『機動戦士ガンダム』劇場版の1を見た。アムロって戦いを楽しんでるキャラだと思ってたからイメージと違った
2021/10/27 22:00
広告

21/10/12(火)17:23:12 No.855619740
暇だったから三部作の1を見た
ガルマザビって良いやつだったんだね…
あとアムロが基本的に情勢に振り回されすぎてて可愛そうだって
なしくずし的に軍属にされるし母親には勘当されるし
もっと戦いと殺戮を楽しんでるキャラのイメージがあったよ
1 21/10/12(火)17:23:33 No.855619826
ちなみにガンダム作品は初めて見る
2 21/10/12(火)17:26:00 No.855620454
スレを閉じて三部作全部見ろ
6 21/10/12(火)17:29:34 No.855621420
アムロに対するイメージがなんか珍しいな
8 21/10/12(火)17:31:42 No.855621949
天パってそんなイメージある…?
11 21/10/12(火)17:32:29 No.855622151
>天パってそんなイメージある…?
二次創作とかもあんまり見たことなかったから…
シャアとの戦いを楽しんでるのかと
13 21/10/12(火)17:33:06 No.855622305
復讐心や手に入れた力に酔ってるのとかならいるけどガンダム主人公にそこまで危険なのはあんまりおらんな
14 21/10/12(火)17:33:13 No.855622332
あとブライトさんに殴られるシーンも別にわがまま言ってるわけじゃなかったんだね…
17 21/10/12(火)17:35:33 No.855622914
>あとブライトさんに殴られるシーンも別にわがまま言ってるわけじゃなかったんだね…
一応わがままではあるけどそりゃ言いたくなるわな…ともなる
15 21/10/12(火)17:34:08 No.855622559
殴られるところはTV版と映画で結構流れ違くなかったっけな
16 21/10/12(火)17:35:23 No.855622874
序盤から中盤まではブライトさんもいっぱいいっぱいで周りに当たり散らしてる節があったし
12 21/10/12(火)17:32:45 No.855622208
これはアムロが居場所を求める旅なんだ
18 21/10/12(火)17:35:47 No.855622960
>これはアムロが居場所を求める旅なんだ
そうかな…あれで親父となかよくやってそうだったしそんな親父もおふくろもサクッと捨てられるのがアムロのドライなところでそれが出来ないのがシャアって対比でしょ
19 21/10/12(火)17:36:21 No.855623083
映画はテンポ早すぎていつの間にか全部終わってるから
興味湧いたらテレビ版も見てみてほしい
1話1話ちゃんとドラマを作ろうとしてて見応えがあるよ
21 21/10/12(火)17:37:33 No.855623349
>映画はテンポ早すぎていつの間にか全部終わってるから
>興味湧いたらテレビ版も見てみてほしい
>1話1話ちゃんとドラマを作ろうとしてて見応えがあるよ
時間よ止まれとか好きよ…
30 21/10/12(火)17:43:58 No.855625047
>興味湧いたらテレビ版も見てみてほしい
>時間よ止まれとか好きよ…
俺は「戦場は荒野」が好きよ…戦争が凝縮されてる……
22 21/10/12(火)17:37:59 No.855623458
映画版では新兵がよくかかる病はそういうもんかと思うしかないけど
テレビ版だとちゃんと理由がわかるぞ
25 21/10/12(火)17:39:52 No.855623964
>映画版では新兵がよくかかる病はそういうもんかと思うしかないけど
そもそも新兵じゃねえ!
24 21/10/12(火)17:39:22 No.855623800
配信するようになってラル撃破~オデッサあたりの面白さに気付いた人も多いと思う
俺とか
27 21/10/12(火)17:40:49 No.855624195
>ガルマザビって良いやつだったんだね…
そうかな…そうかも…
29 21/10/12(火)17:42:16 No.855624575
>>ガルマザビって良いやつだったんだね…
>そうかな…そうかも…
あのままイセリナと結ばれてたら未来は変わっていた…かも
32 21/10/12(火)17:46:05 No.855625633
>>>ガルマザビって良いやつだったんだね…
>>そうかな…そうかも…
>あのままイセリナと結ばれてたら未来は変わっていた…かも
実際占領地の人と仲良くなってるのはガルマとドナヒューおじさんくらいだからかなり凄いよね
50 21/10/12(火)17:53:29 No.855627634
>実際占領地の人と仲良くなってるのはガルマとドナヒューおじさんくらいだからかなり凄いよね
といってもガルマのパーティーに出てる人らも面従腹背でイセリナが本気で結婚する気なのをパパがこのクソボケが―!とかしてたけどな
まあパーティー開けるくらいパイプあるだけでも頑張ってるけど…
36 21/10/12(火)17:47:29 No.855626004
リュウさんの拳が飛び出すのが軽い…
42 21/10/12(火)17:49:20 No.855626526
>リュウさんの拳が飛び出すのが軽い…
あの時代の作品は基本肉体言語から入る
46 21/10/12(火)17:51:56 No.855627191
先週の被害がなくなった事にならない1話完結ものというか
ホワイトベースがちゃんとどんどん疲弊していくのが今見ても面白いし斬新だ
52 21/10/12(火)17:54:26 No.855627902
アムロ ノイローゼ
ブライト 過労
カイさんとかハヤト どーせアムロがいればいいんでしょ
58 21/10/12(火)17:55:57 No.855628333
ガルマはコロニー落とした側の人間なのに地球人に受け入れられてんのが凄い
この場合はあそこまでやったジオンに取り入ったニューヤークの人たちの面の皮の厚さに呆れるべきかな
61 21/10/12(火)17:56:26 No.855628480
ガルマが現地と溶け込んでる的な事言う人いるけど純粋すぎるというか
現地の有力者なら腹に据えかねててもパーティー出るしかないだろうあの状況なら
54 21/10/12(火)17:54:50 No.855628016
今の視点から見るとめちゃくちゃポジティブで能動的なのに
このアムロが後ろ向きで暗い主人公扱いだった昭和ってどんだけハイテンションな時代だったんだよ
60 21/10/12(火)17:56:02 No.855628364
>今の視点から見るとめちゃくちゃポジティブで能動的なのに
>このアムロが後ろ向きで暗い主人公扱いだった昭和ってどんだけハイテンションな時代だったんだよ
シンジくんだって根暗って言われてたけど今見ると頑張ってるし見てる側の年齢層もあると思う
63 21/10/12(火)17:57:22 No.855628717
>>今の視点から見るとめちゃくちゃポジティブで能動的なのに
>>このアムロが後ろ向きで暗い主人公扱いだった昭和ってどんだけハイテンションな時代だったんだよ
>シンジくんだって根暗って言われてたけど今見ると頑張ってるし見てる側の年齢層もあると思う
いいから早く敵ロボットと戦えよー!する恐ろしい年代の視聴者!
69 21/10/12(火)17:58:27 No.855629046
当時はディスプレイ殴って負けんぞ…するぐらいじゃないとな
70 21/10/12(火)17:58:28 No.855629049
冒険王版くらい積極的じゃないとな
72 21/10/12(火)17:59:35 No.855629362
リュウさん死亡あたりからクルーの成長話になってる印象
76 21/10/12(火)18:01:01 No.855629769
>リュウさん死亡あたりからクルーの成長話になってる印象
その辺まではブーブー文句言うだけなのが
どうやったらいいのかどうしたら勝てるのか生き延びれるのかって関わり方が変わってるよね
見てて気持ちいい
77 21/10/12(火)18:01:13 No.855629818
>リュウさん死亡あたりからクルーの成長話になってる印象
苦戦を強いられたラルさんハモンさんもジオン的には割と捨て駒寄りなのが…
84 21/10/12(火)18:02:59 No.855630309
>>リュウさん死亡あたりからクルーの成長話になってる印象
>苦戦を強いられたラルさんハモンさんもジオン的には割と捨て駒寄りなのが…
戦時中も派閥争いに夢中になってるから……
73 21/10/12(火)18:00:03 No.855629482
ディスプレイと言えばザクのコクピットのディスプレイとかムサイの内装とかセンス悪くない?
75 21/10/12(火)18:00:49 No.855629716
>ディスプレイと言えばザクのコクピットのディスプレイとかムサイの内装とかセンス悪くない?
失礼なマッドアングラーとかガワもダサいぞ
83 21/10/12(火)18:02:52 No.855630281
>ディスプレイと言えばザクのコクピットのディスプレイとかムサイの内装とかセンス悪くない?
ここらへんは当時のロボットものの雰囲気で好き
今でこそリアル系ってもてはやされてるけどガンダム自体は当時のロボットもの文脈が見れる
82 21/10/12(火)18:02:39 No.855630219
ズムシティのアレとか見た後だとジオンのセンスはああいうもんなんだなって動じなくなる
86 21/10/12(火)18:03:48 No.855630572
ディスプレイについてるあきらかに何の機能もないトゲいいよね
絶対あぶねえだろ被弾したらうわー!とか言いながらトゲのあたりによく頭突きしてるし
88 21/10/12(火)18:04:00 No.855630631
ザクコクピットはモニターにツノ生えてるし
ツノの生えた建物もあったし
流行ってるんだろうあの国で
102 21/10/12(火)18:06:15 No.855631297
「ブライトさんはなんで戦うんですか?」っていうアムロを「今はそんな哲学など語っている暇はない!」って切り捨てるのが好き
104 21/10/12(火)18:07:14 No.855631595
>「ブライトさんはなんで戦うんですか?」っていうアムロを「今はそんな哲学など語っている暇はない!」って切り捨てるのが好き
アムロがそういう問いをしたくなるのもわかるしブライトさんが今それどころじゃないのもわかるいい会話だよね
107 21/10/12(火)18:07:33 [インド人] No.855631684
>「ブライトさんはなんで戦うんですか?」っていうアムロを「今はそんな哲学など語っている暇はない!」って切り捨てるのが好き
あなたは戦う理由のない空っぽな可哀想な人!!
113 21/10/12(火)18:09:53 No.855632384
ララァの言葉がナイフのように敵味方に刺さる!
124 21/10/12(火)18:11:24 No.855632852
その意味ではシャアは仇討ちという個人的な事情とはいえ戦う理由は明確にあるわけか
111 21/10/12(火)18:08:56 No.855632105
古谷徹の輝かしい主人公やそれに匹敵する人気キャラでもなかなかやらないんじゃないだろうかってくらいの
マチルダさんとの写真もらってイヤッホォォォォイ!!!!って浮かれる天パ好きだよ
116 21/10/12(火)18:10:17 No.855632503
>古谷徹の輝かしい主人公やそれに匹敵する人気キャラでもなかなかやらないんじゃないだろうかってくらいの
>マチルダさんとの写真もらってイヤッホォォォォイ!!!!って浮かれる天パ好きだよ
年頃の少年らしさが垣間見えるとよかったね…ってなる
112 21/10/12(火)18:09:34 No.855632275
最初はガンダムの性能に頼りっきりなのに
自然とだんだんアムロの性能で戦う様になるんだよな
115 21/10/12(火)18:10:04 No.855632440
>最初はガンダムの性能に頼りっきりなのに
>自然とだんだんアムロの性能で戦う様になるんだよな
最近…ガンダムの反応がついてこれなくて…
130 21/10/12(火)18:12:47 No.855633253
右も左も分からないまま生き残るために必死なⅠ
ちょっと落ち着いて現状が見えてきたせいで爆発したⅡ
なんかもう悟りを開きつつあるⅢ
というアムロのイメージ
131 21/10/12(火)18:13:05 No.855633346
めぐりあいの天パはマジで基本的には淡々と敵を処理していくスタイルだから怖い
136 21/10/12(火)18:14:13 No.855633681
マジで戦う理由ないからなアムロ
皆のためにって言うには皆も戦わないといけない理由がないし
144 21/10/12(火)18:16:23 No.855634409
Gファイターも合体バンクもないから
映画だとスーパーロボット具合はだいぶ減ってるのか
148 21/10/12(火)18:17:11 No.855634642
>Gファイターも合体バンクもないから
>映画だとスーパーロボット具合はだいぶ減ってるのか
たまにテレビ版から流用したカットの隅っこにGファイターの残留思念が残ってる…
153 21/10/12(火)18:18:03 No.855634906
>>Gファイターも合体バンクもないから
>>映画だとスーパーロボット具合はだいぶ減ってるのか
>たまにテレビ版から流用したカットの隅っこにGファイターの残留思念が残ってる…
やっぱりGメカはあるのね!!
160 21/10/12(火)18:19:32 No.855635362
レーザーサーチャー同調!
コアチェンジ!ドッキングGO!
159 21/10/12(火)18:19:06 No.855635204
I封切り当初はII.IIIと続くのも総集編っても公表されてなかったの?
181 21/10/12(火)18:24:18 No.855636823
>I封切り当初はII.IIIと続くのも総集編っても公表されてなかったの?
1の公開前から1~13話の総集編である事は公表されてた
1の上映初日の客入りを見た松竹上層部が続編にGOサイン出したのは総監督とか当時のスタッフが証言してる
187 21/10/12(火)18:26:16 No.855637430
当時はビデオもそんな普及してなかったろうし
話題になった作品を見返せる機会として総集編映画は貴重なものだったのかもしれない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
二次創作とか関係ないだろ…
昔のUC、種論争で出た「不殺のキラに対してUC主人公は殺しを楽しんでる」を鵜呑みにしたとしか思えん
と言いつつ俺もキラヤマト先生は殺人サイコパスのイメージがある
一応種無印は一通り見たけど