広告
21/08/07(土)14:33:34 No.832124035
覇者の剣のギミックかっこよすぎる…
1 21/08/07(土)14:34:57 No.832124459
前のアニメ化でたどり着けなかったからな…
2 21/08/07(土)14:36:06 No.832124772
ついにここまで来たな…
4 21/08/07(土)14:37:16 No.832125117
ザムザこのギミックノリノリで考えたんだろうな
5 21/08/07(土)14:37:23 No.832125155
コレのおもちゃ売りません?
6 21/08/07(土)14:38:01 No.832125341
いまにも魔ってかんじでメリメリ出てくるな…
8 21/08/07(土)14:38:09 No.832125387
タカラトミーモール限定!
生命の剣バージョン覇者の剣!
14 21/08/07(土)14:40:08 No.832125926
ちょっと前まで鼻水垂らしたり三流魔王とか呼ばれてたのに急に別人すぎる…
16 21/08/07(土)14:40:55 No.832126141
>ちょっと前まで鼻水垂らしたり三流魔王とか呼ばれてたのに急に別人すぎる…
改造中で自らを振り返ったんだろうな
17 21/08/07(土)14:41:58 No.832126434
剣もだけど肩のスラスターみたいな部分展開する時がめちゃくちゃかっこよくて
figmaでもなんでもいいから可動するやつ早くだしてほしい
18 21/08/07(土)14:42:23 No.832126551
>剣もだけど肩のスラスターみたいな部分展開する時がめちゃくちゃかっこよくて
内側のフィンがロボみたいな動きしてて駄目だった
20 21/08/07(土)14:42:45 No.832126671
性格もだけど見た目も角や鎧が付いてかっこよくなった
26 21/08/07(土)14:44:42 No.832127253
もう魔族には戻れん…
こんなにかっこ良いし寿命以外は些末な事では?
27 21/08/07(土)14:45:30 No.832127494
超魔ハドラーは見た目がやたらかっこいいのがほんとずるい
28 21/08/07(土)14:46:00 No.832127629
再生力がすごい
パワーとスピードがすごい
魔法も以前通り使える
肩からなんか噴射してトベルーラと同等の速度で飛行可能
あとかっこいい
魔族不可逆問題とか些細な事だな!
25 21/08/07(土)14:44:05 No.832127057
魔炎気の解説初めて見たけどそんな性質だったの!?
29 21/08/07(土)14:46:01 No.832127633
>魔炎気の解説初めて見たけどそんな性質だったの!?
あれ何気に捕捉されてたよね
原作だと魔炎気は炎の暗黒闘気っていうよくわからんやつだった
31 21/08/07(土)14:47:46 No.832128150
>原作だと魔炎気は炎の暗黒闘気っていうよくわからんやつだった
フレイザードの最後の形態と同じだったから生みの親のハドラーも同じ炎の暗黒闘気出せるって解釈してたわ
33 21/08/07(土)14:47:50 No.832128171
>もう魔族には戻れん…
>こんなにかっこ良いし寿命以外は些末な事では?
余生を戦いのために捨てたと言われるくらいなんだから日常生活で不便なんだと思う
何が不便なのかは知らんが
39 21/08/07(土)14:49:40 No.832128745
>>もう魔族には戻れん…
>>こんなにかっこ良いし寿命以外は些末な事では?
>余生を戦いのために捨てたと言われるくらいなんだから日常生活で不便なんだと思う
>何が不便なのかは知らんが
改造の影響で何もしてなくても常に激痛があるんじゃなかったっけ
49 21/08/07(土)14:51:14 [黒の核晶] No.832129193
>改造の影響で何もしてなくても常に激痛があるんじゃなかったっけ
急激な改造は良くないですよね
52 21/08/07(土)14:51:42 No.832129324
ああそうだ思い出した
痛みをハドラーは改造の後遺症と思ってたけど
本当は黒のコアのせいだったやつ
45 21/08/07(土)14:50:26 No.832128960
ダイと相打ちはな…
バランより敵意剥き出しで攻撃してくる訳でもなし
53 21/08/07(土)14:52:21 No.832129479
相打ちってハドラー本人は言ってるけどダイの剣は覇者の剣相手にヒビ?切れ目?入れられてるからダイの完敗では…
63 21/08/07(土)14:53:53 No.832129905
>相打ちってハドラー本人は言ってるけどダイの剣は覇者の剣相手にヒビ?切れ目?入れられてるからダイの完敗では…
相手ヘロヘロの状態でほぼ勝ったなと思ったところにあの反撃で自分も黒焦げにされたからさすがアバンの使徒!!!!ってなってると思う
57 21/08/07(土)14:52:45 No.832129597
ルーラ合戦で雲の上にポップが出て雲の下にハドラーの影が出るアニオリシーンがやりすぎで駄目だった
58 21/08/07(土)14:52:46 No.832129605
昔のOVAみたいな作画してんな…
62 21/08/07(土)14:53:42 No.832129852
タカラトミーはスレ画を出すのにいいブランドが無いのがなぁ
バンダイで言うフィギュアーツやグッスマでいうfigmaみたいな
64 21/08/07(土)14:53:54 No.832129913
原作未読な俺はひどいネタバレを目の当たりにしているのではないだろうか
69 21/08/07(土)14:55:16 No.832130284
>原作未読な俺はひどいネタバレを目の当たりにしているのではないだろうか
ダイに関してはimgを見るな
ここはネタバレを耐えるには原作ファンがあまりにも多いところだ
70 21/08/07(土)14:55:17 No.832130289
>原作未読な俺はひどいネタバレを目の当たりにしているのではないだろうか
なんという皮肉か…!ダイ大のアニメでファンにぬったばかりに原作ネタバレを喰らうとは…!
61 21/08/07(土)14:53:18 No.832129751
ただの暗黒闘燃気ではなく燃えてるから炎を発する魔炎気なのか
ヒャンケルの場合燃えてるのではなく輝かせてるから違うんだろうな
66 21/08/07(土)14:54:24 No.832130056
剣に纏わせると雑に云倍の威力ってのが往年のジャンプバトル漫画理論を感じる
73 21/08/07(土)14:55:35 No.832130392
>剣に纏わせると雑に云倍の威力ってのが往年のジャンプバトル漫画理論を感じる
原作だと闘気込めた魔法剣と同等の威力になるって話なんだけどね
84 21/08/07(土)14:57:07 No.832130838
闘気と魔炎気で炎を発するから
実質的に闘気プラス炎の魔法剣に相当してるんだろうな
89 21/08/07(土)14:58:03 No.832131119
その一撃を斬り返すのに咄嗟に出したのがアバンストラッシュじゃなくて父親の技のギガブレイクってのがエモいですよね…
90 21/08/07(土)14:58:33 No.832131283
>その一撃を斬り返すのに咄嗟に出したのがアバンストラッシュじゃなくて父親の技のギガブレイクってのがエモいですよね…
雷雲のカット映ったの良い…ってなった
94 21/08/07(土)14:59:26 No.832131544
>その一撃を斬り返すのに咄嗟に出したのがアバンストラッシュじゃなくて父親の技のギガブレイクってのがエモいですよね…
ここでギガブレイク初めて使って
バーンパレスでのハドラー最終戦でギガブレイク→アバンストラッシュでギガストラッシュが生まれるのがエモすぎる…
99 21/08/07(土)15:00:12 No.832131751
>その一撃を斬り返すのに咄嗟に出したのがアバンストラッシュじゃなくて父親の技のギガブレイクってのがエモいですよね…
竜の騎士としてのラーニングで最強の技として自然とギガブレイクを繰り出せたって事なんだろうか?
106 21/08/07(土)15:01:39 No.832132194
あんなの腕に仕込んでたら肘曲がらないだろって昔から思ってたな
110 21/08/07(土)15:03:40 No.832132757
>あんなの腕に仕込んでたら肘曲がらないだろって昔から思ってたな
なんか魔法的なあれで格納してるんだよ
121 21/08/07(土)15:06:04 No.832133394
>あんなの腕に仕込んでたら肘曲がらないだろって昔から思ってたな
なんか覇者の剣の変形しそうにない部分まで変形してるし
体の一部として同化してて折りたたまれるように収納されてるんじゃないんだろうか?
122 21/08/07(土)15:06:15 No.832133440
改造前は奥の手が鉤爪ってかっこ悪すぎたもんなぁ…
98 21/08/07(土)15:00:06 No.832131724
初見の妹と毎週一緒に観てるけどハドラーミストにときめくのは予想してたが案外ザムザの努力が報われてる事に凄い喜んでいた
125 21/08/07(土)15:06:43 No.832133553
感想見てるけど結構な人がハドラーに困惑してて笑う
誰このイケメン
133 21/08/07(土)15:08:36 No.832134007
角のおかげで鬼ゾリが隠れてロン毛のかっこよさが強調されてるのが超魔生物の良いところだな
136 21/08/07(土)15:09:15 No.832134159
これはし一生持てなくない?
左握りしめただけで出ちゃうの欠陥ギミックな気がする…
141 21/08/07(土)15:10:07 No.832134384
>これはし一生持てなくない?
>左握りしめただけで出ちゃうの欠陥ギミックな気がする…
出そうと思わなきゃ出ないと思うよ
142 21/08/07(土)15:10:12 No.832134403
>これはし一生持てなくない?
食事する必要ないんじゃねえかな…
144 21/08/07(土)15:10:38 No.832134524
ヘルズクローとか覇者の剣も直接持たなかったり手が空いてる方が戦いやすいのは元魔法系魔王の名残かな
147 21/08/07(土)15:11:36 No.832134793
ハドラーは魔法系魔王なのに格闘戦も得意なのズルじゃない?
157 21/08/07(土)15:13:10 No.832135189
>ハドラーは魔法系魔王なのに格闘戦も得意なのズルじゃない?
まがりなりにも地上支配を考えるくらいには抜きん出てはいたんだろうな
160 21/08/07(土)15:14:38 No.832135577
ハドラーは状況状況で武器に縛られるのが嫌なんだろうな
良くも悪くも器用なタイプだから
156 21/08/07(土)15:13:07 No.832135174
覇者の剣出所不明の割りに強くない…?
166 21/08/07(土)15:15:59 No.832135935
>覇者の剣出所不明の割りに強くない…?
オリハルコン製の剣って事は作られた当時の最高の名工が手掛けた剣って事だろうし
オリハルコンの剣が必要な事態って間違いなく後世に残る伝説だろうし…
169 21/08/07(土)15:16:14 No.832136018
というか昔のドラクエで魔法得意な魔王なんて大抵殴りも痛い気がする
173 21/08/07(土)15:16:48 No.832136189
ゾーマも衣剥ぎ取る前なら攻撃カンストしてるしな
174 21/08/07(土)15:17:33 No.832136399
ゾーマも結局殴りが一番怖い
143 21/08/07(土)15:10:21 No.832134441
スピンオフで超魔生物に関する研究は本当はほぼザムザが考えてたことになったザボエラ
三条先生直々によるものなので言い訳もできない
146 21/08/07(土)15:11:31 No.832134776
>スピンオフで超魔生物に関する研究は本当はほぼザムザが考えてたことになったザボエラ
>三条先生直々によるものなので言い訳もできない
ヒでそのことについて「ザムザは自分の道具なのでザムザの手柄はザボエラの手柄」っていう推察見てあいつはそういうことするって納得したな
153 21/08/07(土)15:12:46 No.832135082
>スピンオフで超魔生物に関する研究は本当はほぼザムザが考えてたことになったザボエラ
>三条先生直々によるものなので言い訳もできない
ちゃんと超魔ゾンビ作るから…!!
185 21/08/07(土)15:23:23 No.832138005
>スピンオフで超魔生物に関する研究は本当はほぼザムザが考えてたことになったザボエラ
>三条先生直々によるものなので言い訳もできない
当時はハドラー並みかそれ以上の魔力って盛られ方もしてるからな
197 21/08/07(土)15:28:26 No.832139500
ザムザがアイデアでザボエラがそれを具体的に形にしていくって感じなのかな
ザボエラはあの性格じゃなければいくらでも評価を得られただろうにな
200 21/08/07(土)15:29:57 No.832139956
>ザムザがアイデアでザボエラがそれを具体的に形にしていくって感じなのかな
>ザボエラはあの性格じゃなければいくらでも評価を得られただろうにな
息子の研究をすぐ応用してるし間違いなく息子と同等の知能はある
それはそれとして自分は楽したいから手柄奪っただけだろう
204 21/08/07(土)15:30:45 No.832140187
ザボエラの知能の優秀さは疑う余地はない
それはそれとしてゲスが積み重なっていくだけで
207 21/08/07(土)15:34:05 No.832141189
可逆的とはいえ竜魔人の造形を見てるとスレ画は当たりすぎる
210 21/08/07(土)15:36:44 No.832141981
>可逆的とはいえ竜魔人の造形を見てるとスレ画は当たりすぎる
あれもあれでモンスターっぽくていいんだけどやっぱりかっこよさはちょっと劣るよね
竜魔人ダイで見事に別の方向性見せてくれてうれしかった
211 21/08/07(土)15:36:48 No.832142012
竜魔人はせめて赤ピンク色じゃなければ…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ドラゴンボール』精神と時の部屋怖い
-
『HUNTER×HUNTER』GI編読んでるけど一番好きかもしれない。何か爽やかでいい
-
ジョジョって割とパクってるよね
-
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ついに超魔ハドラーまで来たな…『第43話 最強剣激突』
-
『ドラゴンボール』旧ブロリー映画を久しぶりに観たんだけど強すぎない?
-
『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!! マサルさん』アニメのOPは傑作だと思う
-
『ジョジョリオン』お前ついに完結するのか…
-
オーラコンバーターあじを感じた
生物とメカの融合ってかっこいいよね