広告

21/07/14(水)18:37:10 No.823452639
なんでこんなにザボエラに強そうなオーラを?
上記リンク:ダイの大冒険 ポータルサイト
1 21/07/14(水)18:37:57 No.823452899
腐る前なら強いジジイだったらしいし
2 21/07/14(水)18:38:22 No.823453039
実際大分強いだろう
環境が一気におかしくなっただけで…
4 21/07/14(水)18:41:43 No.823454116
本来はおっさんにさえ一目置かれてる実力者だぞザボエラ
5 21/07/14(水)18:42:10 No.823454254
強くなけりゃ軍団長になるかよ!
7 21/07/14(水)18:43:22 No.823454639
というかまあ優秀なら直接戦闘が強くなくても良いはずだろうし
10 21/07/14(水)18:46:20 No.823455652
>というかまあ優秀なら直接戦闘が強くなくても良いはずだろうし
あの脳筋集団がそんなの許すだろうか…
19 21/07/14(水)18:51:51 No.823457473
むしろ殴り合い切り合いできないだけで直接戦闘の方が向いてんじゃねえかなこいつ…使う呪文に無駄に趣味を入れる癖さえどうにかすれば
9 21/07/14(水)18:45:51 No.823455498
世界の1/4で首を縦に振らないのは何考えてんだ
12 21/07/14(水)18:48:10 No.823456272
>世界の1/4で首を縦に振らないのは何考えてんだ
そんなもん貰っても困るし…
11 21/07/14(水)18:47:20 No.823455995
魔族にお金流通してるんだな
15 21/07/14(水)18:50:27 No.823457003
ハドラーが1/4も世界与えられるの?
17 21/07/14(水)18:51:12 No.823457256
>ハドラーが1/4も世界与えられるの?
各大陸を支配すれば夢じゃない
22 21/07/14(水)18:52:25 No.823457677
バーン様は太陽が欲しくて地上を侵攻したけどハドラーは何が目的で地上を攻めたんだっけ
23 21/07/14(水)18:52:55 No.823457854
シンプルに支配欲とかだと思う
25 21/07/14(水)18:53:20 No.823458023
ハドラーって袂を別ってもザボエラを評価してたけど魔王時代からの付き合いだと思うと納得だな
21 21/07/14(水)18:52:03 No.823457548
おっさんもガッツリ勧誘されたんだろうか
26 21/07/14(水)18:53:36 No.823458124
>おっさんもガッツリ勧誘されたんだろうか
「人間換算で30代」だったっけ
モンスターって産まれてからすぐ成体になるから産まれてすらいなそう
27 21/07/14(水)18:54:01 No.823458250
あれもしかして魔法の筒もザボエラ製!?
29 21/07/14(水)18:54:26 No.823458400
ザボエラ製だったのね魔法の筒
34 21/07/14(水)18:55:47 No.823458835
>ザボエラ製だったのね魔法の筒
わからん
ハドラーも金の筒に魔界モンスター捕らえてるって事なら昔から使ってたんだろうし
35 21/07/14(水)18:56:31 No.823459055
これザムザのカット入ってるのって作ったのはザムザとかそういう話…?
39 21/07/14(水)18:58:32 No.823459715
>これザムザのカット入ってるのって作ったのはザムザとかそういう話…?
超魔生物の技術使っててモルモットでもあるザムザは目を背けたって解釈したよ
47 21/07/14(水)19:00:38 No.823460387
筒の大型版である玉で本編でもデルパ使ってるよ
42 21/07/14(水)18:58:48 No.823459788
ここから牢屋にぶち込まれるくらいに好感度下がるのか…
45 21/07/14(水)18:59:59 No.823460186
>ここから牢屋にぶち込まれるくらいに好感度下がるのか…
むしろ幽閉で済ませたのはハドラーの温情なんだよあれ
50 21/07/14(水)19:01:18 No.823460676
>ここから牢屋にぶち込まれるくらいに好感度下がるのか…
あれやったのって親衛騎団じゃなかったっけ?
ハドラーは止めなかったけどあんましザボエラを罵るのはやめろってヒムとかを諫めてる
54 21/07/14(水)19:02:42 No.823461178
21日が楽しみだ
もっとみんなVジャン買えばいいのにあんま買う「」いないんだよな…
子供向けとか思わなくていいのに
57 21/07/14(水)19:04:04 No.823461656
>もっとみんなVジャン買えばいいのにあんま買う「」いないんだよな…
>子供向けとか思わなくていいのに
頼むから電子でくれ
ジャンプラアプリで読めると尚いい
56 21/07/14(水)19:03:03 No.823461316
この時点だとザボエラかなり余裕ありそうにみえるし
バーン様の時代になって新参の連中に追い抜かされて焦ってたのかな
90 21/07/14(水)19:12:26 No.823464736
>この時点だとザボエラかなり余裕ありそうにみえるし
>バーン様の時代になって新参の連中に追い抜かされて焦ってたのかな
本編じゃ醜態しか見せてないけど片鱗はあったし
余裕があった方が有能なのかもな
59 21/07/14(水)19:04:54 No.823461995
能力面を疑うやつは誰もいなかったよね人格面で見限られただけで
62 21/07/14(水)19:05:22 No.823462166
ハドラーの下でぬくぬくしてようと思ったけどハドラーが中間管理職になっちまったからまずはバーンに気に入られないと…ってところがスタートじゃない?
65 21/07/14(水)19:07:17 No.823462842
この時点のトップはハドラーだからそのトップである魔王に一目置かれてる自分の立場に満足してたんじゃないか
そのさらに上にバーン様が来たから相対的に自身の地位にも満足できなくなったとか
71 21/07/14(水)19:08:31 No.823463311
ザボエラの魔力は一目置かれてたっておっさんも評価してるんだ
ただ単に終盤のインフレが酷いのと本人の性格がクソすぎただけで
73 21/07/14(水)19:09:33 No.823463688
専門分野じゃハドラー以上なのが六大団長だからな
ザボエラもそこに漏れない
74 21/07/14(水)19:09:36 No.823463708
この時期は隠匿してぇとか言ってるから野望を抱く何かがあったか今も腹に一物抱えてるんだろうな…
75 21/07/14(水)19:09:40 No.823463742
15年でどうしてそこまで腐ったのか描くのかな
ハドラー1回死んだから方向性変えたのかな
68 21/07/14(水)19:08:07 No.823463164
ハドラーが楽しそうだ
76 21/07/14(水)19:09:41 No.823463744
>ハドラーが楽しそうだ
一番本来のハドラーだからな魔王時代
80 21/07/14(水)19:10:01 No.823463858
魔王のころから人間味ありそうなハドラー様
85 21/07/14(水)19:11:33 No.823464435
ハドラー
ザボエラのこと
好き過ぎ
91 21/07/14(水)19:12:36 No.823464813
本編でもなにかとザボエラと一緒にいること多かった理由がわかった気がする
92 21/07/14(水)19:12:45 No.823464877
ハドラー自身はちゃんとザボエラを重用してる
ザボエラの性格がよろしくないので扱いが辛辣になったりするが
89 21/07/14(水)19:12:11 No.823464642
バダックさんすら殺せないザラキがイメージを落としすぎる…
97 21/07/14(水)19:13:24 No.823465130
>バダックさんすら殺せないザラキがイメージを落としすぎる…
そもそもあの戦いミストバーンとザボエラはさっさと帰るってる辺りやる気ないんだよな
98 21/07/14(水)19:13:45 No.823465237
>バダックさんすら殺せないザラキがイメージを落としすぎる…
あれはバダックさんがザキ耐性たまたま持ってたんだろうなって
それを勇者アバンで伏線として描く可能性もある
この時代にも当然いるハズだし
99 21/07/14(水)19:13:53 No.823465278
そういやバダックさんも出る可能性はあるのか
101 21/07/14(水)19:14:34 No.823465527
勇者アバンに出るハズと思ってるキャラでは
ロモス王とバダックは最有力候補
108 21/07/14(水)19:15:37 No.823465931
>勇者アバンに出るハズと思ってるキャラでは
>ロモス王とバダックは最有力候補
パプニカ王も海のナイフ持って出てくるかもしれない
103 21/07/14(水)19:14:41 No.823465584
本編のザボエラに一番失望してるのはハドラーかもな
122 21/07/14(水)19:20:27 No.823467781
魔王の部下でなく協力者で魔王が直々に出向いてきてくれて事あるごとに部下に誘ってくる
本編時代よりかなり功名心をくすぐられる立場ではあると思う
123 21/07/14(水)19:20:28 No.823467784
出世欲ないザボエラは新鮮だな…
121 21/07/14(水)19:20:10 No.823467674
平行してバランの話もやってほしいな
129 21/07/14(水)19:21:46 No.823468268
>平行してバランの話もやってほしいな
アバン先生の話とは一切関わらないからなあ…
131 21/07/14(水)19:21:53 No.823468317
>平行してバランの話もやってほしいな
バランの話って本編にリンクする話が無いからなぁ…
133 21/07/14(水)19:22:38 No.823468567
>平行してバランの話もやってほしいな
三条はコンセプトとして
アニメとVジャンプ本誌の連動を考えてるからザムザ退場に合わせて登場させたから
バラン再登場か退場のタイミングでやるかもね
144 21/07/14(水)19:24:59 No.823469419
アニメ連動要素あるからこそ
単行本待つより連載で読んだ方が面白いと思う
138 21/07/14(水)19:23:44 No.823468968
というかハドラーがめちゃくちゃ暴れて入ったマホカトールの結界を
誰にも気づかれずに破ったんだから本編でも魔力は初期ハドラーより上よ
147 21/07/14(水)19:25:57 No.823469806
>というかハドラーがめちゃくちゃ暴れて入ったマホカトールの結界を
>誰にも気づかれずに破ったんだから本編でも魔力は初期ハドラーより上よ
よく考えるとすごいことしてるなこれ
魔力のコントロール面の差な気もするけど
150 21/07/14(水)19:26:43 No.823470070
モシャスの精度もいいし観察力あるよねザボエラ
130 21/07/14(水)19:21:49 No.823468291
こんな絶大な魔力を持ちつつ自分には隠居がお似合い
とか言ってたのになんであんな腐り切ってしまったんだ…
135 21/07/14(水)19:23:19 No.823468804
>とか言ってたのになんであんな腐り切ってしまったんだ…
まぁ魔王軍時代の中間管理職ハドラーもだいぶ腐ってたし…
143 21/07/14(水)19:24:55 No.823469388
俺は腐りたくないってロンベルクが言うあたりよっぽどアレな環境なんだろう
145 21/07/14(水)19:25:05 No.823469460
多分このころのザボエラならミストもそんな毛嫌いしてないと思う
でかい組織でダメになっちゃう奴はいるよね
148 21/07/14(水)19:26:07 No.823469868
あと爺だしそりゃ力は衰えていく一方なんじゃね
この作品一応魔物だろうと魔王だろうと衰えはあるっぽいし
151 21/07/14(水)19:26:53 No.823470133
野心を持って個人で行動してた頃の方がギラついてたんだろうなザボエラ
バーンという絶対トップと同格の軍団長が出来て半端に焦ってしまった
152 21/07/14(水)19:27:19 No.823470284
バーン様の魔力を感じ取ってばからしいと思ったのかもしれない…
156 21/07/14(水)19:27:58 No.823470493
どっかから拾ってきた人間とかワニとかヒゲとかぽっと出の魔法生物とかと同格にされたのはザボエラとしては面白くないのかもしれん
167 21/07/14(水)19:31:42 No.823471818
冷静に見たらマホプラウスとか相当やばい
マジで相手が悪かっただけで
186 21/07/14(水)19:35:32 No.823473354
ザムザもそんなにぐぬぬする内容かな
十分研究成果認められてるような
187 21/07/14(水)19:35:32 No.823473358
実際かなり有効な策もいっぱい考えてるしな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ジョジョリオン』お前ついに完結するのか…
-
『チェンソーマン』今日全巻買って読んだけど出てくる女の子がみんな可愛くていい漫画だと思いました
-
『ドラゴンボール』ベジータだけ異常に湿度高いんだよな。他のキャラは比較的カラッとしてるのに
-
『ダイの大冒険』ハドラーがザボエラのこと評価してたの魔王時代からの付き合いだと思うと納得だな『勇者アバンと獄炎の魔王』
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ポップvsシグマは作中屈指の名勝負
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ロンベルクがハイテンションおじさんにしか見えない『第38話 世界会議(サミット)』
-
『キン肉マン』シングマンの生存がTwitter上で確認される
-