広告

21/07/13(火)01:42:09 No.822964239
明日から自炊することにしてネットスーパーでとりあえず食材買ったけど注意することある?
ジャガイモにんじんエリンギウインナー牛肉ナスパセリは買った
1 21/07/13(火)01:43:14 No.822964448
肉焼いて満足して終わらない
4 21/07/13(火)01:45:51 No.822964977
すぐ食べる分しか買わないようにする
5 21/07/13(火)01:46:12 No.822965037
あるだけ食べない使わない
6 21/07/13(火)01:47:15 No.822965211
調味料は必ず一本余裕もたせとく
7 21/07/13(火)01:47:38 No.822965291
味噌汁とかスープ類あると野菜とりやすい
8 21/07/13(火)01:49:01 No.822965517
適度に外食しなよ
仕事しながらの自炊はよっぽど気を付けないと栄養不足になる
12 21/07/13(火)01:53:21 No.822966317
さっさと洗う
14 21/07/13(火)01:54:17 No.822966492
サラダはスーパーで買ってメインは自炊とかの方が楽
15 21/07/13(火)01:56:22 No.822966866
これからの季節は作った料理がすごいスピードで腐るから食べきれない分はとにかく冷凍する
冷蔵庫でも安心できない
17 21/07/13(火)01:57:11 No.822967003
余ったのを冷凍するテクニックが身につくまで10年かかった
18 21/07/13(火)01:57:34 No.822967063
作り置きって何がいいんだろうね
基本焼く炒めるで夜と昼の弁当の2食ぶんにしかならない
20 21/07/13(火)01:59:15 No.822967336
>作り置きって何がいいんだろうね
>基本焼く炒めるで夜と昼の弁当の2食ぶんにしかならない
煮物とかの味が染みる奴かご飯にかける奴
24 21/07/13(火)02:05:23 No.822968311
自炊はいくら手抜きしてもいいとされる
電子レンジも冷凍食品もクックドゥも好きに使え
27 21/07/13(火)02:09:05 No.822968980
自炊してない人に限ってクックドゥは自炊じゃないよねとか言う
32 21/07/13(火)02:12:22 No.822969590
丁寧な暮らしがしたければ白ごはん.com
うまけりゃ何でもいいならりゅうじお兄さんのレシピで行け
33 21/07/13(火)02:12:31 No.822969614
和食作るなら本みりんがあるだけで全てがランクアップする
みりん風調味料じゃないやつだ
34 21/07/13(火)02:13:18 No.822969755
ミートソース冷凍しておくのもいいよ
色々化けさせやすいし
35 21/07/13(火)02:13:57 No.822969887
失敗したら取り敢えずカレーだ
37 21/07/13(火)02:14:50 No.822970046
米や粉物も傷みやすいのであまり多く買いこまない事
38 21/07/13(火)02:16:47 No.822970383
ネギのみじん切り・輪切りはどれだけ冷凍しておいても困らない
40 21/07/13(火)02:19:14 No.822970803
玉ねぎは取り敢えずストックしておくと便利
44 21/07/13(火)02:21:28 No.822971165
塩胡椒で焼けば大体なんでも美味い
46 21/07/13(火)02:24:23 No.822971644
困ったら醤油みりん料理酒を入れて炒めたら食える
53 21/07/13(火)02:29:21 No.822972435
>困ったら醤油みりん料理酒を入れて炒めたら食える
これだけ旨いんだもんな
豚バラアスパラの間に大葉巻いたやつの胡椒だけのとみりん醤油につけたやつ両方作った時はめっちゃ旨かった
50 21/07/13(火)02:28:14 No.822972274
揚げ物する時はなんか油が固まる粉あると便利
56 21/07/13(火)02:30:38 No.822972630
メインは自分で作ってサラダとかお吸い物は時間がないなら出来合い物の使用を躊躇わない
57 21/07/13(火)02:30:56 No.822972665
パセリはどうするつもりだ?
54 21/07/13(火)02:30:03 No.822972544
一人暮らしだと炊いた米持て余すよね
58 21/07/13(火)02:31:14 No.822972707
>一人暮らしだと炊いた米持て余すよね
えっ…一回で食べきるけど…
59 21/07/13(火)02:31:59 No.822972812
>一人暮らしだと炊いた米持て余すよね
食える分量を炊くんだよ
62 21/07/13(火)02:32:27 No.822972872
お米だけは結局パックのお米使うようになったな
あんまりお米食べる習慣作れなくて余ったお米を冷凍することが多かった
60 21/07/13(火)02:32:08 No.822972829
食洗機持ってないなら買うといいよ
自炊で一番めんどいのは洗い物含む片付けだから
69 21/07/13(火)02:33:16 No.822972979
>食洗機持ってないなら買うといいよ
>自炊で一番めんどいのは洗い物含む片付けだから
備え付けじゃないなら買わない方がいい派だな俺は
鍋とかフライパンとか結局無理だし
68 21/07/13(火)02:33:13 No.822972969
食洗機置くスペースは流石にない
72 21/07/13(火)02:33:53 No.822973064
野菜とか適当に買うとマジで持て余すから冷凍保存用の真空パックあると便利
81 21/07/13(火)02:35:17 No.822973238
クラシルのyoutubeチャンネルを登録する
91 21/07/13(火)02:37:25 No.822973509
大きめの皿に汁物以外全部盛り付けてワンプレートにしちゃえば洗い物はだいぶ楽になる
106 21/07/13(火)02:40:04 No.822973849
自炊やる気なくなったらホットクック買え
それで全て解決する
94 21/07/13(火)02:37:53 No.822973558
オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ
110 21/07/13(火)02:40:31 No.822973905
>オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ
ちょっと底が深いフライパンが万能すぎてマジでフライパンと鍋だけでいいってなる
112 21/07/13(火)02:40:46 No.822973943
>オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ
これよく言われてるけどホットサンドメーカーだけは想像以上にレギュラー調理器具になったな俺
あとシリコントングとかが買ったら調理もおつまみ作りも全部これ一本で済むようになった
120 21/07/13(火)02:42:06 No.822974096
うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな
分離できないやつだから洗うの面倒くさくって
127 21/07/13(火)02:43:16 No.822974256
>うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな
>分離できないやつだから洗うの面倒くさくって
コンロにかける奴だと洗うのは簡単だろうな
130 21/07/13(火)02:43:39 No.822974304
>うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな
>分離できないやつだから洗うの面倒くさくって
ホットサンド好きだから何個か買った結果
高いのじゃなくアイリスオーヤマのめちゃ安いやつが洗いやすいくてベストだと気づいたのが俺だ
131 21/07/13(火)02:43:40 No.822974307
電気式ホットサンドメーカー使ってるけど分離するから楽だよ
BRUNOのやつ
135 21/07/13(火)02:44:53 No.822974436
雪平鍋はマジで最強だから買え
141 21/07/13(火)02:45:49 No.822974545
電気フライヤーは買って失敗したな
洗いづらいし油めっちゃ使うし
何よりそんなに油料理しないなってなった…
149 21/07/13(火)02:47:16 No.822974720
ノンフライヤーってどうなの
油なしで唐揚げ作ってそれは美味しいのかすごい気になる
157 21/07/13(火)02:49:27 No.822974967
>ノンフライヤーってどうなの
>油なしで唐揚げ作ってそれは美味しいのかすごい気になる
割高で機能少ないコンベクションオーブンだから揚げ物の再加熱には向いてるけど
油使わないならただのオーブントースターでの加熱と変わらん感じ
160 21/07/13(火)02:49:54 No.822975020
食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ
163 21/07/13(火)02:50:42 No.822975121
>食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ
トースターあると焼き魚ホイル焼きグラタンまでいけるから便利だ
180 21/07/13(火)02:54:43 No.822975574
最近はトースターで魚焼いたり明太子焼いたり鶏のささみ焼いたり簡単にツマミ用意するのにしか使ってないなぁ
170 21/07/13(火)02:51:52 No.822975251
一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね
174 21/07/13(火)02:52:48 No.822975351
>一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね
ネギ1本すら使い切れねぇ…ヤベぇってことがある
178 21/07/13(火)02:54:32 No.822975544
>一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね
単品野菜買っても余るか飽きるかで捨てちゃうな
192 21/07/13(火)02:56:52 No.822975790
>一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね
普通に作って冷蔵庫保存で翌日へ回すから得になるって理屈が分からん…
カット野菜はどう考えても割高すぎない?
177 21/07/13(火)02:54:26 No.822975526
とりあえず余った野菜はポトフにしてる
182 21/07/13(火)02:55:25 No.822975646
野菜は刻んで冷凍庫ばっかだからそのせいで作り置きを入れておくってのができんのよね
たまった肉と野菜消費したら今月はもうアイス人箱入れるつもりだし
もっとでかいの欲しいなあ高いなあ
201 21/07/13(火)02:59:13 No.822976035
スーパー行くようになってわかったのは魚って高い
210 21/07/13(火)03:00:17 No.822976159
>スーパー行くようになってわかったのは魚って高い
調理法わかんねぇ魚がすごくお安く売ってる…
買わない…
219 21/07/13(火)03:02:00 No.822976316
>スーパー行くようになってわかったのは魚って高い
行く時間と鮮度を気にしなければ見切り品は肉なんか目じゃないぐらい値引きしてくれるからそればっかだわ
221 21/07/13(火)03:02:17 No.822976346
安い魚は安いしアラなんか食いきれないぐらい1パックに入ってる
228 21/07/13(火)03:03:10 No.822976421
魚は高いっていうよりこんな高かったっけ…?ってなる
234 21/07/13(火)03:04:17 No.822976522
魚は色々処理が悩ましいからコーナーにも立ち寄ることないな
惣菜の魚は買うけど
233 21/07/13(火)03:03:48 No.822976484
本当に困った時は鍋だぞ
よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる
242 21/07/13(火)03:05:48 No.822976650
>本当に困った時は鍋だぞ
>よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる
とりあえず冬になったら白菜と豆腐とネギにその時の気分で肉か魚介入れてポン酢で食ってばかりだわ…
256 21/07/13(火)03:07:37 No.822976824
鍋いいよね
最近はプチっと鍋みたいな1人用小分け鍋スープもあるし味変も好きにできる
適当な野菜と安いコマ切れ豚煮てその汁で雑炊とかうどんとか作るのがまた美味い
太る太った
245 21/07/13(火)03:06:17 No.822976703
冷凍食品の餃子をストックしておくと作るのが面倒な時にもなんかちょっと足りないって時にも頼れる
246 21/07/13(火)03:06:18 No.822976707
焼肉のタレと白だしがあれば俺は満足じゃ
253 21/07/13(火)03:07:24 No.822976806
とりあえず味覇と麺つゆと焼肉のタレ有れば大体の味付け出来るよね
271 21/07/13(火)03:09:50 No.822976986
割と材料費はバカにできないから安いなら遠目のスーパーに行くのも手
最近はそのために原付買うかってなってる
281 21/07/13(火)03:12:11 No.822977162
一人暮らしの自炊ってそこまで安くならんよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
スーパーに売ってたからマトリックス食べてみたけど美味しかったよ
-
マットレス買おうと思ってるんですがおすすめのメーカーとか教えて下さい
-
卵は安くて栄養満点! と思って毎日5個ほど食ってるんだけど飽きてきた。何かいい食べ方はないものか
-
明日から自炊することにしてネットスーパーでとりあえず食材買ったけど注意することある?
-
高い金出して引っ越しても隣人ガチャでこけるのつらい
-
チャーハンの具アンチスレ
-
気にはなってるけど食べたことない食べ物ってある? 俺はぼたん鍋
-
あまり良くないなって今になって反省してる
えっ、量が多くて飽きた…?
そんなら、適当にスープや鍋に入れて食べれば、いつの間にか無くなってるやろ。