのも冗長なんだよな
61 21/06/10(木)15:22:31 No.811731472
(誤用)って書いてわざと使ってる人もいる
66 21/06/10(木)15:23:30 No.811731676
乖離のことを毎回剥離って書く知り合いはツッコミ待ちなのか…?ってなって毎回スルーしてしまう
俺以外の誰かが指摘してくれ
69 21/06/10(木)15:23:59 No.811731784
剥離性ミリオンアーサー
62 21/06/10(木)15:22:50 No.811731538
募金お願いしまーす
わかりました!お金ください!お金ください!
65 21/06/10(木)15:23:13 No.811731620
>募金お願いしまーす
>わかりました!お金ください!お金ください!
(うざ)
67 21/06/10(木)15:23:35 No.811731702
募金活動って書くと途端に募る方になる気がする
72 21/06/10(木)15:25:11 No.811732060
募金中は募金にご協力くださーいって言わされてない?
いまは違うのか
78 21/06/10(木)15:26:45 No.811732405
確信犯は何を確信してるのかわからないのが悪いけど役不足は役が不足だからちゃんと考えればわかる話ではあるんだよな
81 21/06/10(木)15:27:51 No.811732634
字義通りだと意味がおかしくなるんだけど
大体が意味を拡張して解釈されるから仕方ないというか
むしろこういう自由度があるから言語読解は発達するんだろうなと
82 21/06/10(木)15:28:24 No.811732726
英語だってどんどん略されてるしね
87 21/06/10(木)15:28:47 No.811732801
食指と触手を間違えて伸ばす人が多い…人間外生物かもしれないけれど
71 21/06/10(木)15:25:02 No.811732022
ギガはもう修正不能なのかな親に説明するのめんどくて使っちゃうけど…
83 21/06/10(木)15:28:25 No.811732727
>ギガはもう修正不能なのかな親に説明するのめんどくて使っちゃうけど…
思い返せばパケットも同じような使い方されてたし
86 21/06/10(木)15:28:45 No.811732792
ギガは通信技術が進化してテラ単位のデータやり取りする時代になったらどうなるのか興味はある
91 21/06/10(木)15:29:31 No.811732953
>ギガは通信技術が進化してテラ単位のデータやり取りする時代になったらどうなるのか興味はある
その頃には料金体系もまた変わってるんじゃないかなあ
93 21/06/10(木)15:30:25 No.811733134
パケットやギガは広告屋のせい
そんな悪こととは思わないけど
97 21/06/10(木)15:31:27 No.811733338
5GのGがギガだと思ってる人は少なくないと思う
104 21/06/10(木)15:32:03 No.811733466
ギガの誤用って?
115 21/06/10(木)15:34:31 No.811733957
>ギガの誤用って?
スマホの通信制限とかで「ギガが減る」みたいな使い方のことじゃない?
96 21/06/10(木)15:31:26 No.811733330
ふいんき!
109 21/06/10(木)15:33:05 No.811733678
>ふいんき!
雰って字に分(フン)って入ってるのになんであんなに誤読が広がったのかわからない
111 21/06/10(木)15:33:46 No.811733806
>雰って字に分(フン)って入ってるのになんであんなに誤読が広がったのかわからない
語呂が悪い
113 21/06/10(木)15:34:13 No.811733905
あたらしいってなんだよ
あらたしいだろうが
126 21/06/10(木)15:36:07 No.811734333
>あたらしいってなんだよ
>あらたしいだろうが
>語呂が悪い
129 21/06/10(木)15:38:02 No.811734767
ふいんきは(何故か変換できない)ってネタありきだしな
そうくつなんかと一緒で
138 21/06/10(木)15:43:34 No.811735912
>ふいんきは(何故か変換できない)ってネタありきだしな
>そうくつなんかと一緒で
うまあじとか言ってる掲示板で言うことじゃねえよなー
92 21/06/10(木)15:30:22 No.811733126
今日からこの言葉はこの意味で使うのも正解とします!って文科省かなんかがはっきり言ってほしい
意識が混在してるから使うときめんどくさい
131 21/06/10(木)15:38:16 No.811734817
た>今日からこの言葉はこの意味で使うのも正解とします!って文科省かなんかがはっきり言ってほしい
基本的には「ぢ」と「づ」は使わないで「じ」と「ず」を使ってください!
とかやってるね
136 21/06/10(木)15:42:27 No.811735690
>基本的には「ぢ」と「づ」は使わないで「じ」と「ず」を使ってください!
鼻血ははなぢなのによ~
地震はなんでぢしんじゃねーんだよ~
ムカつくぜー!
49 21/06/10(木)15:16:49 No.811730360
>ソシャゲのガチャに課金したわーってのもおかしいよね
>料金は課されるもので客が課すものじゃない
どう言えばいいんだろうね
117 21/06/10(木)15:34:49 No.811734027
>どう言えばいいんだろうね
納金
127 21/06/10(木)15:36:13 No.811734354
>>どう言えばいいんだろうね
>納金
って会話を20年前のMMO時代にとっくにやったけど誰もついいかなかったので
もう修正は無理だろう
130 21/06/10(木)15:38:11 No.811734799
主客の違いで同じ行為を言い換えるのは無駄というか面倒なんで
募金も課金も片方に統一されたんだと思う
140 21/06/10(木)15:43:53 No.811735981
課金って単純に語感がいいんだよな
上に出てる納金とかはのっぺりしてる
142 21/06/10(木)15:44:33 No.811736135
自分に何かを課してる感じもするしな
141 21/06/10(木)15:44:18 No.811736072
枯れた技術はこなれた技術のことなんだけど
たまにレガシーな技術と思ってる人がいる
144 21/06/10(木)15:44:59 No.811736227
>枯れた技術はこなれた技術のことなんだけど
>たまにレガシーな技術と思ってる人がいる
熟したじゃないのが悪い
149 21/06/10(木)15:47:29 No.811736736
枯れは枯死をイメージするから
熟れたって言う方が適してるよね
145 21/06/10(木)15:45:55 No.811736410
「を」も戦後廃止されるところだったのがいきなり廃止となると混乱するから助詞に使う場合のみ残そう
でも将来的にそれも廃止ねってなってからもう70年以上猶予期間のまま過ぎてる
150 21/06/10(木)15:47:53 No.811736823
>でも将来的にそれも廃止ねってなってからもう70年以上猶予期間のまま過ぎてる
正直助詞は文字区別されてた方が便利だしな
157 21/06/10(木)15:54:09 No.811738048
ら゚り゚る゚れ゚ろ゚
161 21/06/10(木)16:07:41 No.811740710
普通にハードルが高いでいいのになんでわざわざ敷居が高いっていうんだろうな
163 21/06/10(木)16:10:28 No.811741270
敷居とハードルではだいぶイメージが違うから互換性ないよ
164 21/06/10(木)16:12:02 No.811741582
そもそも敷居は物理的にぜんぜん高くないしな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
テレビ手放したんだけど結局2年ぐらいしてまた買った。テレビ見ないと自分が興味ない情報に対して異様に疎くなる
-
いまだに『SAI』使ってる人いる?
-
おじさんっていくつから?
-
敷居が高いとか煮詰まるとか穿ったとか確信犯とか 誤用が浸透してる言葉ってもはや正しい意味だと使いづらい
-
侯爵は公爵に次ぐ第二位というのがややこしさを加速させる
-
食べ物で凶器作ったら証拠隠滅できて完全犯罪成立じゃね?
-
ホメオボックス遺伝子が左右相称動物で最小とか謎のタンパク質ファミリー分泌とか芽殖孤虫は思ったより変な生物だった
-
おかげで萌系の4コマとか見てると高確率でイライラする羽目になる
汚名を濯ぐって言えばいいんじゃないと思うけど誰も使わない
いかにもな漢字使ってるのが悪い
まあWikipediaに書いてある本来の意味の世界観って言葉一回も使ったことないけどね……。