広告
RSS

自分の能力を説明してくれる親切な能力者ってそんなに出て来る?

広告
comicimg



7 21/09/18(土)22:29:22 No.847448411
ローズと平子以外であんまそんな墓穴掘るイメージないな

8 21/09/18(土)22:29:32 No.847448481
読者には説明してくれる親切な能力者割といる

9 21/09/18(土)22:29:35 No.847448499
ボマーいいよね

10 21/09/18(土)22:30:18 No.847448769
それっぽく見せた能力がフェイクで本命は別の能力ってのはタイバニにあった

11 21/09/18(土)22:30:44 No.847448947
マユリ様は結構説明してくれるから親切な死神

12 21/09/18(土)22:30:56 No.847449019
呪術の設定はうまいなって



13 21/09/18(土)22:31:19 No.847449158
駆け引きっぽいことしても直ぐ露見するからね…
いや嘘情報を引っ張りすぎると読者がついてこれないから正しいんだが

14 21/09/18(土)22:31:43 No.847449321
嘘とか言うと読者が混乱するし

17 21/09/18(土)22:33:04 No.847449812
でも口で言わないと読者が理解してくれないし……

18 21/09/18(土)22:33:27 No.847449959
あまり能力探りパートが長引くとグダるし…



22 21/09/18(土)22:34:20 No.847450280
ヒソカ対団長みたいなの毎回やるわけにもいかないし…

24 21/09/18(土)22:34:41 No.847450414
でもハンタは人気あるからああいうのがウケる気はする

27 21/09/18(土)22:34:50 No.847450483
言う漫画は言う漫画でいいと思うんだけどね
それによって面白い漫画だっていっぱいあるし



16 21/09/18(土)22:32:12 No.847449510
うえきの法則は○○を××に変える能力は伝えるけど
発動する為の限定条件を探り合う事が多かったな

29 21/09/18(土)22:34:54 No.847450512
>うえきの法則は○○を××に変える能力は伝えるけど
>発動する為の限定条件を探り合う事が多かったな
うえきは大体見ればそこまでは分かるからな
でもマント来てる奴がブラフ使ってた覚えがある



19 21/09/18(土)22:33:59 No.847450150
キン肉マンもわりと言ってるイメージがあるけど実際どうだったかな

28 21/09/18(土)22:34:50 No.847450486
>キン肉マンもわりと言ってるイメージがあるけど実際どうだったかな
あれは超人プロレスだからアピールしなきゃ

33 21/09/18(土)22:37:48 No.847451670
>キン肉マンもわりと言ってるイメージがあるけど実際どうだったかな
相手が直接喋ってくれることもあるけど基本はミートくんが「そ、そうかっ…!〇〇は●●なんだっ…!!!」ってセコンドから見破ってる



36 21/09/18(土)22:39:37 No.847452389
読者にわかるようにしなきゃならんから内心ベラベラ喋るか敵に喋るかの違いでしか無いぞ

39 21/09/18(土)22:41:27 No.847453127
ほぼほぼ正解当てられたから最後を自分でしゃべるってのが一番多い気がする

40 21/09/18(土)22:41:44 No.847453238
思い出せるのは相手がカラクリに気付いてから細かに説明してあげてるパターンかな



41 21/09/18(土)22:42:08 No.847453402
ワンピが一番これをしてる気がする

42 21/09/18(土)22:42:59 No.847453751
>ワンピが一番これをしてる気がする
そもそも○○○○の実の時点でネタバレしてるからな…

43 21/09/18(土)22:43:31 No.847453931
ワンピはいきなり自分の能力バラすこと多いけど
そもそもそれでカラクリ解けて攻略って漫画でもないから問題ないやね

45 21/09/18(土)22:45:10 No.847454530
>ワンピはいきなり自分の能力バラすこと多いけど
>そもそもそれでカラクリ解けて攻略って漫画でもないから問題ないやね
能力わかったらカイドウやマム何とかできるかっつったら全然そんなことないしな…

51 21/09/18(土)22:46:01 No.847454824
ワンピのはまぁほぼほぼただの自己紹介だからな…



52 21/09/18(土)22:46:05 No.847454855
封仙娘々追宝録って昔のラノベの外伝で自分の能力を解説することをテンプレとしてギャグで描いてるから
もっとストーリーテリングが素朴だった頃の印象じゃないかな
特撮とか

57 21/09/18(土)22:46:58 No.847455190
なんだかんだで説明もらった方が嬉しいんだよな…
なんか相手の能力はなんだ!?って謎解きがノルマになっちゃうし話割かれるから怠く感じる



58 21/09/18(土)22:47:16 No.847455307
BLEACHの日番谷は敵のそれっぽい推理が外れてて後の展開でかっこよく披露されるってのが新鮮で良かった

61 21/09/18(土)22:47:44 No.847455490
ボマーは能力説明を条件に加えるのは良いが
それより3人が一生絆で結ばれてる前提なのが一番おかしいとは思う



67 21/09/18(土)22:48:57 No.847455942
でも脳内で自分の能力解説する方がもっと不自然かな

74 21/09/18(土)22:50:29 No.847456534
>でも脳内で自分の能力解説する方がもっと不自然かな
ハンタでよくやるんだけどなんで今こいつはこれを内心喋ってるんだってのがあるのはある
まあ敵にベラベラ喋るのもあれだけど



65 21/09/18(土)22:48:38 No.847455838
確かにワンピースで何だこいつの能力は…!?って展開あんまりない気がする
初期のフランキーと初期のくまくらいしか思いつかないしそれも即ネタバレしてたし

70 21/09/18(土)22:49:35 No.847456192
>確かにワンピースで何だこいつの能力は…!?って展開あんまりない気がする
>初期のフランキーと初期のくまくらいしか思いつかないしそれも即ネタバレしてたし
なんだこいつの能力はを一番引っ張ったのは実はバギー

71 21/09/18(土)22:49:55 No.847456315
>なんだこいつの能力はを一番引っ張ったのは実はバギー
ローじゃなくて?

72 21/09/18(土)22:50:04 No.847456359
ワンピースはそもそも見てりゃわかるというか見ててもなんだコレってなるのオペオペくらいじゃない?



77 21/09/18(土)22:51:43 No.847456997
平子みたいな能力なら説明した方がむしろ混乱誘えるからな
相手が藍染だったりしたのが悪いだけで

82 21/09/18(土)22:53:14 No.847457591
>平子みたいな能力なら説明した方がむしろ混乱誘えるからな
>相手が藍染だったりしたのが悪いだけで
最初に一回
次に上下左右だけでなく前後と見えている方向と斬られる方向が逆になるのを騙してもう一回
計2回ダメージ与えてるからマジで凄いよ逆撫
惜しむらくは平子本人の霊圧がそこまででもなかったこと



85 21/09/18(土)22:53:21 No.847457649
能力の情報が漏れる=死であるってセリフは
ハンターハンターだったかな

87 21/09/18(土)22:53:41 No.847457789
ハンターとか呪術とかのそれがバフになるってやつ

89 21/09/18(土)22:54:12 No.847458015
ハンターは制約と誓約でだいたい解決できるのが良いよね
ボマーみたいな話もできるし



93 21/09/18(土)22:54:58 No.847458320
同じ手ばっか使って勝ってる能力バトル作品読むと
「使える最強の動きを毎回決めていくのは効率的」という理屈としての正しさと
「そのトリック俺は前に見たんだけどまたそれ通して勝つのか…」という
読者の感情としての釈然のしなさを同時に感じる

98 21/09/18(土)22:55:41 No.847458612
地の文で説明するのがフェアなようでなんかずるい気もする

101 21/09/18(土)22:56:00 No.847458725
どんな方法でも良いけど読者に能力説明しなきゃならんからな

106 21/09/18(土)22:57:20 No.847459264
>どんな方法でも良いけど読者に能力説明しなきゃならんからな
能力一切説明せずにバトルするって一切知識のない格ゲー見てるようなもんだからな…



115 21/09/18(土)22:59:08 No.847459985
敵が情報を共有しているから同じ手は対策してたり能力がバレてるのってのは
ワンパターン展開を避けて敵の脅威度を上げる手段の一つか
承太郎の能力は時止め!

123 21/09/18(土)23:00:51 No.847460604
>敵が情報を共有しているから同じ手は対策してたり能力がバレてるのってのは
>ワンパターン展開を避けて敵の脅威度を上げる手段の一つか
>承太郎の能力は時止め!
高い判断力と近接戦闘力と時止めってもう不意打ちしかなくない?



91 21/09/18(土)22:54:30 No.847458131
NARUTOも能力バレたら即メタ貼られて死ぬよね

121 21/09/18(土)23:00:38 No.847460526
>NARUTOも能力バレたら即メタ貼られて死ぬよね
ペインの秘密がバレたら割とあっさり死んでいくのが無情すぎる…
飛段と角都もリベンジマッチでボコられるし



119 21/09/18(土)23:00:06 No.847460345
勝利を確信した上で能力を敵に教えるのってそんな変なことじゃないよな
威圧みてーなもんだし

124 21/09/18(土)23:00:54 No.847460628
>勝利を確信した上で能力を敵に教えるのってそんな変なことじゃないよな
>威圧みてーなもんだし
つまり調子こいてる状態ってことだよな

125 21/09/18(土)23:01:20 No.847460796
>勝利を確信した上で能力を敵に教えるのってそんな変なことじゃないよな
>威圧みてーなもんだし
そして足元掬われるまでがテンプレだからな



128 21/09/18(土)23:02:08 No.847461156
逆に能力も説明口調の戦闘解説もないバトルは面白いのだろうか
相当な画力が求められそう

129 21/09/18(土)23:02:30 No.847461311
きっちり説明はしてくれるけど余りにも限定的かつ複雑すぎる奴はもう読むのを放棄しちゃう
ハンタの船乗ってからはこれが特にきつかった



131 21/09/18(土)23:02:44 No.847461414
メイドのミヤゲという言葉も古くからあるからな

132 21/09/18(土)23:02:59 No.847461558
能力喋るのは気にしないけど敵が喋ったから勝てましたってのは寒いし逆張りだなと思う
敵が名乗りを上げてるすきに倒すとかも同様

142 21/09/18(土)23:04:58 No.847462471
貴様にはバラした所で打ち破れまいという宣言もあるわな
勝ち誇った時には負けているの条件に引っかかるけど



162 21/09/18(土)23:09:05 No.847464307
鰤はスタイリッシュじゃない昔ながらの汗臭そうな漫画の画風なら突っ込まれるの少なかったと思う

176 21/09/18(土)23:11:55 No.847465548
BLEACHの後出しじゃんけん戦闘はなんか好きだったなあそこまでいくと

188 21/09/18(土)23:13:13 No.847466131
BLEACHって単に長いからいろんなパターンヤリまくってるだけなのでは
敵に能力教えるわけないだろ!みたいなバトルもあったよね?



167 21/09/18(土)23:10:37 No.847464999
ジョジョはなんか気にならないんだよな
なんでだろ

181 21/09/18(土)23:12:26 No.847465775
>ジョジョはなんか気にならないんだよな
>なんでだろ
絵面の迫力こそあるけど後から見返すと酷いとこは酷いなと思う
むしろ五部以降は絵面優先でこれ何やってんの?って思う事が多い

186 21/09/18(土)23:13:06 No.847466083
>ジョジョはなんか気にならないんだよな
>なんでだろ
割と喋る側が突き抜けたグズだからじゃないかな…
喋りそうな短慮なキャラ性に意識が向く
逆に切れ者の類は周りが推理して発覚する



169 21/09/18(土)23:10:59 No.847465151
うえきの法則の中学生だから調子こいてべらべら喋るのは割とリアルだと思う

187 21/09/18(土)23:13:07 No.847466087
鬼滅はわざわざ説明とかしなかったな

191 21/09/18(土)23:13:55 No.847466444
そういやガッシュとかは説明無かったけど敵も味方もすぐに対応してきたな...
デモルトも直ぐにザグルゼム対応して来たし



217 21/09/18(土)23:20:22 No.847469587
秘密にしても後出しじゃんけん感強まるし難しいな

226 21/09/18(土)23:21:38 No.847470165
>秘密にしても後出しじゃんけん感強まるし難しいな
結局解説しないと何でも有りに見えちゃうよねえ

218 21/09/18(土)23:20:31 No.847469658
相手がなにも勘付いてないのにわざわざペラペラ喋った結果弱点を突かれるとかそんな露骨な負け方しない限りあんまり気にならないけどな



216 21/09/18(土)23:19:05 No.847468969
これは〇〇な能力!って作中で言葉にしないけど見てる方からはなんとなくわかるみたいなのが好き
DARKER THAN BLACKとかそんな感じだった

222 21/09/18(土)23:21:21 No.847470039
なんとかの悪魔みたいな感じで便利な能力持ってくるけど斬れば勝ちなチェンソーマンはよかった

223 21/09/18(土)23:21:28 No.847470092
能力を複雑にしなければ描写で一目瞭然だから説明は入れなくてもいいんだよな



225 21/09/18(土)23:21:36 No.847470148
ジョジョはスタンド攻撃がミステリなんだよね
置かれた謎の状況をどう解決するかって勝負で
巷に溢れてるガチンコの亜種みたいな能力バトルの作りではないな

235 21/09/18(土)23:22:53 No.847470738
ジョジョは基本的に未知の敵の攻撃を一方的に受けた状態から開始だから序盤は謎解きパートだよな
謎解き始めて敵本体が出てきたらたまに敵が解説してくれる





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2021/09/22 14:58 
ジョジョのスタンド戦はゼルダのボス戦みたいな感じだよね
バトルじゃなくてギミック解くのがメイン
sage 2021/09/22 16:20 
ブリーチでいっぱい見た
sage 2021/09/23 02:47 
自分の能力言っちゃう系の流行は90年代前半辺りの話だと思う
90年代後半にはもうメタやネタですら見飽きる程で
説明することの理由付けが流行るのが00前半くらい
それが手を変え品を変え今に至る、かな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

黒幕に徹してるとポッと出と言われ顔出ししすぎると威厳が無いと言われるラスボス事情は世知辛い 2023/03/21
『スーパーロボット大戦Z』このシリーズでハード跨ぎまくったのがスパロボ離れ起こした一因な気がする 2023/03/21
スターシステムってパラレルワールドの同一人物とは違うの? 2023/03/21
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』そりゃ主演女優賞取るわ… って感じでした 2023/03/21
『魔人探偵脳噛ネウロ』のアニメって色々言われてるけどそんなに駄目なの? 2023/03/21
『ディアブロ4』先行βテスト 感想スレ まとめ 2023/03/21

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ