広告

21/08/09(月)18:43:08 No.833056853
今見終わった
めっちゃ良い作品だった
1 21/08/09(月)18:43:52 No.833057108
俺も好きだけど全部見るのに体力が必要だ・・・
2 21/08/09(月)18:45:12 No.833057519
体力いるし中盤から暗いんだけどだからこそラスト3話は目が離せなくなる
3 21/08/09(月)18:46:06 No.833057863
話数が多いから全部ではないが作画も凄いよね
5 21/08/09(月)18:47:37 No.833058401
家出して色んな体験してるとこ好き
9 21/08/09(月)18:50:34 No.833059396
頑張って空回って失敗してを繰り返して大人になるレントンがいいんだ
10 21/08/09(月)18:50:53 No.833059506
この前全話観るって言ってた「」かな?
がんばったね
14 21/08/09(月)18:51:44 No.833059823
次はAO見るの?それともハイエヴォ?
16 21/08/09(月)18:52:23 No.833060063
ポケットが虹で一杯だけは見るなよ!
18 21/08/09(月)18:53:02 No.833060280
AOもポケ虹もパラレルっぽいことが分かるとだいぶ受け入れれたよ
25 21/08/09(月)18:55:52 No.833061194
初っ端一発目の映画でポケ虹出してくるのはファン向けでも難解すぎる…
33 21/08/09(月)18:57:13 No.833061640
バレエメカニックはもちろんいい話なんだけどアネモネからドミニクへの気持ちが当時はかなり唐突に感じたな…
まとめて観るとそうでもないのかな?
40 21/08/09(月)18:58:17 No.833061990
>バレエメカニックはもちろんいい話なんだけどアネモネからドミニクへの気持ちが当時はかなり唐突に感じたな…
>まとめて観るとそうでもないのかな?
言葉に出してないだけでわりと丁寧に描写されてたと思う
49 21/08/09(月)18:59:07 No.833062278
>バレエメカニックはもちろんいい話なんだけどアネモネからドミニクへの気持ちが当時はかなり唐突に感じたな…
>まとめて観るとそうでもないのかな?
というかそれを受け止めてたけど伝えられなかった…てなるシーンだから…
50 21/08/09(月)18:59:11 No.833062296
コミック読んだ?
52 21/08/09(月)18:59:41 No.833062484
>コミック読んだ?
コミック版もめちゃめちゃいいよね…
レントンが王冠被ってる一枚絵ちょうかっこいい…
65 21/08/09(月)19:01:09 No.833063036
コミック版はドミニクが死んだりスカブがマジで邪悪だったりエンディングといいかなりビターだよね
66 21/08/09(月)19:01:20 No.833063106
タルホさんとかどの声優さんの演技も良かった
88 21/08/09(月)19:03:26 No.833063849
話の展開上重要なキャラデザ変更なのは分かるんだが
やっぱ俺はエロいねーちゃんな格好のタルホがいい
89 21/08/09(月)19:03:38 No.833063912
ホランド、お前はいつも私のおさがりばかりだ…女さへも!
91 21/08/09(月)19:03:51 No.833063979
中盤くらいからの政治・宗教・民族案件のどうしようもないことに巻き込まれて曇りまくるレントンいいよね…よくない…
96 21/08/09(月)19:04:53 No.833064330
名作ではあると思うけど無駄も多いから2クールだったらもっと評価高かったと思う
113 21/08/09(月)19:06:50 No.833065075
>名作ではあると思うけど無駄も多いから2クールだったらもっと評価高かったと思う
じゃあなんですかサッカー回が無駄だというんですか!?
105 21/08/09(月)19:05:56 No.833064746
確かに無駄も多いんだけど50話通して見るからこそレントンの成長が感慨深いんすよ
97 21/08/09(月)19:04:54 No.833064339
俺実はポケットは虹でいっぱい結構好きなんだ
103 21/08/09(月)19:05:53 No.833064723
>俺実はポケットは虹でいっぱい結構好きなんだ
というか最初は単純に理解できないよあれ…
108 21/08/09(月)19:06:11 No.833064839
>俺実はポケットは虹でいっぱい結構好きなんだ
つまらなかったり駄目な作品ではないからね
でも俺は月光号クルーで好きなキャラがハップとカメラマンの人だったから…
106 21/08/09(月)19:06:04 No.833064794
序盤のマイルドヤンキー集団のゲッコーステイツがキツすぎる
118 21/08/09(月)19:07:37 No.833065368
>序盤のマイルドヤンキー集団のゲッコーステイツがキツすぎる
大人達が子供の成長を見守るお話じゃないからねエウレカセブンは…
119 21/08/09(月)19:07:49 No.833065461
>序盤のマイルドヤンキー集団のゲッコーステイツがキツすぎる
ポケ虹が語られるときに「テレビ版はあんなにいい人たちだったのに」とか言われると
いや…?ってなる
121 21/08/09(月)19:07:52 No.833065476
>序盤のマイルドヤンキー集団のゲッコーステイツがキツすぎる
想像したのと違う!ってなった
中盤過ぎるまでひたすら見るのが辛かった
その分後半は良かったけど
143 21/08/09(月)19:10:06 No.833066304
>>序盤のマイルドヤンキー集団のゲッコーステイツがキツすぎる
>想像したのと違う!ってなった
>中盤過ぎるまでひたすら見るのが辛かった
>その分後半は良かったけど
その想像したのと違う!って思いをレントンと共有するとが目的だからな…
憧れの最高にクールでファッショナブルなスポーツクルーかと思ったら
軍から逃げ出したヤンキーが運び屋兼テロリストである事自体が
116 21/08/09(月)19:07:08 No.833065183
サッカー回結構好きなんだけどな…
120 21/08/09(月)19:07:51 No.833065471
>サッカー回結構好きなんだけどな…
面白いつまらないというより虚無
125 21/08/09(月)19:08:00 No.833065528
サッカー回結構見れてしまった自分ですまない…
なんか笑ってしまったのだ
134 21/08/09(月)19:09:01 No.833065909
よく文句言われるサッカー回だけどレントンがゲッコーステイトのメンバーと仲良くなったんだなあって感じで嫌いじゃない
127 21/08/09(月)19:08:04 No.833065554
序盤のゲッコーステイトはホランドの当たりの強さより
他のメンツのレントンに対する無関心さのほうがキツい
132 21/08/09(月)19:08:53 No.833065852
正直レントン家出から帰宅までが割としんどい
137 21/08/09(月)19:09:31 No.833066088
>正直レントン家出から帰宅までが割としんどい
でもあれ10代主人公ロボットアニメでは義務エピソードみたいなもんじゃないかな?
141 21/08/09(月)19:10:05 No.833066288
思えば4クールのロボアニメってこれが最後に観たやつな気がするな…
144 21/08/09(月)19:10:09 No.833066332
まぁだからこそモーニンググローリーが名シーンな訳だが
146 21/08/09(月)19:10:24 No.833066462
羽根生えた状態のエウレカ綺麗だよねあとあの辺りのレントンイケメンすぎる
147 21/08/09(月)19:10:41 No.833066569
じっちゃんがリフボード届ける回が地味に好き
165 21/08/09(月)19:12:57 No.833067618
>じっちゃんがリフボード届ける回が地味に好き
俺は全話の中で1番好き
142 21/08/09(月)19:10:05 No.833066297
ホランドがレントン姉に手を出してレントンから姉を奪ったくせに一切悪びれずお前ムカつく~するのがほんとにクズだと思う
本来であれば父親役やるべきなのこいつなのに
163 21/08/09(月)19:12:54 No.833067603
>ホランドがレントン姉に手を出してレントンから姉を奪ったくせに一切悪びれずお前ムカつく~するのがほんとにクズだと思う
>本来であれば父親役やるべきなのこいつなのに
自分が父親になると自覚してやるべき事は
エウレカの隣に立つんじゃなくて父親をやる事だってやっと気がついて
ヤクキメてコンプレックスまみれの兄貴と戦う決意を決めたんだから許してくれんか…
154 21/08/09(月)19:11:34 No.833066930
ホランドは中盤くらいまでほんとコイツ…ってなるけど腹括ってからはちゃんと頑張ってるの感じれて好きだよ
159 21/08/09(月)19:12:11 No.833067222
エウレカのベリショ期間が滅茶苦茶長いのはビジュアル的に逆風だった
160 21/08/09(月)19:12:26 No.833067386
あのレントンと入れ替わりみたいなタイミングでいじらしさ全開の好き好きモードになるビキレカがいいんだろうが!
162 21/08/09(月)19:12:50 No.833067574
ビキレカはレントンに可愛く見られたいから化粧したりするのがいいんだ
167 21/08/09(月)19:13:03 No.833067680
リフ使った演出かっこいいよね
176 21/08/09(月)19:14:04 No.833068119
でも架空のリフ文化と雑誌と音楽とロボのあの雰囲気は他作品にはなくてマジ良いんスよ
179 21/08/09(月)19:14:25 No.833068235
サッカー回は中弛みの象徴ではあるけど別にサッカー回自体が不評なわけではないというよくわからない立ち位置というか
190 21/08/09(月)19:15:13 No.833068563
ねだるな、勝ち取れ
さすれば与えられん
この格言本当に大好きでこれ生み出してくれただけでこの作品大好きなんだ俺……
204 21/08/09(月)19:16:27 No.833069060
sakuraはロボアニメOPで3本の指に入るくらいには好きだ
NIRGILISもう解散してるんだよね…
209 21/08/09(月)19:16:46 No.833069195
太陽の真ん中へがめちゃ好き
218 21/08/09(月)19:17:46 No.833069676
主題歌はだいたいどれもよくない?
241 21/08/09(月)19:20:13 No.833070813
ビバッチェも歌詞読んだら作品にめっちゃ合ってた
一番作品の雰囲気出てると思う
245 21/08/09(月)19:20:48 No.833071076
あんまり言われる事が少ないけど第4EDのCanvasが好き
248 21/08/09(月)19:21:07 No.833071197
曲が軒並み良すぎる
秘密基地はやめてくれ俺に効く
237 21/08/09(月)19:19:52 No.833070662
千切れた片手につけた婚約指輪を眺めながら死ぬレイとか実験されてるアネモネのスペアの女の子たちとかこの辺かなり平成特有の露悪的な仕草を感じる
258 21/08/09(月)19:22:11 No.833071705
今観ると「この流れ単にレントンをツメるためだけの話だなぁ」ってなる
当時はリアルな人間関係~!って思ってたけど結構ボンズの手癖的なドラマというか…
255 21/08/09(月)19:21:48 No.833071522
めちゃめちゃ前の地球にスカブがやってきて超増える
こりゃたまらんって人類は宇宙に逃げた
スカブは人間いなくてさびしい…寝るね…した
スカブが動かなくなったから人類は地球に帰ってきた
266 21/08/09(月)19:23:34 No.833072341
人間がいる時に地球のスカブが目覚めるとクダンの限界が来て物理宇宙が壊れるからそれをどうしようかってやってるのがエウレカセブン
270 21/08/09(月)19:23:52 No.833072473
シリーズ全体的にスカブが悪くね…?
とはなるけどそのせいか映像部分だと基本的に被害者なスカブ
278 21/08/09(月)19:25:06 No.833073048
>シリーズ全体的にスカブが悪くね…?
>とはなるけどそのせいか映像部分だと基本的に被害者なスカブ
初代はスカブクソだな!で
AOはスカブクソだな!で
ハイエボはスカブクソだな!
で大体感想終わる
284 21/08/09(月)19:26:47 No.833073700
ニルバーシュを中枢として対話を成功させた事で
スカブ達が数多の並行世界に散ることでクダンの限界を回避できました!
…せっかくだからちょっと時代遡って移動してもいいか
288 21/08/09(月)19:27:46 No.833074089
>…せっかくだからちょっと時代遡って移動してもいいか
せっかくだからというか至極当然の対応されたから生き延びようとしたというか…
292 21/08/09(月)19:28:28 No.833074325
>せっかくだからというか至極当然の対応されたから生き延びようとしたというか…
まあ生きたいよね
どうして行く先々で生物に寄生して問題起こすんですか?
294 21/08/09(月)19:29:04 No.833074541
>>せっかくだからというか至極当然の対応されたから生き延びようとしたというか…
>まあ生きたいよね
>どうして行く先々で生物に寄生して問題起こすんですか?
そういう生態だから…
対話して来たなら学べとも思う
305 21/08/09(月)19:31:22 No.833075392
ポケ虹見てこういうのもありなシリーズなんだなーと思ったからその後の作品をフラットな目で見られたようなとこはある
参照元:二次元裏@ふたば(img)