広告

21/09/19(日)15:20:16 No.847672592
連休だからプレイして今最初の田植えまで来たんだけど
食べ物がガンガン傷んでいくのは気にしなくていいんだろうか
後田植えこれ毎回自分で植えるの辛くない?
おひいさまが予想以上に可愛いから許すが・・・
1 21/09/19(日)15:21:29 No.847672939
傷んだ端からがんがん肥溜めに突っ込むんだぞ
2 21/09/19(日)15:21:37 No.847672980
傷んだら堆肥にすればいいのじゃ
田植えは後々スキルで楽になるのじゃ
3 21/09/19(日)15:21:58 No.847673076
そのうち慣れてくるから頑張るのじゃ
食べ物は腐らせるくらいなら食うんじゃ
肥料にしてもよいが
5 21/09/19(日)15:24:10 No.847673689
好きにやれ
困ったら米を作れ困らなくても米を作れとにかく米を作って米を食え
6 21/09/19(日)15:24:42 No.847673845
田んぼは適当にやってても年数重ねりゃ勝手に良くなるよ
7 21/09/19(日)15:25:36 No.847674093
マイナスが付くことは一切無いからな…
9 21/09/19(日)15:26:11 No.847674276
うん庫ー!
13 21/09/19(日)15:27:07 No.847674570
うん庫まだ出来るのか…
15 21/09/19(日)15:28:34 No.847674949
>うん庫まだ出来るのか…
もう無理じゃぞ?
16 21/09/19(日)15:28:36 No.847674955
>うん庫まだ出来るのか…
さすがにアプデで修正されたよ
17 21/09/19(日)15:28:42 No.847674984
うん庫は結局一回もやらなかったな…
というかそこまでして素材繰り越ししなきゃいけないほどシビアに感じなかった
20 21/09/19(日)15:29:43 No.847675280
食べ物はどんどん腐らせてよいぞ
おひいさまが次々に新しい肉をとってくるからのう
23 21/09/19(日)15:31:33 No.847675756
おひいさまがある程度強くなれば全部肉が並ぶ狩猟民族なメニューになるのじゃ
27 21/09/19(日)15:32:19 No.847675974
あらゆる肉が無限湧きするあの島で米なんて作る必要ないんじゃないかのう…
31 21/09/19(日)15:32:45 No.847676090
>あらゆる肉が無限湧きするあの島で米なんて作る必要ないんじゃないかのう…
米は力だからな
33 21/09/19(日)15:33:13 No.847676224
そうは言っても炭水化物は必要じゃろ
38 21/09/19(日)15:34:57 No.847676751
このゲームサクッとステージクリアして終わりって感じのゲームじゃないのね
44 21/09/19(日)15:36:39 No.847677361
>このゲームサクッとステージクリアして終わりって感じのゲームじゃないのね
ゲーム的な時間制限はないから延々稲作を続けても問題ない
46 21/09/19(日)15:36:46 No.847677405
年数少なめにクリアしたいとかじゃなければ収穫で一気に強くなるし基本的に毎年質も良くなっていくから楽だよ
47 21/09/19(日)15:38:06 No.847677863
俺も肥溜め保管はしなかったな…なんか心情的に嫌だった
48 21/09/19(日)15:39:06 No.847678251
肥溜め保存は単純に面倒くさいから使わなかった
そんなに食品いらないし
49 21/09/19(日)15:39:37 No.847678415
保存食作りまくってもほとんど食べないまま終わっちゃったからうんこで保存するほど困らなかった
55 21/09/19(日)15:41:49 No.847679131
うん庫自体はまだ直ってなかったと思う
うん庫に入れると消費期限が初期化されるのは修正された
52 21/09/19(日)15:40:32 No.847678721
毎日味噌汁食えるようになるとゲームクリアの感がある
大吟醸酒は特別な日だけじゃ
53 21/09/19(日)15:41:11 No.847678935
稲作は面倒だなーと思い始めたところでどんどん便利になっていくのが溜まらない
54 21/09/19(日)15:41:46 No.847679118
でも牛は…
57 21/09/19(日)15:43:19 No.847679601
>でも牛は…
100%にこだわる「」には不便だろうな…
61 21/09/19(日)15:46:52 No.847680651
牛は時間経過が少ない利点無かったっけ?
59 21/09/19(日)15:43:46 No.847679724
うちのサクナヒメは白米しか作ってなかったせいもあって吸精とってから食事と睡眠を取るのをやめちゃったな…
耐性ほしいときだけ食事してた
62 21/09/19(日)15:47:05 No.847680703
トライフォースも塩撒きも全部やったわ
塩に関しては塩水選で壺にある塩全部ぶち込んでエブリデイ塩害のパターンもやらかした
それでも世界は救えます
66 21/09/19(日)15:50:27 No.847681665
稲作失敗しても年数重ねればいいし緩さがちょうどいいよね…
68 21/09/19(日)15:51:21 No.847681900
稲作は経験値でありレベル上げだから絶対にマイナスにはならないからな…
71 21/09/19(日)15:52:33 No.847682252
塩水選したあとは水分の雫で緩和しないと塩害祭りだからな
防虫防草系肥料ってやっぱり蒔かずに溜め込んだほうが効果あるんかのう?
78 21/09/19(日)15:54:15 No.847682772
>塩水選したあとは水分の雫で緩和しないと塩害祭りだからな
入れすぎなきゃ塩害起きないよ
全体の3割だか4割入れると塩害リスク発生する
79 21/09/19(日)15:54:30 No.847682852
>防虫防草系肥料ってやっぱり蒔かずに溜め込んだほうが効果あるんかのう?
累計20%以上じゃないと効果発揮しないとかだから1度にまとめてぶちこまないと意味無いとかだった気がするのう…
72 21/09/19(日)15:52:36 No.847682264
そもそもデバフの影響度はそこまで高くない調整っぽいから避けて手加減するより塩害上等で伸ばしたほうがよくなっちゃうみたいな逆転現象もありうるようなかんじ
75 21/09/19(日)15:53:36 No.847682561
そういや縁側で休憩とか帰宅時にイヌが出迎えてくれるとか
細かいアップデートがあるんだっけ…
久しぶりにまた始めからやってみようかな…
83 21/09/19(日)15:55:03 No.847683010
>そういや縁側で休憩とか帰宅時にイヌが出迎えてくれるとか
>細かいアップデートがあるんだっけ…
>久しぶりにまた始めからやってみようかな…
犬と猫を同時に抱っこできるようになったよ
82 21/09/19(日)15:55:01 No.847682998
犬の出迎え2回目以降は正直邪魔だと思ってすまない…
当たり判定があるのがわるい
88 21/09/19(日)15:55:41 No.847683194
各工程の成否の影響度がどんなもんかは基本的によくわからんから空気でやってる…ってなるけど
とりあえず失敗によるマイナスは基本的にそこまできつくないんでそんなに神経質にならないんでいいんだ…
92 21/09/19(日)15:56:29 No.847683434
夜怖い!→経験値おいしいに変わるのいい…
90 21/09/19(日)15:55:54 No.847683264
魚や氷も傷んだ時に別のアイテムに変化するので覚えておくといいよ
魚油とか清水になるよ
91 21/09/19(日)15:56:14 No.847683366
>魚や氷も傷んだ時に別のアイテムに変化するので覚えておくといいよ
>魚油とか清水になるよ
クリアしたけど初めて知った
93 21/09/19(日)15:56:40 No.847683478
油の在庫に困ったら魚腐らせとけばいいから楽だよね
70 21/09/19(日)15:52:23 No.847682197
牛なにか欠点あるの?
73 21/09/19(日)15:53:00 No.847682389
>牛なにか欠点あるの?
小回りが利かないので耕しもらしが出る
89 21/09/19(日)15:55:51 No.847683251
>>牛なにか欠点あるの?
>小回りが利かないので耕しもらしが出る
そうなのか…自分はむしろ牛使ってから100%耕せるようになったよ
76 21/09/19(日)15:53:46 No.847682618
耕し漏らしは、外堀から渦を描くように牛を操るとなくなるのじゃ
108 21/09/19(日)15:58:53 No.847684149
牛も今は強化されたらしいけどやってないからよく分からぬ
昔はおひいさまの超速耕しでザクザク耕しまくった方が確実だったが…
85 21/09/19(日)15:55:07 No.847683036
ふおおおお!なんじゃこの水分の雫というのは!メリットしかないではないか!!(ダバァ)
112 21/09/19(日)15:59:08 No.847684228
>ふおおおお!なんじゃこの水分の雫というのは!メリットしかないではないか!!(ダバァ)
なんかデメリットあるのあれ?!
119 21/09/19(日)16:00:06 No.847684522
>なんかデメリットあるのあれ?!
一見緑色になって良さそうな表示になってる所がですね…
123 21/09/19(日)16:00:48 No.847684733
>一見緑色になって良さそうな表示になってる所がですね…
毒性マイナスってダメなの?
135 21/09/19(日)16:04:13 No.847685700
>毒性マイナスってダメなの?
あれ現実世界ではph値に相当するそうなのでむしろ+10ぐらいにしておくと徒長とかを防げるはず
129 21/09/19(日)16:02:16 No.847685163
塩を入れるとすごい防虫防草が上がる!!
すごい!
132 21/09/19(日)16:03:24 No.847685479
>塩を入れるとすごい防虫防草が上がる!!
>すごい!
草が死ぬような環境で稲が育つわけないんやな
悲劇やな
139 21/09/19(日)16:04:59 No.847685909
稲は殺さず雑草だけ殺す農薬がいかに偉大かよくわかる
140 21/09/19(日)16:05:18 No.847685993
毒性下げすぎても駄目なあたりめんどいなこれ!ってなる
現実でやりたくねえ
142 21/09/19(日)16:05:38 No.847686087
無農薬とかクソじゃな!というのを心で理解する事が出来るゲーム
157 21/09/19(日)16:08:24 No.847686826
金山行くまでは稲熱病と縞葉枯病が憎くて憎くて仕方なかった
162 21/09/19(日)16:09:36 No.847687185
犬を集めきったら村総出で散策に行かせる事になるよね…
序盤は枯葉!中盤は塩!終盤は薬薬薬!
171 21/09/19(日)16:11:08 No.847687569
アイガモキター!これで虫にかつる!
…と思ったときもありました
179 21/09/19(日)16:11:48 No.847687744
>アイガモキター!これで虫にかつる!
>…と思ったときもありました
(減っていくタニシとクモ)
174 21/09/19(日)16:11:13 No.847687590
合鴨もメリットとデメリットがあるから奥が深いよね
203 21/09/19(日)16:15:54 No.847688843
鴨は病の原因になる藻を食いまくってくれるのが最大のメリットなんだ
これを薬で治そうと思うとマジで消費がキツくなる
193 21/09/19(日)16:14:06 No.847688399
デメリットの説明全然ないからちゃんとデータ見ないと気付かない要素多いよね
まぁそれでもクリアできるんだが
201 21/09/19(日)16:15:31 No.847688760
>デメリットの説明全然ないからちゃんとデータ見ないと気付かない要素多いよね
>まぁそれでもクリアできるんだが
ゲーム内データにこだわるとハマる罠もあるからな…
数字で判断する人ほどハマりそう
206 21/09/19(日)16:16:48 No.847689050
やり込みたい人は頑張ってデメリットも見つけて運用してね
でもそんなことしなくても普通にクリアできるよ
ってゲームバランスが絶妙
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事