広告

21/07/10(土)03:26:06 No.821856641
完全に思い出補正でしかないけど最高のハード
2 21/07/10(土)03:29:22 No.821857000
グラと音楽は今見ても最高なのが多い
ユーザビリティはまぁ大体今の方がいいこともあるが
4 21/07/10(土)03:30:30 No.821857119
音もいい感じに良くなってたし出るゲームは制限の中で楽しく作られてるし楽しかったと思うよ
5 21/07/10(土)03:30:34 No.821857122
今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか
8 21/07/10(土)03:33:29 No.821857393
>今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか
できない子はできない
理由は当時の子供も投げてたりするから
6 21/07/10(土)03:31:40 No.821857209
まだ2D生きてるしそう卑下する事もないのでは?
7 21/07/10(土)03:33:07 No.821857360
ノリが古いゲームはあると思う
11 21/07/10(土)03:34:53 No.821857530
FCに比べてクリア困難なゲームは格段に減ったよね
14 21/07/10(土)03:35:17 No.821857577
スーパーデラックスは100年後でも通用すると勝手に思い込んでる
15 21/07/10(土)03:35:53 No.821857632
神トラとかMOTHER2とか今でも全然通用しそうだ
21 21/07/10(土)03:37:13 No.821857772
新桃太郎伝説以上の桃太郎RPGが後にも先にも無いから…
26 21/07/10(土)03:38:23 No.821857887
FF456やDQ5とリメDQ3に真女神転生12if...といいハードだった
31 21/07/10(土)03:39:21 No.821857977
後期も後期のソフトは本当に同じハードのソフトかってぐらい頑張ってるよね…
35 21/07/10(土)03:40:01 No.821858045
>後期も後期のソフトは本当に同じハードのソフトかってぐらい頑張ってるよね…
ルドラの秘宝の動き方はかなり衝撃を受けた
33 21/07/10(土)03:39:50 No.821858024
SFC版DQ3はグラ・BGM共にSFCの性能フルに使った集大成っぽくて大好きだった
DQ6から短期間であそこまで進化するのかと
32 21/07/10(土)03:39:39 No.821858005
ボタン増えたことで操作が楽になった
ABしかない時代は組み合わせとか俺には難しすぎた…
36 21/07/10(土)03:40:12 No.821858061
ファミコンのABボタンからABXYLRに増えてこんなの操作管理できねーよ!って当時は思ったけど普通に慣れるもんだな…
39 21/07/10(土)03:40:44 No.821858113
>ファミコンのABボタンからABXYLRに増えてこんなの操作管理できねーよ!って当時は思ったけど普通に慣れるもんだな…
自転車と同じで使ううちに指で覚えちゃうんだよね
40 21/07/10(土)03:41:01 No.821858143
アクションゲームなんかほとんどクリアできてなかったよ俺
42 21/07/10(土)03:41:29 No.821858192
>アクションゲームなんかほとんどクリアできてなかったよ俺
魂斗羅スピリッツ好きだけどクリアしてないわそういや
41 21/07/10(土)03:41:06 No.821858152
ロックマン&フォルテは使い回す元があったにしても感動したよ
43 21/07/10(土)03:41:36 No.821858203
安易なネーミングだけど本当にスーパーだよこれは
49 21/07/10(土)03:42:37 No.821858287
ザ・グレイトバトル2をひたすらやってたよ
53 21/07/10(土)03:43:41 No.821858385
4000円安くなるクーポン券利用した人っているんかなそりゃいるんだろうけど
大体はスーファミ持ってて使わなかったような気もする
61 21/07/10(土)03:45:10 No.821858534
>4000円安くなるクーポン券利用した人っているんかなそりゃいるんだろうけど
>大体はスーファミ持ってて使わなかったような気もする
もうサターンもPSも出ててどっちか買うかってなるくらいの時期だからな…
52 21/07/10(土)03:43:09 No.821858343
音源は独特のくぐもったような感じがあってクセあるなとも思う
そこがいいんだけどね
54 21/07/10(土)03:44:01 No.821858423
>音源は独特のくぐもったような感じがあってクセあるなとも思う
>そこがいいんだけどね
イースのパペパプーとか馬鹿にされがちだけど最初に聞いたのがSFCバージョンだったから思い出補正込みでいいもんだと思ってるんだ
62 21/07/10(土)03:45:20 No.821858549
SFCのBGM評価今でも高いけど大抵はソフトが頑張ってる
デフォの音は割とダメ
69 21/07/10(土)03:46:10 No.821858630
>SFCのBGM評価今でも高いけど大抵はソフトが頑張ってる
>デフォの音は割とダメ
特殊チップ使ったりでかなり無茶してるよね…
83 21/07/10(土)03:48:23 No.821858819
>特殊チップ使ったりでかなり無茶してるよね…
ファミコンも音が良いのは大体特殊チップだし
ロムならではの拡張性に助けられてる部分は大きい…
71 21/07/10(土)03:46:32 No.821858663
ファミコンからSFCはPS2から一気にPS5になるくらいの衝撃はあった
完全に思い出補正
75 21/07/10(土)03:47:06 No.821858716
知り合いの家でやったロマサガ1のBGMは正直衝撃だった
下水道が特に好きだったが後々ネットで評価見てやっぱり大好評だったと知って嬉しかった
77 21/07/10(土)03:47:25 No.821858740
スーパードンキーコングは今見てもすげえとしか思えん
78 21/07/10(土)03:47:35 No.821858756
聖剣とかロマサガとかドラクエとかFFやらで一生遊べる
85 21/07/10(土)03:48:27 No.821858832
アクトレイザーはリタイヤしてもいいから雰囲気とBGMだけ聞いてプレイして欲しい投げてもいいから
88 21/07/10(土)03:48:50 No.821858863
ロンチでマリオワールド出すのがもう…凄いよね…
音楽すげーグラすげー新システムすげー…
90 21/07/10(土)03:49:17 No.821858899
>新システムすげー…
マントあるだけで無敵感すごい
91 21/07/10(土)03:49:27 No.821858917
ロンチでいえばパイロットウイングスもなかなかだったと思う
95 21/07/10(土)03:50:10 No.821858986
友人とプレイってのが多かったからかキャラゲーの対戦とかが異様に印象に残ってる
セラムンのベルトアクションとかパズルゲームとからんまの格ゲーとかパズルゲームとかツヨシしっかりしなさいのぱずるだまとか
98 21/07/10(土)03:50:17 No.821858998
良作でもえぐい勢いで値崩れしたりするので
需要と供給の難しさを子供心に感じていた
異常に中古価格が安定しているマリオワールドとマリオカートと弟切草とドラクエ3
99 21/07/10(土)03:50:22 No.821859006
兄弟いたけど趣味全然合わなかったから一人でずっとボンバーマンとロックマンXやってたわ…
101 21/07/10(土)03:50:25 No.821859010
ソウルブレイダーいいよね
拠点というかセーブ地点の音楽マジヤバイ
103 21/07/10(土)03:50:39 No.821859027
RPGの名作はSFCとPSにかなり集中してるイメージだけどたぶんこれは自分が世代だからだな…
107 21/07/10(土)03:51:08 No.821859069
最初にやったのFF4かな
…音楽すごいわ
113 21/07/10(土)03:51:50 No.821859126
DQとFFは背景がある事に感動した
115 21/07/10(土)03:52:25 No.821859166
初のFFが6だったんだけどラムウ召喚シーン見て今のゲームここまでグラフィック凄くなったの!!?って驚いたもんだったな…
118 21/07/10(土)03:52:55 No.821859207
任天堂以外の初期のゲームはファミコンから色数増えてるだけみたいなのばかりだったな…
127 21/07/10(土)03:54:10 No.821859322
>任天堂以外の初期のゲームはファミコンから色数増えてるだけみたいなのばかりだったな…
ドラクエもFFも割と最初はそんな感じあったね
それでも同時表示が増えてるだけでだいぶ鮮やかには感じたけども
122 21/07/10(土)03:53:42 No.821859273
とりあえず拡大縮小機能使ってみるのも初期ゲーあるある
133 21/07/10(土)03:55:07 No.821859405
FF4はグラフィック部分ではまあFCの進化版だな…って感じだったけど
5で背景が一気にレベルアップして6でいろいろ化けた印象
138 21/07/10(土)03:55:21 No.821859424
ファミコンのFFは場面によってキャラの髪の色が違ったり
明らかにカラーパレットカツカツだったもんなぁ
139 21/07/10(土)03:56:01 No.821859468
クロノトリガーには夢がある
149 21/07/10(土)03:57:27 No.821859603
>クロノトリガーには夢がある
スクエニ合併前だったからマジでドリームチーム過ぎて震えた…
153 21/07/10(土)03:57:53 No.821859634
今はアレな感じに語られがちだけど
SFCの頃のウィンキーは第三次→EX→第四次と
短いスパンでキッチリ完成度上げてきて凄かったよ…
157 21/07/10(土)03:58:16 No.821859675
カプコンのテロロロロテロロロロポローンみたいなメーカーロゴ表示が懐かしいわ
164 21/07/10(土)03:59:54 No.821859806
名作の話になりがちだけど名作以外の佳作とか迷作もいいよね
キッドクラウンのクレイジーチェイス好きだったんだ
クリアの条件聞いてクソゲーだと思ったけど
168 21/07/10(土)04:00:51 No.821859884
ノスフェラトゥだの魔訶魔訶だの「」がゲームプレイを配信してなきゃ一生知ることのないタイトルが多くてな
135 21/07/10(土)03:55:14 No.821859415
単純にスーファミ時代長かったような体感
170 21/07/10(土)04:01:10 No.821859916
>単純にスーファミ時代長かったような体感
平成2年にSFC出て平成8年に64出るまでを期限にするなら
6年くらいなんだ
まあそれ以降もソフト出てるし遊べたから実質10年以上
166 21/07/10(土)04:00:28 No.821859857
スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う
171 21/07/10(土)04:01:19 No.821859938
>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う
色変えられるの遊び心満載でいいよね…
174 21/07/10(土)04:01:28 No.821859951
>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う
GBは目が悪くなるからダメ!って言われてた家庭の救世主だ…まあ結局買ってもらえなくて友達の家で六つの金貨してたけど
169 21/07/10(土)04:00:58 No.821859894
ドラクエ5辺りはまだFCとほとんどグラフィックの差がなかった気がする
ブオーンが拡大縮小機能のテストみたいな感じだった
179 21/07/10(土)04:01:59 No.821859987
>ドラクエ5辺りはまだFCとほとんどグラフィックの差がなかった気がする
>ブオーンが拡大縮小機能のテストみたいな感じだった
開発中画面の画像とかだと6に近い雰囲気あるんだけど
ハイライト無いせいか全体的にマットで何か地味というか色合い暗いよね
193 21/07/10(土)04:04:04 No.821860142
ドラクエ5は思い出補正もあってスーファミ版のあの素朴なグラフィック好きなんだけど
リメイクだと別物に変わってるから実機でしかもう出来ないんだよなぁ
199 21/07/10(土)04:05:12 No.821860250
>ドラクエ5は思い出補正もあってスーファミ版のあの素朴なグラフィック好きなんだけど
>リメイクだと別物に変わってるから実機でしかもう出来ないんだよなぁ
ひとしこのみ試してみたい
195 21/07/10(土)04:04:26 No.821860188
子供だったのとソフト自体お高いからそんなポンポン今みたいに買えなかったからゲーム王国は色んなマイナーなゲーム画面が見れて凄い好きだったな…
あっマリオスタジアムは未放送地域です
217 21/07/10(土)04:07:18 No.821860419
実機では触ったことなくてゲームセンターCXで見ただけのソフトもけっこうある
Switchで無料プレイに来たの触ってみて有野課長ゲームうまいな…ってなる
参照元:二次元裏@ふたば(img)