広告

1 21/06/27(日)16:36:14 No.817617759
黙れこの寄生虫めが!
4 21/06/27(日)16:38:23 No.817618411
寄生虫...
寄生虫...
寄生虫...
うわあああああああああ
9 21/06/27(日)16:39:55 No.817618869
主人公たちとはまったく無関係ゾーンでどんどん物語が進行していくダグラムで
よく見られた展開の極み
15 21/06/27(日)16:42:30 No.817619735
>主人公たちとはまったく無関係ゾーンでどんどん物語が進行していくダグラムで
そりゃ半裸のゲリラ兵に政治劇は出来ねえからな…
10 21/06/27(日)16:40:57 No.817619230
クリンパパにお前は小物って言われた通りの末路だったラコックさん
11 21/06/27(日)16:41:30 No.817619423
好き勝手やって散々引っ掻き回した挙句こんなつまらん死に方…
19 21/06/27(日)16:45:24 No.817620674
どこまでやったら相手が本気でブチ切れるか見抜けない程度の小物
22 21/06/27(日)16:46:52 No.817621187
この場はなぁなぁで済ませて裏で処理しちゃえばよかったのに…
24 21/06/27(日)16:48:11 No.817621619
ちょっとカネでも与えておけばよかったのに
けつの穴の小さい男だよなあラコック弁務官
25 21/06/27(日)16:49:13 No.817621935
あらかた片付いたら見下しきってた意識の外にいた不快な小物がすり寄ってきた
罵倒した
撃たれた
27 21/06/27(日)16:49:34 No.817622046
割と自業自得感ある
29 21/06/27(日)16:51:34 No.817622673
上手いこと行ってたから気が大きくなっちゃったんだね
31 21/06/27(日)16:51:55 No.817622780
普通なら明らかに怪しい男が駆け寄ってきた時点で衛兵が割って入らなければいけないところだったのでは…
衛兵から人望なかったのかな…
34 21/06/27(日)16:52:29 No.817622993
寄生虫のやったこと考えると寄生虫呼ばわりだって優しいも良いところじゃねーかな…
38 21/06/27(日)16:54:49 No.817623724
>寄生虫のやったこと考えると寄生虫呼ばわりだって優しいも良いところじゃねーかな…
内心ではどう思っててもそれを本人に面と向かって言った結果がこれだ
だいたいその寄生虫良いように使ってたのは他ならぬラコックだしな
35 21/06/27(日)16:52:50 No.817623100
>私だっていい思いしたっていいじゃないですか
>働きたいんですよ日のあたるところで
>お役に立ちますぜそばにおいて下さいよ
高橋監督どうしてこんなキャラを子供向けに出すんですか
37 21/06/27(日)16:54:34 No.817623651
ダグラム見た事ないけどここで見かける情報見る限りむしろ子供向けの要素がなくね?
42 21/06/27(日)16:56:29 No.817624226
>ダグラム見た事ないけどここで見かける情報見る限りむしろ子供向けの要素がなくね?
は?一向に正義のスーパーロボットがだいかつやくする子供向けアニメですが?
46 21/06/27(日)16:58:01 No.817624712
>ダグラム見た事ないけどここで見かける情報見る限りむしろ子供向けの要素がなくね?
正義のスーパーロボットダグラムが大活躍するよ
主に硬さで
41 21/06/27(日)16:55:53 No.817624050
正直カルメルが予想以上に反抗的な対応してきたから内心焦ってたと思う
45 21/06/27(日)16:56:54 No.817624368
終盤にあるデスタンの重要な台詞で
「俺とカルメルは同格だったんだ」っていうのがある
カルメルはサマリン博士の死後に地球側の分断工作でゲリラの主導権を握る人
47 21/06/27(日)16:58:50 No.817624983
カルメルもかなり美味しいキャラだよなぁ
50 21/06/27(日)16:59:06 No.817625059
デスタンは一体なぜここまで堕ちたのだろう…
54 21/06/27(日)16:59:49 No.817625268
>デスタンは一体なぜここまで堕ちたのだろう…
欲を出しすぎた
あと真面目
72 21/06/27(日)17:02:31 No.817626197
>デスタンは一体なぜここまで堕ちたのだろう…
序盤は酒場の演説で仲間を盛り上げていた
でも戦闘はからっきしで怖がって逃げて信頼を失う
ゲリラに居場所がなくなる
女のヒモ生活もプライドの限界がきてラコックのもとに走る
唯一愛してくれてた女を失う
停戦交渉中のラコックにすりよる
バーンバーン
59 21/06/27(日)17:00:21 No.817625473
最後に昔の目的を果たさせちゃうのがやさしいよね高橋監督
79 21/06/27(日)17:03:27 No.817626515
デスタンの墜ちていく具合は長期戦アニメだからこそ描けた描写よね
52 21/06/27(日)16:59:15 No.817625105
>ダグラム見た事ないけどここで見かける情報見る限りむしろ子供向けの要素がなくね?
ミリタリー然としたプラモデル
57 21/06/27(日)16:59:59 No.817625332
>ミリタリー然としたプラモデル
めっちゃ売れた
64 21/06/27(日)17:00:58 No.817625674
>>ダグラム見た事ないけどここで見かける情報見る限りむしろ子供向けの要素がなくね?
>ミリタリー然としたプラモデル
小学校低学年の子供たちがダグラムの地味なロボプラモ付きのガムを買いあさってたな
82 21/06/27(日)17:03:47 No.817626632
>小学校低学年の子供たちがダグラムの地味なロボプラモ付きのガムを買いあさってたな
いいなー
森永のガンダムといいお菓子売り場に夢がもっと溢れてた時代だ
91 21/06/27(日)17:05:42 No.817627245
いやでもほんと面白いアニメだったよ
メインキャラが言っちゃなんだが馬鹿というか学のないのが多いからそいつらに対して丁寧に政治や世界の仕組みを教えてくれるサマリンとかがわかりやすいのよ
92 21/06/27(日)17:05:50 No.817627286
ドキュメントダグラムくらいでもなんか疲れる
なんというかこう…よくつきあって視聴してたな当時の俺
94 21/06/27(日)17:06:32 No.817627488
キャラクターのなぜという疑問に答えてくれる人が多かったね
90 21/06/27(日)17:05:26 No.817627162
逆に硬派に寄せすぎたボトムズのプラモの売り上げはそこまで良くなかったという難しさ
97 21/06/27(日)17:06:55 No.817627595
>逆に硬派に寄せすぎたボトムズのプラモの売り上げはそこまで良くなかったという難しさ
ダグラムもリアルづらしてガンダムのおっちゃん並みの硬さあるし
リアルになんかスパイスを振りかけるくらいがちょうどいいんだな
102 21/06/27(日)17:08:08 No.817627930
>>逆に硬派に寄せすぎたボトムズのプラモの売り上げはそこまで良くなかったという難しさ
>ダグラムもリアルづらしてガンダムのおっちゃん並みの硬さあるし
>リアルになんかスパイスを振りかけるくらいがちょうどいいんだな
デュアルモデルがまた男の子心を鷲掴みにするからな…
111 21/06/27(日)17:09:42 No.817628415
サハリン博士はかなりの過激派だから「」の好みかなり別れると思う
117 21/06/27(日)17:10:58 No.817628838
>サハリン博士はかなりの過激派だから「」の好みかなり別れると思う
でもクリンたちを教え導き諭す父親のような人なのは間違いない
思想は過激でも手段は選ぶっていうかさ
125 21/06/27(日)17:12:59 No.817629440
サマリン博士は徹底抗戦あるのみの完全独立派
ゲリラの主導者でカリスマだからな…
なので死んだとたんに切り崩しが始まった
130 21/06/27(日)17:14:24 No.817629886
てか意外と各勢力のトップ同士はお互いの主張を理解しあってるのよね
その上で争うわけだが
118 21/06/27(日)17:11:08 No.817628903
主人公のクリンは良い所のぼっちゃんで結果的には良かったよな…ってのと最終回後にどう生きていったのか気になってしまう
127 21/06/27(日)17:13:11 No.817629495
>主人公のクリンは良い所のぼっちゃんで結果的には良かったよな…ってのと最終回後にどう生きていったのか気になってしまう
ダグラムの硬さとコネと「カシム」姓が必殺技の男
129 21/06/27(日)17:13:51 No.817629694
>ダグラムの硬さとコネと「カシム」姓が必殺技の男
やだよそんな生臭い必殺技ばかりの主人公
132 21/06/27(日)17:14:31 No.817629938
後のデロイア史に名が残りそうな男デスタン
ただ殺した理由については歴史のミステリーになりそう
134 21/06/27(日)17:14:47 No.817630017
>後のデロイア史に名が残りそうな男デスタン
>ただ殺した理由については歴史のミステリーになりそう
マジで歴史家が頭かかえるわ
141 21/06/27(日)17:16:14 No.817630516
>>後のデロイア史に名が残りそうな男デスタン
>>ただ殺した理由については歴史のミステリーになりそう
>マジで歴史家が頭かかえるわ
内通者だった事実は誰も公表したがらないだろうし案外に英雄的扱いになるかも
145 21/06/27(日)17:17:39 No.817630936
>内通者だった事実は誰も公表したがらないだろうし案外に英雄的扱いになるかも
プラスで言えば内部を探っていたとか泥をかぶってすきを伺っていたとかになるだろうけど…実態はなぁ…
138 21/06/27(日)17:15:40 No.817630314
あれだよ一番物語に絡んでるようで蚊帳の外なのはラコック
確かに物語の流れの中には居たんだが…
139 21/06/27(日)17:15:44 No.817630332
サマリン博士も善人ってだけじゃないから
ドナンの息子を抗戦の象徴に乗せる効果はわかってたはず
それはそれとしてまっすぐな心をもったクリンを理想にそって導く
143 21/06/27(日)17:16:35 No.817630617
>サマリン博士も善人ってだけじゃないから
>ドナンの息子を抗戦の象徴に乗せる効果はわかってたはず
>それはそれとしてまっすぐな心をもったクリンを理想にそって導く
それはドナンパパも同じだったね
決して善人ではない清廉潔白ではない
でも偉大な人だった
149 21/06/27(日)17:18:48 No.817631270
サマリン博士は自分を助けに来たら駄目だって言ってくれたし…助けに行った
151 21/06/27(日)17:19:24 No.817631421
クリン君…これでよかったのだよという博士の心情が只々悲しい
147 21/06/27(日)17:18:01 No.817631037
各地で負けて北極ポートに追い詰められていく地球軍が
ゲリラに対抗する手段として始めたのがゲリラ戦術っていう
高橋監督…
155 21/06/27(日)17:21:28 No.817632052
>高橋監督…
ベトナム戦争とかすごい参考にしてたんだろうな…
あまり意識してなかったけど55年から75年まで20年間もやってたんだな…
157 21/06/27(日)17:21:55 No.817632194
そもそもデロイアに本当に必要なのは自治権ではなくて地球からの搾取構造を取り除くことなのだから
話し合いでは絶対に解決しないことは分かりきっている
158 21/06/27(日)17:22:08 No.817632280
ラコックはこんな情勢じゃなきゃ絶対ここまで這い上がれなかったろうなって描写が結構あるよね
頭は回るが本当に人望がない…
160 21/06/27(日)17:22:54 No.817632492
>ラコックはこんな情勢じゃなきゃ絶対ここまで這い上がれなかったろうなって描写が結構あるよね
>頭は回るが本当に人望がない…
あと度胸もある
下手すると殺されてるシーンもあったし
161 21/06/27(日)17:22:57 No.817632509
奴には徳がない
165 21/06/27(日)17:25:57 No.817633397
ラコック自身はドナンに誠心誠意尽くして後々後継者ポジに座るつもりだったから
「徳がない」といわれたと知るとけおって完全に心が離れる
参照元:二次元裏@ふたば(img)