『ゲームセンターCX』の有野課長がゲーム実況の祖なの?
2021/10/15 12:00
広告

21/10/07(木)00:45:49 No.853577425
祖なの?
1 21/10/07(木)00:46:05 No.853577498
そだよ
2 21/10/07(木)00:46:25 No.853577584
そだね
9 21/10/07(木)00:50:55 No.853578787
ネットあったけど動画配信に耐えられる回線が一般家庭には通ってなかったからな
11 21/10/07(木)00:54:10 No.853579649
壷の何でも実況板で普通に倍速マリオ実況とかしてた気がするけどまあいいや
13 21/10/07(木)00:55:56 No.853580102
ピアカスの前のなん実より前はなんかあったのかな
人気の配信者には加賀美とか言ってミラー立ちまくってたの懐かしいな
19 21/10/07(木)00:57:36 No.853580511
>人気の配信者には加賀美とか言ってミラー立ちまくってたの懐かしいな
今凄く懐かしい気分になったよ…あったねそんなの
18 21/10/07(木)00:57:00 No.853580374
ニコニコ出来た時はまだ実況少なかった気がする
そのままプレイの録画投稿してるの多かったな
10 21/10/07(木)00:52:53 No.853579326
初期からすでにフォーマットが完成してたな
17 21/10/07(木)00:56:42 No.853580293
>初期からすでにフォーマットが完成してたな
第1シーズンはミニコーナーだったので毛色が違ったりしたけどね
フジテレビのデカい映画試写ホール借りてスクリーンで鉄騎やったり
20 21/10/07(木)00:58:21 No.853580682
ゲーム実況してたなん実Vの創設が2004年でGCCXが2003年だからなぁ…
24 21/10/07(木)01:00:22 No.853581136
>ゲーム実況してたなん実Vの創設が2004年でGCCXが2003年だからなぁ…
もしかして本当に祖なのでは?
25 21/10/07(木)01:00:29 No.853581170
思ったより歴史浅いよねゲーム実況って
配信環境やプラットホームと密接な関係のある歴史だから当然だが
26 21/10/07(木)01:00:52 No.853581247
祖というかゲーム実況が根付いたのはこの人のおかげ
いなかったら一過性のブームで終わってた
28 21/10/07(木)01:01:33 No.853581403
グレーじゃなくちゃんと法律面クリアしてやってたという意味なら祖かもしれない
30 21/10/07(木)01:01:55 No.853581477
大好きだけどゲーム実況ってイメージはないな…
なんかこう…チャレンジ番組だと思う
32 21/10/07(木)01:02:34 No.853581629
もともと前身の番組だとクリエイターインタビューするやつでゲーム実況するつもりなかったからな
たけしの挑戦状のスタッフと攻略本スタッフにインタビューしたのがきっかけで…
35 21/10/07(木)01:04:43 No.853582112
番組初期は普通にゲーム情報バラエティだった気がする
開発者にインタビューしたりゲーセン巡りしたり
36 21/10/07(木)01:04:52 No.853582152
今に続くタレント性のあるゲーム実況だったりちゃんと公式に問い合わせてから番組作ってる動画としては開祖じゃないかなあ
40 21/10/07(木)01:07:37 No.853582776
そもそもクリアまで通してやる企画じゃなかったからな
スターフォースのラリオスボーナスとか挑戦してたし
41 21/10/07(木)01:07:56 No.853582857
2003年だと自鯖配信もおぼつかないころじゃない?
なんか動画と音声をわざわざ別回線で流してた気がする
42 21/10/07(木)01:08:24 No.853582958
ネットでゲーム配信できるようになったのがこの番組内の数ヵ月前とかだから
本当に最初かどうかは置いといても
混沌とした黎明期にスタイルを確立させたのはこの番組でいいんじゃないかな
34 21/10/07(木)01:04:41 No.853582101
一般人だろうがアイドルだろうが芸人だろうが
誰もかれもがゲーム実況する時代にまさかなるとはなぁ
43 21/10/07(木)01:08:50 No.853583053
>一般人だろうがアイドルだろうが芸人だろうが
>誰もかれもがゲーム実況する時代にまさかなるとはなぁ
今はゲーム機本体に配信機能がついてるって改めて考えると凄いな
44 21/10/07(木)01:08:56 No.853583075
ゲームやって稼ぐ仕事という意味ではゲーム実況って
プロゲーマーよりよっぽどプロゲーマーらしいことしてる気がする
48 21/10/07(木)01:11:16 No.853583590
活動がネットだけだと別に早くからやってることなんて大したアドバンテージにならないけどCSとはいえテレビでやってきた実績となるとやっぱ違うな
56 21/10/07(木)01:13:16 No.853584068
そもそもなに考えて当時TVでゲーム実況やろうとしたんだろう…しかもなんか撮り方が独特だし…
45 21/10/07(木)01:09:39 No.853583244
WMPにurl直打ちで繋いでた実況黎明期
50 21/10/07(木)01:12:16 No.853583833
>WMPにurl直打ちで繋いでた実況黎明期
懐かしい…
51 21/10/07(木)01:12:21 No.853583859
静岡とかSirenとかのホラゲ実況スレが一番栄えてたな
58 21/10/07(木)01:15:04 No.853584429
ピアキャスでゲーム配信できるようになったのも2003年だから
限りなくゲーム配信の歴史の起こりに近い立ち位置ではあるんでは
どっちかというとゲーム実況という文化が生まれたばかりのころに
確立されたスタイルをいち早くテレビで産み出した結果影響を強く与えたみたいな感じだろう
60 21/10/07(木)01:15:22 No.853584487
この番組は構成作家が完璧にわかってる人だから続いてるんだと思う
ミニ四駆の話が出たときに流れたBGMがレッツアンドゴーじゃなくて
ダッシュ四駆郎なのが完璧にわかりすぎている
61 21/10/07(木)01:16:30 No.853584699
スタッフにガチの人がいるのは最初からなんだろうか
67 21/10/07(木)01:18:17 No.853585044
>スタッフにガチの人がいるのは最初からなんだろうか
きべせんせーのGCCX黎明期の本読むとええよ
69 21/10/07(木)01:18:35 No.853585127
マニアは普通なら悪い意味でマニアックなことしちゃうのに
ちゃんとライトな視聴者向けに作ってるのが作家の有能性が見える
71 21/10/07(木)01:18:43 No.853585155
素人の配信者と比較して圧倒的にコメント面白いからそこは凄い
動画の編集もプロだから上手い
73 21/10/07(木)01:19:03 No.853585225
まあ実際にゲームをプレイしているところにプレイヤーのリアクションを入れて動画形式で配信するっていうのは厳密に言えば誰か最初にやった人がいるのかも知れないけど、一番アイコニックな人は有野でいいんじゃないかな
89 21/10/07(木)01:22:02 No.853585848
まぁテレビ番組でゲームやるような企画は大昔にもありそうではあるがそういうのを実況の祖というのも違うだろうしな
103 21/10/07(木)01:24:35 No.853586434
知ってる配信だとピアキャスとかその辺かなぁ
永井先生とか太陽王とかその辺
115 21/10/07(木)01:26:39 No.853586907
ラジオ配信ソフトとしてピアキャスが生まれたのが2002年
それがゲーム配信に対応したのが2003年
ゲームセンターCXが2003年11月放送開始
当時はニコニコもつべもなく動画サイトなるものはほぼ存在していない
長寿番組なだけあって歴史あるね…
117 21/10/07(木)01:27:07 No.853587031
番組が始まった時は有野30代なったばかりってのがなんか怖い
芸人デビューから課長やりはじめるまでは10年ちょっとしかないんだな
112 21/10/07(木)01:26:06 No.853586784
ゲーム実況は根付いたけど有野課長の後継はなかなか現れない問題
120 21/10/07(木)01:27:26 No.853587116
>ゲーム実況は根付いたけど有野課長の後継はなかなか現れない問題
まず芸人としてもよゐこのフォロワーって主流になりづらそう
127 21/10/07(木)01:28:22 No.853587323
>ゲーム実況は根付いたけど有野課長の後継はなかなか現れない問題
特に上手いわけではないが最後の最後で攻略できてそれを毎回できてパズルが上手くコメントも芸人並みに上手い人かぁ…
129 21/10/07(木)01:28:36 No.853587388
芸人ゲーム実況者って枠では狩野英孝がトップになったのちょっと笑える
153 21/10/07(木)01:32:37 No.853588204
>芸人ゲーム実況者って枠では狩野英孝がトップになったのちょっと笑える
有野と狩野2人とも芸人でゲーム実況してるのに面白さのベクトルが違うの良いよね
147 21/10/07(木)01:31:38 No.853587984
課長ブームの時にアメリカザリガニとか(当時の)若手が色々番組やってたけどあんまり長持ちしなかった
123 21/10/07(木)01:27:39 No.853587169
最初に見たゲーム実況配信はピアキャスだったな俺は
131 21/10/07(木)01:28:48 No.853587420
>最初に見たゲーム実況配信はlivetubeだったな俺は
140 21/10/07(木)01:30:23 No.853587718
有野上手いと思うけどな
他の人と違って沢山ゲームしてる分操作感とかがちょっと狂ってるかもしれないけど
149 21/10/07(木)01:31:51 No.853588037
ほんとに絶望的にヘタなのは格ゲーとSTGくらいじゃないの
150 21/10/07(木)01:31:58 No.853588066
ドルアーガとカイの冒険エクストラまでクリアしてる時点でかなりうまい…
165 21/10/07(木)01:34:41 No.853588659
ゲーム素養本当に無い人がゲームやってるとこテレビや配信で見るようになってわかる課長ゲーム上手い事実
162 21/10/07(木)01:34:07 No.853588526
有野が面白かったからハマグチェにもやらせたら面白いんじゃね?で二人にマイクラやらせた奴の先見の眼は凄い
168 21/10/07(木)01:35:01 No.853588728
>有野が面白かったからハマグチェにもやらせたら面白いんじゃね?で二人にマイクラやらせた奴の先見の眼は凄い
もともとCX派生のネット番組で最新ゲー遊んでたんだよねはまぐちぇ
179 21/10/07(木)01:37:23 No.853589228
課長→エグゼクティブ→マイクラでハネたんだよな
その後によゐこチャンネルを立ち上げたという
189 21/10/07(木)01:41:15 No.853590054
チャンネルの方はめちゃイケ終わって地上波の居場所無くなった危機感が出発点だから
微妙にガスコインとはルートが違う
166 21/10/07(木)01:34:42 No.853588662
てっきり実況の古い人ってヒャドとか蘭たんだと勘違いしてた
194 21/10/07(木)01:42:17 No.853590272
初期はピアキャスだろ
クソゲーの中の人とかMUGENの人好きだったなぁ
201 21/10/07(木)01:44:09 No.853590652
ニコニコで見てた古い実況者見ても2009年あたりだったわ
214 21/10/07(木)01:46:04 No.853591121
ゲーム実況より前はね
テレビでゲームやってるとこ見てたわ
伊集院の番組とかね
218 21/10/07(木)01:47:21 No.853591374
>ゲーム実況より前はね
>テレビでゲームやってるとこ見てたわ
>伊集院の番組とかね
確かに俺も深夜にテレビ付けてカルドセプトとかやってるの見てたわ
本当にゲーム画面だけの奴
219 21/10/07(木)01:47:25 No.853591391
一番最初の地上波ボーナスステージたまたま見て
なんかテレビで今更ファミコンやってるってビックリしたな
236 21/10/07(木)01:50:57 No.853592051
ゲームの大会とかを実況するのは昔からあったけどゲーム実況プレイそのものをコンテンツにしたのはネットが出てからかなあ
246 21/10/07(木)01:54:10 No.853592683
>ネットあったけど動画配信に耐えられる回線が一般家庭には通ってなかったからな
いくらなんでもテキトーな発言すぎてダメだった
279 21/10/07(木)02:01:59 No.853594052
>>ネットあったけど動画配信に耐えられる回線が一般家庭には通ってなかったからな
>いくらなんでもテキトーな発言すぎてダメだった
でもよお大昔はアスカのスクショコマ録り実況配信とかあったぜ
250 21/10/07(木)01:55:00 No.853592830
パターン入った!は本当に名言
270 21/10/07(木)02:00:07 No.853593748
これがクッパの恐ろしい所なんですよの流れ好き
289 21/10/07(木)02:04:46 No.853594512
プレイヤーの声が入ったり下手すりゃ全然関係ない雑談を話し出したりある意味拒絶されるような要素を前面に押し出したプレイ動画という点においては間違いなく始祖だと思う
305 21/10/07(木)02:09:36 No.853595263
表の歴史としては祖でいい
308 21/10/07(木)02:10:52 No.853595446
俺も永井だと思ってた
編集動画と生配信の違いはあるな
311 21/10/07(木)02:11:42 No.853595562
初期ナポリのラジオで蘭たんがそのあたり喋ってたな
壺ピアキャスらへんからニコニコに実況を持ち込んだのが恐らく蘭たんなのではないかって
今じゃ当たり前のグループ実況だとゆとり組あたりか
313 21/10/07(木)02:12:36 No.853595686
動画と生配信は割と別物だよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
この番組でゲーム実況見る楽しみを知った人は多かろう