広告
21/07/28(水)15:17:23 No.828485480
どことなくカトキハジメがデザインしてそうな雰囲気がある
1 21/07/28(水)15:18:12 No.828485718
建機っぽさもある
3 21/07/28(水)15:19:48 No.828486199
レヴリアスっぽい
4 21/07/28(水)15:20:01 No.828486271
たにめそ君じゃ…
2 21/07/28(水)15:19:08 No.828486021
なにこれ
5 21/07/28(水)15:20:27 No.828486410
>なにこれ
メカニクメカニカで検索!
6 21/07/28(水)15:20:44 No.828486504
謎のGBAソフト
8 21/07/28(水)15:22:02 No.828486824
数日前に発見された謎のGBAソフト「メカニクメカニカ」の画面だな
なんとなくインティクリエイツっぽいんだけどな…
上記リンク:AUTOMATON
9 21/07/28(水)15:24:00 No.828487370
GBAのソフトでRGBで色までいじれるの珍しくないか
後年に作られた同人ソフトって線はないのか
12 21/07/28(水)15:26:27 No.828487966
画面構成やフォントがロクゼロに似てるようではあるが無関係なスタッフが真似しただけかもしれん
開発機材を入手した個人がぶちこんだ未発表の同人ソフトならもう全くわからんな
14 21/07/28(水)15:29:04 No.828488613
デザイナーはわからないけど模型関係者にタイトルに見覚えがあると言ってる人がいるな
15 21/07/28(水)15:30:53 No.828489023
カスタムロボのプロトタイプ説が一番納得できる
16 21/07/28(水)15:31:35 No.828489200
>カスタムロボのプロトタイプ説が一番納得できる
でもスタッフが否定しているのよね…
17 21/07/28(水)15:32:41 No.828489459
木端スタッフじゃなくディレクター直々に関係ないって言ってるからほんとに関係ないんだろうな
23 21/07/28(水)15:40:55 No.828491481
>木端スタッフじゃなくディレクター直々に関係ないって言ってるからほんとに関係ないんだろうな
あれからそういうコメントも出てたのか
必死にウソの否定する理由もないだろうし
じゃあ関係ないな…
19 21/07/28(水)15:34:47 No.828489997
バトル画面はメダロットGぽいよね
25 21/07/28(水)15:41:57 No.828491736
ボツになったカスタムロボGXの続編が1回だけコロコロに載ってたけど多分それとは違う
ゲーム的に近そうなのはメダロットG
26 21/07/28(水)15:42:42 No.828491916
建機メダよりロクゼロのレプリロイドっぽくね?
28 21/07/28(水)15:43:01 No.828492000
主人公と兄とヒロインの三人と他のキャラの見た目違い過ぎるし商用ソフトじゃなく数人で作った同人ゲームっぽい気もするけどどうだろうなぁ
29 21/07/28(水)15:43:05 No.828492020
まだ落札したヤフオクのページ残ってるな
出品者は開発機材なんかも扱うリサイクルショップらしいがよくわからんと書いてる
30 21/07/28(水)15:43:23 No.828492088
自作ゲームを作ってオークションで流したとかそんなんかな
33 21/07/28(水)15:47:17 No.828493018
インティの名前上で出てたけどガンバイクあじはたしかに感じられる…
34 21/07/28(水)15:47:35 No.828493096
ロクゼロは画面構成もタイトル画面の雰囲気も似てるが確信は持てない
フォントが一緒な気がするんだけど確認する方法ないかな…
35 21/07/28(水)15:48:56 No.828493390
自作なら自作で作者が何らかの発信してるんじゃないの
36 21/07/28(水)15:49:43 No.828493552
インターフェース凝ってる割にバトルがシンプルな横スクなのが同人感ある
38 21/07/28(水)15:50:47 No.828493800
こんだけ情報が氾濫してる現代でも出処不明のゲームソフトなんてもんが存在するんだな…
42 21/07/28(水)15:54:59 No.828494773
>こんだけ情報が氾濫してる現代でも出処不明のゲームソフトなんてもんが存在するんだな…
会社で破棄したものを回収業者が抜き出して売り払うってのもあったらしいからその当時のものじゃねえかな多分
43 21/07/28(水)15:55:23 No.828494860
>こんだけ情報が氾濫してる現代でも出処不明のゲームソフトなんてもんが存在するんだな…
さすがにGBAは少ないけどFCSFCGBあたりは色んな会社が見切り発車で参入しては爆散してたから結構こういうの出てくる
27 21/07/28(水)15:42:59 No.828491986
ネタとかフェイクの可能性は?
39 21/07/28(水)15:53:35 No.828494459
>ネタとかフェイクの可能性は?
ネタ元が本物のコレクターだから考えにくい
40 21/07/28(水)15:54:10 No.828494576
フェイク的な何かをコレクターが手に入れたという可能性はあるけどね
46 21/07/28(水)15:57:02 No.828495268
>フェイク的な何かをコレクターが手に入れたという可能性はあるけどね
でもリプライツリー見るに結構ちゃんと遊べるらしい
フェイクにしては周到すぎる気が
47 21/07/28(水)15:57:56 No.828495488
フェイクよりかは同人ゲーが突っ込まれてる可能性のがあると思う
52 21/07/28(水)16:00:43 No.828496196
同人だとしても未完成なのは間違いないのでまともに世に出たものではない
53 21/07/28(水)16:01:01 No.828496261
今ならともかく当時同人サークルがGBAの開発用ロムなんて手に入れられるの?
55 21/07/28(水)16:01:49 No.828496462
フェイクや同人の場合一般では手に入らない当時任天堂提供の専用開発機材と書き込みできる専用のソフトウェアを所持してるか
機材を完全に解析して自作の書き込みソフトと自作ゲームを作ってわざわざオクに流すとかいう狂人がこの世にいることになる
56 21/07/28(水)16:01:58 No.828496505
フェイク品とか同人だったとしても謎の1点ものにならない?
57 21/07/28(水)16:02:15 No.828496596
開発機材を手に入れた同人サークルがけっこう後年に作ったもの…というストーリーならありえなくはないが
未完成のままこうやって世に流すもんではない気はする
61 21/07/28(水)16:04:11 No.828497078
今たにめそのヒ見に行ったら否定されてた
あーいや僕じゃないです 初めて見るタイトルと思ったら開発途中の未発表品なのかな‥ こういうの表に出るの珍しいですね
— tanimeso (@tanimeso) July 28, 2021
63 21/07/28(水)16:05:09 No.828497294
たにめそ君でもねえのか…
誰だコレ…
69 21/07/28(水)16:08:24 No.828498057
逆にこれが最近作られたフェイク品だったとしたらある程度ゲームを作れる技術力と開発環境をもってて更にアシが掴めるほどの情報を残してない上に謎の経緯で市場に流してる闇ブローカーみたいになってくるじゃん!
74 21/07/28(水)16:11:25 No.828498772
ゲームって遊べるレベルまで作ってあってもクレジットがないとどこで誰が作ったのかすら本当に分かんないんだな
ある意味ロマンだな…
71 21/07/28(水)16:10:11 No.828498477
見に行ったら主人公だのヒロインだののプレイヤーが名前決める部分までは作られなかったっぽいのね
77 21/07/28(水)16:11:33 No.828498812
>見に行ったら主人公だのヒロインだののプレイヤーが名前決める部分までは作られなかったっぽいのね
ある程度キャラデザインとかゲームシステム作る部分までは作ってたっぽいのが見て取れるね
73 21/07/28(水)16:10:31 No.828498538
FPS表示されてるのが謎すぎる
78 21/07/28(水)16:11:52 No.828498884
>FPS表示されてるのが謎すぎる
そこ聞くと開発中のテストロムっぽいな
82 21/07/28(水)16:12:36 No.828499045
どこぞの社員がコンペ用に作ってたとか?
83 21/07/28(水)16:12:39 No.828499050
β版くらいまで作ってたけど企画が頓挫した雰囲気があるな
86 21/07/28(水)16:14:12 No.828499373
吹かしでしょ
タイトル画面にクレジッとないとか
87 21/07/28(水)16:14:24 No.828499412
そもそも同人開発したいだけならわざわざ公式の開発機材いらないんだよね
GBA発売初期からマジコンっていうかフラッシュROMはあるし今でもAmazonで買えるから
普通にメーカーのテスト品が流れてきたとは思う
93 21/07/28(水)16:16:22 No.828499845
それこそ間違って流出するのを防ぐためにメーカー名を入れないという慣習のあるメーカーだったのかも…
あるいはどこで販売するかも決まってないから何も書かないとか
97 21/07/28(水)16:17:14 No.828500036
これだけ作ってたら誰か業界人が覚えてそうだが
102 21/07/28(水)16:18:24 No.828500265
>これだけ作ってたら誰か業界人が覚えてそうだが
でも開発中の試作品がオクに出されたって状況がヤバすぎて誰も何も言えないと思う
100 21/07/28(水)16:17:40 No.828500132
予想してるうちに自然に本人の耳に入るのならいいが
あなたが開発したんですね?!と決め打ちで聞きに行くのはやめとこう
107 21/07/28(水)16:19:15 No.828500448
もし知ってたとしても言えねぇよはまぁあるだろうな…
110 21/07/28(水)16:20:05 No.828500627
倒産したメーカーから流れた奴とかかなぁ
111 21/07/28(水)16:20:09 No.828500642
足首はバーチャロンのカトキっぽいけどディティールは柳瀬っぽい
でもその頃はまだメジャーデビューしてなかったしな
117 21/07/28(水)16:21:56 No.828501003
そもそもカトキだとしたら安易にバーチャロンぽくデザインしないわな
115 21/07/28(水)16:21:19 No.828500876
対戦画面はこんな感じです。近づくと画面が拡大されるタイプ。 pic.twitter.com/WqZQOD8qaN
— じろのすけ(非売品ゲームコレクター) (@jironosuke99) July 26, 2021
見たことあるようなないような感じのバトル時のフォント
119 21/07/28(水)16:22:42 No.828501154
フォントだけならカプコン系列っぽさはある気がする…
130 21/07/28(水)16:26:59 No.828502144
吸い出して中身見ればメーカーだけはすぐわかるんだけどね
匿名やGAIJINが所持してるわけじゃないから関係者が出てくるのを期待するしかないパターン
138 21/07/28(水)16:31:03 No.828503084
あー吸うと著作権的によろしくないからできないのか…
140 21/07/28(水)16:33:47 No.828503703
>あー吸うと著作権的によろしくないからできないのか…
発表もされてないものに著作権ってあるんだろうか
152 21/07/28(水)16:38:11 No.828504739
>>あー吸うと著作権的によろしくないからできないのか…
>発表もされてないものに著作権ってあるんだろうか
所持してる人コレクター界隈では超有名な人で色んなところにツテありそうだし
そういうやり方で調査すると一気に信用無くすからできないんだと思うよ
134 21/07/28(水)16:28:32 No.828502511
新しいインターネット都市伝説の誕生の瞬間に立ち会ってるような気分だ
139 21/07/28(水)16:31:27 No.828503175
本当に見るからにコレクターしか興味なさそうなクソレトロゲーなら一瞬で忘れさられるであろう話題だが
ある程度発言力のある持ち主なのとゲームの内容がだいぶ面白そうなせいでしばらく延焼しそう
142 21/07/28(水)16:34:21 No.828503825
まぁ最初のつぶやきが昨日だし一週間位すりゃ流石に誰か関係者の目に止まるんじゃないかな
143 21/07/28(水)16:34:43 No.828503919
既視感がちょこちょこあるのがまた悩ましいというかすごいモヤモヤする!
148 21/07/28(水)16:37:00 No.828504444
>既視感がちょこちょこあるのがまた悩ましいというかすごいモヤモヤする!
いかにもGBA時代のゲーム感が強くていい感じにあの頃の心を刺激するのずるい
参照元:二次元裏@ふたば(img)