広告

21/06/11(金)20:33:34 No.812145507
lainいいよね…
1 21/06/11(金)20:34:39 No.812145938
どういうストーリーなの?
3 21/06/11(金)20:35:41 No.812146337
>どういうストーリーなの?
ゲームとアニメでだいぶ違うがざっくり言うと内気でネット弁慶でファザコンなJCがネットで大暴れする話
6 21/06/11(金)20:36:36 No.812146694
コンピュータの中に入って友達のオナニー覗きに行く話
5 21/06/11(金)20:36:29 No.812146646
ゲームの方が後の話になるんだっけ?
13 21/06/11(金)20:38:51 No.812147572
>ゲームの方が後の話になるんだっけ?
ゲームの方が後発だが見る側の解釈に委ねられてる
ゲームでばら撒かれたネット上のレインがネットミームになってアニメに繋がるって説もあったり
12 21/06/11(金)20:38:24 No.812147383
op曲かっこよすぎるやつ
14 21/06/11(金)20:38:54 No.812147597
>ゲームED曲かっこよすぎるやつ
2 21/06/11(金)20:34:40 No.812145943
レインを好きになりましょう
4 21/06/11(金)20:36:17 No.812146557
>レインを好きになりましょう
レインを好きになりましょう
9 21/06/11(金)20:37:29 No.812147041
プレゼントデイ
プレゼントタイム
18 21/06/11(金)20:40:40 No.812148256
何の罪も無いはずなのに
何らかの罰を受けてる
7 21/06/11(金)20:36:58 No.812146836
アニメ好きな人多いみたいだけどゲームのほうが好き
16 21/06/11(金)20:39:58 No.812148005
>アニメ好きな人多いみたいだけどゲームのほうが好き
ゲームはやったことねえよ!って人が大半だと思う
俺もゲーム好きだけど
17 21/06/11(金)20:40:13 No.812148096
ゲームの最終目的はレインの存在を感じる事
10 21/06/11(金)20:37:38 No.812147096
ゲームやったことなくてプレイ動画見たけどアニメ玲音はかなり正気な方なんだなって…
19 21/06/11(金)20:40:43 No.812148276
>ゲームやったことなくてプレイ動画見たけどアニメ玲音はかなり正気な方なんだなって…
だいたいありすのおかげ
20 21/06/11(金)20:40:48 No.812148310
ゲームやりたいと思った頃にはもう高騰してて…
22 21/06/11(金)20:41:13 No.812148476
今もゲームと攻略本プレ値付いてるんだろうか
8 21/06/11(金)20:37:26 No.812147024
人間が特に端末を必要とせずネットワークに繋がれるってのは
今ちょうど5Gの話題と合っててタイムリー
21 21/06/11(金)20:41:06 No.812148434
>人間が特に端末を必要とせずネットワークに繋がれるってのは
>今ちょうど5Gの話題と合っててタイムリー
ワクチン打てば玲音に会えるのか…
23 21/06/11(金)20:41:24 No.812148530
>人間が特に端末を必要とせずネットワークに繋がれるってのは
>今ちょうど5Gの話題と合っててタイムリー
病気の発想じゃねえか!
lainでも大体病気の発想だったわ
34 21/06/11(金)20:44:13 No.812149522
玲音って名前自体R・D・レインっていう統合失調症の研究で有名な精神科医から来てるらしいので
5Gワクチン陰謀論とlainの類似点が多いのも自然
25 21/06/11(金)20:41:54 No.812148716
動画でいいよって言われてる
26 21/06/11(金)20:42:10 No.812148815
ゲーム玲音は怖い怖い言われてるけど正気を失う前は月一で病院通ってる以外は普通の可愛い女の子なんですよ…
45 21/06/11(金)20:47:25 No.812150681
ゲームの配信見るならいちからプレイしてるやつ見るのをおすすめする
まとめだけ見ると全然怖さが伝わらないと思う
56 21/06/11(金)20:48:22 No.812151059
lainの中の人当時JCだったのか…
62 21/06/11(金)20:49:16 No.812151427
>lainの中の人当時JCだったのか…
中学生に演技させていい作品じゃないよ!?
61 21/06/11(金)20:49:15 No.812151417
同年代にゲームでのあの演技をやらせるという…
58 21/06/11(金)20:48:58 No.812151304
深夜にぼんやりと観てたら顔はレインだけどリトルグレイの体がアリスの部屋に来たシーンで血の気が引いた
あの時のショックは今でも思い出す
63 21/06/11(金)20:49:47 No.812151643
歳を取ればお父さんの気持ちが分かるようになるってよく言われるけど
むしろねずみに共感を覚えるようになってしまった
67 21/06/11(金)20:50:01 No.812151738
海外でカルトが出来たってのが如何にもらしいエピソード
72 21/06/11(金)20:50:33 No.812151943
俺がBoaって言ったらこっち
俺みたいなやつ日本にどれぐらいいるんだろう
73 21/06/11(金)20:50:37 No.812151972
一流雰囲気アニメ
75 21/06/11(金)20:50:54 No.812152085
アニメで難解だなと思ったらゲームは完全に病気だった…
97 21/06/11(金)20:54:34 No.812153526
ゲームのレインはなんでいきなりお父さん処刑したの?
お父さんの中身がカウンセラーのお姉さんなのはなんとなくわかったけど
106 21/06/11(金)20:55:45 No.812153967
物理的な事柄に意味がなくなったというか境界がなくなったから
103 21/06/11(金)20:54:59 No.812153696
リアルタイムで遊んでた人がめっちゃ狂ってて(作品愛的な意味で)絶対さわらんと思ったやつ
112 21/06/11(金)20:57:32 No.812154648
ウィリアム・ギブスンのカウント・ゼロみたいな話なんだね
ネット社会に集合知じゃなくて神性が宿るっていう
120 21/06/11(金)20:58:38 No.812155056
アニメだと元々ネットワークの中に神様っぽいのがいたからサルベージしてみた
って話だった気がする
108 21/06/11(金)20:56:48 No.812154364
boaって韓国の歌手のboaなのか
同じ名前の別の人なのかずっとわからないから誰か教えて
115 21/06/11(金)20:57:56 No.812154788
>boaって韓国の歌手のboaなのか
>同じ名前の別の人なのかずっとわからないから誰か教えて
イギリスのバンド
解散した
118 21/06/11(金)20:58:28 No.812154984
>boaって韓国の歌手のboaなのか
>同じ名前の別の人なのかずっとわからないから誰か教えて
まったく無関係の別人
UKロック
127 21/06/11(金)20:59:33 No.812155355
やめてやるあんな会社やめてやる…
131 21/06/11(金)21:00:08 No.812155545
>やめてやるあんな会社やめてやる…
めっちゃ微笑ましいのいいよね
134 21/06/11(金)21:00:47 No.812155804
>めっちゃ微笑ましいのいいよね
神になる!って変なフェイスペイントでイカレてたころよりよっぽど健康的っていう…
139 21/06/11(金)21:01:25 No.812156091
親が飯食ってる場面がなんかこう…汚くて
ああいうのは少女の感性なんかね
184 21/06/11(金)21:09:54 No.812159918
>親が飯食ってる場面がなんかこう…汚くて
>ああいうのは少女の感性なんかね
なるほどなーってなった
屋外の影の赤いシミとかがそんな解説されてた気がするしたぶんそうなんだろうね
149 21/06/11(金)21:02:38 No.812156630
メイン脚本家がブログで詳細に色々書いてくれてありがたい…
153 21/06/11(金)21:03:23 No.812156941
脚本の人がホラー畑の人だと聞いてなるほどなぁと思ったりした
136 21/06/11(金)21:01:13 No.812155999
ゲームのレインと話してたもう一人のレインは何者なんだろう?
なんかあいつに騙されて自殺しただけのような気もする
154 21/06/11(金)21:03:25 No.812156950
>ゲームのレインと話してたもう一人のレインは何者なんだろう?
お父さんAIベースに組んだものに自分の人格コピーしてネットにばら撒かれたネットの中のレイン
だと思う
110 21/06/11(金)20:57:15 No.812154545
10年前くらいに見たけど
たぶんこれを90年代にやったのがすごいんだろうしリアルタイムで見てた人とはだいぶ感想が違うだろうなと思った
159 21/06/11(金)21:04:08 No.812157237
>10年前くらいに見たけど
>たぶんこれを90年代にやったのがすごいんだろうしリアルタイムで見てた人とはだいぶ感想が違うだろうなと思った
劇中でポケットナビでメールとかしてたじゃん
あんな感じのSMS専用端末がリアルに発売したりしてなすぐ廃れたけど
インターネットもぼちぼち普及しはじめた時期だったので現実とアニメのリンク感がすごかった
147 21/06/11(金)21:02:18 No.812156489
パソコンの中身いじるときは下着姿になるといいって事を教えてくれたアニメ
160 21/06/11(金)21:04:21 No.812157323
>パソコンの中身いじるときは下着姿になるといいって事を教えてくれたアニメ
これとクロマティ学園かな…
150 21/06/11(金)21:02:40 No.812156638
アーカイブ配信出来るのに「あれは黒歴史だから」で一蹴されたと言ってて涙が出た
ゲーム版あってこそのアニメ版だから気が変わらないかな…
167 21/06/11(金)21:06:20 No.812158207
>アーカイブ配信出来るのに「あれは黒歴史だから」で一蹴されたと言ってて涙が出た
いまさら若気の至りの極地を許可とって配信とか地獄か…
ですのでこう…その…あれな方法とかあるよねって
169 21/06/11(金)21:06:36 No.812158326
何度見ても理解できないが2年に一回は見直す
170 21/06/11(金)21:06:41 No.812158371
DOOMもどきと園児の鬼ごっこゲームが繋がって子供を撃ち殺しちゃうシーンとか今でもトラウマに近い
163 21/06/11(金)21:05:00 No.812157631
アニメから入ってゲームはまだ定価で買えた
クソな操作性に苦しみながらも話のパーツ集めるのは面白くて深夜にクリアした
ラスト怖ぇ!
172 21/06/11(金)21:06:47 No.812158418
>ラスト怖ぇ!
ずっと一緒だよ「」
174 21/06/11(金)21:07:38 No.812158829
>>ラスト怖ぇ!
>ずっと一緒だよ「」
嫌いなものはなに?って聞いてくるのが玲音らしいな…ってなった
181 21/06/11(金)21:09:29 No.812159665
段々と現実なのかネットなのかわからなくなっていく感じが癖になる
180 21/06/11(金)21:09:08 No.812159499
こんなネット社会になっちゃったから古びて見えるのかなと思ったけど全然イケるな
185 21/06/11(金)21:10:11 No.812160018
>こんなネット社会になっちゃったから古びて見えるのかなと思ったけど全然イケるな
根本がカルト哲学だからね…技術系の話は全然メインじゃないから
192 21/06/11(金)21:11:54 No.812160745
lain好き!って公言するやつ見た時は
わかってんな…って思うけど
それはそれとしてあんまりお近づきになりたくない
201 21/06/11(金)21:13:35 No.812161383
ぶっちゃけリアタイでは玲音かわいいで観てました!
206 21/06/11(金)21:14:12 No.812161627
補完しあってるのにゲームは黒歴史って…まあうn
215 21/06/11(金)21:15:34 No.812162160
アニメの補完が設定資料集なんだけどゲーム版の設定も踏まえてなところがあるからもどかしい
232 21/06/11(金)21:21:07 No.812164533
人生狂わされた
後悔はしてないよ
238 21/06/11(金)21:22:23 No.812165182
俺がプログラマーしてるのはlainの影響あるかもしれない
だとしたらlainに人生動かされたってことだ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
プレゼント・デイ■
プレゼント・タイム■
HAHAHAHAHAHAHA!
操作性はめっちゃ悪い