広告
RSS

いわゆる『ドラゴンボール』空白世代というやつでして…

広告
jumpimg



21/10/11(月)01:15:10 No.855123195
> いわゆるドラゴンボール空白世代というやつでして…
なんかたまにゲーム出てる昔のアニメみたいな印象だった



2 21/10/11(月)01:16:43 No.855123557
GT終わってから改までの15年は空白期間だと思う

4 21/10/11(月)01:18:19 No.855123924
>GT終わってから改までの15年は空白期間だと思う
11年ぐらいだよ!?

5 21/10/11(月)01:18:59 No.855124094
30前後くらいの世代になるんだろうか

11 21/10/11(月)01:21:42 No.855124674
>30前後くらいの世代になるんだろうか
30だとブウ編ラスト~GTはギリギリリアルタイムの記憶ありそう
20代後半かなぁ

7 21/10/11(月)01:19:59 No.855124313
34の俺が小1のときにはもうアニメでブウ編やってたな
直撃世代となるともうアラフォー入り口だろう



8 21/10/11(月)01:20:52 No.855124495
代表的な技とかはわかる感じなのかな

13 21/10/11(月)01:22:11 No.855124775
>代表的な技とかはわかる感じなのかな
友達の家にゲームがあってたまにやってたのでふんわりと…
ジャネンバを良く使ってたよジャネンバを



15 21/10/11(月)01:23:19 No.855125001
31で全然見たことないけど同級生はみんなドラゴンボール大好きだったからただ興味もてなかっただけだった

16 21/10/11(月)01:23:28 No.855125028
30前後は再放送よくやってたしGTとかゲームはリアルタイムだったぞ

17 21/10/11(月)01:23:55 No.855125119
20代くらいが多いんじゃないかなと思う



20 21/10/11(月)01:24:32 No.855125247
確実に存在する世代なんだけど
再放送やケーブルテレビや兄弟の趣味を完全に回避するのもなかなか困難だと思う

22 21/10/11(月)01:24:55 No.855125328
再放送はこっちの地域ではやってなかった

23 21/10/11(月)01:25:20 No.855125437
1998で終わって2003年にゲームで再ブームで以後ずっと展開加速に再放送も鉄板だから空白が…空白が狭い…!

24 21/10/11(月)01:26:54 No.855125780
アニメ見てなかった人はゲームもやらんだろう
自然とドラゴンボールに出会うにはGT終わった次のチャンスは改だと思う



25 21/10/11(月)01:27:03 No.855125815
漫画もアニメも見なかったけど設定だけは知ってるな…

27 21/10/11(月)01:27:35 No.855125933
東京MXとか夜の変な時間に見かけたりしない限り知らないのもありそう
Zばっかりだけど

28 21/10/11(月)01:27:38 No.855125941
20代だけどこの辺のアニメはだいたいCS放送のアニメチャンネルで履修した記憶がある

31 21/10/11(月)01:28:02 No.855126021
なんとなくやってたアニメは見てたけど無印がどこで終わってZがどこから始まるとか普通に知らなかった



32 21/10/11(月)01:28:09 No.855126047
完全に空白世代でキツイ…
大学の友人ほぼ全員知らなかった…

34 21/10/11(月)01:28:35 No.855126143
自分自身はやらない知らないなんて珍しくはないけど周りみんな同様にドラゴンボール知らないはすごいレア



39 21/10/11(月)01:29:13 No.855126276
Zの本放送見てた世代は当時流れてたCMの内容で話ができるくらい皆見てる

55 21/10/11(月)01:32:57 No.855127045
>Zの本放送見てた世代は当時流れてたCMの内容で話ができるくらい皆見てる
はごろもフーズ💧

43 21/10/11(月)01:30:21 No.855126523
お目目が真っ赤だ~!



40 21/10/11(月)01:29:45 No.855126402
自分の世代から逆算すると20代後半ぐらいが空白になるかな

42 21/10/11(月)01:30:14 No.855126499
>自分の世代から逆算すると20代後半ぐらいが空白になるかな
前半だけど空白だったなぁって感じてる



45 21/10/11(月)01:30:46 ID:va.AEjdQ No.855126607
ポケモン世代がまさしくDB空白世代

48 21/10/11(月)01:31:53 No.855126835
>ポケモン世代がまさしくDB空白世代
世代が…世代が広い…!
赤緑の世代はDB普通に知ってるしなぁ

50 21/10/11(月)01:32:33 No.855126964
>ポケモン世代がまさしくDB空白世代
赤緑世代だけど再放送で育ったな
そこから原作とかゲームとか触れてた



56 21/10/11(月)01:33:04 No.855127077
リアタイ世代は長ぇ…って思いながらも毎週楽しみにしてたんだ
たまに野球で潰れるの

57 21/10/11(月)01:33:24 No.855127143
野球憎かったなあ



59 21/10/11(月)01:34:12 No.855127325
意外と都市圏は「アニメの神様」枠がでかいらしいな
あそこドラゴンボールZ→GTを毎週1話再放送しててけっこう定着してるから
ちなみに07年からやってていま3週目のナメック星にきたところ

61 21/10/11(月)01:34:24 No.855127373
ドラゴンボール キテレツ大百科 らんまが日替わりでやっていた記憶



63 21/10/11(月)01:34:41 No.855127426
データカードダス世代だったから周りはみんな漫画やゲームでドラゴンボール知ってたしアニメもANIMAX見られる環境のやつは見てた
改すらやってない時期だったけどワンピやナルト並に人気だったよ

74 21/10/11(月)01:36:22 No.855127779
>データカードダス世代だったから周りはみんな漫画やゲームでドラゴンボール知ってたしアニメもANIMAX見られる環境のやつは見てた
>改すらやってない時期だったけどワンピやナルト並に人気だったよ
DBのDCD→スーパードラゴンボールがでかいな
あれで小さい子がめっちゃやってる



68 21/10/11(月)01:35:30 No.855127610
小学生当時ちょうどアニメのZ終わったくらいだったけどおもちゃとかカードダスとかいっぱい出てた記憶がある

69 21/10/11(月)01:36:02 No.855127712
女の子はセーラームーン
男の子はドラゴンボール

72 21/10/11(月)01:36:10 No.855127738
30中盤でも無印は再放送世代だったかもしれない



70 21/10/11(月)01:36:06 No.855127720
ゲームだとスパーキング系列のあたりかな

84 21/10/11(月)01:38:20 No.855128171
>ゲームだとスパーキング系列のあたりかな
小学生の時にスパキン系列がスタートした辺りが空白世代だね
改も見てない人が多い

80 21/10/11(月)01:37:38 No.855128037
30半ばはギリギリZがリアタイできてGTど真ん中だと思う

90 21/10/11(月)01:39:39 No.855128403
>30半ばはギリギリZがリアタイできてGTど真ん中だと思う
今年35だけどまさにそうだわ
セル編の終わり側からアニメ見始めた
でも結局友達が持ってたからアニメより漫画で読んだよ

89 21/10/11(月)01:39:08 No.855128323
中学のころスーパーサイヤ人の出現で学年中大騒ぎになった俺は来月45才よ

96 21/10/11(月)01:40:20 No.855128545
>中学のころスーパーサイヤ人の出現で学年中大騒ぎになった俺は来月45才よ
超のときの悟空がだいたいそのくらいの年齢だ



99 21/10/11(月)01:41:19 No.855128737
なんならスパーキングでちゃんとストーリー知った部分ある

102 21/10/11(月)01:41:32 No.855128786
アニメ見てた時間より超武闘伝とかゲームで見てた時間の方が長いかもしれん

106 21/10/11(月)01:41:51 No.855128845
地上波で夕方に再放送して視聴率結構よかったと当時の東映の資料で名指しされてた記憶がある
あと夏休みの朝に映画を流したりしてたからそこが初体験の人も多そう

108 21/10/11(月)01:42:20 No.855128936
ドラゴンボールのドラゴンボールが何って人も多そう
なんせ集めてないからな…



110 21/10/11(月)01:42:26 No.855128969
ゲームでよく見るあの技原作だと全然活躍しねえな!ってなったりする

114 21/10/11(月)01:43:12 No.855129147
>ゲームでよく見るあの技原作だと全然活躍しねえな!ってなったりする
技名ゲームオリジナルかよってのがよくある

125 21/10/11(月)01:45:33 No.855129647
>ゲームでよく見るあの技原作だと全然活躍しねえな!ってなったりする
ゲームだと王子の主力になってるギャリック砲



98 21/10/11(月)01:40:52 No.855128643
たまに「なんか神格化されてるから読んでみたけど…大した事なくない?」
みたいなレス見かけて若いんだなぁと思ったりする

113 21/10/11(月)01:42:46 No.855129041
>たまに「なんか神格化されてるから読んでみたけど…大した事なくない?」
>みたいなレス見かけて若いんだなぁと思ったりする
ベジータとブルマくっつくとか前提知識もっちゃうと驚き少ないんじゃないかなまず悟空でかくなるってのがわかりきっちゃうし

120 21/10/11(月)01:44:28 No.855129429
逆に大人になってから初見で読むとハ?漫画上手すぎ??ってなったわな
あと女の子が今の感性でも普通に可愛いのも驚いた

119 21/10/11(月)01:44:09 No.855129351
今の漫画と比較すると
ストーリーというかネームはびっくりするぐらい少ないよね

144 21/10/11(月)01:47:53 No.855130157
>今の漫画と比較すると
>ストーリーというかネームはびっくりするぐらい少ないよね
鳥山明の絵がうますぎてバトルシーンだけで
盛り上がれちゃうっていう異端の漫画だと思う
同時期のバトル漫画と比べても戦闘中のドラマチックな会話が少なめというか



118 21/10/11(月)01:44:08 No.855129345
小学生のときGT普通に楽しく見てたからあとからネットで叩かれてるの知って驚いたな
まぁ改めて見直すと理由もわからなくなかったけど…

122 21/10/11(月)01:44:45 No.855129485
>小学生のときGT普通に楽しく見てたからあとからネットで叩かれてるの知って驚いたな
>まぁ改めて見直すと理由もわからなくなかったけど…
俺もそうだわ
当時は普通に楽しく見てたよね

131 21/10/11(月)01:46:33 No.855129857
GTはギリギリやってたけど同年代だと流行ってなかったな
1つ2つ上の世代には流行ってたみたいなんだけど

132 21/10/11(月)01:46:36 No.855129866
GTは好きなとこも嫌いなとこもって感じだったなぁ
でも昨今の最終回の神格化は違和感ある
悟空死んだの…?って結構なショックだったぞ



136 21/10/11(月)01:46:49 No.855129913
20代はそれこそ改直撃世代じゃねえかな

141 21/10/11(月)01:47:39 No.855130087
>20代はそれこそ改直撃世代じゃねえかな
前半はそう
後半は割と空白世代

147 21/10/11(月)01:48:30 No.855130261
>20代はそれこそ改直撃世代じゃねえかな
20歳ならそうだけど
25歳だとアニメ見なくなる頃だろう



146 21/10/11(月)01:48:21 No.855130234
ドラゴンボールPS1の頃ロクなゲームなかったしな

151 21/10/11(月)01:48:43 No.855130310
ゲーム世代だったから
新しいドラゴンボールアニメに餓えていた
ジャンプスペシャルはありがたかった…

154 21/10/11(月)01:49:09 No.855130382
たしかにPS1時代はゲーム化に恵まれてなかったな…その分2から名作出たけど

155 21/10/11(月)01:49:15 No.855130404
全然世代じゃないけどデータカードダスとかゲームがいっぱいあったからレンタルで見てたな
今思えばあれだけの話数と引き伸ばしをよく見きったものだ

156 21/10/11(月)01:49:16 No.855130406
世代としては改直撃なんだけど昔からあるシリーズだしアニメも何本もあるから今更見ようって思わなくて見なかったな…



148 21/10/11(月)01:48:40 No.855130300
今の子供~20代半ばあたりはもう完全に見てそう
20代後半~30代初めあたり?

161 21/10/11(月)01:50:03 No.855130551
>20代後半~30代初めあたり?
30前半だけど物心ついた時にアニメZ直撃だったよ

169 21/10/11(月)01:50:53 No.855130723
>20代後半~30代初めあたり?
この辺りだと園児~小学低学年でGTだからやっぱ直撃で良い

188 21/10/11(月)01:52:51 No.855131122
>今の子供~20代半ばあたりはもう完全に見てそう
>20代後半~30代初めあたり?
20前半だけど周りも知ってはいるけど見たことある奴はあんまり多くない感じだったな…
改始まった頃にはアニメなんかダッセーよな!ネット見ようぜ!みたいな感じだった



178 21/10/11(月)01:51:46 No.855130907
大雑把にGTと改の間だな空白は

179 21/10/11(月)01:51:48 No.855130914
アニメセル編開始(1992年)
ここで7歳くらいとして1985年産まれ→いま36歳
これがリアタイ最終世代

ドラゴンボールヒーローズ稼働(2010年)
ここで8歳として2002年産まれ→いま20歳

なのでこの21歳~36歳くらいが空白かもね
もろポケモン世代

184 21/10/11(月)01:52:19 No.855131010
綺麗に空白なのは20後半かな
ゲームか親が好きとかないと中々触れる機会なかった

196 21/10/11(月)01:53:50 No.855131327
今33だけどZ後半~GTの世代だよ
小学校入学時の文房具が悟飯と悟天とちびトランクスだった

198 21/10/11(月)01:53:55 No.855131341
なんか本当に短い期間だけ空白世代あるよねドラゴンボール
多分5年前後だとおもうんだけど





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2021/10/12 12:29 
20後半だけどフジで無印やGTの再放送やっててそこでZ2やZ3のCM見たよ その後スパーキングのCMに引かれてそこから本格的にハマった
sage 2021/10/12 13:41 
GT終わってもわりとゲームがちょこちょこ出てたから空白といわれてもピンと来ないんだよな
sage 2021/10/12 16:59 
※2
PS1時代も一応出てたけど、クソゲーだったりゲストだったりして印象弱いよやっぱり
完全復活はPS2のZシリーズからだわ
sage 2021/10/12 23:07 
Zシリーズとスパーキングシリーズは間違いなく功労者だよね
ファイナルバウトは・・・BGMは好き
ーーー 2021/10/23 01:09 
※2
1998年~2002年くらいはゲームも再放送もほぼない時代だったから空白期間だったのは間違いない
特にこの頃はポケモン、デジモン、ワンピース、遊戯王の全盛期でもあるから1998~2002年くらいに小学生だった世代は馴染みが薄い人も多い
2003年にDVDBOX発売、フジテレビの再放送、ps2のゲームとかで再ブームが起きて定番化した感じ
ーーー 2021/10/31 20:11 
※1
20後半だけど再放送ってフジでしかやってなくて地方だとやってなかったから
親がアニオタでbs入ってるとかdvdBOX持ってるとかじゃないと見るの不可能だったな
今みたいに動画配信とかもない時代だったし
ファーストガンダムみたいなゲームが定期的に出る昔のアニメって印象だった
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06
『スプラトゥーン3』ウルトラショット祭り参加した人どうだった? 2023/06/06
電撃文庫30周年だって 2023/06/06
『聖闘士星矢』割と星座のネタに忠実なやつと全然そうでないのが混ざってるんだよね 2023/06/06
『ファイナルファンタジー7 リバース』FF7R2は最近情報小出ししてきたから楽しみ 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ