広告

21/06/26(土)14:30:14 No.817170082
まるで弟のこと思ってない兄キャラって創作だと珍しいよね
3 21/06/26(土)14:33:22 No.817170784
ああそういやあいついたなって感じで忘れた頃に訪ねてくるのはリアルっちゃリアルなんだが
4 21/06/26(土)14:33:45 No.817170879
ジャギ様ですら歪んだ執着はあった
6 21/06/26(土)14:35:06 No.817171212
ジャギ様はまだ血繋がってないしそれでもなお盛られたりもしてるけどスレ画は実兄なのにマジで何もねえな
7 21/06/26(土)14:37:23 No.817171716
血の繋がりをなんとも思ってない血縁者って血縁者としての属性が完全に死んでるからな
相手は気にしなくとも主人公は悩むって話ならともかく悟空さも大概気にしないし
9 21/06/26(土)14:38:08 No.817171865
サイヤ人はそういうやつだというアピールとしては兄を持ってくるのはわかりやすい
16 21/06/26(土)14:40:48 No.817172434
>サイヤ人はそういうやつだというアピールとしては兄を持ってくるのはわかりやすい
要するに頭打たなかったバージョンの悟空だしな
10 21/06/26(土)14:38:30 No.817171939
悟空が実は宇宙人ってインパクトを出すのに数%は寄与したかなってくらい
19 21/06/26(土)14:43:20 No.817172952
血が繋がっててもお互い話した事すら無いわけだしな…
21 21/06/26(土)14:44:18 No.817173157
>血が繋がっててもお互い話した事すら無いわけだしな…
貴様のような赤ん坊を送り込む文化だから仕方がない
20 21/06/26(土)14:43:47 No.817173060
のちのち出てくる家族に情のあるサイヤ人たちに違和感感じるのおおむねこいつのせいだと思うの
22 21/06/26(土)14:44:33 No.817173228
そうは言うが親父の面影があるって台詞だけでご飯三杯くえるんだぞ
26 21/06/26(土)14:45:09 No.817173364
多分ドラゴンボールの乙女ゲーとかあれば一番あざとい人
23 21/06/26(土)14:44:46 No.817173279
敵としてのインパクトはまああった
その後のベジータで全部かすむ…
29 21/06/26(土)14:45:59 No.817173545
弟があの世で修行して生き返るなんてズルしなきゃ兄の方が優れてたし…
33 21/06/26(土)14:47:39 No.817173941
強かったんだけどなあ
ベジータは主人公級に昇格だしサイヤ人という種族自体もやたら強くなったし不遇
2 21/06/26(土)14:32:23 No.817170577
この頃弟を導く兄キャラってそんないなかったと思う
28 21/06/26(土)14:45:16 No.817173384
>この頃弟を導く兄キャラってそんないなかったと思う
肉とか北斗があるけど確かに他は思い付かないなぁ
昔は兄弟より父子の方が多かったのかな
35 21/06/26(土)14:48:18 No.817174108
自分都合で殺しにくる兄貴はこいつぐらいかもしれない
36 21/06/26(土)14:48:37 No.817174165
なんか因縁とか思い入れがお互いほとんど無いのがちょっと特異だと思う
嫌いや憎んでるってのなら結構あるが
37 21/06/26(土)14:49:05 No.817174272
ゲームのifの扱いが大変よろしい
42 21/06/26(土)14:49:54 No.817174451
ifのお陰でやたら好きになってしまった
声もいい
34 21/06/26(土)14:47:47 No.817173973
下級戦士の一族だけど悟空はめっちゃ強くなったってのが
ラディッツが適当なボスその2位に収まってるのも含めて好きだったんだけど
親父が超サイヤ人の始祖みたいな感じになっちゃって結局血筋じゃんってなってしまう
38 21/06/26(土)14:49:13 No.817174299
>下級戦士の一族だけど悟空はめっちゃ強くなったってのが
>ラディッツが適当なボスその2位に収まってるのも含めて好きだったんだけど
>親父が超サイヤ人の始祖みたいな感じになっちゃって結局血筋じゃんってなってしまう
むしろラディッツはカス同然だから血筋のおかげじゃない証明になってるじゃないか
45 21/06/26(土)14:50:43 No.817174649
>むしろラディッツはカス同然だから血筋のおかげじゃない証明になってるじゃないか
カスの血筋でバーダックラディッツ悟空共々下級戦士だったってイメージが
バーダック悟空が強いのにラディッツだけ落ちこぼれでしたのイメージになってるから大分違う
47 21/06/26(土)14:51:31 No.817174813
というかラディッツはサイヤ人の中じゃ強い方だったのか問題は
マジなところどんどん変化してるがあいつ下級なのか中級なのかエリートなのか
どれなんだよ鳥山明
39 21/06/26(土)14:49:46 No.817174423
ラディッツも出てきた瞬間は悟空とピッコロが夢のタッグ組んで勝てない化け物だったのに…
50 21/06/26(土)14:52:35 No.817175045
>ラディッツも出てきた瞬間は悟空とピッコロが夢のタッグ組んで勝てない化け物だったのに…
その直後にピッコロ含めた5人がかりでも勝てなかったナッパと
そのナッパより格上のベジータがコンビで来ちゃったから…
48 21/06/26(土)14:51:34 No.817174822
良い土使ってるとはいえ簡単に量産出来るサイバイマンとフィジカル的にはそう大差ないってのが心証的に大分良くない
49 21/06/26(土)14:51:59 No.817174916
後付けで兄キャラが生えてくる創作をそもそもあんま知らねえわ
53 21/06/26(土)14:54:08 No.817175460
>後付けで兄キャラが生えてくる創作をそもそもあんま知らねえわ
スクライドでカズヤの兄貴が生えてきたぐらいしか思いつかねえ
星矢でそれまで全く兄貴の話しない瞬のニーサンが銀河戦争の終わりにいきなり出てくるけどあれは登場早いし
57 21/06/26(土)14:55:18 No.817175741
星矢は全員異母兄弟だけどあまり兄弟の絆的ななのはないな
82 21/06/26(土)15:01:12 No.817177174
後付けといえばアタル兄さん
83 21/06/26(土)15:01:12 No.817177180
今ならもう少し関係性をクローズアップさせたり注目させられそうな設定でも
さらっと流して勢いで終わる昔の創作スタイルもそれはそれで好き
エモさとは無縁の世界
65 21/06/26(土)14:58:12 No.817176431
悟空が初めて死ぬ事態にまでなった強キャラですぞ
74 21/06/26(土)14:59:39 No.817176797
>悟空が初めて死ぬ事態にまでなった強キャラですぞ
ピッコロさんとの共闘もあるしシチュエーションの強さは随一だよね
67 21/06/26(土)14:58:17 No.817176452
弱虫ってことは結構負かされてると思うけどバネにしなかったんだなぁ
71 21/06/26(土)14:59:05 No.817176648
逃げる方の弱虫かもしれんし
75 21/06/26(土)14:59:57 No.817176863
サイヤ人最強のベジータとエリートのナッパに混じってるから弱虫扱いなだけで
サイヤ人の中でレベルが低かったわけじゃないと信じたい
81 21/06/26(土)15:01:07 No.817177157
戦闘員として動くメンバーでなければ
(あくまで種族内で比較して)ひ弱なサイヤ人もいるんだよな
62 21/06/26(土)14:56:23 No.817176016
戦闘力はともかく尻尾を鍛えてないのはカカロット以下だぞラディッツ
80 21/06/26(土)15:01:04 No.817177141
>戦闘力はともかく尻尾を鍛えてないのはカカロット以下だぞラディッツ
いざとなれば自分で千切れる
大猿化が必要な星でも無ければ鍛える必要もない
91 21/06/26(土)15:02:24 No.817177452
>戦闘力はともかく尻尾を鍛えてないのはカカロット以下だぞラディッツ
そもそも修行の概念がそんなになかったのかな
ひたすら戦闘戦闘って感じで必要に駆られないと克服しない
92 21/06/26(土)15:02:46 No.817177521
超ブロリーはブロリーとかバーダックの新解釈より
幼ラディッツが全然弟の事とか気にしてないのが意外とショックだった
97 21/06/26(土)15:04:02 No.817177864
ブロリーの映画でお父さんがあんまりラディッツに興味なさそうなのが少しショックだった
72 21/06/26(土)14:59:10 No.817176662
>というかラディッツはサイヤ人の中じゃ強い方だったのか問題は
>マジなところどんどん変化してるがあいつ下級なのか中級なのかエリートなのか
>どれなんだよ鳥山明
今の最新設定だと戦闘力2000のサイヤ人が優秀扱いで
さらに戦闘力1000にも届かないサイヤ人がいることが判明したので
それだけ見るならラディッツは強い方の戦士
幼少期から王子のベジータと行動を一緒にさせられるエリート
73 21/06/26(土)14:59:30 No.817176754
フリーザ軍がザーボンドドリア除いて1500程度なのを考えればかなり上位じゃねぇの
96 21/06/26(土)15:03:39 No.817177743
>フリーザ軍がザーボンドドリア除いて1500程度なのを考えればかなり上位じゃねぇの
フリーザ直属の兵士がそのくらいだから兵士として優秀
サイヤ人の中では平凡
101 21/06/26(土)15:04:14 No.817177920
>フリーザ軍がザーボンドドリア除いて1500程度なのを考えればかなり上位じゃねぇの
1500どころか1500のクリリン悟飯に一撃で負けてるぞフリーザ直属の兵士
でもスカウターで1000前後だと思ってる時は油断しまくってるから1200とかくらいなんだろうか
100 21/06/26(土)15:04:14 No.817177918
野良のナメック星人が強すぎる
102 21/06/26(土)15:04:19 No.817177944
気合入れたら3000級の若者(戦闘タイプじゃない)がうろついてるナメック星が魔境すぎる…
120 21/06/26(土)15:08:15 No.817178947
フリーザ軍全体の中では結構強い兵士
大猿化するとキュイの次位になるので一般兵の中では一目置かれてそう
123 21/06/26(土)15:08:45 No.817179069
>フリーザ軍全体の中では結構強い兵士
>大猿化するとキュイの次位になるので一般兵の中では一目置かれてそう
こうしてみると現状で満足する理由が結構あって
だからかね
117 21/06/26(土)15:07:56 No.817178867
超ヒット作の主人公の兄ってどうやっても美味しいポジなのにここまで掘り下げられないキャラがいただろうか
125 21/06/26(土)15:09:09 No.817179178
原作がほとんど掘り下げられないから
上でも言われてるけど二次創作や派生作品で他の作品の兄キャラみたく盛れる余地があるっていう
133 21/06/26(土)15:10:41 No.817179584
ベジータナッパラディッツで手こずる惑星に
カカロットみたいなザコを引っ張ってきてどうするつもりだったの兄ちゃん…
大猿化前提の話?
137 21/06/26(土)15:11:47 No.817179861
>ベジータナッパラディッツで手こずる惑星に
>カカロットみたいなザコを引っ張ってきてどうするつもりだったの兄ちゃん…
>大猿化前提の話?
適当な理由つけて弟の様子見に来たんじゃないの
そしたら平和ボケしててブチ切れ
141 21/06/26(土)15:12:03 No.817179938
>ベジータナッパラディッツで手こずる惑星に
>カカロットみたいなザコを引っ張ってきてどうするつもりだったの兄ちゃん…
>大猿化前提の話?
下っ端が欲しくなったのでは
どうやら生きてるらしいと知ったならそういうことする
169 21/06/26(土)15:17:39 No.817181417
登場時点での戦力比という意味じゃフリーザに次いで絶望的なレベルなのに
そのへんすげー扱い軽いよね
そこまでのキャラじゃないと言われればその通りだけどさ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
基本戦闘力が栽培マンでも、大猿変身したら素のナッパとかよりも強いぜ。
ベジータは無理かもしれんが。