FBIは捜査権奪おうとしてくる奴ら CIAは何か暗躍してる奴ら
2021/10/27 14:00
広告

3 21/10/09(土)19:25:26 No.854529585
CIA悪い奴
FBIまあまあ悪い奴
NSAメチャ悪い奴
5 21/10/09(土)19:26:30 No.854530051
FBIよりCIAとNSAの差のが分かりづらいわ
4 21/10/09(土)19:25:59 No.854529830
CIAが国内でFBIは国外でいいんだよね
8 21/10/09(土)19:26:48 No.854530171
>CIAが国内でFBIは国外でいいんだよね
逆じゃない?
42 21/10/09(土)19:37:38 No.854534622
>CIAが国内でFBIは国外でいいんだよね
そもそもCIAは諜報機関で
FBIは警察機構
6 21/10/09(土)19:26:42 No.854530126
CIAは国内外で活動するスパイ
FBIは州をまたいで捜査できる警察
9 21/10/09(土)19:27:15 No.854530358
GTAで手配度上げるとFBIが飛んでるからFBIは国内って覚えてた
16 21/10/09(土)19:27:57 No.854530661
FBIは複数の州に跨る事件を捜査する警察でしょ!
クリミナルマインドで見たから多分こんなイメージ
18 21/10/09(土)19:28:52 No.854531102
FBIは捜査権奪おうとしてくる奴ら
CIAは何か暗躍してる奴ら
19 21/10/09(土)19:29:18 No.854531257
国内の作戦をCIAが行う際にFBIの立ち会いが必要とか云々
21 21/10/09(土)19:31:21 No.854532133
州警察の上に州をまたがって捜査する権限があるのがFBI
更に各国になるとICPOが出てくる
CIAは別の国にスパイしに行ったりする連中
NSAは国内でスパイされないようにする防諜組織なのでこっちは御庭番衆で表現する方がしっくりくる組織
22 21/10/09(土)19:31:35 No.854532223
CIAは日本でいう公安みたいなもんでしょ?
29 21/10/09(土)19:33:30 No.854532955
>CIAは日本でいう公安みたいなもんでしょ?
国民の通信傍受したり監視する業務はNSAの方が近い
23 21/10/09(土)19:31:49 No.854532327
CIA←仲が悪い→FBI
↑\ /↑
| 仲が悪い |
↓/ \↓
州警←仲が悪い→国土安全保障省
25 21/10/09(土)19:32:21 No.854532535
>CIA←仲が悪い→FBI
>↑\ /↑
>| 仲が悪い |
>↓/ \↓
>州警←仲が悪い→国土安全保障省
仲良いとかないのかよ…
26 21/10/09(土)19:33:15 No.854532864
>仲良いとかないのかよ…
仲が良かったら癒着しちゃうでしょ
27 21/10/09(土)19:33:26 No.854532936
実際仕事押し付け合うならともかく
ドラマみたいに俺らの管轄だ!って奪い合いってあるのか
34 21/10/09(土)19:35:06 No.854533584
>実際仕事押し付け合うならともかく
>ドラマみたいに俺らの管轄だ!って奪い合いってあるのか
ネトフリにあるピザ配達員爆破事件のドキュメンタリー見るといいよ
地元警察とFBIが仲悪くて初動捜査失敗するってマジでやっててガッカリするやら嬉しいやらだよ
30 21/10/09(土)19:33:30 No.854532956
アメリカの州兵の存在がよくわからない
47 21/10/09(土)19:38:55 No.854535112
>アメリカの州兵の存在がよくわからない
アメリカ「合衆国」なので複数の州が集まって国になっているという価値観が先にあって
個々の州の独立性を確保するために州法や州警察があるのと同じ理屈
33 21/10/09(土)19:34:27 No.854533346
007で見るといつもCIAが完全な味方だけど実際そんなことないんだろうな
100 21/10/09(土)19:47:27 No.854538542
>007で見るといつもCIAが完全な味方だけど実際そんなことないんだろうな
イギリスとアメリカはマジのずっ友だから味方だよ
いくら不穏、不安をばら撒くことが仕事の対外情報機関でも全部を敵にするのは無理
37 21/10/09(土)19:36:23 No.854534104
CIAはジェイソンボーン
FBIはスーパーナチュラル
MIBは…何だっけ?
39 21/10/09(土)19:37:12 No.854534413
>CIAはジェイソンボーン
>FBIはスーパーナチュラル
>MIBは…何だっけ?
メンインブラックでまんまじゃねーか!!
41 21/10/09(土)19:37:21 No.854534482
FBIは県をまたぐ警視庁みたいな印象
43 21/10/09(土)19:38:23 No.854534911
FBIはX-ファイルで知った
44 21/10/09(土)19:38:30 No.854534948
CIAが国際的にいろいろやる人たちでFBIが国内でいろいろやる人たちって印象だな
滝和也はFBIからインターポールに出向してたとかだったはず
48 21/10/09(土)19:38:55 No.854535113
CIAは尋問が得意なイメージ
49 21/10/09(土)19:39:04 No.854535171
CIA長官は悪役
51 21/10/09(土)19:39:26 No.854535326
なんの略なの
82 21/10/09(土)19:43:09 No.854536842
>なんの略なの
Central Intelligence Agencyと
Federal Bureau of Investigation
57 21/10/09(土)19:39:55 No.854535521
CIAの正式名称はなんかダサいよね
なんだよセントラルインテリジェンスエージェンシーって
50 21/10/09(土)19:39:21 No.854535300
DIAがよくわからない
84 21/10/09(土)19:44:06 No.854537201
>DIAがよくわからない
CIAは独立した省庁でDIAは国防省の下部組織になるのかな?
61 21/10/09(土)19:40:40 No.854535825
神よ懺悔します
実は日本の公安というものについてもよくわかってません
いもげ知識だからCV古谷徹の色男か全身モザイクのヤバい人ってイメージしかないです
88 21/10/09(土)19:44:57 No.854537565
>実は日本の公安というものについてもよくわかってません
日本における対諜報組織でいいのかね
基本的に組織犯罪向けの方が強いイメージ
92 21/10/09(土)19:45:56 No.854537948
日本の公安は防諜メインじゃないの一応
98 21/10/09(土)19:47:06 No.854538403
日本は対外諜報組織がないとはよく言われてるな
90 21/10/09(土)19:45:23 No.854537738
アメリカ州兵は予備役とは違うの?
101 21/10/09(土)19:47:31 No.854538563
>アメリカ州兵は予備役とは違うの?
州兵は州の軍隊だから
連邦軍の予備役とはまた別なんじゃ
59 21/10/09(土)19:40:17 No.854535664
CIAは歴史に残した汚点が…
66 21/10/09(土)19:41:06 No.854535984
>CIAは歴史に残した汚点が…
というと?
76 21/10/09(土)19:42:41 No.854536637
>>CIAは歴史に残した汚点が…
>というと?
アルカイダじゃない?
85 21/10/09(土)19:44:06 No.854537202
>というと?
アメリカ国内だけでもアメリカ国民で人体実験したりデマをばら撒いて世論誘導したりしてる
国外だともっとまずいこともしてる
83 21/10/09(土)19:43:22 No.854536933
>>CIAは歴史に残した汚点が…
>というと?
ベトナム戦争とか
89 21/10/09(土)19:45:10 No.854537653
>ベトナム戦争とか
イラク戦争も開戦の理由自体が嘘だったのがバレて国務長官が謝罪する羽目になってたな
94 21/10/09(土)19:46:14 No.854538058
汚点ってなんかひとつヤバいのあるって意味かと思ったけど多すぎだろ
96 21/10/09(土)19:46:42 No.854538244
CIAが工作に成功した時は公表出来ないけど
失敗した時は大々的公表されるから
失敗ばかり強調されると聞く
105 21/10/09(土)19:47:52 No.854538718
>CIAが工作に成功した時は公表出来ないけど
>失敗した時は大々的公表されるから
>失敗ばかり強調されると聞く
そもそも秘密工作って時点で公に褒められたもんじゃないすぎる気もする
99 21/10/09(土)19:47:13 No.854538449
CIAのやらかしは1つ1つが組織解体レベルのやらかしなのに
未だに組織が存続しているのが一番すごい
108 21/10/09(土)19:48:30 No.854538984
>CIAのやらかしは1つ1つが組織解体レベルのやらかしなのに
>未だに組織が存続しているのが一番すごい
まあ裏でそんな失敗を帳消しレベルの成功もあるんだろ
116 21/10/09(土)19:51:01 No.854540001
スノーデンのバラした仕事内容見てもやっぱりなって感じだったな各国要人の悪口とかケツの穴小さすぎて笑ったけど
120 21/10/09(土)19:52:03 No.854540432
そういやスノーデンもCIAだよな
あっちは告発したほうだけど
110 21/10/09(土)19:49:06 No.854539194
アメドラ見てればCIAは悪の組織だとわかる
112 21/10/09(土)19:49:53 No.854539536
>アメドラ見てればCIAは悪の組織だとわかる
ホームランド!
…CIAやらかしてんな…
117 21/10/09(土)19:51:33 No.854540218
>アメドラ見てればCIAは悪の組織だとわかる
対外諜報を善に描くのは難しいわ
007でも冷戦真面目にやるのオープニングくらいですぐスペクターと戦っちゃうし
118 21/10/09(土)19:51:35 No.854540233
CIA→世界すべてが活動の対象(結果として米国内も含まれる)
FBI→アメリカ全土を担当する警察
活動範囲が一部被るのでよく喧嘩する
125 21/10/09(土)19:54:08 No.854541244
まぁこう考えると確かにヒーロー組織にしやすいのはFBIだよなと
128 21/10/09(土)19:54:27 No.854541392
FBIは最近の描写だと超傲慢エリートな善玉だけど
歴史物見ると滅茶苦茶怖い秘密警察で
今は一体どの程度の秘密警察要素が残っているのか興味をそそられる
130 21/10/09(土)19:55:17 No.854541732
FBIは捜査権を奪ってくる奴らで
CIAはいらん事をして禍根を残す奴ら?
131 21/10/09(土)19:55:20 No.854541755
米中ロみたいなでっかい国だと一つの州とか省とか共和国がそこらの独立国ひとつ分くらいの規模あるから当然警察機構も独立国数十個分の規模がないと追いつかないだろうな
136 21/10/09(土)19:56:21 No.854542172
国土的にも人口規模的にも日本よりもはるかに大きくて日本に輪をかけて一枚岩になりづらいって事情はあるんだろうな諸外大国も
141 21/10/09(土)19:57:19 No.854542606
人口規模的には日本の3倍か4倍くらいだけどね
148 21/10/09(土)19:59:16 No.854543485
さほど大きくない会社の一部課でさえ職員間で派閥ができるというのに
巨大組織となったらそりゃひどいもんだろうな…
145 21/10/09(土)19:58:28 No.854543128
CIAはやっぱり解体したほうがいいよ…
152 21/10/09(土)20:00:05 No.854543854
>CIAはやっぱり解体したほうがいいよ…
解体しようとした大統領殺すでしょあの人達
154 21/10/09(土)20:00:22 No.854543975
>>CIAはやっぱり解体したほうがいいよ…
>解体しようとした大統領殺すでしょあの人達
アメリカのために!
161 21/10/09(土)20:02:12 No.854544760
KGBは解体して何になったんだっけ
163 21/10/09(土)20:02:34 No.854544943
>KGBは解体して何になったんだっけ
ロシア大統領
参照元:二次元裏@ふたば(img)
諜報組織って手綱握れなきゃ獅子身中の虫そのものだよな
ゲームとかでスパイ業の敵がなあなあで仲間になる展開悪い意味でドキドキする