広告

21/07/26(月)15:32:52 No.827785437
移植して欲しい
2 21/07/26(月)15:37:44 No.827786615
敵味方問わずコースアウトしまくるゲーム
4 21/07/26(月)15:39:50 No.827787121
なんかの大会の予選で詰んだ思い出
5 21/07/26(月)15:41:02 No.827787406
リアル志向すぎてコースアウトに怯えてばかりだった
7 21/07/26(月)15:42:13 No.827787694
立体交差で波乱が起きるか!
3 21/07/26(月)15:39:43 No.827787082
裏ワザのコマンドが子供の頃難しくてできなかったやつ
9 21/07/26(月)15:43:39 No.827787987
>裏ワザのコマンドが子供の頃難しくてできなかったやつ
やたら受け付けシビアだったよなあれ…
6 21/07/26(月)15:41:46 No.827787567
スタートしてからが暇だからそこをなんとかして欲しい
10 21/07/26(月)15:44:11 No.827788116
見てるだけも嫌いじゃなかったけど先頭にいないと自分の車が映らないのがね
それがあっての最終レースのごぼう抜きでもあるけど
11 21/07/26(月)15:44:30 No.827788172
(マスクデータを理解できずに詰まる「」)
12 21/07/26(月)15:44:50 No.827788257
マスクデータを見れるようにしたらだいぶ変わると思うんだよな
リアル志向すぎてわかるか!
14 21/07/26(月)15:46:08 No.827788569
2面だったかの直線コースで早々に詰んだゲームだ
15 21/07/26(月)15:49:25 No.827789343
サマーカップまでの難易度高くね?って当時思ってた
17 21/07/26(月)15:50:58 No.827789675
最初わかってない状態でやって勝てないのが続くとパーツ消耗してレース勝てない
勝てないからパーツ買い換えられないって負のループになるよね
19 21/07/26(月)15:51:59 No.827789913
詰みポイントあったよね
どっかの町から出られなくてパーツ買えない摩耗する余計勝てないみたいなループに陥ったような
16 21/07/26(月)15:49:34 No.827789376
直線で勝てなかったら最初の店に戻って無双してポイント稼げばいいんだ
20 21/07/26(月)15:52:13 No.827789979
>直線で勝てなかったら最初の店に戻って無双してポイント稼げばいいんだ
熟練度って概念を小学生の俺が知っていればな…
これ直線用の構成にしても勝てないなら工夫のしようがねーじゃねーか!ってなった
21 21/07/26(月)15:52:29 No.827790057
序盤頑張らないとどうあがいても中盤以降詰むようなシステムだった気がする
23 21/07/26(月)15:53:33 No.827790314
隣町かなんかから出られなくなった記憶が
25 21/07/26(月)15:54:12 No.827790465
大会かなんかが始まると帰れない勝てない消耗する金ない買えないっていう泥沼に陥るよね
29 21/07/26(月)15:56:01 No.827790931
序盤の難易度高いよね
スプリング超えた辺りからは簡単とまではいかないけど難しいってほどでもないちょうどいい難易度だったけど
27 21/07/26(月)15:55:46 No.827790869
慣らし走行とか必要なんだっけ
31 21/07/26(月)15:59:54 No.827791909
>慣らし走行とか必要なんだっけ
慣らしでスペックのピークになる部分が存在する
が本当に怖いのはその後の摩耗や劣化を再現された谷間が来る事だったはず
その後取り戻すように上がるけどピークには及ばない
36 21/07/26(月)16:03:44 No.827792808
>慣らしでスペックのピークになる部分が存在する
>が本当に怖いのはその後の摩耗や劣化を再現された谷間が来る事だったはず
>その後取り戻すように上がるけどピークには及ばない
追記で調べ直してきた
モーターがこの仕様だ
37 21/07/26(月)16:04:13 No.827792950
ボディの経験値稼がないとだめって結論になった
39 21/07/26(月)16:05:22 No.827793223
小学生の頃クリアできなくて高校になってクリアしたなこのゲーム
やりこんでるとモーターのピークわかるようになってきて楽しいんだよね
35 21/07/26(月)16:02:32 No.827792517
熟練度とかも適当にやってると取り返しが付かなくなったような
41 21/07/26(月)16:05:50 No.827793334
>熟練度とかも適当にやってると取り返しが付かなくなったような
取り返しがつかないわけではないけど取り漏らすと結構手間になる
43 21/07/26(月)16:06:16 No.827793438
オータムで負けてストレートコースの敗者復活戦みたいなとこに放り込まれて詰むって流れだったような
46 21/07/26(月)16:07:22 No.827793717
>オータムで負けてストレートコースの敗者復活戦みたいなとこに放り込まれて詰むって流れだったような
確か当時のゲーム雑誌攻略記事でも地獄扱いだったような気がする
47 21/07/26(月)16:07:42 No.827793799
マスクデータ表示すると最強パラメータしか使わなくなるから隠してる意図はわかる
50 21/07/26(月)16:08:25 No.827793963
季節レースはモーターとギアとタイヤ以外参照しないとかだった気が
57 21/07/26(月)16:11:42 No.827794805
大径ホイールがすべてを解決していたような気がする
デカくて太いほどいいみたいな
55 21/07/26(月)16:10:25 No.827794489
最近RTA見てたらモーターがウルトラでもトルクチューンでも変わらないみたいなこと言ってたなあ
59 21/07/26(月)16:12:06 No.827794890
>最近RTA見てたらモーターがウルトラでもトルクチューンでも変わらないみたいなこと言ってたなあ
マジで?
64 21/07/26(月)16:16:11 No.827795852
>>最近RTA見てたらモーターがウルトラでもトルクチューンでも変わらないみたいなこと言ってたなあ
>マジで?
モーターの違いよりもピークや熟練度の方が影響大きかった気がする
67 21/07/26(月)16:20:10 No.827796795
レースによってモーターの消耗度のみ影響するとか色々あったはず
65 21/07/26(月)16:17:23 No.827796130
新品のモーターがすぐには速くないのはお約束でしょう
68 21/07/26(月)16:20:36 No.827796885
>新品のモーターがすぐには速くないのはお約束でしょう
小学生だったからそんなこと知らんし…
ゲーム中でも説明なかった気がするし…
69 21/07/26(月)16:22:16 No.827797250
小学生ならコロコロ読んでるからわかるだろ!?
71 21/07/26(月)16:23:02 No.827797435
モーターの慣らしとかコロコロ読んでれば大体把握している
逆回転させて反対方向の慣らしとかも当時の小学生はやっていた
73 21/07/26(月)16:25:19 No.827797957
コロコロ読者しか買わないようなゲームだと思ってたぞ
89 21/07/26(月)16:39:55 No.827801233
これ子供が攻略情報抜きでクリアできるもんなの?
当時たまたま終盤近くまで行って詰んだけど何回も挑戦して1回だけだからただの運だぞ
97 21/07/26(月)16:42:31 No.827801878
>コロコロ読者しか買わないようなゲームだと思ってた
>これ子供が攻略情報抜きでクリアできるもんなの?
>当時たまたま終盤近くまで行って詰んだけど何回も挑戦して1回だけだからただの運だぞ
小一くらいで買って友達とやってたけど予選突破出来なくて投げたなぁ
中一くらいでやり直して色んな組み合わせ試したらようやく勝ち抜けるセッティング見つけたけど
70 21/07/26(月)16:22:48 No.827797379
スプリングで上位入賞して本戦参加権を手に入れるルートしかできなかった
76 21/07/26(月)16:29:24 No.827798843
>スプリングで上位入賞して本戦参加権を手に入れるルートしかできなかった
いつもサマーで入賞してたなあ
78 21/07/26(月)16:32:03 No.827799388
オータムまで入賞出来なかったときの詰んだ感半端ない
77 21/07/26(月)16:31:37 No.827799295
実質特定パターンじゃないと勝てなくなるやつ
84 21/07/26(月)16:37:45 No.827800704
開幕で洗礼にあうやつ
85 21/07/26(月)16:37:47 No.827800710
敗北者村から出られなくて詰んだな昔
91 21/07/26(月)16:41:04 No.827801518
攻略本読みながらやっても当時クリアできなかった思い出
92 21/07/26(月)16:41:15 No.827801570
今思うと凄いゲームだなこれ…
95 21/07/26(月)16:42:27 No.827801855
とにかくメンテナンス頑張らないとだめ
98 21/07/26(月)16:42:37 No.827801896
ゲームデザイナーの狙い通り最終戦ごぼう抜きで脳汁出したよ
126 21/07/26(月)16:50:21 No.827803795
>ゲームデザイナーの狙い通り最終戦ごぼう抜きで脳汁出したよ
真っ赤になったシャイニングスコーピオンかっこいい…
101 21/07/26(月)16:43:00 No.827801992
リアルでミニ四駆を遊んでた人なら少し難しいけど詰むってほどでもない
そういうの無しにいきなりこれを遊んだ場合はまあ詰んでもおかしくないかな
102 21/07/26(月)16:43:04 No.827802012
クリアできないクソゲって感じだったから動画とか見て驚く
103 21/07/26(月)16:43:30 No.827802128
オレンジか紫のタイヤじゃないとクリア出来ないんじゃなかったっけ
結局セッティングが固定された記憶
99 21/07/26(月)16:42:38 No.827801901
初心者狩り兄弟きらい
110 21/07/26(月)16:45:16 No.827802549
>初心者狩り兄弟きらい
負けイベ仕掛けてくるのが原作主人公って今考えるとどうかしてるよ…
114 21/07/26(月)16:46:21 No.827802801
>初心者狩り兄弟きらい
何でホイールの色緑なのにあんなにスピード出るの...?って不思議だった
111 21/07/26(月)16:45:56 No.827802695
みんな!一般名無しプレイヤーに負ける主人公を見るのは嫌だよね!
112 21/07/26(月)16:46:07 No.827802745
そういえばボディの色変わってくのは意味あったの?
118 21/07/26(月)16:47:34 No.827803107
>そういえばボディの色変わってくのは意味あったの?
第3段階までいくとかなりスピードに差が出てくる
120 21/07/26(月)16:48:09 No.827803262
速度が上がると色が変わるのであって色が変わるから早くなるものではないと思ってた
123 21/07/26(月)16:49:06 No.827803492
色が変わるのは熟練度だったよね
...熟練度ってなんだよ
131 21/07/26(月)16:51:26 No.827804088
>色が変わるのは熟練度だったよね
>...熟練度ってなんだよ
自分のレベルのことだ
これはレースゲームじゃないんだRPGなんだ
133 21/07/26(月)16:51:42 No.827804154
熟練度という経験値なんだろうけどそんな大事なデータをマスクデータにするなよっていう
そしてモーターのピークやブレークインについてのヒントを中盤の図書館は子供に優しくないな
134 21/07/26(月)16:51:49 No.827804190
攻略本だと当たり前のように使われてるんだよな熟練度
132 21/07/26(月)16:51:41 No.827804151
もしかしてステータスとか全部隠しなの?そういうのほぼなかった気がするんだけど
135 21/07/26(月)16:52:04 No.827804260
>もしかしてステータスとか全部隠しなの?そういうのほぼなかった気がするんだけど
全部隠しです…
136 21/07/26(月)16:52:10 No.827804285
知らない仕様が多すぎる
上記リンク:のらりふらりオタク日記
140 21/07/26(月)16:53:02 No.827804513
「」くん
残念だけど君はここで
ゲームオーバーだよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『聖剣伝説2』をさっきクリアした! 語りたい!
-
初代『メダロット』実はやったことない
-
『がんばれゴエモン』の新作まだ?
-
SFC『ミニ四駆シャイニングスコーピオン』序盤頑張らないと中盤以降詰むようなシステムだった気がする
-
ロックマンの最高傑作は2 …は言いすぎか?
-
ファミコンの名曲を教えてほしい。今から聞くので
-
『スーパーファミコン』完全に思い出補正でしかないけど最高のハード
-
こういう四苦八苦したり不確実なものを祈って見守る体験は今のゲームじゃ難しいの勿体ないなとも思う
攻略本が説明書みたいなゲーム