広告

21/09/18(土)23:20:33 No.847469676
最新刊読んだよ
失ったものは多いけど定助は家族を得て東方家も呪いが解けてしんみりしてるけど希望のある終わり方で良かった
アイツが最後にちょっとデレたのもグッときた
1 21/09/18(土)23:21:09 No.847469957
俺もめちゃくちゃいいエンディングだと思った
なんだあの事件は
3 21/09/18(土)23:22:49 No.847470705
>俺もめちゃくちゃいいエンディングだと思った
>なんだあの事件は
岩人間たちがあの頃から東方家と壁の目の土地を狙ってたってことじゃない?
それを過去と現代の仗世文が撃退した
7 21/09/18(土)23:26:11 No.847472192
連載開始時期的に災厄をこえて終わるのは最初から考えてたのかなってぼんやり考えた
10 21/09/18(土)23:28:08 No.847473056
>連載開始時期的に災厄をこえて終わるのは最初から考えてたのかなってぼんやり考えた
初めから呪いを解く物語だと言ってるからな
14 21/09/18(土)23:29:17 No.847473519
>>連載開始時期的に災厄をこえて終わるのは最初から考えてたのかなってぼんやり考えた
>初めから呪いを解く物語だと言ってるからな
すげースッキリしたのはここらへんのおかげだよね
8 21/09/18(土)23:27:03 No.847472580
常秀は今後もあれ以上良くも悪くもならないでずっとあんな感じだと思うけど常秀だからそれでいいよ…と思った
32 21/09/18(土)23:38:10 No.847477404
>常秀は今後もあれ以上良くも悪くもならないでずっとあんな感じだと思うけど常秀だからそれでいいよ…と思った
ああいうやつがケーキ選べって言ってくれたからいいシーンになってるとこもあるかなって
11 21/09/18(土)23:28:11 No.847473073
現時点で常秀が長男なのはめちゃ不安だけど剣ちゃんが立派な当主になるんだろう…
9 21/09/18(土)23:28:01 No.847472995
最終巻読んだから最初から読み返したら伏線らしき物も結構解決してることに気づいた
あの記憶の男は次あたりの回で定助が吉良の写真見て驚いた顔してたから吉良で間違いないかと
15 21/09/18(土)23:30:11 No.847473853
そういえば壁の目はなんだったんだろうな
悪魔の手のひらみたいなもんなのか
16 21/09/18(土)23:30:26 No.847473965
スタジアムにロカカカの実があるから取りに行こうってなったけど結局行かなかったのだけ気になる
24 21/09/18(土)23:35:03 No.847476020
何者でもないけど居場所は作れた定助が
きっと厳しい状況の東方家に報いていくのだろう
25 21/09/18(土)23:35:05 No.847476028
定助もキャラ薄いかと思ったけど読んでてどんどん愛着湧いてきたよ
ラストはよかったね…ってしんみりしちゃった
29 21/09/18(土)23:37:24 No.847477060
ソフトアンドウェットの名前もめちゃくちゃセンスいいけど
奪う、という能力はすごく良いと思う
なんか使わなくなった…
28 21/09/18(土)23:36:50 No.847476820
透龍君の最期の蜂の下りがよくわからん
どういうこと?
33 21/09/18(土)23:38:16 No.847477449
>透龍君の最期の蜂の下りがよくわからん
>どういうこと?
生まれた時の記憶が最後にフッと出てきたってことじゃん
38 21/09/18(土)23:40:08 No.847478356
>透龍君の最期の蜂の下りがよくわからん
>どういうこと?
岩人間は産まれた時は極めて小さくてある程度育つまでは蜂の巣に忍び込んで育つってあったでしょ?
今際の際に育ての親代わりの蜂を思い出したって話
36 21/09/18(土)23:39:43 No.847478186
歴代ラスボスとしては普通のメンタルだよね透龍君
死にたくないとか助けてくれって涙目になって命乞いするし
5 21/09/18(土)23:25:26 No.847471862
人間体ハーミットパープルかっこよかった!と思ったけど物語の意味的には何があったっけあのエピソード…ってなるよね
34 21/09/18(土)23:38:54 No.847477804
>人間体ハーミットパープルかっこよかった!と思ったけど物語の意味的には何があったっけあのエピソード…ってなるよね
定助自身は根無し草なつもりでいるけどちゃんと色々なものが繋がって杜王町との縁が結ばれてるんだよみたいな
35 21/09/18(土)23:39:28 No.847478072
>>人間体ハーミットパープルかっこよかった!と思ったけど物語の意味的には何があったっけあのエピソード…ってなるよね
>定助自身は根無し草なつもりでいるけどちゃんと色々なものが繋がって杜王町との縁が結ばれてるんだよみたいな
これ自体4部とも繋がってるのがいいよね…
45 21/09/18(土)23:41:23 No.847478983
ホリィさん救えずに8部終わるとは思わなかったな
53 21/09/18(土)23:42:50 No.847479717
>ホリィさん救えずに8部終わるとは思わなかったな
ホリーさん助けようにもそもそも誰と等価交換するかって話になるしなぁ
50 21/09/18(土)23:42:10 No.847479393
そもそも岩生物ってなんだ…?
52 21/09/18(土)23:42:50 No.847479711
>そもそも岩生物ってなんだ…?
炭素生物系統が滅んだ時用の予備の珪素生物群
54 21/09/18(土)23:43:17 No.847479922
ケイ素人間は一時期SFもので流行ったよね
57 21/09/18(土)23:44:26 No.847480410
JOJOLANDSは2012年以降の世界を描くのかなぁ
62 21/09/18(土)23:44:55 No.847480636
>JOJOLANDSは2012年以降の世界を描くのかなぁ
エンポリオが出てくるか気になる
67 21/09/18(土)23:45:35 No.847480954
順当に行くと次は5部+6部要素か
75 21/09/18(土)23:46:52 No.847481507
そもそも厄災があの世界にはうようよあってその厄災を操れるのが院長
っていうのがやっと最終巻でわかった
86 21/09/18(土)23:48:42 No.847482331
>そもそも厄災があの世界にはうようよあってその厄災を操れるのが院長
大統領だって遺体を使えば厄災を逸らせたんだから岩人間は聖人レベルなんだな
78 21/09/18(土)23:47:12 No.847481686
病院の院長は行方不明扱いか
杜王町では珍しい事でも無いがな!
82 21/09/18(土)23:47:37 No.847481870
院長そもそも院長出来てたんだろうか
73 21/09/18(土)23:46:36 No.847481393
承太郎に相当するキャラは居なくなってるということなんだろうか…
83 21/09/18(土)23:47:46 No.847481934
>承太郎に相当するキャラは居なくなってるということなんだろうか…
空条なら仗世文いるし吉良が承太郎ポジだからね
85 21/09/18(土)23:48:39 No.847482314
>承太郎に相当するキャラは居なくなってるということなんだろうか…
吉良がそうなってるからな…
でじょせふみと合体して仗助になってるし
97 21/09/18(土)23:50:54 No.847483300
8部って2部と4部の再構成って事だったん?
102 21/09/18(土)23:52:12 No.847483823
>8部って2部と4部の再構成って事だったん?
7部が1と3だったからそうかな
104 21/09/18(土)23:52:43 No.847484007
>8部って2部と4部の再構成って事だったん?
荒木先生的には過去作のキャラをエッセンスとして使っただけで別にリブート的な考えはなさそう
112 21/09/18(土)23:54:03 No.847484583
>8部って2部と4部の再構成って事だったん?
2部の人間vs高等生命体の生存バトルを4部の舞台に持ち込んでスタンドバトルにしたってイメージだ
126 21/09/18(土)23:55:59 No.847485382
ラスボス倒すのが定助じゃなかったのも4部っぽかったよね
みんなが頑張ってたどり着いた結果って感じの
89 21/09/18(土)23:49:05 No.847482514
欲を言うと豆銑さんポジがもっと早くに欲しかったね
ずっと定助+時々サポートの廉穂ちゃんだけで戦ってた部って感は否めない
103 21/09/18(土)23:52:33 No.847483944
>欲を言うと豆銑さんポジがもっと早くに欲しかったね
>ずっと定助+時々サポートの廉穂ちゃんだけで戦ってた部って感は否めない
そこはちょっと惜しかったよね
常秀は相方ポジになると思ってたら最後までなんかアレな奴だったな…
107 21/09/18(土)23:53:02 No.847484127
>常秀は相方ポジになると思ってたら最後までなんかアレな奴だったな…
でもそこが嫌いじゃないというか嫌いだからこそいいキャラしてるぜ
99 21/09/18(土)23:51:48 No.847483670
長男って最後死んだの?
居なかったよねラスト
108 21/09/18(土)23:53:16 No.847484232
>長男って最後死んだの?
>居なかったよねラスト
死んだ
死んだから母ちゃんキレた
92 21/09/18(土)23:49:23 No.847482658
ラスト東方家の呪いとワンダーオブユーの厄災をぶつけて東方家の呪い完全消滅させたってことでいいのかな?
109 21/09/18(土)23:53:40 No.847484424
>ラスト東方家の呪いとワンダーオブユーの厄災をぶつけて東方家の呪い完全消滅させたってことでいいのかな?
東方家の呪いをロカカカでとおるくんに押し付けた
厄災は厄災のまんまあるのでそれは母ちゃんぶっ刺してその流れで死んだあとも憲祐さん沸騰させてた
115 21/09/18(土)23:54:42 No.847484843
地震って厄災から始まった物語が現実世界は疫病って厄災の渦中にある中で完結するのが怖いよね
単行本のコメントも珍しく弱気な感じだったし
117 21/09/18(土)23:54:47 No.847484873
定助の悲しいところは自分の起源を辿ったことで自分が他人っていう自覚が湧いたであろうことだ
ジョセフミのお母さんに諦めを感じてたあたり性格のベースはやはりジョセフミのような気がする
141 21/09/18(土)23:59:19 No.847486690
母が仗世文をまだ捜索してるっていう夢をヤスホちゃんが持ってきてくれたし
定助の中にある仗世文の部分も多少は救われただろうか
139 21/09/18(土)23:58:21 No.847486347
敵としてはダモカンが一番よかった
140 21/09/18(土)23:59:18 No.847486683
>敵としてはダモカンが一番よかった
ウーも今までにない敵キャラでよかった
143 21/09/18(土)23:59:58 No.847486910
日常ってことで狙ってるのかどうなのかわからないけどダモカンのところまでもテンションが上がらず進んでいくのよね
逆に上がっていったところは豆銑礼さんが出てからだからギアが入るのが遅い!
148 21/09/19(日)00:00:56 No.847487310
病院の医者3人相手はかなり大掛かりにやってたからテンション上がったよ
言動含めて三つ葉さんが好きなだけかもしれない
157 21/09/19(日)00:03:14 No.847488178
ダモカンで盛り上がってドロミテでちょっと盛り下がるのもったいない
怖さは8部の中でぶっちぎりとはいえ
131 21/09/18(土)23:56:43 No.847485676
ゴービヨンドが単行本の間の解説見てもまだわかんない
教えて豆銑礼さん
145 21/09/19(日)00:00:29 No.847487116
>ゴービヨンドが単行本の間の解説見てもまだわかんない
豆銑さんが見たのはシャボン玉の中に擬態したひも状しゃぼんが混ざってた
最初は出し方がわからなかったのでとにかく数を出してその中からあたりを引くしかなかったので豆銑さんは死んだ
定助が出し方を覚えたら首から100%出るようになった
163 21/09/19(日)00:04:03 No.847488491
ゴービヨンドは概念系攻撃よ
出したら回転の力でどうやってもどこの距離からでも相手に当たる
妨害も受け付けずぶち抜いていく
158 21/09/19(日)00:03:16 No.847488205
描写の矛盾とか理解しにくさとかが段違いの部だった…
ジョジョは荒木はこんな感じだろとか言われてもやっぱ引っかかるもんは引っかかる
165 21/09/19(日)00:04:23 No.847488608
オチはまあいい感じなんだけど設定をシナリオにうまく組み合わせられなかったんだろうなって感じ
最後の最後にネタバラシラッシュで笑った
169 21/09/19(日)00:05:09 No.847488925
>オチはまあいい感じなんだけど設定をシナリオにうまく組み合わせられなかったんだろうなって感じ
>最後の最後にネタバラシラッシュで笑った
笑えるけどあんくらいちゃんと言ってくれないと伝わらない作風だなってしみじみした
178 21/09/19(日)00:06:40 No.847489489
他の部みたいに怒涛のラスボスとの戦いを制したというよりは静かに完結したって感じだったね
182 21/09/19(日)00:07:36 No.847489849
良くも悪くも岩人間達に大義みたいなのがないからこういう終わり方もアリかなとは思った
185 21/09/19(日)00:08:19 No.847490086
個人的にはスタンドが粘着質な自律行動型多すぎてよくわかんなかった
院長はなんで院長単体で意思持ってるの?とか
みんな鳩ちゃんくらいのスタンドになればいいのに
192 21/09/19(日)00:09:37 No.847490589
>院長はなんで院長単体で意思持ってるの?とか
スタンドが意思を持ってるの自体は今までいっぱいあったし…
岩人間のスタンドは多分基本テーマが「人間への敵意」なのかなって感じがした
殺意が高すぎる
193 21/09/19(日)00:09:42 No.847490620
>個人的にはスタンドが粘着質な自律行動型多すぎてよくわかんなかった
>院長はなんで院長単体で意思持ってるの?とか
呪いがテーマだから敵も遠隔操作型で目に見えないものに振り回されるみたいな能力ばかりなんじゃないかな
217 21/09/19(日)00:14:14 No.847492388
人間を捕食しないパラサイトっていう表現が一番しっくりくる岩人間
根本的な所で人類とは相容れない
224 21/09/19(日)00:15:32 No.847492880
>人間を捕食しないパラサイトっていう表現が一番しっくりくる岩人間
>根本的な所で人類とは相容れない
最初は人種の違いかなー程度かとおもったら
思いのほか生態そのものが違うという
愛を知らない生物が岩人間なんだよな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『NARUTO -ナルト-』ナルトって単純熱血バカに見えて意外と根暗だよね
-
実写映画『ジョジョの奇妙な冒険』やたら失敗作扱いされてるけど俺は好きだよ…『ダイヤモンドは砕けない 第一章』
-
『BLEACH』必殺技が少ない主人公と言われてるのは知ってたけど実際読んでみたら予想以上に少なかった
-
『ジョジョリオン』最終巻読んだよ。しんみりしてるけど希望のある終わり方で良かった
-
『ジョジョの奇妙な冒険』ボスはよくチョコラータを飼っていられたな…『黄金の風』
-
テニプリの映画観てきた。電話が未来に繋がるシーンで感動した『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』
-
『ドラゴンボール超』未来トランクス編観たんだけどさ… その… なにこの結末…
-