広告

21/08/16(月)01:02:58 No.835614644
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2 21/08/16(月)01:07:12 No.835615964
えっ20年前…?
1 21/08/16(月)01:06:26 No.835615748
上の方が泥臭くて好き
6 21/08/16(月)01:09:12 No.835616550
子供ながらに評判悪くて変わったのかな?とか思った
8 21/08/16(月)01:12:01 No.835617357
でも当時小学生で上を毎週見てて
年度変わったら絵柄もキャラもバトル作画も別物になってなんか乗れないまま離れた記憶があるよ俺
9 21/08/16(月)01:12:55 No.835617586
好みはあるかもしれんけどお話自体無印時代が好き
11 21/08/16(月)01:13:31 No.835617761
上のデザインだったのって1作目だけだったっけ?
12 21/08/16(月)01:14:06 No.835617925
上こんなに黒かったっけ…
15 21/08/16(月)01:16:08 No.835618474
初期は全体的にぽっちゃりしてたよね
18 21/08/16(月)01:20:31 No.835619624
上はこの見た目でクソガキムーブしても違和感ないんだけど
下で開始早々にそれぞれの事情で各国に帰った仲間達に
お前らなんて友達じゃねえ!とかクソガキ発言するとよりクソガキ度合いひどいなって……
19 21/08/16(月)01:20:39 No.835619653
正直上の頃は古臭く見えて好きじゃなかった
20 21/08/16(月)01:22:22 No.835620071
デジタル作画の転換期辺り?
21 21/08/16(月)01:22:43 No.835620130
まあベイブレードより先に出たアニメが普通に当時の今風デザインなのに
後発でスレ画が出てきたらダセー!ってなる 特にタカオだけ飛び抜けて昭和のガキ大将感あったような
16 21/08/16(月)01:17:44 No.835618915
下になってからベイがCGになって全然迫力なくなって離れた
24 21/08/16(月)01:26:34 No.835621028
>下になってからベイがCGになって全然迫力なくなって離れた
クラッシュギアって下の頃と同年代だっけ…?
25 21/08/16(月)01:27:59 No.835621343
>クラッシュギアって下の頃と同年代だっけ…?
クラッシュギアは2001-2003
27 21/08/16(月)01:28:45 No.835621526
マワセマワセ無重力
というフレーズが異様に頭に残ってる
31 21/08/16(月)01:30:02 No.835621826
Gレボ末期のタカオとカイはかっこよすぎて変な笑い出る
32 21/08/16(月)01:30:14 No.835621865
劇伴がやたらと良いんだよ無印は
37 21/08/16(月)01:32:52 No.835622411
子供の頃はレイが人気なのがよく分からなかった
なんか大体負けてるのに偉そうって印象しか無かったから
22 21/08/16(月)01:24:13 No.835620477
下のベイブレードはお姉様方に人気でそう
28 21/08/16(月)01:28:46 No.835621531
>下のベイブレードはお姉様方に人気でそう
大人気でしたよ
30 21/08/16(月)01:29:43 No.835621745
上の頃もお嬢様には人気だったよ
女の子キャラにヘイトたまる程度には
38 21/08/16(月)01:33:19 No.835622502
>上の頃もお嬢様には人気だったよ
>女の子キャラにヘイトたまる程度には
この作品に限らず00年代辺りのヒロインキャラってやたらめったら大友お姉さんに嫌われてたよね…ジャンプヒロインとかもう主役と絡もうが空気キャラだろうがとにかくヒロインと言うだけで十分だしね!!!みたいな空気で怖かった
41 21/08/16(月)01:35:41 No.835622980
そもそもアニベイに出てたヒロインって漫画に出てたアニベイオリジナルキャラだし…
そういう点ではコロコロ読んでた子供もうーnってとこあるかもしれない
49 21/08/16(月)01:38:12 No.835623504
下はお姉様方需要というものの存在を初めて知った作品だったな…
33 21/08/16(月)01:30:51 No.835621998
特定の人達だけ聖獣出て来てズルい!みたいな回だけやたら覚えてる
40 21/08/16(月)01:35:02 No.835622840
>特定の人達だけ聖獣出て来てズルい!みたいな回だけやたら覚えてる
聖獣に頼らないブレーダーっていないのかな
あのニンジャマンとか
52 21/08/16(月)01:39:12 No.835623714
基本的に聖獣持ち=世界レベルな世界だしなぁ
仁兄ちゃんは例外として
46 21/08/16(月)01:38:04 No.835623472
うえは原作漫画にすら似てないデブガキじゃん
51 21/08/16(月)01:38:59 No.835623666
ころころの原作漫画の絵はコロコロらしからぬ綺麗さだったから比較されるのは仕方なかった
68 21/08/16(月)01:42:48 No.835624446
>ころころの原作漫画の絵はコロコロらしからぬ綺麗さだったから比較されるのは仕方なかった
コロコロのホビー漫画は基本的にみんな画力高かったろ!?
71 21/08/16(月)01:43:34 No.835624605
青木先生は長年ミニ四ファイター描いてて漫画力高いと小学生でも思ってた
53 21/08/16(月)01:39:20 No.835623745
もうあまり覚えてないけど大体マックスかレイが負けて聖獣奪われてカイが裏切ってタカオが頑張るイメージ
59 21/08/16(月)01:40:42 No.835624004
あの頃のCGってまだ使われ始めたばかりですげえもっちゃりしてる
65 21/08/16(月)01:42:26 No.835624362
OPは初代が好きだけど二作目の後期OPも好きだな
アイシールドやらリボーンやらぬらりひょん歌ってたグループだったな
75 21/08/16(月)01:44:33 No.835624818
ミニ四駆とベイブレードはそっちの需要は有名だが
ビーダマンとかスピナーとかはそういうの聞いたことない
77 21/08/16(月)01:45:01 No.835624919
>ミニ四駆とベイブレードはそっちの需要は有名だが
>ビーダマンとかスピナーとかはそういうの聞いたことない
グランダーもだけど肝心のアニメがね…
78 21/08/16(月)01:45:11 No.835624961
>ミニ四駆とベイブレードはそっちの需要は有名だが
>ビーダマンとかスピナーとかはそういうの聞いたことない
猫丸そっちの世界では有名だぞ
79 21/08/16(月)01:45:19 No.835624999
>ビーダマンとかスピナーとかはそういうの聞いたことない
スピナーは女の子がかわいい
ビーダマンはそりゃもうショタエロ描かれまくりというか作者が…
81 21/08/16(月)01:45:40 No.835625063
>ビーダマンとかスピナーとかはそういうの聞いたことない
バトビーのツバメはお姉さんよりお兄さんからの需要がすごかった
クラッシュもそうだったし
80 21/08/16(月)01:45:37 No.835625054
おはスタ内アニメは低予算すぎる
92 21/08/16(月)01:48:52 No.835625721
テレ東アニメと無縁な子供時代を送ってたから意識してなかったが
そうかコロコロ読まずにアニメだけ見てる子供というのもそれなりにいたのか…
94 21/08/16(月)01:49:53 No.835625933
>そうかコロコロ読まずにアニメだけ見てる子供というのもそれなりにいたのか…
アニメはタダで見れるがコロコロは親との交渉が必要になるからな…
96 21/08/16(月)01:50:47 No.835626150
そういえばアニメは見てたけど親が玩具好きじゃなくてホビーとは無縁な子供時代だったな…
100 21/08/16(月)01:51:55 No.835626371
コロコロ買ったらホビー買えんって小遣いだったからホビー優先でした…
97 21/08/16(月)01:51:07 No.835626201
アニメで強キャラのユーロリーダーが使うベイがまさか競技で使えないなんて…
確かにあいつアニメでもほとんどバトルしてないけど
106 21/08/16(月)01:52:51 No.835626570
>アニメで強キャラのユーロリーダーが使うベイがまさか競技で使えないなんて…
>確かにあいつアニメでもほとんどバトルしてないけど
ユーロチームなんだったっけと思ったら例のプラモか…
107 21/08/16(月)01:53:29 No.835626722
グリフォリオンとサラマリオン見た目はいいんだけどな下のも
108 21/08/16(月)01:53:48 No.835626776
グリフォリオンもサラマリオンも分厚すぎる…アニメもっとスマートだったと思うんだけど
109 21/08/16(月)01:54:06 No.835626844
アメリカとユーロがトンデモ面白ベイだから必然的になんか正統派っぽく見える中国チーム
111 21/08/16(月)01:55:04 No.835627045
でもユーロは唯一聖獣狩りにあってないんだぞ
まあバトルしてないからなんだけど
112 21/08/16(月)01:55:06 No.835627049
この漫画のせいで四聖獣の序列で玄武が最下位になった
114 21/08/16(月)01:55:40 No.835627173
>この漫画のせいで四聖獣の序列で玄武が最下位になった
いやそれは割とその前からだろ
ビートエックスとか
116 21/08/16(月)01:56:11 No.835627284
>この漫画のせいで四聖獣の序列で玄武が最下位になった
これに限らず玄武の扱いって昔から正直…
115 21/08/16(月)01:55:52 No.835627212
四聖獣で青龍と朱雀が対立してるんだろうなって思ってたら
方位違うの…?ってなったのはいい思い出
119 21/08/16(月)01:56:43 No.835627422
>四聖獣で青龍と朱雀が対立してるんだろうなって思ってたら
>方位違うの…?ってなったのはいい思い出
その気持ちふしぎ遊戯で体験したわ
127 21/08/16(月)01:58:17 No.835627745
ベイ的に言うとドラシエルは小学生の力加減一切ないシュート受け止めてくれるから好きだったよ
132 21/08/16(月)01:59:38 No.835628039
>ベイ的に言うとドラシエルは小学生の力加減一切ないシュート受け止めてくれるから好きだったよ
キャラ人気はともかくあの無駄なメタルボールは小学生の心を揺さぶりすぎる
品薄なのもあって欲しがってるやつに対して手に入れたやつ少なすぎた
133 21/08/16(月)01:59:56 No.835628096
おもちゃ最初期から触ってたから四聖獣に切り替わった辺りで割と戸惑った思い出
今でこそ理解できるが
146 21/08/16(月)02:09:22 No.835629883
下になっていきなり出てきた女キャラがすげぇ嫌いだった
タカオとラブコメするわけでもないし
149 21/08/16(月)02:10:47 No.835630181
>下になっていきなり出てきた女キャラがすげぇ嫌いだった
>タカオとラブコメするわけでもないし
コロッケ!だってアニオリの女が出てきたし…
そもそもベイは女っ気がなさすぎる、いや小学生男児にとっては正解だが
154 21/08/16(月)02:13:05 No.835630638
ドラシエル
ドランザー
ウルボーグ
ワイボーグ
フラッシュレオパルド
グリフォン
これだけは今でも覚えてる
グリフォンはベイ状態からグリフォン形態になるすごいオモチャだった
160 21/08/16(月)02:19:22 No.835631742
ドラグーンは大暴れして壁に激突しながら自爆して
ドラシエルは中央でずっしり構えて勝ってたイメージ
143 21/08/16(月)02:07:22 No.835629487
>下になってからベイがCGになって全然迫力なくなって離れた
うっわなつかしいその感覚…
CGになってから子供ながらにコレジャナイになって離れたの今思い出したよ…
148 21/08/16(月)02:09:58 No.835630017
いや俺はCGの方が好きだったが…
それよりOPがアレになった方がショックだった
159 21/08/16(月)02:18:07 No.835631536
CGベイ駄目って人いるんだ…初めて見た
161 21/08/16(月)02:21:41 No.835632152
>CGベイ駄目って人いるんだ…初めて見た
むしろ俺はCGのほうが好きな人初めて見た
好みってあるよなあ
162 21/08/16(月)02:22:03 No.835632205
>CGベイ駄目って人いるんだ…初めて見た
子供ながらになんかベイが違う…ってなったよ
163 21/08/16(月)02:22:55 No.835632359
他は2Dアニメしてるのにベイだけヌルヌルしてて立体感あったし
同じ理由でゾイドもあんまり観てなかった
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ルパン三世』のTVSPを声優交代前の分まで全部見た。00年代半ば辺りが一番見てて辛かった
-
絶チル・GS美神の椎名高志先生が犬夜叉の続編『半妖の夜叉姫』をコミカライズ
-
FUJIWARAの二人が『ご注文はうさぎですか?』の感想を語る『FUJIWARA超合キーン』
-
『爆転シュート ベイブレード』年度変わったら絵柄も作画も別物になってなんか乗れないまま離れた記憶があるよ
-
『生徒会役員共』ついに終わるのか
-
雑誌は興味もない漫画にまで金払わないといけないのが嫌だから単行本派
-
『あだち勉物語』ありま猛先生のインタビューを見てると凄いな…『連ちゃんパパ』
-