広告
21/06/20(日)13:06:17 No.815170853
タロウは人気だな…
1 21/06/20(日)13:07:17 No.815171147
ドラちゃん何その耳…
4 21/06/20(日)13:08:41 No.815171543
>ドラちゃん何その耳…
アニマル惑星の頃だから…
5 21/06/20(日)13:08:46 No.815171566
ロゴのところにいる連中が全員コロコロの下請けだ
9 21/06/20(日)13:10:55 No.815172243
そういえばタロウって昭和のゼロ枠だったのを思い出した
11 21/06/20(日)13:12:55 No.815172828
タロウって出たの80年代入る前だよね
12 21/06/20(日)13:13:27 No.815172986
>タロウって出たの80年代入る前だよね
73年放送開始
15 21/06/20(日)13:15:20 No.815173551
この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん…
23 21/06/20(日)13:18:33 No.815174520
>この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん…
と言ってもこれ90年の頭で
もう10年前のヒーローだしのう
17 21/06/20(日)13:15:40 No.815173655
ウルトラマンのテレビシリーズは再放送くらいしかなかったんじゃないかな
18 21/06/20(日)13:16:43 No.815173978
90年代の初めころが幼少期だったけどタロウの再放送やってたなあと思いだした
13 21/06/20(日)13:13:52 No.815173104
ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ
22 21/06/20(日)13:18:00 No.815174346
>ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ
ファイブマンのデビュー時にはもう出てるからなあグレート
講談社独占だったのかもしんない
講談社側のエクスカイザーも表紙にいないし
19 21/06/20(日)13:16:56 No.815174036
タロウはシリーズの中でも人気高い方に入る
26 21/06/20(日)13:19:54 No.815174914
>タロウはシリーズの中でも人気高い方に入る
この間やってた人気投票で親子揃ってトップ10入りしてた時はびっくりしましたよ私は
28 21/06/20(日)13:21:26 No.815175350
俺も子供の頃見た事無いのにタロウ一番好きだったわ…
38 21/06/20(日)13:24:58 No.815176364
>俺も子供の頃見た事無いのにタロウ一番好きだったわ…
タロウは見た目がかっこいいのと設定が刺さる
29 21/06/20(日)13:21:45 No.815175431
ビックリマンはスレ画のピアマルコが人気取れなくて勢いがもりもり落ちてるところだな
31 21/06/20(日)13:22:42 No.815175705
新ビックリマンて90年までやってたんだな
34 21/06/20(日)13:24:05 No.815176112
ピアマルコはどんどん妙な衣装になっていった記憶
30 21/06/20(日)13:21:55 No.815175480
fu97589.jpg
同時期のテレマガ
ウルトラマングレートもういたのね
37 21/06/20(日)13:24:51 No.815176336
>fu97589.jpg
>同時期のテレマガ
>ウルトラマングレートもういたのね
エクスカイザーもいるしヒーローはこっちの方が強いわよね
46 21/06/20(日)13:27:33 No.815177033
>fu97589.jpg
>同時期のテレマガ
SDガンダムも勢いあったな
あと地味に桃太郎伝説がいるわ…
36 21/06/20(日)13:24:44 No.815176307
グレートそんな昔だったのか
41 21/06/20(日)13:25:45 No.815176569
グレートは告知があったあとだいぶして発売された記憶があるので
たぶん講談社独占で第一報出したのかしらね
49 21/06/20(日)13:27:56 No.815177126
この頃が世代だけどグレート本編は見ずじまいで島本グレートとグレイトバトルがグレートに関する知識のすべてだった
56 21/06/20(日)13:29:48 No.815177644
>この頃が世代だけどグレート本編は見ずじまいで島本グレートとグレイトバトルがグレートに関する知識のすべてだった
グレートとか海外ウルトラマンの視聴手段はレンタルビデオだからな
見られない子供もそれなりにいたはず
51 21/06/20(日)13:28:28 No.815177276
ロゴのところにいる連中が
てれくん 四駆郎 ドラえもん 茶魔 まじかるハット パン
テレマガ 悪魔くん 桃太郎 パラソルへんべえ SDガンダム てやんでえ
この棲み分けが昔っぽくていいな
今ほぼ一緒だし
60 21/06/20(日)13:30:34 No.815177847
>今ほぼ一緒だし
出版社で取り扱いばっさり割れるコンテンツがだいぶ減ったからなぁ
それこそポケモンくらいで
54 21/06/20(日)13:29:43 No.815177620
パラソルへんべぇ小学館系列というか藤子作品と勘違いしてた
講談社なんだ
63 21/06/20(日)13:32:11 No.815178306
>パラソルへんべぇ小学館系列というか藤子作品と勘違いしてた
>講談社なんだ
Aだよ
でもしきり講談社なの
52 21/06/20(日)13:28:35 No.815177306
えってれびくんって廃刊なってないの
62 21/06/20(日)13:31:32 No.815178126
>えってれびくんって廃刊なってないの
ついに電子化したぞ
付録ないので安いというか完全に大人向け
64 21/06/20(日)13:32:44 No.815178456
忘れ去られたテレビランド
当時は3冊とも買ってもらってたな…
70 21/06/20(日)13:33:52 No.815178765
>当時は3冊とも買ってもらってたな…
ブルジョワめ…
まあ友達で回し読みしてたからそんな困んなかったけど
65 21/06/20(日)13:32:53 No.815178491
てれびくん電子化したんだ…
テレビマガジンはまだ生きてるのに
76 21/06/20(日)13:35:16 No.815179151
>てれびくん電子化したんだ…
>テレビマガジンはまだ生きてるのに
雑誌もあるよ!
電子版「も」あるだけで
69 21/06/20(日)13:33:48 No.815178752
子供たちも普通にパパとママのiPadで動画見てる時代だしてれびくんもそうなっていくのは仕方ないのかもなあ
66 21/06/20(日)13:32:54 No.815178495
ウルトラマン空白期の児童誌はこんな感じでよく過去作の特集してたくどタロウの紹介で人気のあったセブンに角をつけたデザインとか身も蓋もない事が書いてあったな
85 21/06/20(日)13:37:18 No.815179689
空白期というかSD関連で過去作オールスターな感じで人気があった形で
中でもウルトラマンではタロウが子供には人気があったな状態だよ
74 21/06/20(日)13:34:42 No.815178992
この年の年末にスーパーファミコンが発売され
年末の玩具屋はスーパーファミコンvsSDガンダムvsDXエクスカイザーvsでかい置物の
男児玩具史上に残る激闘になるのであった…
78 21/06/20(日)13:35:33 No.815179236
SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は?
87 21/06/20(日)13:37:37 No.815179781
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は?
ZZとF91の間で子供には響いてなかったな
SDの方はガンプラ史上最後の「子供が日曜日に店に並んで売り切れる」状態だったよ
店に残ってるのSDジョニーライデンザクだけ
88 21/06/20(日)13:37:49 No.815179843
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は?
SDはこの頃が全盛期だよ
F91とSDが同時上映だったりしたはず
92 21/06/20(日)13:39:00 No.815180162
この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる
94 21/06/20(日)13:40:06 No.815180494
>この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる
なんか新シリーズ開始がこの数年で重なってる感ある
93 21/06/20(日)13:39:17 No.815180252
>この年の年末にスーパーファミコンが発売され
>年末の玩具屋はスーパーファミコンvsSDガンダムvsDXエクスカイザーvsでかい置物の
>男児玩具史上に残る激闘になるのであった…
最後の「でかい置物」って具体的に何だよ!
95 21/06/20(日)13:40:07 No.815180504
>最後の「でかい置物」って具体的に何だよ!
マックスマグマかな?
戦隊のデカいロボ
99 21/06/20(日)13:40:28 No.815180611
マックスマグマ普通にカッコいいのに売れなかったせいでバカにされるの可哀想
104 21/06/20(日)13:41:42 No.815180965
>マックスマグマ普通にカッコいいのに売れなかったせいでバカにされるの可哀想
売り方が強気すぎたのと最終回含めて2回しか出てないのに売れろというのがその
102 21/06/20(日)13:41:16 No.815180849
ファイブマンはしくじり先生案件にされてるくらい制作側も思うとこあるみたいなんで…
105 21/06/20(日)13:42:15 No.815181094
見た目かっこいいけどただの組み換え変形だしそもそも番組でほとんどロボになってなかったような
107 21/06/20(日)13:42:57 No.815181285
ターボビルダーの売れ行きに胡座をかいたのが悪い
114 21/06/20(日)13:45:59 No.815182164
フォートレスマキシマスとかターボビルダーまで買ってもらってたら
日本家庭にはもう置き場所無いよね
110 21/06/20(日)13:43:46 No.815181533
ファイブマンはつまらないわけじゃないけど随所でネタ切れ感漂ってるのはわかる
あと設定上ゲスト子役との絡みが多くて前年までよりももう一段階対象年齢下がったように思う
123 21/06/20(日)13:47:23 No.815182542
>ファイブマンはつまらないわけじゃないけど随所でネタ切れ感漂ってるのはわかる
>あと設定上ゲスト子役との絡みが多くて前年までよりももう一段階対象年齢下がったように思う
人形が解説したり必殺技がころころ変わったりテコ入れがんばってたな
126 21/06/20(日)13:48:10 No.815182759
地元の玩具屋が閉店するまで店頭ショーケースの置物になっていましたよマックスマグマは
一番高いところに置かれてたのである種の神棚だこれ!ってなった
132 21/06/20(日)13:50:02 No.815183277
桃太郎のアニメとか懐かしいな
星矢の影響か鎧着るやつけっこう多かったイメージ
142 21/06/20(日)13:52:35 No.815184019
>桃太郎のアニメとか懐かしいな
>星矢の影響か鎧着るやつけっこう多かったイメージ
星矢(86)→サムライ(87)→シュラト(89)と
世はまさに美少年が鎧着てたまに脱げればいいやんブームの時だからね
119 21/06/20(日)13:46:44 No.815182375
日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか
138 21/06/20(日)13:51:15 No.815183626
>日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか
こればっかりはわりと日本オンリー
もちろん子供向けアメリカンコミックとかはあるけど
こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
144 21/06/20(日)13:52:54 No.815184117
>こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな
146 21/06/20(日)13:53:56 No.815184422
>日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな
悪い意味でなく玩具売り続けるための枠だからなあ
150 21/06/20(日)13:55:17 No.815184814
世代じゃないけど
ワクワクの暴力って感じの表紙で好き
159 21/06/20(日)13:57:33 No.815185452
>世代じゃないけど
>ワクワクの暴力って感じの表紙で好き
今は今で楽しそうよ
ゼンカイ
トリガー
セイバー
シンカリオン(ゴールデンアニメ)
ポケモン(ゴールデンアニメ)
ダイナゼノン
と楽しそうな連中揃ってるし
上記リンク:
参照元:二次元裏@ふたば(img)