広告

21/06/17(木)20:55:09 No.814249088
ストーリーはよくわからなかったけど
ゲームとしては名作だったと思う
1 21/06/17(木)20:58:21 No.814250424
シナリオは酷いけど戦闘は面白いから許されてる奴
TOD2と一緒
2 21/06/17(木)20:59:01 No.814250737
ストーリーは分かり易いんじゃない?
良いかどうかはさておき
3 21/06/17(木)21:00:15 No.814251366
単品のストーリーとして見れば当時はこういう系の話多かったねで済ませられるかなって
4 21/06/17(木)21:00:37 No.814251555
単品なら全く問題なかったね
7 21/06/17(木)21:03:20 No.814252901
>ストーリーは分かり易いんじゃない?
>良いかどうかはさておき
主人公たちのいる世界が諸説あって
ゲームの世界
VRで作られて独自に発展した異世界
VRで作られた世界にリンクした似たような異世界
どれなのかわからない
8 21/06/17(木)21:06:00 No.814254181
>どれなのかわからない
まぁ上位存在(ただの社長)ぶっ倒して独立した世界になったんだからまぁ些細な事よ
なんで続編で独立した後の世界の話しなかったのか意味分からないけど
6 21/06/17(木)21:02:06 No.814252269
1の頃からワールドシミュレーター内の話って構想あったのかな…
無いよな…
19 21/06/17(木)21:15:39 No.814258733
>1の頃からワールドシミュレーター内の話って構想あったのかな…
>無いよな…
タイムゲートがあるじゃん!!
11 21/06/17(木)21:06:58 No.814254670
1と2も割と急展開というか
突飛なストーリー展開が挟まれたりする
4と5は知らないけど
10 21/06/17(木)21:06:55 No.814254651
ストーリーも好きだけど前作ファンには不評
12 21/06/17(木)21:08:29 No.814255402
>ストーリーも好きだけど前作ファンには不評
劇中では何百年も経ってるんだし
前作関係なくねとか思うけど
14 21/06/17(木)21:11:01 No.814256552
>劇中では何百年も経ってるんだし
>前作関係なくねとか思うけど
何年経ってようが関係ないと思う
世界丸ごと全部VRシミュレーターでしたーされたんだから
16 21/06/17(木)21:12:17 No.814257147
>何年経ってようが関係ないと思う
>世界丸ごと全部VRシミュレーターでしたーされたんだから
これを毛嫌いしてる奴がよくわからない
別に前作主人公たちが虚構の存在にされてるわけじゃないのに
13 21/06/17(木)21:09:01 No.814255658
ポリゴン人形になった代償が大きすぎる
ED組み合わせ激減するわICもショボくなるわでスケールダウン感が酷い
15 21/06/17(木)21:11:20 No.814256697
>ED組み合わせ激減するわICもショボくなるわでスケールダウン感が酷い
ICは割と普通に面白かったと思うけど
17 21/06/17(木)21:13:44 No.814257789
ICむしろ凝ってたよね
仲間全員に全種類のIC用モーションあって
22 21/06/17(木)21:18:08 No.814259955
アイテムクリエイションでたまに発生するサボリ顔可愛いよね
20 21/06/17(木)21:17:15 No.814259574
世界を作った神様と戦いましたという話を
デジタル触媒にしたSFで表現しただけなんだよね実際は
28 21/06/17(木)21:20:45 No.814261174
神殺しの物語をデジタルの落としこむとこうなるんだなーと軽い感想だった
そんなことよりバトルが楽しくてやりこみ要素多いことの方が大事だから好き
30 21/06/17(木)21:21:57 No.814261762
執行者だとか断罪者だとかボス倒したと思ったらフィールドに同じ奴がいっぱいうろうろしてた流れは
メタルクウラみたいでいい感じに絶望だった
33 21/06/17(木)21:22:55 No.814262249
隠しダンジョンもうちょっと工夫してくれよ
町はずれの洞窟にあるほうはいいけどさあ
27 21/06/17(木)21:19:50 No.814260714
>>何年経ってようが関係ないと思う
>>世界丸ごと全部VRシミュレーターでしたーされたんだから
>これを毛嫌いしてる奴がよくわからない
>別に前作主人公たちが虚構の存在にされてるわけじゃないのに
FD人がゲーム感覚で介入できちゃってたからゲーム内ゲームのキャラみたいに感じても仕方ないだろう
37 21/06/17(木)21:24:05 No.814262894
FD人達がモブ含めてゲームとしか思ってない発言するのが良くない
40 21/06/17(木)21:25:26 No.814263582
FD世界来てすぐテーマパークみたいなエリアあるのも良くないと思う
こいつら完全に遊んでるじゃん
44 21/06/17(木)21:26:54 No.814264289
ESはゲームじゃないゲームじゃないとよく言われるけどそれ小説版とかの設定じゃね
このゲームの中だとESはほぼゲームとして扱われていたような
49 21/06/17(木)21:28:18 No.814264994
>ESはゲームじゃないゲームじゃないとよく言われるけどそれ小説版とかの設定じゃね
>このゲームの中だとESはほぼゲームとして扱われていたような
基礎となる世界を作ったのはFD人だけど中の生命体は独自の発展遂げてるってところは一貫してるよ
52 21/06/17(木)21:28:59 No.814265330
>ESはゲームじゃないゲームじゃないとよく言われるけどそれ小説版とかの設定じゃね
>このゲームの中だとESはほぼゲームとして扱われていたような
ゲームの中だと君たちにわかりやすいようにゲームって感じだったと思う
実際当時MMORPGすら触れたことない人が大多数だったからシミュレーターとか言われてもわかんないからね
48 21/06/17(木)21:28:14 No.814264959
ESの設定でいつも揉めるゲーム
46 21/06/17(木)21:27:41 No.814264698
結局これより後の時代の作品がないな
51 21/06/17(木)21:28:51 No.814265275
ソシャゲも死んだしいよいよこの先の話は語られないのかな
60 21/06/17(木)21:31:26 No.814266530
後に出た4では製作者やらしれっとFD人が中にいる人とか出てきたね
5は知らん
53 21/06/17(木)21:29:02 No.814265349
10賢者とかもゲーム内イベントとかだっけ?
59 21/06/17(木)21:31:21 No.814266497
>10賢者とかもゲーム内イベントとかだっけ?
俺はチート使いだって聞いた事がある
54 21/06/17(木)21:29:07 No.814265401
NPCを自由に操作できないから
エタニティスペースの時間経過弄って十賢者の幽閉を解くとか回りくどいことしないといけなかったんでしょ?
55 21/06/17(木)21:30:06 No.814265866
別にFD人の存在とESの設定はそれ自体は良いんだけど
前・中盤に力入ってて終盤急に雑になっておつかいが多くなって
おつかいが終わったらラストダンジョン行きましょうねという
いつものAAAの悪癖というか納期の守れなさというか力尽きてるというか
そこらへんが良くない
タイムゲートまでは良いんだけどそこからが尻すぼみで
上位存在の世界!って興奮と壮大さとカタルシスが無い…
ラスボスがただの企業の社長じゃん!
64 21/06/17(木)21:32:27 No.814267024
思い出としては文句なく名作だけど配信見るとだだっ広いコピペマップを
ひたすら走ってるだけでこんな退屈なゲームだったっけ?ってなる
68 21/06/17(木)21:33:25 No.814267463
>思い出としては文句なく名作だけど配信見るとだだっ広いコピペマップを
>ひたすら走ってるだけでこんな退屈なゲームだったっけ?ってなる
マップ埋めとかギミックは操作してないと退屈だろうし配信見て退屈はそりゃそうとしか
72 21/06/17(木)21:34:07 No.814267812
3でのマップ制作技術はファンタシーなゲームに提供されてるんだぞ
74 21/06/17(木)21:34:36 No.814268074
この手のスペースオペラ系の類にたまにあるけど
宣伝や導入は超未来みたいな世界観なのにいざ始まると大半の期間未開惑星の中世ファンタジーなのがちょっとね
81 21/06/17(木)21:35:50 No.814268656
ストーリースキップが本当にスキップ過ぎて偶に目的地忘れたりする
83 21/06/17(木)21:36:20 No.814268896
ストーリー単品としても前半長々とやってたファンタジー編と後半のSF編が全然絡まないなって
旧作からそうといえばそうだけど
91 21/06/17(木)21:37:27 No.814269453
>ストーリー単品としても前半長々とやってたファンタジー編と後半のSF編が全然絡まないなって
>旧作からそうといえばそうだけど
そもそも星の海といいつつ惑星数個でしか旅しないから…
75 21/06/17(木)21:34:58 No.814268241
同じダンジョンを複数回訪れる事もしばしばあるのに移動手段に乏しすぎる
84 21/06/17(木)21:36:21 No.814268909
ファストトラベルが無いからいちいち走っていかないのが終盤と
あとクロセル目前まで来てからアーリグリフまで戻って!
もう一回戻ってきて!がマジでいい加減にしろよってなった
88 21/06/17(木)21:37:13 No.814269328
当時としてもめっちゃ歩かされるなこれってのは感じてた
しかもマップ埋めるみたいな要素まである
109 21/06/17(木)21:40:06 No.814270762
MP無くなっても倒せるのが新感覚だった
115 21/06/17(木)21:40:44 No.814271086
>MP無くなっても倒せるのが新感覚だった
アイシクルエッジがマジ頼もしい
111 21/06/17(木)21:40:28 No.814270946
MP削っても死ぬ事にかなり後まで気付かなかった
116 21/06/17(木)21:40:51 No.814271140
>MP削っても死ぬ事にかなり後まで気付かなかった
よくクリフとかがMP0になって死ななかった?
123 21/06/17(木)21:41:40 No.814271575
なんか絶叫が聞こえたけど皆HP0になってないしなあ…
→クリフがMP0で死んでた
がマジでよくある
112 21/06/17(木)21:40:32 No.814270983
DC版はネルさんが弱くなったというより他が一気に強くなった感じだから…
特にフェイトは軒並み技強くなってるし
137 21/06/17(木)21:42:54 No.814272165
>DC版はネルさんが弱くなったというより他が一気に強くなった感じだから…
>特にフェイトは軒並み技強くなってるし
スレ画はネルアルベルロジャーで組めたら最強だなぁって感じた
DC版はフェイトマリアミラージュでいいなぁって感じた
119 21/06/17(木)21:41:02 No.814271254
>DC版はネルさんが弱くなったというより他が一気に強くなった感じだから…
>特にフェイトは軒並み技強くなってるし
フェイトはモーションが短いからキャンセルボーナス付けやすいのがでかすぎる
127 21/06/17(木)21:42:03 No.814271769
フェイトは無印版の性能がひどかったから…
DEF最強だから弱いわけじゃないんだけどさ
114 21/06/17(木)21:40:43 No.814271076
無印だとめっちゃ強かったアルベルがDCだとイマイチで悲しかったなあ
弱体化というかキャンセルに向いてる技が少ないからなんだけど
120 21/06/17(木)21:41:16 No.814271364
>弱体化というかキャンセルに向いてる技が少ないからなんだけど
ダウンさせるの多いキャラは色々辛いねDC版
139 21/06/17(木)21:43:08 No.814272271
マリアが加入してからゲーム変わる
142 21/06/17(木)21:43:34 No.814272479
DCではステ射撃からキャンセルできる関係でマリアが化け物なんだよなぁ
141 21/06/17(木)21:43:16 No.814272347
3Dで動き回れる戦闘このゲームで初めてだったからすごい楽しかったなぁ
157 21/06/17(木)21:46:06 No.814273674
背景がすごくきれいでゲームここまで来たのかーって感動してた当時
なんかのところの崖と海がすごかった記憶
159 21/06/17(木)21:46:27 No.814273836
今でも雑魚戦BGMが完全に脳内再生できるゲームとかこれぐらいだよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
戦闘は最高に面白いし、各キャラの個性も良い。
しかし、1プレイ時間長いのに仲間になるキャラ数制限あるのが当時でも、モヤモヤしてた。