広告

21/08/26(木)02:29:24 No.839222182
攻殻機動隊大杉
なにから見ればいいの?
1 21/08/26(木)02:31:09 No.839222423
イノセンス
2 21/08/26(木)02:31:55 No.839222526
イノセンス
3 21/08/26(木)02:34:37 No.839222859
原作マンガ全3巻→映画GHOST IN THE SHELL→SAC
これで十分だARISEとかパンドラは好きにしたいい
4 21/08/26(木)02:36:02 No.839223029
>原作マンガ全3巻→映画GHOST IN THE SHELL→SAC
>これで十分だARISEとかパンドラは好きにしたいい
漫画は1と1.5だけでいいんじゃないかな…
5 21/08/26(木)02:36:36 No.839223104
開幕の流れに逆らって悪いがイノセンスからはやめとけ
8 21/08/26(木)02:38:42 No.839223381
初手イノセンスは無謀すぎる…いや俺は好きな映画だけど…
9 21/08/26(木)02:38:43 No.839223385
イノセンスはマジで観なくていい
10 21/08/26(木)02:38:53 No.839223404
イノセンスはアニメとしても傑作なんでみた方がいい
12 21/08/26(木)02:39:32 No.839223482
原作1orGITSからのイノセンスみてSACかな
13 21/08/26(木)02:39:38 No.839223495
ファンに怒られそうだけど正直SACから入って他は興味出たらで良い気がする
良くも悪くも見た事ない人のイメージする攻殻ってこれだろうし
実際原作通りかはともかく分かりやすいドラマがあって見やすいし面白い
16 21/08/26(木)02:40:25 No.839223595
SACからでいいでしょ
17 21/08/26(木)02:40:28 No.839223603
一般的にイメージされる攻殻はGITSじゃないか?
18 21/08/26(木)02:40:55 No.839223649
割と実写版は入門編として悪くないと思うよ
そこからGISとかSACに行けばいいと思う
19 21/08/26(木)02:41:49 No.839223749
実写はGITSとSAC見てからの方が面白くない?
20 21/08/26(木)02:42:03 No.839223778
SACから見始めるとSACが好きな人になってしまうからな
22 21/08/26(木)02:43:10 No.839223896
>SACから見始めるとSACが好きな人になってしまうからな
アレは洋ドラみたいで面白いけど攻殻っぽいかというと難しいしね
21 21/08/26(木)02:42:53 No.839223867
しかし結構意見バラけるな
こうなるとスレ「」が面白そうと感じた奴からでも良さそうな
初手イノセンスは流石に勧めないけど
24 21/08/26(木)02:43:42 No.839223950
イノセンスは攻殻というより押犬の主張が強すぎる
ガンダム見る時に最初にGガンすすめるようなもんだ
最初の映画みてSACみてからその気になったら他も見ればいい
30 21/08/26(木)02:45:37 No.839224156
イノセンスは見る見ないにしろ一番後な
あと関係ないけどスカイクロラ見ようぜ
31 21/08/26(木)02:45:44 No.839224164
色々言われるけどSACは刑事ドラマみたいなノリで初心者に勧めやすいよね
でも面白かったらGITSとか紅殻にも手を出し欲しいよ…
33 21/08/26(木)02:46:22 No.839224213
SACは文句なく面白いしとっかかりやすいんだけど攻殻濃度は薄いんだよな…
34 21/08/26(木)02:47:05 No.839224290
手短に終わるGITSを観て原作読んでSAC最後にイノセンスでどうだ
35 21/08/26(木)02:47:06 No.839224292
監督によって色が違うということだけ注意してればいいかな
37 21/08/26(木)02:48:17 No.839224402
原作3巻読んで林檎種4巻とデータブック読んでブラックマジック読んでドミニオン読んでオリオン読んで
後はヌルテカエロ漫画読むかSAC見ればいいんじゃないか
41 21/08/26(木)02:49:43 No.839224551
>原作3巻読んで林檎種4巻とデータブック読んでブラックマジック読んでドミニオン読んでオリオン読んで
>後はヌルテカエロ漫画読むかSAC見ればいいんじゃないか
それはシロマサ入門だよ!
42 21/08/26(木)02:50:05 No.839224592
ヌルテカエロ漫画は別に読まなくていいだろ!
シロマサ設定に浸るなら紅殻のパンドラ買ってオマケ読んだ方が浸れるだろうし
25 21/08/26(木)02:44:09 No.839223991
原作読まないとこういう人が作ったこういう作品だと分からない
28 21/08/26(木)02:45:31 No.839224139
>原作読まないとこういう人が作ったこういう作品だと分からない
注釈が多い…
44 21/08/26(木)02:50:12 No.839224609
>>原作読まないとこういう人が作ったこういう作品だと分からない
>注釈が多い…
作品のその部分の描写とは違う本人の主張とかも載ってるんであれ重要だと思う
48 21/08/26(木)02:51:04 No.839224710
どっぷり知識つけてる前提の「」からの視点と
これから入ろうとする初心者の視点じゃあぜんぜん違うから注釈がっつり読み込んでへぇ~ってなるかうげぇ…ってなるか博打な所あると思う
46 21/08/26(木)02:50:35 No.839224652
時系列で言ったら初手紅殻もありなのか…
53 21/08/26(木)02:52:38 No.839224889
>時系列で言ったら初手紅殻もありなのか…
時系列で言ったら一番前というか前日譚だけど他との温度差がすごすぎて風邪引くって!
54 21/08/26(木)02:53:08 No.839224958
良くも悪くも毒っ気のないSACが一番勧めやすい
原作は癖が強く押井はアクが強い
61 21/08/26(木)02:54:52 No.839225163
相性が合うならなんだかんだ原作一巻から入るのがいいと思うけど
間口の広い見やすい作品って意味ではSAC一期が頭一つ抜けてると思う
63 21/08/26(木)02:55:52 No.839225259
GITSは映像として高品質でありながら原作を無難にまとめてると思う
64 21/08/26(木)02:56:16 No.839225312
GITSの4Kリマスターが劇場で放映されるからそれから見るのもアリかもしれない
74 21/08/26(木)02:58:09 No.839225511
>GITSの4Kリマスターが劇場で放映されるからそれから見るのもアリかもしれない
コレはすごく贅沢な入門でいいと思う
65 21/08/26(木)02:56:23 No.839225325
初っ端イノセンスは崖から子を突き落とす虎の親だって!
いやおばちゃん合唱とかしみったれたバトーさんとか好きだけど!
57 21/08/26(木)02:54:03 No.839225056
東のエデン!
68 21/08/26(木)02:56:37 No.839225353
>東のエデン!
「月9のドラマ枠を見る人が観られるようなアニメ」というコンセプトであるノイタミナで放映できる『攻殻機動隊 S.A.C.』を作ってほしいと依頼。
無茶ぶりすぎる…
76 21/08/26(木)02:58:25 No.839225541
原作読んでからアニメ見ると少佐のキャラ違い過ぎる!!!誰だテメー!ってなる
77 21/08/26(木)02:59:21 No.839225640
>原作読んでからアニメ見ると少佐のキャラ違い過ぎる!!!誰だテメー!ってなる
アニメの少佐は絶対へへーんとか言わないよね
73 21/08/26(木)02:57:50 No.839225474
もののけ姫のレンタルビデオにイノセンスの予告が入っててすごく怖かった思い出…
75 21/08/26(木)02:58:24 No.839225538
俺が攻殻と出会ったときは原作1巻しかなかったから選択に悩まず済んだんだな…
その前にパトレイバーから劇パトに行って押井作品の予習もできていたし
79 21/08/26(木)02:59:32 No.839225661
当時イノセンスを宮崎作品みたいなプロモーションする世の中に正気か!?ってならなかった?
81 21/08/26(木)03:00:53 No.839225771
鈴木敏夫パワーで色々本が復刊されたり人形展とかやってくれてありがたかったよね
82 21/08/26(木)03:01:00 No.839225784
00年代初頭にイノセンスとSACが作られたとか今考えると凄まじいな
83 21/08/26(木)03:01:26 No.839225829
>00年代初頭にイノセンスとSACが作られたとか今考えると凄まじいな
IG全盛期すぎる
80 21/08/26(木)03:00:35 No.839225745
パンドラまでしっかり履修してるの相当なマニアだけでしょ
士郎正宗が深く関わってるか否かで言ったら
相当しっかり関わってるし重要な作品なんじゃって気もするが…
88 21/08/26(木)03:02:45 No.839225978
>パンドラまでしっかり履修してるの相当なマニアだけでしょ
>士郎正宗が深く関わってるか否かで言ったら
>相当しっかり関わってるし重要な作品なんじゃって気もするが…
資料でシロマサなりに萌えとはなんぞやって色々考えてたんだなぁとなって面白かった
86 21/08/26(木)03:02:04 No.839225894
原作のニュアンスや神道要素をしっかり受け継いでるのがパンドラで
ある意味他の派生作品よりも攻殻らしさはあるよね
96 21/08/26(木)03:04:54 No.839226190
士郎正宗漫画だったらアップルシードとかのほうが良いだろ
あれも映画になってたな
85 21/08/26(木)03:01:30 No.839225839
本当に初見ならSACからが一番いいよ
面白いと思ったら原作とかに手を出せばいいし
89 21/08/26(木)03:02:54 No.839225990
SACで楽しいと思った要素が原作や劇場版にあるかというと難しい
97 21/08/26(木)03:05:17 No.839226231
>原作や劇場版で楽しいと思った要素がSACにあるかというと難しい
100 21/08/26(木)03:06:11 No.839226330
設定理解しないと頭にはいってこないなら原作漫画
映像からじゃないと入っていけないならSAC
雰囲気だけ短時間に味わいたいなら映画GHOST IN THE SHELL
だいたい理解してなんども見直しても世界観を味わう余裕があるならイノセンス
108 21/08/26(木)03:07:28 No.839226450
20年以上経ってようやく世の中の理解が追いついてきたようなバッキバキに尖った世界観構築できる凄まじい教養と知性があってしかもそれを世の中に面白いと認めさせられる手腕もあるのに
ずーっとエロピンナップの仕事しかしないってどういう境地なんだろう…
110 21/08/26(木)03:07:51 No.839226481
シロマサがどういう作風か知っとく為にドミニオンかブラックマジックもですね…
102 21/08/26(木)03:06:24 No.839226353
とりあえず押井の最初の奴とSAC一期だけ見とけばいいと思う
107 21/08/26(木)03:07:04 No.839226409
作画的にもまだ通用する上に話は今観ても抜群に面白いからSACはすごいよ…
基本一話完結でシーズン通してでかい事件やるっていう海外刑事ドラマ的な組み立てって難しい
103 21/08/26(木)03:06:33 No.839226364
初代映画が至高すぎる…
111 21/08/26(木)03:08:21 No.839226514
>初代映画が至高すぎる…
原作をしっかり踏まえた上で映像的にもしっかり押井してるもんな
116 21/08/26(木)03:09:39 No.839226636
>初代映画が至高すぎる…
今から見ても先見の明があるよな
小型化が進んで端末自体にある程度機能が集約されるのと
タッチパネルの普及が読めなかったのは当然だけど
118 21/08/26(木)03:09:45 No.839226646
原作と押井版とSACがそれぞれ違うカラーで傑作で贅沢なシリーズだよ
123 21/08/26(木)03:10:49 No.839226742
散々言われてるけどそれぞれ色が違うからアニメだけしか見ないっていうのも別にいいと思う
俺は逆にそれぞれ違うのも楽しめたけど
127 21/08/26(木)03:12:06 No.839226863
シリーズ全部ハズレがないのは本当にすごいよ
124 21/08/26(木)03:11:13 No.839226776
イノセンスは難解そうに見えて実のところメチャクチャざっくりというかシンプルなお話だから意外と見やすい
132 21/08/26(木)03:12:41 No.839226917
>イノセンスは難解そうに見えて実のところメチャクチャざっくりというかシンプルなお話だから意外と見やすい
犬の映画わりとみんなそんな感じよね
133 21/08/26(木)03:12:52 No.839226936
>イノセンスは難解そうに見えて実のところメチャクチャざっくりというかシンプルなお話だから意外と見やすい
うんちくと電脳戦すっ飛ばすとやってることはロボット暴走→情報収集→ガサ入れの流れだからな…
142 21/08/26(木)03:14:19 No.839227080
2045って結局アレで終わりなの?続きとかどうなってんだろ
143 21/08/26(木)03:14:55 No.839227123
>2045って結局アレで終わりなの?続きとかどうなってんだろ
今度続編やるからそれじゃないの?
144 21/08/26(木)03:15:01 No.839227128
色々ネットやAIテーマにした作品がでた今だと攻殻の話見てもああそういうテーマねってある程度わかるけど
当時いきなりこれをホイと投げられた人たちは脳みそ大丈夫だったのか
158 21/08/26(木)03:17:54 No.839227385
>色々ネットやAIテーマにした作品がでた今だと攻殻の話見てもああそういうテーマねってある程度わかるけど
>当時いきなりこれをホイと投げられた人たちは脳みそ大丈夫だったのか
当然原作は何度も読み込んでいたけどGITS公開前からいろんな解説ブックレットとか出てたし
ヤンマガのカラーページとか割いて企画も見せてくれてたしな
137 21/08/26(木)03:13:25 No.839227002
ふと思ったんだけど
それぞれ好きな連中だけで盛り上がっててスレ「」は寝てるのでは?
140 21/08/26(木)03:13:57 No.839227048
>ふと思ったんだけど
>それぞれ好きな連中だけで盛り上がっててスレ「」は寝てるのでは?
ここはオタクの老人ホームだと気付いたようだな…
145 21/08/26(木)03:15:08 No.839227139
スレ「」の結論がないからまさかとは思っていたが…
ひょっとしてスレ「」など最初からいなかったのでは
157 21/08/26(木)03:17:44 No.839227373
>ひょっとしてスレ「」など最初からいなかったのでは
確かにレスしてたんだ…
スレ「」まるで天使みたいに笑って…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
アップルシードでもそうなんだが、主人公達がカウンターテロ組織に入るのはテーマを語るための前段で、そこの部分を抜き出すと洋ドラ的になるんだよな。