広告

21/08/07(土)23:41:56 No.832353788
FF1やFF3はシリーズの原点だのシリーズの基礎を築いだの当たり障り無くいい感じに紹介されてるのに
FF2だけやたら挑戦的だの異色作だの意欲的な試みだのを強調して紹介されててまるで異物扱いじゃんと言いたそうだね
1 21/08/07(土)23:42:23 No.832354008
だが実際イロモノなのだよ
5 21/08/07(土)23:44:28 No.832354970
ほとんどサガだと言いたそうだね
11 21/08/07(土)23:46:40 No.832356009
システムの分かり辛さは私から詫びよう…
12 21/08/07(土)23:46:48 No.832356068
記憶の残っているだけでゲームとしては勝ちな気がするよ
14 21/08/07(土)23:47:03 No.832356243
後の作品にマジで全然拾われない死に魔法の多さは私が詫びよう…
17 21/08/07(土)23:47:39 No.832356528
ATBのように受け継がれるシステムが欲しかったと言いたそうだね
だが初代FFの魔法使用回数みたいに
なんでもかんでも先にあったものを真似ればいいというものではないのだよ
16 21/08/07(土)23:47:20 No.832356392
だがFFは奇数作はシステムが偶数作はストーリーが凝っているという印象を作った偉大な先達なのだよ
いや2のストーリーは別に凝ってないじゃんと言いたそうだね
13 21/08/07(土)23:47:00 No.832356201
ストーリーは何かの原点になっているというかこれもろにスターウォーズじゃないかと言いたそうだね
19 21/08/07(土)23:48:23 No.832356890
>ストーリーは何かの原点になっているというかこれもろにスターウォーズじゃないかと言いたそうだね
スターウォーズに影響をうけたヒット作が多すぎるのだよ
20 21/08/07(土)23:48:43 No.832357049
2や4や6より7のほうがストーリー凝ってると言いたそうだね
21 21/08/07(土)23:48:47 No.832357084
FFの魔法なんてブラナやポイゾナやボキャルとかだってあったところで使わねえだろと言いたそうだね
23 21/08/07(土)23:49:41 No.832357441
>ポイゾナ
こいつは結構いただろ
28 21/08/07(土)23:51:42 No.832358289
カッパーやポーキーみたいな一発ネタ魔法は後続にもあると言いだそうだね
ミニマムもトードも活かしたのは3くらいな気がするのだ
25 21/08/07(土)23:50:20 No.832357740
凝ってるか否か判定は当時の感覚でやるべきだと言いたそうだね
27 21/08/07(土)23:50:55 No.832357966
1や同時代作に比べればぜんぜん凝ってるとは思う
36 21/08/07(土)23:53:34 No.832359094
今日からリマスター1やってるけどストーリーが唐突すぎて原点だからで済ませていいのか分からん
40 21/08/07(土)23:54:31 No.832359509
>今日からリマスター1やってるけどストーリーが唐突すぎて原点だからで済ませていいのか分からん
だがそれがファミコンの容量の限界なのだよ
39 21/08/07(土)23:54:06 No.832359328
FFの帝国=悪役の図式を確立させたのは紛れもなく私なのだよ
41 21/08/07(土)23:54:43 No.832359613
悪の皇帝を倒すという目的が明確でサブキャラのエピソードもしっかりやるいいRPGなのだよ
レオンハルトが言い訳の余地の無いクソ野郎なのは私が詫びよう…
43 21/08/07(土)23:54:59 No.832359743
だがチョコボが初登場したのは2だしキャラ同士の掛け合いなども2がはじまりなのだよ
49 21/08/07(土)23:56:15 No.832360293
合言葉システム?はなんだったんだあれ
51 21/08/07(土)23:56:49 No.832360533
>合言葉システム?はなんだったんだあれ
きさまら はんらんぐんだな!
57 21/08/07(土)23:57:10 No.832360713
>合言葉システム?はなんだったんだあれ
ふふっ
さっそくつかっているな
62 21/08/07(土)23:58:18 No.832361171
>合言葉システム?はなんだったんだあれ
ただ話しかけて進むだけのゲームじゃない…ということなのだよ
52 21/08/07(土)23:56:50 No.832360540
異端作と言われがちだがFFの重要な定型もかなり作ってるのだよ
味方を攻撃できる
魔法の単体/全体の切り替えができる
回復魔法の効果がアンデッドに逆転する
吸収属性の概念を作った
前列後列の概念を作って後列武器も設定した
シドを出した
チョコボを出した
53 21/08/07(土)23:56:58 No.832360604
天野絵のチョコボは鳥より恐竜寄りなのだ…
38 21/08/07(土)23:53:41 No.832359139
まぁでも仲間同士で殴り合う異常行動が定番スタイルと化してるFFなんて2ぐらいだろう多分…
46 21/08/07(土)23:55:45 No.832360103
>まぁでも仲間同士で殴り合う異常行動が定番スタイルと化してるFFなんて2ぐらいだろう多分…
同士討ちしても無駄にHPが増えるだけで大したメリットがないと言いたそうだね
59 21/08/07(土)23:57:41 No.832360926
仲間殴りでHP上げはむしろ難易度が上がるのにやたら推奨されてたといいたそうだね
だがそれが昭和のガキの限界なのだよ…
68 21/08/07(土)23:58:49 No.832361392
>仲間殴りでHP上げはむしろ難易度が上がるのにやたら推奨されてたといいたそうだね
>だがそれが昭和のガキの限界なのだよ…
デスライダーにボコボコにされてラスト手前まで行ったのにクリア出来なかったと言いたそうだね
71 21/08/07(土)23:59:32 No.832361666
>仲間殴りでHP上げはむしろ難易度が上がるのにやたら推奨されてたといいたそうだね
>だがそれが昭和のガキの限界なのだよ…
序盤は実際楽になると言いたそうだね
だがそれは二刀流と合わせて罠なのだよ
82 21/08/08(日)00:01:50 No.832362775
>仲間殴りでHP上げはむしろ難易度が上がるのにやたら推奨されてたといいたそうだね
>だがそれが昭和のガキの限界なのだよ…
ガキじゃなくて仕様理解しないで攻略記事書いてた当時のライターのせいだろ!
ちゃんと仕様明らかにしないスクウェアが悪いね
77 21/08/08(日)00:00:28 No.832362089
FC版の二刀流はゴミだと言いたそうだね
86 21/08/08(日)00:02:59 No.832363381
徳間の攻略本はパーティアタックでのHP上昇は推奨していたが片手持ちは意外にも推奨してなかった
盾使ってればパーティアタックしても別に何とかなるのだよ
78 21/08/08(日)00:00:49 No.832362266
FF奇数作はシステムが凝ってるって印象は殆ど5のせいな気がするのだ…
いやマジでイかれてるのだ…
81 21/08/08(日)00:01:49 No.832362764
>FF奇数作はシステムが凝ってるって印象は殆ど5のせいな気がするのだ…
>いやマジでイかれてるのだ…
3のジョブチェンジ時点で相当画期的ではあったよ
83 21/08/08(日)00:01:57 No.832362841
135がジョブシステムだったから何かそういうノリだと勝手に思われてただけなのだ…
85 21/08/08(日)00:02:38 No.832363219
魔法妨害率がマスクデータになっている非礼は私から詫びよう
92 21/08/08(日)00:04:14 No.832363970
>魔法妨害率がマスクデータになっている非礼は私から詫びよう
詫びるだと…
移植するたび消したり復活させたりしておいて…!
貴様…!
ふざけるな…!
89 21/08/08(日)00:03:42 No.832363713
だがあの仕様を全公開したところでガキが理解できるとは思えないのだよ
96 21/08/08(日)00:04:50 No.832364232
>だがあの仕様を全公開したところでガキが理解できるとは思えないのだよ
ゲームに関してガキの情熱理解力は下手な大人より上だと言いたそうだね
90 21/08/08(日)00:04:02 No.832363885
むしろHPクソほど上げてブラッドソードで強引に皇帝突破するプレイヤーが多かったからな
98 21/08/08(日)00:05:20 No.832364479
当時の小学生はパーティアタックとウォールバグで切り抜けたのだよ
99 21/08/08(日)00:05:21 No.832364490
2に関してはむしろ盾なしやPTアタックすると詰むって方が間違いだからな
クリアはできるのだ
103 21/08/08(日)00:06:18 No.832364940
なんか当時の記憶が捏造されてる気がするのだがファミコンの二刀流は見た目の攻撃力も下がったので誰も使ってなかったのだ…
見た目だけじゃなくて実際に下がってるのだ…
104 21/08/08(日)00:06:19 No.832364947
当時のリアルタイム勢がぽんぽん出てくるって年齢層どうなってるのと言いたそうだね
115 21/08/08(日)00:08:07 No.832365751
>当時のリアルタイム勢がぽんぽん出てくるって年齢層どうなってるのと言いたそうだね
このスレがおっさんばかりなのは私から詫びよう
100 21/08/08(日)00:05:34 No.832364582
てったいしなければ ならかった
は初手から誤字とか無いだろと言いたそうだね
111 21/08/08(日)00:07:28 No.832365472
>てったいしなければ ならかった
>は初手から誤字とか無いだろと言いたそうだね
I・IIで修正されたと言いたそうだね
だがその代わりセンタリングが適当なのだよ
101 21/08/08(日)00:05:56 No.832364759
奈良カッターと言いたそうだね
102 21/08/08(日)00:06:15 No.832364910
2はなんかアスタロトとかベルゼブブとかFFと馴染みが薄い?敵もいるのがなんか好き
105 21/08/08(日)00:06:27 No.832365022
2のクアールひどすぎじゃない?
118 21/08/08(日)00:08:49 No.832366042
モルボルも2が初登場だけど代名詞みたいになってるくさいいきはしてこないんだよな
127 21/08/08(日)00:10:18 No.832366697
>モルボルも2が初登場だけど代名詞みたいになってるくさいいきはしてこないんだよな
だが通常攻撃で状態異常を引き起こすのだよ
140 21/08/08(日)00:12:59 No.832367929
>モルボルも2が初登場だけど代名詞みたいになってるくさいいきはしてこないんだよな
知らなかった…いつからくっせえ息吐くようになったんだろ
147 21/08/08(日)00:14:13 No.832368457
>知らなかった…いつからくっせえ息吐くようになったんだろ
FF4からなのだよ
150 21/08/08(日)00:14:34 No.832368609
>知らなかった…いつからくっせえ息吐くようになったんだろ
モルボルが吐き始めたのは4
初めて吐いたのは2のゴーギマイラとスフィンクマイラ
131 21/08/08(日)00:10:40 No.832366902
何がひどいってFF2の行動順は回避率で判定されてるから回避率無視で進めた場合先手で潰すが非常に困難なこと
135 21/08/08(日)00:11:36 No.832367309
やられる前にやれってサガの精神も当時のPTアタックして地獄を見たFF2プレイヤーが作ったのかもしれない
142 21/08/08(日)00:13:45 No.832368228
回避率が上がっても避けられないじゃん!と言いたそうだね
よく似ているが回避レベルという…
146 21/08/08(日)00:14:09 No.832368423
ヘイストとバーサクをかけて殴るゲームだからバイキルトかけて殴るドラクエと大体一緒と言いたそうだね
159 21/08/08(日)00:16:21 No.832369384
>ヘイストとバーサクをかけて殴るゲームだからバイキルトかけて殴るドラクエと大体一緒と言いたそうだね
だが攻撃力そのものを上げる魔法は意外とないのがFFの限界なのだよ
171 21/08/08(日)00:18:31 No.832370323
>だが攻撃力そのものを上げる魔法は意外とないのがFFの限界なのだよ
ブレイブ…?とか言われても知らない魔法なのだよ
183 21/08/08(日)00:20:07 No.832370981
もしかしてセイバーとかストラクって貴重な呪文だった?
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ドラゴンクエスト7』PS版のドラクエ7始めたけどめっちゃくちゃ難しくない...?
-
『ファイナルファンタジー5』ピクセルリマスターで調整入るかな
-
ペルソナは3からしかやった事なかったんで1と2の罪と罰買いました。何か注意点あったら教えて下さい
-
『ファイナルファンタジー2』だけやたら挑戦的だの異色作だのを強調されがちだと言いたそうだね『ピクセルリマスター』
-
『ゼノギアス』リコとシューティアだけがぶっちぎりで弱いんだっけ
-
『ファイナルファンタジー1 ピクセルリマスター』EDで何の話してるのか分からず置いてけぼりになってしまった
-
『ファイナルファンタジー3』おれは 初対面で自己紹介するよう ザンデ様に遣わされた クラーケン!
-
・回避レベルの上がらなすぎる
・二刀流の計算が正しくされる&左手オートターゲット
・回避率低くてもなぜか先手取りまくれる
が嚙み合った結果二刀流が復権して往年のゴリラスタイルでも楽しめるぞ!
リマスターにかんじんのソウルオブリバースが入ってないから
ついていけない人もけっこういるんじゃ?
ばくはしましょうとふふっさっそくつかっているな
くらいしか印象にないと言いたそうだね
あとFF2ピクセルリマスターの音楽がまじでいい