広告

21/09/26(日)18:21:55 No.850039052
アマプラにたくさん来てるからオススメ教えてください
出来ればダニエル・クレイグで
1 21/09/26(日)18:22:43 No.850039292
カジノ・ロワイヤルが一番じゃね
3 21/09/26(日)18:23:43 No.850039656
>カジノ・ロワイヤルが一番じゃね
じゃあそれにする!ありがと!
5 21/09/26(日)18:24:31 No.850039916
たいした本数ないんだから全部観ろよ
6 21/09/26(日)18:24:49 No.850040036
>たいした本数ないんだから全部観ろよ
!?
9 21/09/26(日)18:26:07 No.850040479
>>たいした本数ないんだから全部観ろよ
>!?
クレイグボンドって4本だろ
一日あれば観れるぞ
11 21/09/26(日)18:26:55 No.850040724
>クレイグボンドって4本だろ
もっとあるイメージだった…
17 21/09/26(日)18:29:50 No.850041725
まあカジノが1番出来としては飛び抜けてると思う
同時に1番ボンドっぽくない
15 21/09/26(日)18:29:44 No.850041680
007は64しか知らなくてスカイフォールをリアタイで見た
そっから他の007見たけどなんか全然ノリ違うな…
22 21/09/26(日)18:32:13 No.850042574
>007は64しか知らなくてスカイフォールをリアタイで見た
>そっから他の007見たけどなんか全然ノリ違うな…
毎回派手派手アクションな方向に向かっては定期的にシリアスな諜報ものに戻るサイクルを繰り返してるシリーズだよ
クレイグでもスペクターはだいぶアホだし
23 21/09/26(日)18:32:44 No.850042733
スカイフォールは敵の造形が結構好き
スペクターのボンド粘着迷惑おじさんもいい線行ってるけど
25 21/09/26(日)18:33:07 No.850042867
スカイフォールは特に映像美とかその路線だから…
21 21/09/26(日)18:31:23 No.850042257
クレイグボンドは良く捕まるイメージ
他の007もそうなの?
24 21/09/26(日)18:33:07 No.850042861
>クレイグボンドは良く捕まるイメージ
>他の007もそうなの?
わりとみんなよく捕まる
29 21/09/26(日)18:35:04 No.850043606
クレイグのだけとりあえず見てるけどボンドさん尋問対象ポンポン殺しすぎじゃね?
27 21/09/26(日)18:34:44 No.850043479
言っとくけどダニエル・クレイグ版って話全部繋がってるよ
最初から見ないと意味無いよ
30 21/09/26(日)18:35:20 No.850043715
>言っとくけどダニエル・クレイグ版って話全部繋がってるよ
>最初から見ないと意味無いよ
4作ならそうするわありがとう!
13 21/09/26(日)18:28:09 No.850041133
全部の中だとどれがイチオシなの?
41 21/09/26(日)18:44:16 No.850046861
>全部の中だとどれがイチオシなの?
ゴールドフィンガー
帽子を飛ばして攻撃してくる暗殺者とか
レズで構成された飛行隊とか出てくるぞ
52 21/09/26(日)18:46:23 No.850047581
>全部の中だとどれがイチオシなの?
ロシアより愛をこめて
女王陛下の007
リビング・デイライツ
ゴールデンアイ
カジノロワイヤル
36 21/09/26(日)18:42:32 No.850046231
イギリス人はどう思ってるのクレイグボンド?向こうの感覚ってわからんけどマッチョなタフガイが好きなの?
45 21/09/26(日)18:45:09 No.850047147
>イギリス人はどう思ってるのクレイグボンド?向こうの感覚ってわからんけどマッチョなタフガイが好きなの?
そもそも映画ボンドシリーズは最初からアメリカのプロデューサーかつアメリカ資本だよ
監督は昔はイギリス系が多いけど最近はそれもない
ショーンコネリーだって元々は紳士要素かけらもないマッチョなラガーマンなのを初代監督のテレンスヤングが社交界での振る舞いを調教したくらい
53 21/09/26(日)18:46:48 No.850047714
>そもそも映画ボンドシリーズは最初からアメリカのプロデューサーかつアメリカ資本だよ
マジか純粋イギリス映画で英国の心みたいな映画かと勘違いしてた
61 21/09/26(日)18:48:41 No.850048383
>>そもそも映画ボンドシリーズは最初からアメリカのプロデューサーかつアメリカ資本だよ
>マジか純粋イギリス映画で英国の心みたいな映画かと勘違いしてた
資本はアメリカだけど撮影スタジオはイギリスのパインウッドスタジオでスタッフも主にイギリス人だから英国らしさはかなり押し出してると思う
54 21/09/26(日)18:46:54 No.850047749
ノータイムトゥダイ…お前やっと公開されるのか
56 21/09/26(日)18:47:13 No.850047864
>ノータイムトゥダイ…お前やっと公開されるのか
コロナで伸びたのかな
58 21/09/26(日)18:47:38 No.850048005
>ノータイムトゥダイ…お前やっと公開されるのか
これとトップガンはめっちゃ待たされてる
60 21/09/26(日)18:48:12 No.850048209
コネリーボンドが世界を席巻してた時期捻くれ者のイギリス人達はマイケル・ケインが労働者階級の愛国心かけらもないサラリーマンスパイを演じるハリーパーマーシリーズを絶賛していた
62 21/09/26(日)18:49:04 No.850048504
フレミングの原作に一番近いのはクレイグ版だと思う
66 21/09/26(日)18:50:17 No.850048902
クレイグは甘い伊達男というより寡黙でシビアな感じがいいよね
プレイボーイには違いないんだけど
55 21/09/26(日)18:46:58 No.850047776
クレイグの次のボンド誰になるんだろうな
一時スカリーの人がやるという噂もあったけど
72 21/09/26(日)18:51:15 No.850049217
>クレイグの次のボンド誰になるんだろうな
>一時スカリーの人がやるという噂もあったけど
クレイグと同じく最終候補に当時残ったのがヘンリーカヴィルだったんだけど若すぎるって理由で外されてる
今ならいい感じの年齢だし俺は推すね!
83 21/09/26(日)18:53:36 No.850050085
>クレイグと同じく最終候補に当時残ったのがヘンリーカヴィルだったんだけど若すぎるって理由で外されてる
>今ならいい感じの年齢だし俺は推すね!
いいよねコードネームアンクル…
あのヘンリーカヴィルはものすごくクレイグ以前のボンドっぽいバランスだと思う
79 21/09/26(日)18:52:14 No.850049588
イギリス人からすると映画ボンドの洒脱でスマートなイギリス人像は嘘でおじさんが演じてた頃のMの堅物で古臭いイギリス人像こそ本物らしい
85 21/09/26(日)18:53:43 No.850050121
>イギリス人からすると映画ボンドの洒脱でスマートなイギリス人像は嘘でおじさんが演じてた頃のMの堅物で古臭いイギリス人像こそ本物らしい
そういうmとボンドの掛け合いはわりと面白かった記憶
71 21/09/26(日)18:51:14 No.850049208
ゲームでお馴染みゴールデンアイは面白いの?
75 21/09/26(日)18:51:47 No.850049418
>ゲームでお馴染みゴールデンアイは面白いの?
面白い
途中の戦車チェイスが見どころ
76 21/09/26(日)18:51:55 No.850049478
>ゲームでお馴染みゴールデンアイは面白いの?
ゲームと同じぐらい面白いよ
78 21/09/26(日)18:52:12 No.850049582
>ゲームでお馴染みゴールデンアイは面白いの?
冒険感全振りで楽しいよ
74 21/09/26(日)18:51:28 No.850049302
スペクターはアバンタイトルとテーマソングと悪役の俺たちこんな悪いことやってやったぜ会議はよかったよ
あとはうn
89 21/09/26(日)18:54:20 No.850050337
>スペクターはアバンタイトルとテーマソングと悪役の俺たちこんな悪いことやってやったぜ会議はよかったよ
>あとはうn
本部跡地でデコレーションして遊んだ挙句にヘリで脱出中に狙われるタイミング作ってしまったのは
このおじさんノリで生きてんな…ってなった
98 21/09/26(日)18:56:23 No.850051085
スカイフォールのトイレでバトルしてから振りまきざまに銃口から覗き込むいつものシークエンス演出に繋がるのが凄い好き
109 21/09/26(日)18:58:04 No.850051725
>スカイフォールのトイレでバトルしてから振りまきざまに銃口から覗き込むいつものシークエンス演出に繋がるのが凄い好き
クレイブが007ニナてから毎回やってるよねそれ
スペクターは底に持っていくためにトイレで無駄にすったもんだしてた覚え
106 21/09/26(日)18:57:53 No.850051651
クレイグ版ボンドってリブートなんだよね?
以前も役者変わるたびに世界観リセットしてたの?
110 21/09/26(日)18:58:22 No.850051836
>クレイグ版ボンドってリブートなんだよね?
>以前も役者変わるたびに世界観リセットしてたの?
毎作パラレルみたいなもん
93 21/09/26(日)18:55:53 No.850050906
クレイグ版見てると大分地に足のついたアクションなんだけど昔のはどうなの?
やっぱトンデモスパイアクション?
99 21/09/26(日)18:56:25 No.850051097
>クレイグ版見てると大分地に足のついたアクションなんだけど昔のはどうなの?
>やっぱトンデモスパイアクション?
ムーアがもたもたしてるくらいじゃないかな
あとはまあ時代なりの特殊効果とかそこらへんは仕方ない
111 21/09/26(日)18:58:26 No.850051871
>やっぱトンデモスパイアクション?
アクション部分のトンデモは少ない
設定とか建築物はトンデモ
119 21/09/26(日)18:59:26 No.850052227
>クレイグ版見てると大分地に足のついたアクションなんだけど昔のはどうなの?
>やっぱトンデモスパイアクション?
演じてる俳優とプロデューサーによって方向性が変わる
ロシアより愛をこめてのような渋いアクションを撮った直後にゴールデンフィンガーとか撮ったりする
ロジャームーアのボンドはほとんどトンデモで月に行ったりする
107 21/09/26(日)18:57:57 No.850051681
スタッフの話だとムーアはなんやかんや言いつつ意外とアクションする人でダルトンの方がスタンドに頼り切りだったとか
122 21/09/26(日)19:00:19 No.850052559
こんなにドタバタアクションしてたっけ…
ってなるくらい頭の中で美化されてるところがある
125 21/09/26(日)19:01:01 No.850052873
>こんなにドタバタアクションしてたっけ…
>ってなるくらい頭の中で美化されてるところがある
他の映画だとスタイリッシュなの多いからね
ボンドはどっちかっていうと現地の玩具で切り抜けるってやつ
あと普通に敵からワンパンもらったりもみくちゃになるけど最後は勝つ
129 21/09/26(日)19:01:56 No.850053281
>あと普通に敵からワンパンもらったりもみくちゃになるけど最後は勝つ
時代性もあると思うけどタフさの表し方なのか一回はボコボコにされてるね
133 21/09/26(日)19:02:06 No.850053342
ボンドは超人的なようでいつでもどこか人間臭さを残してるのがいいんだ
127 21/09/26(日)19:01:22 No.850053022
アマプラで順に見てるけど今のところロシアより愛を込めてと二度死ぬが楽しかった
サンダーボールはなんじゃこりゃってなった
138 21/09/26(日)19:03:08 No.850053759
>アマプラで順に見てるけど今のところロシアより愛を込めてと二度死ぬが楽しかった
>サンダーボールはなんじゃこりゃってなった
サンダーボール作戦はゴールデンフィンガー路線の傑作なんですけど!
それだとそこから数作は苦痛に感じるやつ多いかもしれん…俺は大好きだけど
140 21/09/26(日)19:03:17 No.850053832
とりあえず昔のドクターノオとロシアみたけど今見るとチープさも相まってめちゃくちゃおもしろい
152 21/09/26(日)19:06:45 No.850055623
一作目のドクターノオ見るとボンドがプロっぽいスパイやってて感動する
途中からドラゴン戦車とか出てくるけど
163 21/09/26(日)19:11:04 No.850057940
>一作目のドクターノオ見るとボンドがプロっぽいスパイやってて感動する
>途中からドラゴン戦車とか出てくるけど
原作はめちゃくちゃ面白いんだよ
映画は前半かなり原作通りなんだけど予算もあって後半息切れするしハニーの縛られてたシーンの唐突さとか恐らく制作中にカットされたシーン多い
172 21/09/26(日)19:14:02 No.850059526
>映画は前半かなり原作通りなんだけど予算もあって後半息切れするしハニーの縛られてたシーンの唐突さとか恐らく制作中にカットされたシーン多い
巨大タコと戦うシーン撮影したけどあまりに微妙だったんでカットしたそうな
156 21/09/26(日)19:08:15 No.850056468
銀歯の怪力が出てるのしか見たことない
割とコミカルなんだなって思った
160 21/09/26(日)19:10:37 No.850057676
>割とコミカルなんだなって思った
世界征服を企んでてボタン一つで部下を処刑する悪の秘密結社とかの元祖だからな…
170 21/09/26(日)19:13:09 No.850059082
本編は昔の映画らしくモタっとした感じだけどOPは今見てもかっこいい演出の物がすぐ出てくるから感心した
174 21/09/26(日)19:14:45 No.850059839
OPめっちゃカッコいいよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事