広告
21/07/20(火)15:40:05 No.825477893
フィールドこそRPGの醍醐味だと思ってるが
もはや老害なんだろうか...
2 21/07/20(火)15:42:57 No.825478591
言ってることの意味がわからない…
今のRPGだってフィールドはあるだろうし重視してるゲームも多いだろうに
5 21/07/20(火)15:44:39 No.825478975
>言ってることの意味がわからない…
>今のRPGだってフィールドはあるだろうし重視してるゲームも多いだろうに
簡易マップみたいなのめっちゃ増えたし!!
1 21/07/20(火)15:42:49 No.825478563
そういう人はオープンワールドRPGやると良いよ
3 21/07/20(火)15:43:42 No.825478776
>そういう人はオープンワールドRPGやると良いよ
オープンワールドはなんか曲が環境音みたいなのばかりだからダメだ!
6 21/07/20(火)15:46:09 No.825479366
>フィールドこそRPGの醍醐味だと思ってるが
>もはや老害なんだろうか...
RPGのフィールドに強いこだわりがあるくらいなら別にいいんじゃないのか
>オープンワールドはなんか曲が環境音みたいなのばかりだからダメだ!
これは間違いなく老害だけど
4 21/07/20(火)15:44:11 No.825478880
わかる
ダンジョンや街よりフィールドにいる時間が好き
7 21/07/20(火)15:46:39 No.825479468
ゲーム始めて最初にフィールド出た時が好き
8 21/07/20(火)15:46:43 No.825479483
あーSFC時代のタイプのRPGのフィールドマップみたいなのか
言われてみるとそういうのだいぶ減ったね
10 21/07/20(火)15:48:34 No.825479884
フィールドはゲームのプレイ時間の大半をしめるので
だいたい力入った良いBGM流れるけどそれももうだいふなくなった
11 21/07/20(火)15:49:22 No.825480076
なくなったら悲しいなって思うけどだだっ広いだけのフィールドをランダムエンカウントで歩き回るのも面倒だよね…
海に行けたり飛べたりして移動範囲上がっていくのは楽しい
14 21/07/20(火)15:49:29 No.825480108
ランダムエンカはもうやだやっててダルい
20 21/07/20(火)15:52:42 No.825480800
世界全域を駆け巡るみたいなゲームは減った気がする
23 21/07/20(火)15:53:58 No.825481072
フィールドマップ楽しいときはすげえ楽しいんだけどなー
スクロール端まで全部砂漠で方角がわからなくなるとか
湖や海の向こうがちょっとだけ見える船取得直前とか
突然現れる雪原チップとか
25 21/07/20(火)15:54:48 No.825481249
ワールドMAP作るの面倒臭いんだろうか
27 21/07/20(火)15:57:14 No.825481759
山とか水の遮蔽物の向こうに見えるものにワクワクする
空飛ぶ乗り物使っていつか行くみたいな
31 21/07/20(火)16:02:09 No.825482773
フィールドは嫌いじゃない
無意味なフィールドは嫌い
この端の森に隠し敵のブラキオレイドスが出るぜー勝てるかこんなもん!とかあると良い
38 21/07/20(火)16:06:25 No.825483685
なんかあっちにギリ見える町いついけるんだろう?的なワクワクは減った感じあるな
40 21/07/20(火)16:06:55 No.825483786
DQ3のマップに感動したので何となくわかる
好奇心と戦力をいい感じに秤にかけてくるマップだいすき
45 21/07/20(火)16:08:52 No.825484202
終盤に空飛んでフィールド駆け巡るのいいよね
43 21/07/20(火)16:07:54 No.825484006
ワールドマップで初期から見えてるけど行けない場所好き!
44 21/07/20(火)16:08:32 No.825484144
>ワールドマップで初期から見えてるけど行けない場所好き!
かくごしろりゅうおう!
46 21/07/20(火)16:09:42 No.825484373
マップギミックならFF5が好き
第1と第2が合体して第3世界になるワクワク感は他ではなかなか味わえない
48 21/07/20(火)16:11:15 No.825484732
昔のRPGだとフィールドBGMが一番聴く機会が多いから印象に残りやすい
名曲も多いし
52 21/07/20(火)16:11:59 No.825484905
クロノトリガーのキャラちっちゃ!てなったけど曲はほんと好き
57 21/07/20(火)16:15:47 No.825485694
>クロノトリガーのキャラちっちゃ!てなったけど
あれ世界の広大さを演出してて逆に好き
実際には別の時代があるから世界自体はだいぶ狭いんだけどね
49 21/07/20(火)16:11:25 No.825484767
終盤に飛行手段入手して世界中飛び回るのいいよね
53 21/07/20(火)16:13:06 No.825485134
>終盤に空飛んでフィールド駆け巡るのいいよね
凄く良いんだけど終盤だとフィールド全体がヤバい雰囲気になってたりしてちょっと怖い
聖剣2とかWA2とか
55 21/07/20(火)16:14:23 No.825485412
最近?のやつだとDQ11の2Dモードしか印象残ってないや
58 21/07/20(火)16:15:51 No.825485711
ドラクエ2のムーンブルクを仲間にしたらそれまでの悲壮感のあるフィールドBGMから明るいBGMに変わる演出すき
60 21/07/20(火)16:15:57 No.825485737
続編を意識してるのか世界全体を歩き回るというよりは一地方や一部の大陸だけ舞台にするゲームが最近は多い気がする
65 21/07/20(火)16:17:35 No.825486080
>続編を意識してるのか世界全体を歩き回るというよりは一地方や一部の大陸だけ舞台にするゲームが最近は多い気がする
スケール感がリアル寄りになってきて世界全部作るのきつそうだからな…
70 21/07/20(火)16:19:04 No.825486380
世界全部となると地域の多様さを表現しなきゃならんので大変なんよ
71 21/07/20(火)16:19:21 No.825486427
街は民間が数軒と武器屋道具屋宿屋だけ、みたいなのも最近は難しいんだろつな…
76 21/07/20(火)16:20:28 No.825486641
黄金の太陽とFF6のフィールド曲好き
80 21/07/20(火)16:21:38 No.825486877
ドラクエ8を初めてやった時は興奮したな
88 21/07/20(火)16:22:40 No.825487104
もうそろそろ世界回り尽くしたな…ってところに闇の世界みたいな第二のフィールドが登場するとテンション上がるよね
でもドラクエ6は流石にフィールド多すぎてちょっと疲れた
93 21/07/20(火)16:23:00 No.825487189
ドラクエ8はPS2にしてはマップ広過ぎない?
96 21/07/20(火)16:23:25 No.825487263
FF10にフィールドマップないの当時めちゃくちゃがっかりした事思い出した
物足りないんだよぉー
91 21/07/20(火)16:22:48 No.825487133
オープンワールドは画像の完全上位互換かっていうと確かに違うな
106 21/07/20(火)16:24:53 No.825487571
オープンワールドは広大すぎて変化に乏しいみたいな感じする
110 21/07/20(火)16:26:19 No.825487896
オープンワールドはオープンワールド故に全世界舞台にできない欠点がある
111 21/07/20(火)16:26:22 No.825487907
オープンワールドなんかは余計に目的地にさっさと行きたいってなる
125 21/07/20(火)16:30:34 No.825488712
オープンワールドはその場にいる臨場を出すためのものだと思ってるから川のせせらぎ聞きながらのんびり歩くのはそれはそれで好きよ
そこで音響に拘ってないゲームだと何がしたいんだろってなるけど
116 21/07/20(火)16:28:19 No.825488301
天地創造のフィールドが一番だな
真っ先に日本のある場所に行ったら本当に日本っぽい街があったときには感動したもんだよ
128 21/07/20(火)16:31:17 No.825488850
>真っ先に日本のある場所に行ったら本当に日本っぽい街があったときには感動したもんだよ
こういうのはワールドマップあるゲームじゃないと伝わりづらいよね
129 21/07/20(火)16:31:46 No.825488947
ドラクエ3も世界地図だったよね
120 21/07/20(火)16:28:53 No.825488429
フィールドをうろついて街やダンジョンを発見したいよね
131 21/07/20(火)16:31:59 No.825488994
プレイ時間との釣り合い考えるとレトロゲーの制約の中で生まれたスケール感というかバランスは絶妙だなって感じる
127 21/07/20(火)16:30:39 No.825488728
ポケモンはフィールド残さないとゲームにならんから安心なんだろうか...
133 21/07/20(火)16:33:10 No.825489257
>ポケモンはフィールド残さないとゲームにならんから安心なんだろうか...
ポケモンはそもそも初代からワールドマップの概念無いし…
132 21/07/20(火)16:32:35 No.825489128
シリーズ物がフィールドやめるとショックだよね
156 21/07/20(火)16:44:39 No.825491594
>シリーズ物がフィールドやめるとショックだよね
聖剣COMでガックリ来たなぁ
聖剣4は黒歴史扱いされがちだけど個人的にはそこそこ広めのマップがあるだけCOMよりマシだった
158 21/07/20(火)16:46:22 No.825491962
>シリーズ物がフィールドやめるとショックだよね
これはまあしょうがないんじゃないか
マップ1枚で済む2Dと違ってオブジェクト全部モデル作って配置しなきゃあかんし
ゲーム機自体の性能が上がってるから手を抜くと露骨に見栄えに差ができちゃうし…
146 21/07/20(火)16:38:56 No.825490489
TOVまでのフィールド好きだった
Gから全部ダンジョンみたいな構成になってなんか好きくない
142 21/07/20(火)16:37:48 No.825490263
ポケモンとか無印スターオーシャンみたいな方式のマップってきっちり調整しないとマジでクソだるいだけだからな…
148 21/07/20(火)16:39:37 No.825490626
>ポケモンとか無印スターオーシャンみたいな方式のマップってきっちり調整しないとマジでクソだるいだけだからな…
ストーリーが進んでから序盤の街に戻ると隠しキャラがいたりしたなー
あれはだるかった
165 21/07/20(火)16:48:12 No.825492321
オープンワールドは広けりゃそれでいい!みたいな感じで安易な後追いいくつかあったよね…
170 21/07/20(火)16:50:48 No.825492886
広いのも大事だけどスカスカにならない程度にオブジェクトやイベントも用意しないといけないから開発費はかかるよな
176 21/07/20(火)16:54:41 No.825493603
よくよく考えると人気作でもマザーとかポケモンとかあるし
言うほど昔のRPG=フィールドマップではねえな
179 21/07/20(火)16:56:23 No.825493944
wizとかフィールドないゲームの筆頭だしなぁ
181 21/07/20(火)16:57:22 No.825494154
フィールド歩き回りたいならサガスカ緋色の野望がいいよ
ダンジョンマップも切ってマジでフィールド上でイベント進んでいく極端なつくりだけど
185 21/07/20(火)16:58:34 No.825494399
サガスカは割り切り方がすごい
193 21/07/20(火)17:03:03 No.825495352
サガはいつも妙に思い切るイメージあるわ
かえれ!しか言わない門番がとうとう何も喋らなくなったり
198 21/07/20(火)17:04:31 No.825495687
ゲーム付属の世界地図を熱心に読み込むタイプ多そう
202 21/07/20(火)17:05:52 No.825495995
世界地図を見渡してここになにがあるんだろうみたいな考えするのいいよね
203 21/07/20(火)17:06:26 No.825496121
綺麗になったグラフィックでもミニキャラがフィールド歩くとかだめなんかね
204 21/07/20(火)17:07:12 No.825496291
>綺麗になったグラフィックでもミニキャラがフィールド歩くとかだめなんかね
それやろうとしてるのがちょっと前にオクトラチームが開発始めたDQ3のリメイクじゃない?
205 21/07/20(火)17:07:33 No.825496378
美麗でリアルな映像のフィールドと
ゲーム的なフィールドのワクワク感は別だしなあ
206 21/07/20(火)17:08:28 No.825496567
プレイヤーキャラクターの頭身低めならそんなに違和感はないんじゃないか
参照元:二次元裏@ふたば(img)
FPSみたいな足音にまで気を配らなければならないようなのばかりプレイしてんだろうな
イベントシーン以外は環境音みたいなのもいくつかプレイしてきたけど
やっぱただ歩いてるだけの場面でも何かしら曲流れてたらいいなと思うわ
ヘッドホンでもしてハードの駆動音が聞こえないようにすればまた違うんだろうけど