広告

21/05/27(木)23:52:35 No.807154749
暗いとか陰鬱とか言われてるけど俺は一番好きなドラクエなんだ
1 21/05/27(木)23:53:40 No.807155181
わかる
暗いし陰鬱なのはそう
3 21/05/27(木)23:54:17 No.807155402
新作の「暗い」は多分セブン的な暗さではない
4 21/05/27(木)23:54:43 No.807155600
なんやかんやすごいやり込んだなぁ…
5 21/05/27(木)23:54:46 No.807155626
視点グルグル変えるの新鮮で好きだった
6 21/05/27(木)23:54:47 No.807155637
マリベルの存在がでかすぎる
9 21/05/27(木)23:55:32 No.807155894
暗くて陰鬱だけどちゃんと「シナリオ」になってるから
エンタメとしては楽しいよね
12 21/05/27(木)23:56:17 No.807156184
でもダーマ奪還とか7だからこそ書けた話だと思うよ
14 21/05/27(木)23:57:12 No.807156506
暗いと言えば暗いけど面白い部分も多いよね
過去の世界救った後に現代でどう変わってるのかとか
11 21/05/27(木)23:56:10 No.807156140
実は最初の遺跡のダンジョンの雰囲気や謎解きが好きだったからこんな色々言われてるとは思ってなかった
キーファはまあそうだろうなって…
15 21/05/27(木)23:57:28 No.807156605
種とかどうでもよくて単純にパーティから抜けるのショックだった
19 21/05/27(木)23:57:50 No.807156764
正直はよモンスターと戦わせろとは思っていた
あとなんか神殿の音楽が子供心に不安を感じさせる怖さがある
20 21/05/27(木)23:57:54 No.807156787
キーファ関連と復活の儀式のムービーだけはどうにも好きになれない
21 21/05/27(木)23:57:57 No.807156792
個人的には暗さとか陰鬱さとか全然マイナスだとは思わなかったな
むしろデミーラがどんどん溶けてくとこでえぇ…ってなった
せっかく有能さをきっちり描けてたのに
23 21/05/27(木)23:58:10 No.807156888
個人的には陰鬱な話好きだからむしろプラス要素だ
マリベルいるから更に百億点加点
25 21/05/27(木)23:59:05 No.807157207
ガキの頃にプレイしてるときは何だこりゃ?な要素がある程度年取ってからプレイし直したときにうわ…ってなった感覚は他のゲームでは味わえなかったし好きだよってなる
26 21/05/27(木)23:59:09 No.807157235
7の好きな点は神と魔王の闘いとかその辺のバックトーリーを肌で感じやすいところ
43 21/05/28(金)00:02:08 No.807158447
>7の好きな点は神と魔王の闘いとかその辺のバックトーリーを肌で感じやすいところ
よく考えたらだいたいのドラクエがやってるはずの味方と敵のトップ対決がだいぶ身近というか実感あるよね7
29 21/05/27(木)23:59:35 No.807157413
やるせなさがどこまでもあるよね
たとえ敵の親玉を倒そうが何しようが悲しむ人とか傷つく人が出るというか
30 21/05/28(金)00:00:18 No.807157678
ゼボット…スープ…サメル…が余りにも暗すぎた
33 21/05/28(金)00:00:45 No.807157871
フォロッドは全体的にね
36 21/05/28(金)00:01:29 No.807158176
クソみたいな人間がたくさんいるけど
だから名も知らない神父とかが輝くんだ
でもあの神父には生きて欲しかった…
32 21/05/28(金)00:00:45 No.807157870
7はBGMがすごくいいんだ
またあのPSの音源で聴きたい…
34 21/05/28(金)00:00:48 No.807157886
3人で神殿の情報集めてる時の子供の大冒険感は唯一無二
35 21/05/28(金)00:01:13 No.807158057
暗いとか陰鬱なのはそうだけど
テンポが悪いのが一番問題な気がする
あとは主人公の影の薄さも
37 21/05/28(金)00:01:31 No.807158187
フリーズ発生するのもやたらと多かった
38 21/05/28(金)00:01:35 No.807158224
7はゲストが基本的に優秀だよね
42 21/05/28(金)00:02:05 No.807158424
>7はゲストが基本的に優秀だよね
普通の人間なのにボスで頼りになりすぎる木こり…
46 21/05/28(金)00:02:33 No.807158605
>7はゲストが基本的に優秀だよね
フォズ大神官の殴りがめっちゃ強くてビビるやつ
49 21/05/28(金)00:02:55 No.807158739
>7はゲストが基本的に優秀だよね
砂漠の国の王子よかったな
48 21/05/28(金)00:02:44 No.807158684
クソ野郎も取り返しのつかない悲劇もたくさんあったけどそれでもどの島にも未来はあるんだよって逆説的に希望を謳ってるみたいで好き
54 21/05/28(金)00:03:30 No.807158964
過去で出会った人の足跡を別の時間軸で感じられるのが好きだった
59 21/05/28(金)00:05:08 No.807159547
>過去で出会った人の足跡を別の時間軸で感じられるのが好きだった
面白さのジャンルが歴史モノのそれだよね
60 21/05/28(金)00:05:25 No.807159668
陰鬱なのは確かなんだけど本当にどうしようもないバッドエンドって殆ど無かったよね確か
モヤモヤの残るビターエンドくらいで
75 21/05/28(金)00:07:52 No.807160642
>陰鬱なのは確かなんだけど本当にどうしようもないバッドエンドって殆ど無かったよね確か
>モヤモヤの残るビターエンドくらいで
その辺のさじ加減はさすがメジャータイトルというか
露悪的であっても品格は保ってる感じだよね
69 21/05/28(金)00:06:40 No.807160206
過去で色々頑張っても現代では間違って伝わったり何も伝わってなかったりするから
その分砂漠の国の歓迎っぷりが嬉しかった
70 21/05/28(金)00:06:56 No.807160303
砂漠の国に残った学者優秀すぎる…
68 21/05/28(金)00:06:33 No.807160147
初手がマチルダさんなので制作も本気である
74 21/05/28(金)00:07:47 No.807160617
>初手がマチルダさんなので制作も本気である
確かに冷静に考えてみれば初手にマチルダさんは人の心が無いな…
82 21/05/28(金)00:08:44 No.807160992
>確かに冷静に考えてみれば初手にマチルダさんは人の心が無いな…
あるから心の壊しかたを知ってるんだぞ
78 21/05/28(金)00:08:16 No.807160804
石版世界で悲しいBGMいっぱい聴いたあとにフィッシュベルに帰ってきてあの曲流れると本当に安心する
83 21/05/28(金)00:08:51 No.807161036
ファンタジーと昼ドラに近い
73 21/05/28(金)00:07:37 No.807160567
ウッドパルナ滅びろ
81 21/05/28(金)00:08:42 No.807160975
>ウッドパルナ滅びろ
全然マシなほうの町だろ!
86 21/05/28(金)00:09:41 No.807161347
>>ウッドパルナ滅びろ
>全然マシなほうの町だろ!
分かる…けどマシな方でアレかぁ…みたいな気持ちもある
76 21/05/28(金)00:07:53 No.807160647
>レブレサック滅びろ
85 21/05/28(金)00:09:31 No.807161291
レブレサックは子供達が優秀だったから許してやってくれんか…
村長はうn
110 21/05/28(金)00:13:43 No.807162980
>レブレサックは子供達が優秀だったから許してやってくれんか…
>村長はうn
ただまあ村長の村長っていう立場を考えたら一概に全くの悪事ってわけでもないんだよな
あそこでいきなり我々の歴史は間違っていた!全くの真逆のことが真実です!って大々的に叩きつけられても
混乱の元でしかなけりゃ下手すりゃ村民間での遺恨にもなりかねないし
92 21/05/28(金)00:10:27 No.807161642
好奇心から始まって冒険の旅して最後漁師に戻るのが凄い好き
世界を救うのは結果でしかない
100 21/05/28(金)00:12:22 No.807162454
根幹がバッドエンドを覆す物語っていうのが燃えたなぁ
だから陰鬱で暗いストーリーもむしろプラスだった
98 21/05/28(金)00:11:42 No.807162167
オルゴデミーラが基本的に頭良いんだよな
人間の弱い部分を責めてくるしダーマ神殿を代表として的確に戦力削ってくるし
なにより勝利一歩手前だったのにまさか島ひとつから逆転されるとは…
106 21/05/28(金)00:13:29 No.807162893
>オルゴデミーラが基本的に頭良いんだよな
>人間の弱い部分を責めてくるしダーマ神殿を代表として的確に戦力削ってくるし
>なにより勝利一歩手前だったのにまさか島ひとつから逆転されるとは…
というかオルゴ・デミーラが勝った段階では無人島だったから封印できなかった場所に海賊が流れ着いてそこから発展してまさかその場所に超重要な転送のための神殿があるとかいうミラクルの連続が起きたから…
いや考えてみると酷いなこれ
115 21/05/28(金)00:14:42 No.807163362
>オルゴデミーラが基本的に頭良いんだよな
>人間の弱い部分を責めてくるしダーマ神殿を代表として的確に戦力削ってくるし
人間を人間に監視させたり神父を魔物の姿にして帰したり
部下も含めて人間ってものを分かってる…
126 21/05/28(金)00:15:59 No.807163890
>神父を魔物の姿にして帰したり
マジでやめろ
113 21/05/28(金)00:13:51 No.807163046
なんか生々しいよねオルゴテミーラの攻め方
124 21/05/28(金)00:15:51 No.807163832
>なんか生々しいよねオルゴテミーラの攻め方
昼ドラとか上で出てるレブレサックの村長とかオルゴさん関係無い部分の住民達の心の動きもなんか生々しい
121 21/05/28(金)00:15:42 No.807163765
オルゴが有能なのいいよね
敵が頭いいのが伝わるゲームはいいゲーム
141 21/05/28(金)00:18:01 No.807164711
デミーラは徹底しすぎだし表面上は紳士だしなんか重い過去ありそうだよね
120 21/05/28(金)00:15:38 No.807163733
よく出るけど3DSのリメイクからはじめた人にはしんどいがいいゲームだと思う
128 21/05/28(金)00:16:14 No.807163985
>よく出るけど3DSのリメイクからはじめた人にはしんどいがいいゲームだと思う
PSはリメイクやったあとだとやってらんないね…
3DSのはよくできてた
144 21/05/28(金)00:18:33 No.807164910
3DSは全体的にはよく出来てたけど戦闘中の会話まるごと無くしたのは残念だったな
アレ結構楽しいセリフも多かったんだけど
148 21/05/28(金)00:19:36 No.807165348
>3DSは全体的にはよく出来てたけど戦闘中の会話まるごと無くしたのは残念だったな
>アレ結構楽しいセリフも多かったんだけど
メタル系が出てきた時にテンション上がってるマリベルとか消極的なガボとかいいよね…
138 21/05/28(金)00:17:28 No.807164480
オルゴデミーラは運が悪かっただけで世界征服成功したと言ってもいいよ
143 21/05/28(金)00:18:18 No.807164819
>オルゴデミーラは運が悪かっただけで世界征服成功したと言ってもいいよ
水面下で動いてる主人公があまりにもイレギュラーすぎるわ…
145 21/05/28(金)00:18:48 No.807165010
99.9%世界征服完了しててけど0.1%に賭けた神様に負けたラスボス
159 21/05/28(金)00:20:15 No.807165592
>99.9%世界征服完了しててけど0.1%に賭けた神様に負けたラスボス
神様が賭けたのはおそらくメルビンだけで
主人公およびエスタード島は神も魔王もまったくの埒外だぞ!
146 21/05/28(金)00:19:06 No.807165151
アルスはあの後漁師継いでマリベルと結婚してフィッシュベルでずっと暮らすんだろうなっていうのがいい
世界一コネがある男なのに
171 21/05/28(金)00:21:37 No.807166097
>アルスはあの後漁師継いでマリベルと結婚してフィッシュベルでずっと暮らすんだろうなっていうのがいい
人は誰かになれるってキャッチコピー割と意味不明に見えるけど
主人公が最後に漁師を選ぶってことを考えるとなんだか凄くジンと来るコピー…な気もする
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
ドラクエが何を描きたいのかってのは分かるんだけどさ
こんなものに固執する意味は全くない