『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』TV版ちゃんと見たことないけどミンメイの扱いが違うの?
2021/10/12 16:00
広告

21/10/11(月)01:23:54 No.855125114
人類絶滅の危機を打開するために数万年前の遺跡で読み解いた暗号はただのありふれたラブソングの歌詞でした!
SFなんてそんなもんでいいんだよ
1 21/10/11(月)01:25:57 No.855125567
作画が凄すぎて何度見てもヤックデカルチャーしちゃう
2 21/10/11(月)01:28:28 No.855126115
ミンメイかわうそ…
4 21/10/11(月)01:35:31 No.855127612
あと少ししたら皆死ぬの確定してる
好きな人が自分と死ぬのを選んでくれたと思ったらこれ歌えって歌詞持ってきただけだったとかなに考えてんの皆死んじゃえば良いのよ!とかそうらそうなるよね…
7 21/10/11(月)01:41:08 No.855128709
一ヶ月であそこまで冷められるのすげえよ輝は…
14 21/10/11(月)01:50:06 No.855130569
劇場版の輝ってクソだよな
21 21/10/11(月)02:00:43 No.855132877
>劇場版の輝ってクソだよな
TVもまぁ…うん…
15 21/10/11(月)01:50:23 No.855130618
この際だから言うけどミンメイめちゃくちゃ可愛いよね
17 21/10/11(月)01:53:29 No.855131254
映画のミンメイマジで可哀想
16 21/10/11(月)01:52:03 No.855130958
もうひとりぼっちじゃない
33 21/10/11(月)02:11:06 No.855134981
>もうひとりぼっちじゃない
ひとりぼっちになったばかりでこれは辛い
12 21/10/11(月)01:48:50 No.855130330
なんかグロ死してる人やらでカタルシスより甘き死よ来たれ的な退廃感がある
18 21/10/11(月)01:55:02 No.855131589
>なんかグロ死してる人やらでカタルシスより甘き死よ来たれ的な退廃感がある
歌い始めは絶望しかないからな
歌ってる途中で奇跡が発動しただけで
24 21/10/11(月)02:06:08 No.855133974
ブリタイ司令が文化にドハマりしてくれなかったら終わってたな
25 21/10/11(月)02:07:45 No.855134287
>人類絶滅の危機を打開するために数万年前の遺跡で読み解いた暗号
そんな話だっけ?
たまたま行き着いた遺跡でたまたま拾ったプレート翻訳してみただけな気がする…
31 21/10/11(月)02:10:21 No.855134818
最初に曲だけが見つかった
それに合わせた歌詞を作ろうと頑張ってたところに古代遺跡から歌詞カードが発見された
26 21/10/11(月)02:07:55 No.855134325
でも曲の内容でラスト決めるつもりで脚本止めてたところにこの曲が来た時のテンション凄かっただろうな
28 21/10/11(月)02:08:43 No.855134503
>でも曲の内容でラスト決めるつもりで脚本止めてたところにこの曲が来た時のテンション凄かっただろうな
そうなの…?
35 21/10/11(月)02:11:33 No.855135091
>そうなの…?
映画の制作中、この歌に合わせて決戦シーンが展開されるラストパートのシナリオは、曲が出来上がるまで保留されていた。
共同監督の河森正治は「既にイメージしていたシーンのアイデアを作曲サイドに伝え、作画の意図から間奏の長さも指定した。完成した曲を聴いて、『ああ、この映画はこれで出来たな』と思ったのを覚えています」、「あの曲とは違うものが上がってきた場合は、まったく違う展開になっていたでしょうね」と語っている。
上記リンク、引用元:Middle Edge
29 21/10/11(月)02:09:31 No.855134657
マックスがしれっと巨人化してるのが毎回気になる
34 21/10/11(月)02:11:17 No.855135027
>マックスがしれっと巨人化してるのが毎回気になる
ミリアとついでにその所属してる連中コマしたんじゃないだろうか
30 21/10/11(月)02:09:56 No.855134734
TV版ちゃんと見たことないけどミンメイの扱いが違うの?
36 21/10/11(月)02:12:21 No.855135240
>ミンメイの扱いが違うの?
劇場版だと殆ど目立たないマネージャーのニーサンが引っ掻き回すよ
38 21/10/11(月)02:13:20 No.855135434
>TV版ちゃんと見たことないけどミンメイの扱いが違うの?
テレビ版は輝が自分に想い寄せてるの気づかないで素っ気なく振舞ったりするけど
最終的には振られて不幸になるのは同じというかもっと酷い
40 21/10/11(月)02:15:08 No.855135804
>TV版ちゃんと見たことないけどミンメイの扱いが違うの?
テレビ版はこの決戦のあと地球でドサ回りして過去のアイドル扱いされてるミンメイが描かれます
45 21/10/11(月)02:19:34 No.855136604
テレビ版はカイフンがミンメイそそのかして事務所独立して活動したら全然上手くいかなくて
各地をドサ回りして日銭を稼ぐ毎日に嫌気がさして
カイフンやさぐれてミンメイ放置して逃走後行方不明
ミンメイぼっちで輝と美沙のマクロス級2番艦に乗って旅立って終わり
その後艦隊ごと行方不明
42 21/10/11(月)02:17:05 No.855136144
この映画自体後の時代に作られた映画って扱いらしいから
43 21/10/11(月)02:18:18 No.855136376
>この映画自体後の時代に作られた映画って扱いらしいから
マクロスシリーズ全部それよ
プラスもフロンティアもデルタもゼロも
だから劇場版とテレビ版で食い違っても史実の解釈によるという話にしかならん
44 21/10/11(月)02:19:26 No.855136582
>この映画自体後の時代に作られた映画って扱いらしいから
愛覚えてますかは作中設定としては第一次星間戦争終戦二十周年記念映画だな
愛覚えていますかを真に受けたドクター千葉がサウンドエナジーの研究を始めると繋がってる
46 21/10/11(月)02:19:55 No.855136678
>愛覚えていますかを真に受けたドクター千葉がサウンドエナジーの研究を始めると繋がってる
この人頭おかしいの?
48 21/10/11(月)02:20:21 No.855136766
>この人頭おかしいの?
はい
52 21/10/11(月)02:22:25 No.855137175
マクロス7に出てくるエキセドル参謀はテレビ版ではなく愛・おぼのデザインだからセブン以降も劇中劇扱いなのよね
史実のバサラは多分もうちょい人間らしいやつなんだろな
53 21/10/11(月)02:23:14 No.855137315
>史実のバサラは多分もうちょい人間らしいやつなんだろな
一般視聴者にも理解できる程度にマイルドにしてアレという可能性
47 21/10/11(月)02:20:11 No.855136732
この子最初から男の扱いに手馴れてたんで第二部からしっぺ返し喰らってたのもそらそうだと思った
伊達にアニメージュ嫌いなキャラランキング1位取ってる訳じゃないな
54 21/10/11(月)02:23:20 No.855137336
>この子最初から男の扱いに手馴れてたんで第二部からしっぺ返し喰らってたのもそらそうだと思った
大人になって見返すと男の扱い慣れてた訳じゃなくて子供なんだって解る
51 21/10/11(月)02:22:06 No.855137113
TV版だと一部のミンメイは結構輝振り回してたからな
55 21/10/11(月)02:24:30 No.855137551
手慣れてるっていうか輝のことマジで恋愛対象に見てないだけだからな…
58 21/10/11(月)02:28:17 No.855138197
>手慣れてるっていうか輝のことマジで恋愛対象に見てないだけだからな…
その上で艦内での生活を輝に任せて色香でだまくらかそうとしてた
64 21/10/11(月)02:32:12 No.855138846
>その上で艦内での生活を輝に任せて色香でだまくらかそうとしてた
子供だから甘えることが悪い事だって分からなくて
相手の気持ちに誠実に応えないといけないって意識がまだなかったんだ
だから後であんな事になってしまった
57 21/10/11(月)02:28:16 No.855138196
未だにTV版のミンメイは嫌いだよ
73 21/10/11(月)02:35:31 No.855139404
>テレビ版はカイフンがミンメイそそのかして事務所独立して活動したら全然上手くいかなくて
>各地をドサ回りして日銭を稼ぐ毎日に嫌気がさして
>カイフンやさぐれてミンメイ放置して逃走後行方不明
>ミンメイぼっちで輝と美沙のマクロス級2番艦に乗って旅立って終わり
>その後艦隊ごと行方不明
こんな末路にしなきゃいけないくらい嫌われてたの…?
77 21/10/11(月)02:36:53 No.855139611
>こんな末路にしなきゃいけないくらい嫌われてたの…?
まさか後世に残るレベルのコンテンツになるとは誰も思ってなかった…
71 21/10/11(月)02:35:15 No.855139361
マクロスって人間性に正直問題あるなこいつら…ってキャラ多いよね
80 21/10/11(月)02:38:13 No.855139810
フォッカー隊長もいい人だけどコンプライアンス意識低すぎ!って改めて見てなった
84 21/10/11(月)02:39:59 No.855140091
>フォッカー隊長もいい人だけどコンプライアンス意識低すぎ!って改めて見てなった
飲酒運転
女性蔑視
規律違反
今なら余裕で会社クビになるレベルだけど昔はこんな男が憧れられる立場だったりしたんだよな…
89 21/10/11(月)02:42:19 No.855140426
でもフィクションのベテラン船乗りとか飛行機乗りが品行方正な訳もなく…
81 21/10/11(月)02:39:10 No.855139979
比較的柿崎がまともに感じてくる
85 21/10/11(月)02:40:13 No.855140120
>比較的柿崎がまともに感じてくる
普通に気のいいやつって感じだもんな…
86 21/10/11(月)02:41:03 No.855140234
柿崎はマックスと一緒にフォッカーから目をかけられてたから相当見込みあったんじゃないかな…
91 21/10/11(月)02:42:45 No.855140478
TV版はなんというかこう…そこをそうする?って外し方してて普通のアニメを見る感じで見ると戸惑うね
普通ボドルザー艦隊との決戦がラストだし輝も決着に関わるだろ!?
別にラストじゃなくてしかも主人公が途中で被弾してさっさと戦線離脱ってびっくりだよ
94 21/10/11(月)02:43:26 No.855140588
人気が出て延長になったから仕方ない
97 21/10/11(月)02:44:46 No.855140763
無印のマクロスは最初の1~2話スペシャルで力尽きた感があったな
98 21/10/11(月)02:44:55 No.855140787
初代に関してはホント急な延長だったから仕方ない
だからみんな愛おぼしか話題に出さない
102 21/10/11(月)02:45:53 No.855140895
映画ほんと良くこんな気違いじみた描き込みできる予算があったな…
103 21/10/11(月)02:45:54 No.855140898
いやマジな話愛おぼ名作っすね!
101 21/10/11(月)02:45:53 No.855140892
急なクール追加は伝統かなんかなの?
110 21/10/11(月)02:46:52 No.855141045
デルタでも延長食らってるし監督運なさすぎない?
112 21/10/11(月)02:47:06 No.855141081
メルトランディーって今はない設定なんだっけ
116 21/10/11(月)02:47:46 No.855141179
>メルトランディーって今はない設定なんだっけ
劇場版限定設定だからな
143 21/10/11(月)02:54:36 No.855142114
>メルトランディーって今はない設定なんだっけ
愛おぼは明確に作中の史実から盛ってるという設定なのでメルトランもその一つ
129 21/10/11(月)02:49:41 No.855141441
めんどくせぇから細かいこと気にすんなよに丁度いい設定与えたというか今でも便利に使ってるんだから大発明だったといえる
114 21/10/11(月)02:47:40 No.855141162
>人気が出て延長になったから仕方ない
正直どこで人気が出たのか全くわからないTV版
124 21/10/11(月)02:49:04 No.855141365
>正直どこで人気が出たのか全くわからないTV版
玩具が人気でスポンサーがはしゃいだ
128 21/10/11(月)02:49:33 No.855141423
>正直どこで人気が出たのか全くわからないTV版
斬新なメカ設定でプラモも玩具もバカ売れ
130 21/10/11(月)02:49:56 No.855141475
タカトクのバルキリーがめちゃ売れたらからとか聞いた事ある気がするが自信はない
135 21/10/11(月)02:51:26 No.855141688
実在の戦闘機っぽいのが人型ロボに変形してよくまとまってるし機会あるなら現物触ってみりゃいい
…また再販してくれないかな
163 21/10/11(月)03:02:10 No.855143017
これがなかったらゼータは変形してないって本当なのか
170 21/10/11(月)03:04:38 No.855143308
>これがなかったらゼータは変形してないって本当なのか
変形ってだけならトランスフォーマーだってあったし…
でもこれが無かったらアッシマーがアッシマーじゃなかったくらいはある…
176 21/10/11(月)03:06:57 No.855143552
バルキリーがヒットしたからリアルロボットに変形ブームがきたとこは確実にあると思う
178 21/10/11(月)03:08:05 No.855143671
ロボのデザインもアイデアも80年代でほとんど出尽くしちゃってるんじゃないのって勢いの密度の時代なのがすごいぜ
185 21/10/11(月)03:10:07 No.855143886
寝そべり変形とかゲッター的な伸縮する変形じゃないガチ目なリアル変形だから革新的過ぎる
188 21/10/11(月)03:11:49 No.855144091
80年代は放送もしくは上映された年順で並べるとたった数年でこの密度のアニメ画面作れるようになったのみたいな恐ろしさがある…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
変形機構もない単なる輸送艦で、メガロード級のネームドシップだろ
後年何かと劇場版ばかり取りざたされてたから
配信でTV版見て誰だこいつらってなった
マクロスで輝とミンメイが迷子になったとこで止まってるけど
スレ読んでたら終盤の展開に興味湧いてきたから視聴再開するかな