広告
【特設】
— 大牟田市立図書館Omuta City Library (@omuta_library) July 31, 2021
大牟田市出身の漫画家、猿渡哲也さんより、サイン入りイラストをいただきました🎉ありがとうございます!郷土漫画コーナーに展示しています。ぜひご覧ください😍 https://t.co/uDhRvRMx4j pic.twitter.com/8kwIGARo5a
21/07/31(土)16:52:56 No.829561694
うぁぁぁ
さ…猿先生のサイン入りイラストが故郷を練り歩いている
1 21/07/31(土)16:53:59 No.829562020
素直にすごくない?
2 21/07/31(土)16:55:09 No.829562388
やっぱり猿が描いてるんスね
3 21/07/31(土)16:55:53 No.829562625
自画像カッコいい
4 21/07/31(土)16:56:27 No.829562788
原作の猿先生初めて見た
5 21/07/31(土)16:56:28 No.829562794
やっぱメチャクチャ格好いい肉体描くっスね猿先生は
6 21/07/31(土)16:56:36 No.829562844
じゃあ普段よく見る笑顔の素敵なおじさんは一体…?
7 21/07/31(土)16:57:21 No.829563077
>じゃあ普段よく見る笑顔の素敵なおじさんは一体…?
渡哲也
10 21/07/31(土)16:57:43 No.829563191
>じゃあ普段よく見る笑顔の素敵なおじさんは一体…?
渡哲也
11 21/07/31(土)16:57:44 No.829563212
猿と渡哲也が描いてたんだ
12 21/07/31(土)16:57:57 No.829563263
蔑称じゃなくて本当に猿だったんだ…
17 21/07/31(土)16:59:29 No.829563762
殆どの作家は猿以下の画力なんだよね
すごくない?
18 21/07/31(土)16:59:36 No.829563790
素直にかっこいいんだよね
凄くない?
20 21/07/31(土)16:59:45 No.829563837
故郷の図書館に堂々と飾ってもらえるなんて錦を飾るも同義なんだよね、すごくない?
22 21/07/31(土)17:00:17 No.829563983
画力が凄すぎて質感がコンピューター・グラフィックスさながらなんだ
プロの技なんだ
25 21/07/31(土)17:01:08 No.829564270
もしかして右上の猿先生アナログで描いてるの…?
28 21/07/31(土)17:01:44 No.829564465
公共施設に展示されることによりその文化的価値が広く認められたと考えられる
29 21/07/31(土)17:01:47 No.829564480
やっぱクソ上手いスね猿先生は
38 21/07/31(土)17:04:05 No.829565243
冷静に考えるとなんで猿描いたんスか?
43 21/07/31(土)17:05:11 No.829565607
あまりの絵の上手さに改めて驚いてるんだよね
凄くない?
45 21/07/31(土)17:05:37 No.829565757
ネットで猿先生って言われてるの知ってるんだよね
怖くない?
27 21/07/31(土)17:01:37 No.829564438
怒らないでくださいね
せっかく超画力でもお話がめちゃくちゃじゃバカみたいじゃないですか
47 21/07/31(土)17:05:52 No.829565838
>怒らないでくださいね
>せっかく超画力でもお話がめちゃくちゃじゃバカみたいじゃないですか
怒らないで下さいね 画も下手で話もクソっていっぱいいるじゃないですか
49 21/07/31(土)17:06:16 No.829565980
これで話も面白かったら完全無欠漫画家だったのに
52 21/07/31(土)17:06:45 No.829566134
>これで話も面白かったら完全無欠漫画家だったのに
いつも笑顔にさせてるだろうがえーっ
53 21/07/31(土)17:06:49 No.829566161
ストーリーとキャラはアレだけど画力と関節技の描写はマジでトップクラスなんだよね
60 21/07/31(土)17:07:27 No.829566382
もしかして猿先生って猿展開しなかったら超一流なんじゃ…
61 21/07/31(土)17:07:28 No.829566384
歳とともに画力は衰えるのが普通なんだ
未だに磨きがかかっている猿先生が異常なんだ
63 21/07/31(土)17:07:46 No.829566489
絵を描き始めたのが大人になってからというのもすごいんだよね
59 21/07/31(土)17:07:26 No.829566376
【特設】
— 大牟田市立図書館Omuta City Library (@omuta_library) June 30, 2021
郷土漫画コーナ―では、大牟田市出身の漫画家、猿渡哲也さんの本を集めています。
ぜひご覧ください🥳#大牟田市 #大牟田市立図書館 #Omuta pic.twitter.com/XVQrdqWhjT
ま…漫画も図書館を練り歩いている
69 21/07/31(土)17:08:56 No.829566879
>https://twitter.com/omuta_library/status/1410100786709811204
>ま…漫画も図書館を練り歩いている
ガチでリスペクトしてるのは好感が持てる
75 21/07/31(土)17:10:45 No.829567485
>https://twitter.com/omuta_library/status/1410100786709811204
龍継も置かんかいっ
と思ったらほぼ全巻貸出中なんだよね
すごくない?
73 21/07/31(土)17:10:38 No.829567448
猿先生って大牟田出身だったの初めて知ったわ
祖父母が住んでて今でも仕事でよく行くよ…
79 21/07/31(土)17:11:39 No.829567802
大牟田出身だったのか…なんとなく納得した
82 21/07/31(土)17:11:47 No.829567858
同郷だと萩尾望都もいるんだ
84 21/07/31(土)17:11:54 No.829567905
大牟田ってすごくない?
115 21/07/31(土)17:17:39 No.829569879
>http://www.library.city.omuta.fukuoka.jp/kyoudo/index.html
>大牟田ってすごくない?
有名な作家だけじゃなくて、BL作家とか若い少女漫画家とかもちゃんと紹介してるんだよね、すごくない?
上記リンク:大牟田市立図書館
77 21/07/31(土)17:11:27 No.829567741
作画の猿先生は凄いけど渡哲也はもうちょっと話を真面目に考えた方がいいんだよね
90 21/07/31(土)17:13:05 No.829568293
原案他人にまかせて作画・猿&渡哲也にしたら超名作漫画が産まれると思うんだよね
すごくない?
91 21/07/31(土)17:13:50 No.829568537
>原案他人にまかせて作画・猿&渡哲也にしたら超名作漫画が産まれると思うんだよね
>すごくない?
しゃあっ
力王!
103 21/07/31(土)17:15:52 No.829569271
>しゃあっ
>力王!
鷹先生原作なのにモンキー・テイスト強すぎるっス
105 21/07/31(土)17:16:08 No.829569365
力王って書いたけど力王も名作なんだよね
凄くない?
93 21/07/31(土)17:14:13 No.829568672
大牟田市に住めば猿先生の漫画全作無料で読めるんだよね
すごくない?
108 21/07/31(土)17:16:28 No.829569494
>大牟田市に住めば猿先生の漫画全作無料で読めるんだよね
>すごくない?
怒らないでくださいね
そこら辺の漫喫で読み放題じゃないですか
122 21/07/31(土)17:18:36 No.829570218
>怒らないでくださいね
>そこら辺の漫喫で読み放題じゃないですか
猿先生の地元で猿先生の漫画を読んで猿先生をすすりつくすんや!
106 21/07/31(土)17:16:14 No.829569413
しゃあけど公共の施設に置いていいような内容じゃないわ!
109 21/07/31(土)17:17:09 No.829569706
>しゃあけど公共の施設に置いていいような内容じゃないわ!
文学作品はルール無用だろ
113 21/07/31(土)17:17:36 No.829569867
>しゃあけど公共の施設に置いていいような内容じゃないわ!
ブン屋は鋭い批判精神を持った社会派作品と考えられる
110 21/07/31(土)17:17:11 No.829569719
つべに猿先生インタビュー動画あるけど
話は後先考えずに作ってるとか何でウケてるのか分からないとか吐露してるんだよね
すごくない?
118 21/07/31(土)17:18:02 No.829570002
>つべに猿先生インタビュー動画あるけど
>話は後先考えずに作ってるとか何でウケてるのか分からないとか吐露してるんだよね
>すごくない?
本当にわからない話な部分も多いんだよね
すごくない?
127 21/07/31(土)17:19:24 No.829570506
>話は後先考えずに作ってるとか何でウケてるのか分からないとか吐露してるんだよね
ふうん
マネモブが困惑するのは正当な感想だったということか
131 21/07/31(土)17:20:00 No.829570736
原作者が読者と一緒に困惑するのはルールで禁止っスよね
111 21/07/31(土)17:17:12 No.829569728
すっげーうまいけど描くの龍星かよ…
119 21/07/31(土)17:18:17 No.829570097
>すっげーうまいけど描くの龍星かよ…
現行作品の主人公は俺なんだよね
121 21/07/31(土)17:18:36 No.829570217
だいたいキャリア重ねると生産のために手抜きを覚えるようになるんだが
猿先生はコピ・ペを多用しつつも絵自体はどんどんブラッシュアップされてるんだ
ハッキリ言って絵描き的には神の部類に入る
130 21/07/31(土)17:19:50 No.829570665
なにっ!よく見てみたら地元っ!
こ…こんなラッキーが許されてええんか…
133 21/07/31(土)17:20:26 No.829570892
>なにっ!よく見てみたら地元っ!
>こ…こんなラッキーが許されてええんか…
ムフフ…それは良かった
138 21/07/31(土)17:21:16 No.829571190
むしろこれでキー坊はともかくオトンやおじさん描いて送ってきたら
流石に贔屓が過ぎるんだよね
なので龍星をちゃんと描いたことには好感が持てる
146 21/07/31(土)17:22:49 No.829571810
>むしろこれでキー坊はともかくオトンやおじさん描いて送ってきたら
>流石に贔屓が過ぎるんだよね
>なので龍星をちゃんと描いたことには好感が持てる
おじさんは図書館や美術館が好きなのにかわいそ…
144 21/07/31(土)17:22:34 No.829571704
何分くらいで仕上げるんだろコレ
145 21/07/31(土)17:22:46 No.829571783
漫勉に呼んでほしいんだよね
147 21/07/31(土)17:23:40 No.829572127
>漫勉に呼んでほしいんだよね
浦沢にはちゃんと
なにっコピ・ペ
ってリアクションしてもらいたいんだよね
187 21/07/31(土)17:32:31 No.829575280
犬が描いてる漫画があるし猿が描いてもおかしくない
190 21/07/31(土)17:33:22 No.829575582
>犬が描いてる漫画があるし猿が描いてもおかしくない
しゃあっ絶・天狼抜刀牙
183 21/07/31(土)17:32:20 No.829575204
図書館みたいなもん勉強するだけの場所やんけ
なにムキになっとんねん
198 21/07/31(土)17:35:26 No.829576305
>図書館みたいなもん勉強するだけの場所やんけ
>なにムキになっとんねん
地元出身の作家がストイックに時間と労力と金と愛情をかけて世に送り出した作品を整然と陳列させるんだ、これはもうセックス以上の快楽だッ!!
202 21/07/31(土)17:36:45 No.829576771
郷土漫画コーナーにタフって許されるんか?
206 21/07/31(土)17:38:16 No.829577330
>郷土漫画コーナーにタフって許されるんか?
家族愛と絆の話で最後は人死にが出ない決着なんだ
図書としては優良なものにあたる
メス豚関連?ブラックハウス?闇格闘?闇猿?
知らない漫画ですね
210 21/07/31(土)17:39:18 No.829577678
実は結構昔から寄稿イラスト自体は置いてたんだ
改めてコーナーまで作った図書館側のモンキー・ラブが本物なんだ
214 21/07/31(土)17:40:07 No.829577947
>改めてコーナーまで作った図書館側のモンキー・ラブが本物なんだ
ふぅん
敬虔なマネ・モブということか
216 21/07/31(土)17:40:52 No.829578202
猿漫画の薫陶を受け大牟田の子供達は立派なマネ・モブへと成長していくんだよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)