広告

21/07/12(月)01:01:32 No.822624055
マジで作中屈指の名勝負
1 21/07/12(月)01:03:14 No.822624584
彼は今燃え尽きる!
…燃え尽き…!?
5 21/07/12(月)01:06:17 No.822625459
そもそも通常呪文の効かないオリハルコンの体なのにあらゆる呪文を跳ね返すシャハルの鏡まで持っていて
本人も冷静沈着でおよそ魔法使いがタイマン張る相手じゃないんだけど
あくまでも創意工夫と度胸で勝つのが良いんだよな
6 21/07/12(月)01:06:58 No.822625671
言動の全てがかっこいいウマ
8 21/07/12(月)01:08:27 No.822626082
死に際までかっこいい
ライトニングバスターも超かっこいい
11 21/07/12(月)01:10:22 No.822626604
なんなら残した物までかっこいい活躍する
12 21/07/12(月)01:12:58 No.822627390
世界で一番格好良い馬づら
14 21/07/12(月)01:14:18 No.822627787
ベギラマを炎と氷っぽく偽装した上で合体させるって天才では?
15 21/07/12(月)01:14:36 No.822627889
>ベギラマを炎と氷っぽく偽装した上で合体させるって天才では?
ポップはいつだって天才だったよ
22 21/07/12(月)01:23:19 No.822630159
ポップはずっと好きだったけどここで俺の好感度がぶっ壊れた
23 21/07/12(月)01:23:32 No.822630216
読み直すとシグマに有効な攻撃手段がブラックロッドとメドローアしかねえ…
25 21/07/12(月)01:24:43 No.822630567
ポップでも鏡剥がしと拘束まで持っていけるブラックロッドほんと強いね…
26 21/07/12(月)01:25:06 No.822630667
ポップのことをちゃんと大魔道士って呼んでるのもポイント高い
27 21/07/12(月)01:25:15 No.822630701
負けた後にハドラー様も私を責めまいって言うのが好き
真の騎士って感じがする
30 21/07/12(月)01:25:38 No.822630785
男の子は手首がガチャッと外れて光線出したりするギミックが大好き
え!?ライトニングバスターはゼロ距離から打ち込むから打撃兵器的な武骨さもある!?
最高
19 21/07/12(月)01:20:21 No.822629382
強いて言えば自分の呪文で消えろ!って蹴飛ばすのがちょい乱暴
戦場に作法もクソもないが
24 21/07/12(月)01:24:30 No.822630509
>強いて言えば自分の呪文で消えろ!って蹴飛ばすのがちょい乱暴
>戦場に作法もクソもないが
そうでもしないと延々とゾンビ戦法で立ち向かってくるのでさっさと仕留めなきゃならないし
31 21/07/12(月)01:25:44 No.822630807
>強いて言えば自分の呪文で消えろ!って蹴飛ばすのがちょい乱暴
>戦場に作法もクソもないが
メドローア一緒に食らうわけにはいかないからあの姿勢からだと突き飛ばすのが1番手っ取り早いし…
39 21/07/12(月)01:30:09 No.822631900
>強いて言えば自分の呪文で消えろ!って蹴飛ばすのがちょい乱暴
>戦場に作法もクソもないが
あのシグマがそんな言動するほどギリギリだった
っていうのはほめ過ぎだろうか?
34 21/07/12(月)01:27:38 No.822631255
最初にチーム戦で戦った時はお互い敵意が強かったけどバーンパレスでは関係が変化してて面白いよね
40 21/07/12(月)01:30:35 No.822632007
>最初にチーム戦で戦った時はお互い敵意が強かったけどバーンパレスでは関係が変化してて面白いよね
拳で語り合った仲って感じだよね
ヒムとシグマは特に
35 21/07/12(月)01:28:52 No.822631574
尊敬し合える敵いいよね
36 21/07/12(月)01:29:07 No.822631636
シグマの動きについていけるだけの体術は使えるんだよね
アニメだとどんな感じになるのか楽しみ
38 21/07/12(月)01:30:02 No.822631872
舐めプもしなけりゃ弱いやつだからって手抜きもしないから
45 21/07/12(月)01:31:42 No.822632304
反射出来るとはいえ即死技持ってるゾンビが隙あれば狙ってくるとかマジで相手にしたくないわ
46 21/07/12(月)01:32:01 No.822632384
読み合いが面白すぎる…
49 21/07/12(月)01:33:18 No.822632732
実際シグマは攻撃したらすぐベホマ使われるせいで決め手に困った
なのでメドローアに突っ込ませるのが最上の策で
それ含めてポップに読まれた
41 21/07/12(月)01:30:41 No.822632030
シグマはハドラー要素どの辺なんだろいまいち思いつかないが
44 21/07/12(月)01:31:29 No.822632241
>シグマはハドラー要素どの辺なんだろいまいち思いつかないが
純粋な武人としての要素のみを抽出した感じにみえる
47 21/07/12(月)01:32:40 No.822632577
>シグマはハドラー要素どの辺なんだろいまいち思いつかないが
ハドラーの中にある誇りとか気高さみたいな人間から見ても美点に見える要素の結晶なんだと思う
50 21/07/12(月)01:33:32 No.822632793
ヒムが熱血部分ととりあえず前線でたりする前のめり部分
シグマが戦士としての矜持やほこり的な部分
フェンブレンが嗜虐心や虚栄心
ブロックが自己犠牲
アルビナスが情愛
なのかな共通として仲間愛は全員標準装備だけど
52 21/07/12(月)01:34:45 No.822633099
相性としてはマジで最悪の相手なんだけど
勝っちゃうんだからポップがこの時点でどれだけ強いかがわかる…
59 21/07/12(月)01:35:54 No.822633326
魔法は通じないからキミ詰んだねーって慢心する相手なら
それこそポップは楽に倒してただろうから怖い
66 21/07/12(月)01:37:32 No.822633729
>魔法は通じないからキミ詰んだねーって慢心する相手なら
>それこそポップは楽に倒してただろうから怖い
でもそこで絶対に手を抜かない奴だからこそ読み負けたってのがもう
ダメだ考えるほど名勝負すぎる
64 21/07/12(月)01:37:15 No.822633647
相手は相対的に脆弱な魔法使い
普通の呪文は自分に効かない
唯一通用する呪文は装備で反射できる
これで最初からずっと一切油断ないのは本当にヤバイ
65 21/07/12(月)01:37:15 No.822633653
「一つ質問させてもらいたい」「…なんだい?」
で戦闘描写が本格的に始まるってのがクールさあって好き
69 21/07/12(月)01:39:47 No.822634238
信念故に相容れることはないけど最後まで誇り高くたとえ敗れても相手を認めて消えていく
敵キャラなんてそんなんでいいんだよ
82 21/07/12(月)01:44:06 No.822635226
シグマ側は時間稼ぎが目的だから本来は偽メドローア避けるだけで十分だったんだだよな
ポップの意を汲んで短期で決着付けようとしたからああなったけど
76 21/07/12(月)01:41:56 No.822634718
フェンブレンがよく悪い所の抽出みたいに言われるけど自分の行動が自分のワガママなのことは自覚してるから親衛団の証を外して個人で行くっていうある種のケジメの取り方はちゃんとしてるのよね
80 21/07/12(月)01:43:25 No.822635060
>フェンブレンがよく悪い所の抽出みたいに言われるけど
残虐なところが出てるだけなのにひどい言われようだ…
85 21/07/12(月)01:44:17 No.822635264
フェンブレン自分の性格が違うこと自覚して合わせてるからな…
88 21/07/12(月)01:44:36 No.822635341
フェンブレンは残虐性はあるけど仲間意識はあるし気を遣える奴だからな…
96 21/07/12(月)01:45:59 No.822635640
ハドラー親衛騎団はどいつも好きなキャラだよ
98 21/07/12(月)01:46:11 No.822635683
ミンナ…ハドラーサマヲタノム…!
の一言だけで高感度爆上げしてくるブロックも良いよね
108 21/07/12(月)01:47:19 No.822635931
フェンブレンで思い出したけどフェンブレンに凹られつつもチウが僕は隊長だぞ!ってシーン作中でもかなり好きなシーンなんだ
102 21/07/12(月)01:46:43 No.822635806
序盤のハドラー見てるとよく親衛隊全員が酷く歪まず産まれてきたなと思う
バーン様その辺上手く調整したんじゃないか?
110 21/07/12(月)01:47:36 No.822635988
>序盤のハドラー見てるとよく親衛隊全員が酷く歪まず産まれてきたなと思う
序盤から一皮むけた超魔ハドラーだからな…
120 21/07/12(月)01:49:12 No.822636340
序盤のハドラーから生まれたのがフレイザードじゃなかたtっけ
122 21/07/12(月)01:49:44 No.822636457
>序盤のハドラーから生まれたのがフレイザードじゃなかたtっけ
魔王ハドラーに近い野心の塊だったな
100 21/07/12(月)01:46:27 No.822635740
貴様のような失敗作は二度と作らーーん!!!
116 21/07/12(月)01:48:36 No.822636207
>貴様のような失敗作は二度と作らーーん!!!
お前の心の底にある要素なんすよ…
118 21/07/12(月)01:49:00 No.822636295
そのハドラーだって俺は最後に恵まれたっていう時
フェンブレンが居るんだよな…
125 21/07/12(月)01:50:24 No.822636587
そりゃチウいたぶったけど
意地張りとおすところは素直に硝酸したしな
127 21/07/12(月)01:50:33 No.822636615
名誉目当てじゃないしね
嗜虐性を強く受け継いでるのはそうだけど虚栄心というよりは執着心とか鬱屈した部分引き継いでると思う
140 21/07/12(月)01:51:49 No.822636896
>名誉目当てじゃないしね
>嗜虐性を強く受け継いでるのはそうだけど虚栄心というよりは執着心とか鬱屈した部分引き継いでると思う
死に際がなんで俺より強いやつがこんなにいるんだ気に入らねえだから
よく言えば向上心とか込の敵愾心だと思う
129 21/07/12(月)01:50:38 No.822636635
とはいえ功名心とかない方がおかしいからね
そういう意味では別に言われるほどフェンブレンもとやかく言われる筋合いはない
115 21/07/12(月)01:48:02 No.822636095
ポップを相手にする奴は大体ナメてるしナメてなくても格下と思ってる
それ一切なく同等以上として戦ったのはシグマだけかもしれない
123 21/07/12(月)01:49:48 No.822636471
>ポップを相手にする奴は大体ナメてるしナメてなくても格下と思ってる
改めて考えると最初から「コイツヤバいから真っ先に○しましょう」してたキルバーン有能だって分かる
128 21/07/12(月)01:50:35 No.822636624
そもそもポップの定石が
相手に軽く思わせて一泡吹かせるみたいな所あった
それが正面から堂々ぶつかって一人で勝つようになったんだ
俺も兄弟子として鼻が高いよ
137 21/07/12(月)01:51:26 No.822636806
すぐ後方兄弟子面するのやめろヒュンケル
147 21/07/12(月)01:52:46 No.822637130
>そもそも通常呪文の効かないオリハルコンの体なのにあらゆる呪文を跳ね返すシャハルの鏡まで持っていて
>本人も冷静沈着でおよそ魔法使いがタイマン張る相手じゃないんだけど
こんだけ相性悪いのに苦戦する要素ないっていい切るヒュンケルはさぁ…
151 21/07/12(月)01:53:36 No.822637316
マァムにポップの事心配しすぎって言ったのは笑った
全然表に出さないのにヒュンケルから見た評価が高すぎる…
170 21/07/12(月)01:57:11 No.822638126
大魔道士の名乗り上げもここなのが更に名勝負感高めてる
173 21/07/12(月)01:57:46 No.822638251
俺のことは大魔導師と呼んでくれ…
177 21/07/12(月)01:58:21 No.822638373
すげえ名勝負なのに3話しかないんだな…
179 21/07/12(月)01:58:37 No.822638440
バーン戦のありがとよシグマもマジで好き
敵同士なんだけど友情を感じる
183 21/07/12(月)01:59:08 No.822638554
死んでからも株を上げる馬
はね返せぇ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『チェンソーマン』今日全巻買って読んだけど出てくる女の子がみんな可愛くていい漫画だと思いました
-
『ドラゴンボール』ベジータだけ異常に湿度高いんだよな。他のキャラは比較的カラッとしてるのに
-
『ダイの大冒険』ハドラーがザボエラのこと評価してたの魔王時代からの付き合いだと思うと納得だな『勇者アバンと獄炎の魔王』
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ポップvsシグマは作中屈指の名勝負
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ロンベルクがハイテンションおじさんにしか見えない『第38話 世界会議(サミット)』
-
『キン肉マン』シングマンの生存がTwitter上で確認される
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』新装版で初めて全部読んだんだけどラスト余韻なさすぎじゃない?
-