広告

21/08/05(木)14:54:56 No.831397692
ジョジョって割とパクってるよね
1 21/08/05(木)14:55:32 No.831397847
モチーフっていう単語はわかるか
3 21/08/05(木)14:55:55 No.831397950
オマージュだよね
4 21/08/05(木)14:56:15 No.831398032
空は青いよねみたいなこと言われても
7 21/08/05(木)14:57:18 No.831398273
よくこんなめんどくさくなる宿命にある話題をカジュアルにふってきたな
12 21/08/05(木)14:59:58 No.831398917
荒木や和月辺りはオマージュ元すごくわかりやすいけど上手く漫画に取り入れてる
13 21/08/05(木)15:00:19 No.831399016
ファンはオマージュやリスペクトやパロディといい
アンチはパクリと言う
だからファンが多い環境でパクリだと騒いでも叩かれるのはそっちなので
ジョジョなんて読んだこともない敬意も払わない一般層に向けて騒ぎ立てないとダメだぞ
18 21/08/05(木)15:01:58 No.831399425
映画の展開そのまま漫画にするのはパクリだと思うが
もし他の漫画の展開をそのまま漫画にしたら不味いもんな
19 21/08/05(木)15:01:58 No.831399431
流用するのが許されてた時代と許されない時代があって
ちょうどブラックキャットがその境目に居た説を提唱したい
10 21/08/05(木)14:59:13 No.831398724
ポーズだけでもパクリになるの?
16 21/08/05(木)15:01:09 No.831399212
>ポーズだけでもパクリになるの?
ポーズパクってる!とは言われるんじゃない知らんけど
20 21/08/05(木)15:03:09 No.831399713
オタクがファッションイラストレーション絵画芸術に疎いから知らないところから持ってきた!パクリだ!
ってなるだけで例えばオタクがそれらに詳しかったらあれをこう使ってきたかーなるほどなーで終わるよ
24 21/08/05(木)15:04:25 No.831400017
このポーズはこんな風に考えたんですよ~ってインタビュー答えてたのはダサかった
25 21/08/05(木)15:04:32 No.831400041
好きな作品はオマージュ
嫌いな作品はパクリ
29 21/08/05(木)15:05:12 No.831400190
元ネタに気づいてほしいのがオマージュやパロディ
元ネタに気づかれると困るのがパクリだ
31 21/08/05(木)15:05:34 No.831400271
バレると困るのがパクリ
バレてほしいのがパロディ
バラしてやるのがオマージュ
同じと思ってほしいのがリスペクト
どうかな
27 21/08/05(木)15:04:48 No.831400104
今ほど晒し上げ喰らわない時代の産物だからな
28 21/08/05(木)15:05:07 No.831400179
パクりってんならスタンド名だいたいパクりだろう
32 21/08/05(木)15:05:38 No.831400296
バンド名とか曲名から堂々と引用する漫画だぞ
36 21/08/05(木)15:06:01 No.831400406
どっちかというとそれ方面は話の方が気になるジョジョ
38 21/08/05(木)15:06:41 No.831400577
>どっちかというとそれ方面は話の方が気になるジョジョ
気に入った映画のワンシーンをすぐ使いやがる!
41 21/08/05(木)15:07:50 No.831400866
漫画からパクるはアウトだけど映画や美術からパクるのはセーフだと思う
まあジョジョは漫画からもパクってるが
43 21/08/05(木)15:08:42 No.831401103
有名な作品のオマージュやってるの見ると教養あるなあって思うのが普通なんだ
49 21/08/05(木)15:09:18 No.831401253
インプットの組み合わせと自分オリジナルのエッセンスで作品は生まれるからパクりオマージュはもはや意識的にしろ無意識にしろみんなやってる
完全オリジナルで作品作れる人はほぼ存在しない
68 21/08/05(木)15:11:49 No.831401847
>インプットの組み合わせと自分オリジナルのエッセンスで作品は生まれるからパクりオマージュはもはや意識的にしろ無意識にしろみんなやってる
>完全オリジナルで作品作れる人はほぼ存在しない
それをわからないようにするのがプロだって宮崎駿は言ってたよ
50 21/08/05(木)15:09:19 No.831401258
境界線が曖昧だからお互い様でなぁなぁにしてるけどそうも言ってられない時代になってきたな
引用するならクレジット入れろとかいちいち権利者がうるさい
37 21/08/05(木)15:06:09 No.831400442
藤本タツキに文句つけるときに富樫とか荒木はオリジナルでやっててすごいよね!って言説をよく見かけていやお前…という気分になる
42 21/08/05(木)15:08:12 No.831400975
ていうか呪術もハンタのパクリだし……
51 21/08/05(木)15:09:51 No.831401379
ていうかハンタもジョジョのパクリっスよね?
52 21/08/05(木)15:09:52 No.831401386
タツキは帯かなんかで自分でこの漫画劣化〇〇!みたいなこと言ってた気がするけどなんだっけ
56 21/08/05(木)15:10:12 No.831401457
別にパクったりオマージュしてもいいと思うけど
ファンが斬新!とかこれまでになかった!とか言ってるのはうわぁと思いながら見てる
67 21/08/05(木)15:11:45 No.831401830
>別にパクったりオマージュしてもいいと思うけど
>ファンが斬新!とかこれまでになかった!とか言ってるのはうわぁと思いながら見てる
年代によっては初めて触れるのがそれだったりするしなあ
54 21/08/05(木)15:10:04 No.831401430
スティーブンキングからいろいろ拝借してるのはどうなんだろうな
26 21/08/05(木)15:04:35 No.831400057
スタンドの能力もそうだけど
ちょいちょい挟まる細かいエピソードはしょっちゅう他の作品から引っ張ってくるよね
53 21/08/05(木)15:10:00 No.831401416
>ちょいちょい挟まる細かいエピソードはしょっちゅう他の作品から引っ張ってくるよね
後で元ネタを知ってだいぶまんまだな!?ってなったDioの母親エピ
60 21/08/05(木)15:10:43 No.831401574
>後で元ネタを知ってだいぶまんまだな!?ってなったDioの母親エピ
大統領の父親はパルプフィクション先に見てたからまんま過ぎて笑ってしまった
63 21/08/05(木)15:11:22 No.831401745
バオーの「誰に誓った?自分に誓った!」もキングなんだよな
57 21/08/05(木)15:10:14 No.831401465
ぶっちゃけ昔の巨匠もガンガンアイデアパクってるのに今はネットの正義気取りにすぐ見つかって叩かれるからやりづらくて大変だと思う
66 21/08/05(木)15:11:29 No.831401773
>ぶっちゃけ昔の巨匠もガンガンアイデアパクってるのに今はネットの正義気取りにすぐ見つかって叩かれるからやりづらくて大変だと思う
そもそもパクっちゃダメだよ
70 21/08/05(木)15:11:54 No.831401868
>ぶっちゃけ昔の巨匠もガンガンアイデアパクってるのに今はネットの正義気取りにすぐ見つかって叩かれるからやりづらくて大変だと思う
ていうか漫画の神様の手塚治虫が小説からめっちゃパクってるからな…
74 21/08/05(木)15:12:07 No.831401923
スタンド名はオマージュでいいと思うけど他はマジでパクリとしか言えない
78 21/08/05(木)15:12:53 No.831402122
パクるというより漫画以外のところから漫画に翻案するのが達者みたいな
そういう意味ではA先生の系譜なの納得
89 21/08/05(木)15:13:48 No.831402351
パクられた当人ないし企業が怒るならまだいいんだけど今は外野が騒ぎ立てるから…
101 21/08/05(木)15:14:57 No.831402652
SNKとカプコン然り松本零士と槇原敬之然りこういうのは当人同士で訴えがあるか否かが肝なんだろう
だいたい第三者が神輿かついで騒いで炎上してってのが歪んだ文化だと思う
和月だってマーベルコミックとSNKに訴えられて負けたら初めて罪になるやつ
95 21/08/05(木)15:14:34 No.831402530
重要なのはパクった要素が浮いてるか馴染んでるかだと思う
104 21/08/05(木)15:15:25 No.831402759
>重要なのはパクった要素が浮いてるか馴染んでるかだと思う
だいたいジョジョで唐突に出てくる違和感のあるシーンは元ネタのままだと思う
105 21/08/05(木)15:15:27 No.831402770
正直脈絡の無いモチーフだなとは思うけど
こういうのは本人が好きなもの合体してヤッターカッコイイーしてるだけだから
113 21/08/05(木)15:15:53 No.831402887
というか漫画自体がかなり北斗してるもんな…ジョジョ
116 21/08/05(木)15:16:01 No.831402916
3部あたりまでは洋画のパロディだなってわかるのが多かったけど(シャイニングパロとか)
それ以降はパロディというよりもエピソードのアイディアだけ拝借みたいなのが多くなった
114 21/08/05(木)15:15:56 No.831402896
むしろこれからは元ネタはこれです!って堂々と言ってしまったほうが許される時代になりそうな気がする
127 21/08/05(木)15:16:57 No.831403200
>むしろこれからは元ネタはこれです!って堂々と言ってしまったほうが許される時代になりそうな気がする
和月は未来のスタンダードを先に行ってたんやな
125 21/08/05(木)15:16:44 No.831403138
四部のトニオの料理の話もパクリだしな
131 21/08/05(木)15:17:15 No.831403259
スタンド名の歌手はよくわからん外人のだからオシャレ感あるけど
知ってる人とか使われると微妙だなとは思う
132 21/08/05(木)15:17:16 No.831403271
タロットだけは修正になったからあれは怒られたのかな
146 21/08/05(木)15:18:35 No.831403619
SBRのシチューのくだりもパク…オマージュだもんな
141 21/08/05(木)15:18:10 No.831403517
正直呪術は既視感の塊みたいな漫画なのによくヒットしたなって
154 21/08/05(木)15:19:10 No.831403765
>正直呪術は既視感の塊みたいな漫画なのによくヒットしたなって
むしろ既視感の塊だからウケたみたいな所もある
160 21/08/05(木)15:19:22 No.831403815
>正直呪術は既視感の塊みたいな漫画なのによくヒットしたなって
知らない世代にとっては新鮮なオリジナルに見えるし
それは以前からずっとそうだよ
167 21/08/05(木)15:19:56 No.831403978
>正直呪術は既視感の塊みたいな漫画なのによくヒットしたなって
オマージュやらパロディやら影響やらは多分にあるけど良くも悪くも本人の味もよく出てると思うよ
チンピラ気質のキャラばっかりだったりいまいち突き抜けない主人公だったり
178 21/08/05(木)15:20:40 No.831404153
呪術は連載再開したらやたら富樫っぽい絵柄で困惑した
162 21/08/05(木)15:19:29 No.831403849
俺はバイオの武器人間はオマージュ(善)だと思ってたけど
監督は苦情入れたみたいだし結局その人がどう思うかなんだろうね
169 21/08/05(木)15:19:59 No.831403990
パクリもオマージュも行動としては同じになるし作者の意図なんて語られても知った事じゃないけど結局のところ
下位互換じゃない違った面白さに昇華できてるかどうかが大事だと思う
161 21/08/05(木)15:19:27 No.831403834
呪いのデーボはチャッキーまんま過ぎる
149 21/08/05(木)15:18:48 No.831403671
マグノリアをパクったときはえぇ荒木先生はあれ面白かったかのか?と
184 21/08/05(木)15:21:05 No.831404255
>マグノリアをパクったときはえぇ荒木先生はあれ面白かったかのか?と
要素を真似るのと作品が面白いかどうかは関係ないでしょ
シンエヴァでVoyager使われてたけど庵野がさよならジュピターという映画を評価してるわけではないのと同じ
186 21/08/05(木)15:21:13 No.831404298
プッチ神父の短命なツバメのくだりはまんまだよね
元ネタはハトだったか
187 21/08/05(木)15:21:17 No.831404328
お手本見てやらないと上達しないぞ!
言うのに何故か話や絵だけは常に完全オリジナルが求められるんだよな…
そんなん無理に決まってんだろ…
196 21/08/05(木)15:21:38 No.831404425
知識が増えるほどに
これ〇〇じゃね?ってのも増えるよな
213 21/08/05(木)15:22:41 No.831404693
むしろ今は既視感の塊=作者の知識の表れとして肯定的に捉えられる
斬新だからといって価値があるわけじゃないし
225 21/08/05(木)15:23:34 No.831404901
まあ擁護?するなら元来漫画何てそんなオリジン大切にするような高尚な物じゃなくて
舞台や映画や小説からネタ拾ってそれを大衆向けに漫画に落とし込むものだったしな
手塚もなんもネタ拾いに映画見に行くの必須っていってたし
233 21/08/05(木)15:24:22 No.831405089
トレス問題みたいな法に触れる話でなければ結局面白いかどうかの話になるよな
モラルの話になると基準が曖昧過ぎるし
244 21/08/05(木)15:25:29 No.831405350
>トレス問題みたいな法に触れる話でなければ結局面白いかどうかの話になるよな
>モラルの話になると基準が曖昧過ぎるし
面白いかどうかってモラルより基準が曖昧だと思うが…
212 21/08/05(木)15:22:40 No.831404689
5部のボス周りの設定もユージュアル・サスペクツのオマージュだよね
221 21/08/05(木)15:23:23 No.831404860
ワムウ戦は空手バカ一代だよね
252 21/08/05(木)15:26:10 No.831405518
エピソードまんま使うのは流石に擁護出来ないかな…
上だとマグノリアパクってウェザーの攻撃に使うとかは
一応オリジナルに昇華出来てる気がする
参照元:二次元裏@ふたば(img)
それでそこまで問題になってないのは時代のおかげなんじゃないかな
だけど記憶がないと創作なんで何も出来ないから事実上不可能だよ
ぶっちゃけ当事者同士の問題であり他者が騒ぐと面倒だし関わった人の数だけ当事者同士が損する地獄が生まれる
現代は少年誌もゲームも昔より大人が触れるようになり完全な子供向けとは言えなくなったからすぐバレるようになったし、商業規模がでかくなったから許されなくなった
もちろん言われたら直すとかは必要だけど
上でも書かれてるが、どれだけオリジナルに昇華できるかが重要
荒木は唯一無二感があるので、その点で成功してる
これみたいに信者が無理やり擁護してくれるし
近年の創作は漫画に限らずなんでもパクリ言われるから新規者は大変だよ
呪術とかハンタ以降の能力バトル物をスマートにまとめ過ぎててちょっと怖いくらいだわ
他紙連載でジャンプ漫画っぽかったらもっと言われてる(真島ヒロもワンピのパクりって最初言われてたな)
まさにされた側が不満を表明してなければ大丈夫ってやつじゃない
だいぶパクってるよ
だいぶパクってるよ
で、ジョジョに限って信者は擁護してこのスレにいるように呪術を持って来て話を晒すんだよ
情けないねジョジョ信者
鬼滅の刃を信者はジョジョのパクリとか文句言ってるけどそのパクられたとか抜かしてるジョジョはアウトってレベルでパクってるっていう、、、笑