広告
上記画像引用元、記事中リンク:ジャンプの漫画学校
21/07/09(金)16:24:26 No.821639861
松井優征先生の指南
4 21/07/09(金)16:30:05 No.821641015
つまんないギャグは最初からやるなってことだよな
ごもっともである
5 21/07/09(金)16:31:10 No.821641247
自分の作品で常日頃言われたり気を付けてることなんだろうな…という気がする…
7 21/07/09(金)16:31:24 No.821641304
正論なんだけど松井先生も割とこの傾向あるからなんとも…
ネウロの時はギャグパートも全部面白かったんだが
10 21/07/09(金)16:32:09 No.821641449
作者はこのキャラ同士の掛け合い漫才おもしろいと思ってんだろうなってのはよく見る
13 21/07/09(金)16:33:19 No.821641724
序盤で登場人物の理解も世界観もなしにそれは難しいと思う
また長めのギャグは専門にしてる人くらいしかやらんのでは
15 21/07/09(金)16:35:21 No.821642192
大事なのはラスト3行だよね
作って見せて修正するサイクル
9 21/07/09(金)16:31:42 No.821641357
松井優征はとにかくヘイトコントロールというかストレスフリーを気にしてるって言ってたしな
12 21/07/09(金)16:32:44 No.821641591
>松井優征はとにかくヘイトコントロールというかストレスフリーを気にしてるって言ってたしな
ためになるよね
14 21/07/09(金)16:33:47 No.821641820
>松井優征はとにかくヘイトコントロールというかストレスフリーを気にしてるって言ってたしな
キャラの上げ下げに関してはゴリラも言ってたな
たまにこれガン無視した作品は不快要素が濃すぎて見る気がしないってレベルに行くことがある
18 21/07/09(金)16:37:51 No.821642748
斉木の人とかロボコの人はその辺のヘイトコントロール調整何年もかけてやって成功したタイプだな
20 21/07/09(金)16:39:32 No.821643114
個人的な感覚としては若君のギャグもその…スレ画の悪い例の方というか…
29 21/07/09(金)16:42:57 No.821643909
ただ上でも自戒されてるがギャグに関しては対象が違うことがよくあるからな
おそ松さんやら朝目新聞とかがそうなんだけど
25 21/07/09(金)16:40:56 No.821643450
ボケとツッコミ両方ハイテンションでダラダラしてるのが特に打率低い
勢いでごまかすならハイテンションじゃなくハイテンポ心掛けるがいいと思う
28 21/07/09(金)16:42:22 No.821643771
ツッコミはスピード感と簡潔さと精密さがあると嬉しいなってボーボボで学んだ
24 21/07/09(金)16:40:54 No.821643433
ネウロ結構なサディストだけど不快に思ったことはないな…
31 21/07/09(金)16:43:28 No.821644017
>ネウロ結構なサディストだけど不快に思ったことはないな…
相手は基本的に身内か犯人だからね
32 21/07/09(金)16:44:00 No.821644132
>ネウロ結構なサディストだけど不快に思ったことはないな…
ガンガンモブが死ぬ世界だけどネウロの被害にあう人は基本頑丈だから…
37 21/07/09(金)16:45:30 No.821644467
弥子も大概に図太いからな
一コマ回想ギャグみたいなのやる時は大抵超人に片足突っ込んでるし
33 21/07/09(金)16:44:03 No.821644144
松井先生本人は真面目に書いても可笑しみが出ちゃうシリアスな笑い寄りの人だから
ギャグに関してだけは下手に技術的なこと意識しない方が良いような気もする
未だに一番知名度が高いのドーピングコンソメスープだし
40 21/07/09(金)16:47:42 No.821644942
笑えないギャグにもマジで真顔になったり不快になるのと(子供の頃なら笑ってたろうな)って思えるのがあって個人的に若君の子供たちのは後者
武将同士のやり取りはちょくちょく笑ってるけど
44 21/07/09(金)16:48:24 No.821645092
さらっと言ってるけど勘違いオサレも被害範囲でかそうだ
49 21/07/09(金)16:49:26 No.821645303
>さらっと言ってるけど勘違いオサレも被害範囲でかそうだ
服装のことなのか
それともかっこよさげな演出として描いてるけど死ぬほどだせぇやつのことなのかどっちだろう
60 21/07/09(金)16:51:22 No.821645700
ある程度連載してキャラの人となりを描写したうえで日常回入れろって事だよね
61 21/07/09(金)16:51:50 No.821645797
ウケないギャグシーンを長々とやるなって話だからその作者のギャグが面白いかってのとはまた話が違うんだよね
上で逃げ若のギャグ微妙ってレスあるけどそれこそ逃げ若のギャグは1コマ2コマで済ますようにしてるっぽいからスレ画の理屈に沿って本筋の邪魔にならないようにしてる
65 21/07/09(金)16:52:22 No.821645918
ギャグはちょっとずつ増やすのがいいのか
64 21/07/09(金)16:52:18 No.821645904
ギャグって作者の倫理観わりともろに出るのもあれなんだよな
69 21/07/09(金)16:53:05 No.821646065
>ギャグって作者の倫理観わりともろに出るのもあれなんだよな
マサルさんはセーフだけどジャガーは不快みたいに
作者が悪い意味で変わってしまうこともある…
94 21/07/09(金)16:57:13 No.821646979
>ギャグって作者の倫理観わりともろに出るのもあれなんだよな
キャラ弄りで成功してる作家は大体お笑いフリークで流行のお笑いにノリを合わせてる気がする
独特な世界観持ってる作家にはそんなの関係ないけど
71 21/07/09(金)16:53:14 No.821646104
重要なポイント
作者にとって主人公はずっと温めてきた大事なイマジナリーフレンドだが
読者にとっては誰こいつでしかないということ
知らんやつの身内ネタなど何も面白くない
74 21/07/09(金)16:53:39 No.821646207
そんなに笑えないギャグでも後のストーリーとのギャップとかで好きになるってこともあるし
たぶんスレ画で大事なのは長々と見せないってことだと思う
73 21/07/09(金)16:53:35 No.821646194
正直読者が繊細過ぎると思う
80 21/07/09(金)16:54:45 No.821646437
>正直読者が繊細過ぎると思う
繊細だろうが大雑把だろうが読者に合わせるのが商売だから
78 21/07/09(金)16:54:00 No.821646283
別に漫画家にならなくても成功してただろうなって人
なんなら絵があんま上手くない分漫画家はハンデ背負ってるまである
81 21/07/09(金)16:54:49 No.821646457
絵が上手と漫画が上手は別物だぞ
92 21/07/09(金)16:56:56 No.821646917
マジで投稿時代から絵ヘタクソって言われ続けてるらしいからそこだけは本当そう
86 21/07/09(金)16:55:55 No.821646703
世界観とかキャラの倫理観底辺ならギャグのレベルが底辺でも面白くなる
91 21/07/09(金)16:56:27 No.821646824
>世界観とかキャラの倫理観底辺ならギャグのレベルが底辺でも面白くなる
加瀬あつしがそれを自覚的にやってると思う
98 21/07/09(金)16:57:24 No.821647018
>>世界観とかキャラの倫理観底辺ならギャグのレベルが底辺でも面白くなる
>加瀬あつしがそれを自覚的にやってると思う
ヤンキー漫画はすれっすれのギャグはあればあるほど面白いからな…
107 21/07/09(金)16:58:30 No.821647260
>加瀬あつしがそれを自覚的にやってると思う
あの人言葉遊びのセンスはキレキレだと思う
89 21/07/09(金)16:56:17 No.821646790
この新人さん銀魂が好きなんだろうなぁってなるギャグシーンは時折ある
打率は低い
96 21/07/09(金)16:57:21 No.821646994
銀魂ノリって銀魂以外がやるときっついんだよな…
103 21/07/09(金)16:57:56 No.821647126
>銀魂ノリって銀魂以外がやるときっついんだよな…
まあ正直銀魂でもきついときはあるし…
104 21/07/09(金)16:57:56 No.821647129
>銀魂ノリって銀魂以外がやるときっついんだよな…
銀魂読めばいいからな
122 21/07/09(金)17:00:44 No.821647741
ネウロのギャグはコマの背景にチラッと描いてたけど情報量かなり多かったような
陳ヤマト…
124 21/07/09(金)17:01:11 No.821647839
合間のギャグはBLEACHくらいがちょうどいい感じがする
131 21/07/09(金)17:01:57 No.821648007
鰤はバトル漫画になるまではギャグ色も強いからな
133 21/07/09(金)17:02:03 No.821648029
ほぼ1話丸々一つのギャグやり切って何か良い話風にまとめた暗殺教室のコードネーム回
113 21/07/09(金)16:59:19 No.821647428
Aくんにウケなかったからといって他のBくんCさんにウケないわけではないしその逆も然りだから色んな人の意見聞くの大事だよね
128 21/07/09(金)17:01:38 No.821647942
なんかの本で読んだけど「スベる」って書き手と読み手のテンションが同じにならないから起こるんだって
よく知らない新人がハイテンションなギャグかましててもシラーっとなりやすいからまずは淡々としたテンション低めのギャグを放る方が良いみたい
47 21/07/09(金)16:48:48 No.821645164
「」は防御力の低い漫画を叩きがちだけど生き残ってるってことはそれだけ攻撃力持ってるってことだよね
159 21/07/09(金)17:04:57 No.821648662
>「」は防御力の低い漫画を叩きがちだけど生き残ってるってことはそれだけ攻撃力持ってるってことだよね
才能(攻撃力)はあらゆる例外を許容するからな
どれだけやっちゃ駄目ってことやってても売れるし読まれるし面白い
でも才能は自分ではわからんから松井先生の言うように防御力上げるの大事
169 21/07/09(金)17:06:10 No.821648932
ゆらぎ荘とか防御力めちゃくちゃ高かったイメージ
189 21/07/09(金)17:08:09 No.821649386
>ゆらぎ荘とか防御力めちゃくちゃ高かったイメージ
悪友キャラがフリーなままだとサブヒロインとくっつけたがる勢が出てくるかもしれないから悪友キャラ用のヒロイン用意するね
でも女の子とくっつけると結局不満が出てくるから今まで敵だった憎たらしい男キャラをTSしてハーレムさせるね
というのは防御転じて攻撃と為すになってないか?
173 21/07/09(金)17:06:25 No.821648975
ギャグでやってんのか本気でやってんのかわからなかった鬼滅
180 21/07/09(金)17:07:08 No.821649152
>ギャグでやってんのか本気でやってんのかわからなかった鬼滅
あれもめちゃくちゃ計算して書いてるからなあ
ワニはともかく
181 21/07/09(金)17:07:13 No.821649170
>ギャグでやってんのか本気でやってんのかわからなかった鬼滅
ムキムキねずみとか謎の階級とか細部は結構テキトー
191 21/07/09(金)17:08:19 No.821649418
鬼滅は展開緩むときは絵も緩むし…よく長男真顔で変なこと言うけど
162 21/07/09(金)17:05:20 No.821648733
この辺のバランスめちゃめちゃ下手だなって思うのはべるぜバブの人だなあ
170 21/07/09(金)17:06:13 No.821648942
>この辺のバランスめちゃめちゃ下手だなって思うのはべるぜバブの人だなあ
ギャグ自体は好きなんだけどえっそこで入れるの!?ってことが割とよくある
171 21/07/09(金)17:06:14 No.821648944
>この辺のバランスめちゃめちゃ下手だなって思うのはべるぜバブの人だなあ
完全に攻撃力頼りだよなあ
235 21/07/09(金)17:11:57 No.821650310
>>この辺のバランスめちゃめちゃ下手だなって思うのはべるぜバブの人だなあ
>完全に攻撃力頼りだよなあ
ただ、多分スレ画で言われてるのってこういう我々が紙面で見る次元よりも遥かに低い争いに対する忠告なんだろうね…
264 21/07/09(金)17:14:02 No.821650788
スレ画は新人がセンスのあるやりとり描けますアピールするのはその時点でセンスないから辞めようね以上の話ではないと思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)