広告
児童文学作家の那須正幹さんが死去 「ズッコケ三人組」https://t.co/sL5H3ALLpa
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) July 22, 2021
全61巻にのぼる「ズッコケ三人組」シリーズの作者、那須正幹さんが亡くなりました。
79歳でした。#那須正幹 #ズッコケ三人組 pic.twitter.com/JMhJERPo7z
21/07/22(木)16:58:57 No.826191932
ズッコケ三人組の作者死去
1 21/07/22(木)16:59:41 No.826192142
マジか
小学生の時めっちゃ読んでたわ…
4 21/07/22(木)17:00:50 No.826192452
>マジか
>小学生の時めっちゃ読んでたわ…
まぁ小学生の時ぐらいしかめっちゃ読む機会ない本ではあるけども
5 21/07/22(木)17:00:51 No.826192455
海賊島とかよんだなぁ
8 21/07/22(木)17:01:55 No.826192776
上級生に奪われた秘密基地取り返すためにバトルする話好きだった
10 21/07/22(木)17:02:01 No.826192810
学校の怪談と忍者のやつが好きだったな
モーちゃんがクスリで痩せるやつは怖かった
13 21/07/22(木)17:02:31 No.826192937
無人島とサバゲはワクワクした
15 21/07/22(木)17:02:49 No.826192997
マジか…
ズッコケの家出本参考にして家出してめっちゃ怒られた記憶がある
悲しい…
19 21/07/22(木)17:03:15 No.826193125
無人島でユリ根食うところ憧れたなぁ
あと先住民族が隠れて山で暮らしてるやつもすごい影響受けた
22 21/07/22(木)17:03:44 No.826193252
地震の話は描写が怖くて最後まで読めなかった
23 21/07/22(木)17:03:44 No.826193254
懐かしいなあ
文化祭の話と株式会社設立する話が好き
18 21/07/22(木)17:03:00 No.826193051
無人島とオンブズマンになるやつ好きだったな
24 21/07/22(木)17:03:54 No.826193300
>無人島とオンブズマンになるやつ好きだったな
オンブスマン真面目に勉強になったな
あの3人組行動力すごすぎる
27 21/07/22(木)17:04:37 No.826193526
株式会社のやつが面白かった
21 21/07/22(木)17:03:38 No.826193225
おっさんになった続編なかったっけ
31 21/07/22(木)17:05:16 No.826193719
>おっさんになった続編なかったっけ
ズッコケ中年三人組ね
あれも一応完結してる
46 21/07/22(木)17:07:25 No.826194323
中年組はこう老いも若きもみんな夢を見出しては挫折していってすごい暗い気分になる
最終的にそれなりの幸せ見つけるんだけどさ
33 21/07/22(木)17:05:33 No.826193788
挿絵込みでかなり好きな作品
37 21/07/22(木)17:05:43 No.826193849
ジャンルの幅が広くてすごい
40 21/07/22(木)17:06:48 No.826194156
普通に人が死んだりするのが他の児童文学とちょっと違う雰囲気だった
42 21/07/22(木)17:06:56 No.826194192
子供が想像してワクワクするような描写が上手かったな
47 21/07/22(木)17:07:31 No.826194356
子供を全然甘く見てない感じで好きだった
子供騙し感がないって言うか
44 21/07/22(木)17:07:03 No.826194235
サバゲー回で敵に捕まってリンチされた後全裸で家まで帰されてなかった?
なかなかキツいことするなと当時思ってた
49 21/07/22(木)17:07:34 No.826194367
>サバゲー回で敵に捕まってリンチされた後全裸で家まで帰されてなかった?
>なかなかキツいことするなと当時思ってた
あったあった
あそこからガチで作戦練ってやり返すの好き
50 21/07/22(木)17:07:35 No.826194374
釣りしてるオッサンにラーメン売るやつが好きだった
タイトル的には株式会社だったか
41 21/07/22(木)17:06:50 No.826194166
山賊入門はホラー系よりよっぽど怖いって!!
60 21/07/22(木)17:08:35 No.826194670
>山賊入門はホラー系よりよっぽど怖いって!!
マジで怖いよねあれタイムスリップものだから
本当に身ぐるみをはいだり人殺したりする当時の山賊だ
54 21/07/22(木)17:08:01 No.826194493
今の子供達もズッコケ三人組読んでるのかな
55 21/07/22(木)17:08:09 No.826194530
ゾロリを読んでた自分にとってすごい忍者にならないし山賊にもならない作風は衝撃的だった
65 21/07/22(木)17:08:57 No.826194794
自分がミステリー物を読むきっかけになったのズッコケ三人組だったな…
69 21/07/22(木)17:09:42 No.826194991
久々に読みたくなったなぁ
図書館とか行ってみるか
71 21/07/22(木)17:10:01 No.826195074
家出して大阪まで出てきたけど一文無しになっちゃったからホームレスする話
今考えるとこれ一巻分…?って思うほど怒涛の展開すぎるな…
75 21/07/22(木)17:10:20 No.826195171
トイレットペーパーにSOS書いて外に投げたりとか覚えてる
あと山賊に囲まれて早く車内ロックかけて!って叫ぶ所とか
82 21/07/22(木)17:11:18 No.826195437
チーム組んでやりたい放題やってた中学生の悪ガキに下剤入りラーメンで奇襲かける回好き
80 21/07/22(木)17:11:09 No.826195403
多分誰にも伝わらんと思うけど
金を稼ぐためにコンビニで弁当を大量に買って釣り場の釣り人に転売して金を稼いでその金を元手に株式会社を作って
途中釣り場のシーズンオフによる経営難で苦しむけど謎の画家と高校の文化祭にラーメン屋を出店してなんとかトントンになる話が好き
92 21/07/22(木)17:12:12 No.826195668
>多分誰にも伝わらんと思うけど
株式会社好きなやつ明らかにこのスレにいっぱいいるやろがい!
53 21/07/22(木)17:07:55 No.826194460
ズッコケ中年三人組
読まない方がよさそうかな
84 21/07/22(木)17:11:29 No.826195487
>ズッコケ中年三人組
>読まない方がよさそうかな
序盤はくらーい気分になるけど熟年まで読めばちゃんといい終わり方するから…
ハカセ好きなら読んでも損しないと思う
79 21/07/22(木)17:11:06 No.826195385
アニメも朝にやってた気がする
87 21/07/22(木)17:11:50 No.826195580
小学生の頃図書館でよく読んでたな
教育テレビのドラマシリーズも見てた
94 21/07/22(木)17:12:32 No.826195766
古い作品ならではの子供の冒険心をくすぐるのがうまい
96 21/07/22(木)17:12:56 No.826195854
巻末のクイズは全問正解できてた
はがき送って会員証貰ってた友人もいたなあ
95 21/07/22(木)17:12:51 No.826195833
デング熱だったか伝染病に罹って隔離されるエピソードあったよね
103 21/07/22(木)17:13:23 No.826195995
探偵の話でガラスは二度割れたんだ!って思いつくシーンがやたら印象に残ってる
106 21/07/22(木)17:13:43 No.826196084
ポルターガイスト巻とか地下世界巻とかホラー路線も面白いんだよなぁ
108 21/07/22(木)17:13:47 No.826196111
ズッコケじゃない短編集も面白かったよ
127 21/07/22(木)17:16:34 No.826196859
中年3人組は少年50巻に渡る冒険譚を
全て小6一年で経験した過去に扱うから
ちょっと時空歪んでるのをなんとなく認識してるのがメタくて好き
132 21/07/22(木)17:17:01 No.826196998
>中年3人組は少年50巻に渡る冒険譚を
>全て小6一年で経験した過去に扱うから
>ちょっと時空歪んでるのをなんとなく認識してるのがメタくて好き
あれ全部同一時空で起きてる扱いになってたの!?
122 21/07/22(木)17:15:58 No.826196701
株式会社は儲かってたけどめんどくせえ!ってなって終るのが小学生らしくていい
131 21/07/22(木)17:16:59 No.826196981
>株式会社は儲かってたけどめんどくせえ!ってなって終るのが小学生らしくていい
株主側が儲からなかったときめっちゃ叩いてたのに高校文化祭の後は手のひらを返してたのがなんかこう…リアルだった
133 21/07/22(木)17:17:03 No.826197002
株式会社は起承転結はっきりしててオチにモヤモヤ感もなくすぱっと終わるから人気なのはわかる
116 21/07/22(木)17:14:52 No.826196391
物語の最後は劇的に終わるんじゃなくて緩やかに日常に戻っていく感じがなんか良い
137 21/07/22(木)17:17:36 No.826197157
>物語の最後は劇的に終わるんじゃなくて緩やかに日常に戻っていく感じがなんか良い
瀬戸物のツボ発見した回のオチもしばらくは騒がれたけど他のニュースに話題が移って僕らはいつもの日常に戻ったで終わったなそういえば
147 21/07/22(木)17:18:49 No.826197478
発明狂時代はそんな日常に戻ってる感じでもなかった気がする
タイムテレビで知った万馬券に大掛けして着順どうなるか…!のままフェードアウトじゃないっけ
130 21/07/22(木)17:16:57 No.826196976
宇宙人と会う話が好きだった
第一種遭遇とか専門用語が出てきてすごくワクワクした
134 21/07/22(木)17:17:18 No.826197074
表紙めくったところにある稲穂県ミドリ市花山町の地図いいよね…
158 21/07/22(木)17:19:34 No.826197679
江戸時代にタイムスリップするのは何の話だったかなぁ
平賀源内を知ったのはあの時だ
167 21/07/22(木)17:20:18 No.826197861
モーちゃんがダイエットする話もあったよね?
挿絵で結構やつれてたのがショックだった
178 21/07/22(木)17:21:22 No.826198154
20年後だったか三人組が大人になった話があったよね?
クラスメートの誰かが死んだ事になってスターになってるやつ
181 21/07/22(木)17:21:42 No.826198249
>20年後だったか三人組が大人になった話があったよね?
>クラスメートの誰かが死んだ事になってスターになってるやつ
未来報告
193 21/07/22(木)17:22:37 No.826198504
>>20年後だったか三人組が大人になった話があったよね?
>>クラスメートの誰かが死んだ事になってスターになってるやつ
>未来報告
あの未来だと三人とも結構良い感じの大人になれてたよね
220 21/07/22(木)17:25:26 No.826199326
震災は年表の破壊者過ぎる
234 21/07/22(木)17:27:16 No.826199832
4月に震災にあって数ヶ月下手したら1ヶ月くらいで復興してることになるので時系列については深く考えないことにした
246 21/07/22(木)17:29:16 No.826200377
謎の転校生くる話で修学旅行行ったけど修学旅行が主題の話もあって更にそれとは別の時期にそろそろ俺ら修学旅行だからなーって言ってる話もあるから修学旅行には3回行ってる
244 21/07/22(木)17:29:00 No.826200297
タイムスリップの時にハチベエのうろ覚え歴史知識が混ざって大変なことになるのはどれだっけ…
253 21/07/22(木)17:29:58 No.826200571
地底王国で小さくなった時にブドウ一個がスイカくらいのサイズになったのは良いなあと思った
あと警官の拳銃に詳しいハカセ
258 21/07/22(木)17:30:48 No.826200785
平賀源内が時間漂流記
関ヶ原に武田騎馬隊が来たり坂本龍馬が池田屋事件に絡んだりするのが大時震
237 21/07/22(木)17:27:31 No.826199906
子供向けに書きつつも読んでると子供の頭脳を侮ってないような印象を受けて好きだった
242 21/07/22(木)17:28:39 No.826200212
>子供向けに書きつつも読んでると子供の頭脳を侮ってないような印象を受けて好きだった
今ならyoutuberや芸人も若い子に受けるのは子供相手に本気出す人だからな
247 21/07/22(木)17:29:18 No.826200385
>子供向けに書きつつも読んでると子供の頭脳を侮ってないような印象を受けて好きだった
そのへんは文化祭事件で踏み込んでたな
児童作家に頼んだ劇の脚本を子どもたちが大幅改変するって話
269 21/07/22(木)17:32:29 No.826201259
確かにシリーズ続いてたらズッコケ動画配信入門とかやりそうだな
270 21/07/22(木)17:32:30 No.826201262
ズッコケ三人組の目指せユウチューバー
やりそう
278 21/07/22(木)17:33:47 No.826201641
小学生の頃の図書館でこれとはだしのゲンと学研ひみつシリーズがお供だった
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
うちの親がYouTubeでエッチなやつと政治系動画ばっか見てる…
-
光ファイバーってなんで速いの?
-
「決闘を申し込む!」AAの由来
-
『ズッコケ三人組』シリーズの作者 那須正幹さんが死去。小学生の時めっちゃ読んでた
-
この画像 何に見える?【心理テスト】
-
テレビ手放したんだけど結局2年ぐらいしてまた買った。テレビ見ないと自分が興味ない情報に対して異様に疎くなる
-
いまだに『SAI』使ってる人いる?
-
小学校低学年にあのオチはきつかった