広告

21/10/25(月)19:48:15 No.860058960
個人的にアニメって1話が一番つまらなく感じる
2 21/10/25(月)19:49:22 No.860059323
つまらないとか意味が分からないと感じてしまったら
二話以降を見ないな俺は
3 21/10/25(月)19:49:59 No.860059542
逆もあるんだよな
序盤が良くて中盤から盛り下がってそのままラストまで…って
6 21/10/25(月)19:52:12 No.860060251
よく3話までは見ろと言うけどそんな体力ないよ…
10 21/10/25(月)19:53:31 No.860060733
2週目だと一話から楽しかったりする
14 21/10/25(月)19:54:02 No.860060923
なんかよくわからないけどストレスがないからぬる~っと見てたけど終わると猛烈に悲しくなって
俺おまえのこと好きだったんだなってなる作品が丁度いい
15 21/10/25(月)19:54:50 No.860061205
戦コレ1話は当時また新しくクソアニメが始まったなみたいな評価だった
20 21/10/25(月)19:56:15 No.860061649
>けもフレ1話は当時また新しくクソアニメが始まったなみたいな評価だった
22 21/10/25(月)19:57:03 No.860061916
ギャグは1話だとテンポが微妙なことがある
設定多いやつは1話だとキャラの会話についていけないことがある
1話から面白いのも普通にある
28 21/10/25(月)19:58:39 No.860062539
設定説明パートと導入パートが入るからね1話
それを投げ捨ててフルスロットルだと1話が一番面白いって言われる
32 21/10/25(月)19:59:03 No.860062681
1話は流し見するくらいでいいじゃんよ
23 21/10/25(月)19:57:27 No.860062072
友人の勧めでコヨーテラグタイムショーを1話だけしか見ていない
36 21/10/25(月)20:00:49 No.860063305
1話切りしてあとから後悔して後追いしたことはある
42 21/10/25(月)20:02:38 No.860063995
夜のヤッターマンはあの1話のワクワク感なんだったんだろう
自然と見なくなったから最後を知らない
48 21/10/25(月)20:05:15 No.860065059
3話くらいで一気に掴めるなら評判聞いて追いつける範囲だから1話イマイチでも大丈夫だと思う
そんなリスキーなことわざわざ狙ってやらないだろうけど
52 21/10/25(月)20:05:58 No.860065342
ゼーガペインとか導入まったく掴み無いからな
伏線なんだけど
それが凄い
56 21/10/25(月)20:07:08 No.860065789
一話のよくわかんねえ…これつま…ってなったところが二周目になるとあー!こここういうことね!ってなるのが好き
あんま出会えない
72 21/10/25(月)20:09:45 No.860066747
>一話のよくわかんねえ…これつま…ってなったところが二周目になるとあー!こここういうことね!ってなるのが好き
>あんま出会えない
バディコンプレックス1話はこの究極だと思う
57 21/10/25(月)20:07:13 No.860065827
スタートダッシュいい感じだったのに尻すぼみのが多い印象
60 21/10/25(月)20:07:40 No.860065968
序盤が完璧すぎると後半どうしても評価下がることあるよね
62 21/10/25(月)20:08:18 No.860066213
面白かったアニメは最終回の後に続けて一話見るようにしてるわ
63 21/10/25(月)20:08:42 No.860066339
>面白かったアニメは最終回の後に続けて一話見るようにしてるわ
新しい発見が多い…
58 21/10/25(月)20:07:26 No.860065886
リライズは凄い冷めた主人公が出てきたな…とは思った
お前…お前ーっ!
65 21/10/25(月)20:08:43 No.860066346
>リライズは凄い冷めた主人公が出てきたな…とは思った
これまでが明るいホビーアニメ的主人公だったこともあってそんな好きじゃないな…ってなった
今だとガンダム作品ってくくりの中でも特に好きな方だわ
73 21/10/25(月)20:10:00 No.860066838
>リライズは凄い冷めた主人公が出てきたな…とは思った
なんだこいつ……クール系イキリ主人公か?
ネトゲしてるって自覚あるのかって思うぐらいノーマナーな主人公及び仲間キャラたちだな
って思った
68 21/10/25(月)20:09:10 No.860066535
尻上がりによくなるタイプの方が売上とかはしらんけどネットで語られる時の評判はいいだろうな
逆に今年だとワンダーエッグとかは悲しい例だった
69 21/10/25(月)20:09:10 No.860066537
映画なんかでは観客は開始十分で面白いかつまらないかを決定してそれを覆すのは困難だから
開始十分にすべてをつぎこめみたいに言われてるな
74 21/10/25(月)20:10:29 No.860067026
ロボものは見る数こなしていくと一話目でどうやって主人公にロボに乗らせて初戦で敵撃破まで行かせるかのパターンがそれぞれ違うのが楽しい
77 21/10/25(月)20:10:52 No.860067179
正直1話で世界観解説するよりいきなりデカいアクションを起こす方が好き
1話がかったるいと何回も見たくなくなるんだよ
80 21/10/25(月)20:11:20 No.860067357
どうしてもキャラと物語のはじまりの説明でテンポが遅れたりするからな
一話で主人公たちの目的を長々説明する事になったり
どういうキャラかわからないから愛着もないし
100 21/10/25(月)20:13:58 No.860068385
>どうしてもキャラと物語のはじまりの説明でテンポが遅れたりするからな
>一話で主人公たちの目的を長々説明する事になったり
>どういうキャラかわからないから愛着もないし
1~2クールしか無いのにくっちゃべって終わる回とか描かなくていいよ
81 21/10/25(月)20:11:40 No.860067507
真マジンガーの1話は何がなんだかわかんないけどテンション上がるから大好き
本編は途中でダレた感じ
94 21/10/25(月)20:13:00 No.860068008
>真マジンガーの1話は何がなんだかわかんないけどテンション上がるから大好き
>本編は途中でダレた感じ
俺はマジンガーが機械獣バッタバッタと薙ぎ倒すのが見たいんであってあしゅら男爵無双が見たい訳じゃねえ!だったな
104 21/10/25(月)20:14:36 No.860068638
俺は真マジンガー好きだよ
女将の子分連中も好き
最終回あたりの展開も好き
許せない人がいるのは分かる
89 21/10/25(月)20:12:47 No.860067933
ID:INVADEDは1話2話連続放送でよかった
95 21/10/25(月)20:13:02 No.860068017
今のところメガトン級ムサシはうひょー!楽しー!ってなるけど
若干の心配はある
102 21/10/25(月)20:14:18 No.860068537
エウレカなんかは面白いしマシな方だけど初期のワクワクほどは無かったみたいなみたいな評価だった気がする
107 21/10/25(月)20:14:54 No.860068761
ガルパン
一話で見るの止めてたのを深く深く後悔した
114 21/10/25(月)20:15:55 No.860069191
1話で切る様なのは最初から見る気が無かっただけだよ
117 21/10/25(月)20:16:25 No.860069374
とりあえずもうちょっと見てみるか…が長く続く作品は最後には好きになってる確率が高い気がする
なんか感じるものがあるからもうちょっと見てみるんだろうね
120 21/10/25(月)20:16:53 No.860069548
面白いけど放送前の宣伝となんか違くない…?とかもある
119 21/10/25(月)20:16:47 No.860069499
夜ノヤッターマンは最初とオチは好きなんだけど…
なんで1クールで中弛みするんです……??
123 21/10/25(月)20:16:59 No.860069600
キングゲイナーの1話はマジで…?ってなるから困る
何を言ってるのか何が起こってるのか何も分からねえ
126 21/10/25(月)20:17:27 No.860069782
モモキュンソードは最初から最後まで(このノリでいいんだな…)ってなってて良かった
127 21/10/25(月)20:17:30 No.860069807
微妙だけど終盤にかけて劇的に化けそうな雰囲気を感じるから最後まで見たけど普通に微妙なまま終わった…
135 21/10/25(月)20:17:57 No.860069989
ミルキィホームズ一期と戦国乙女は我慢して観たら凄い良かったアニメ
142 21/10/25(月)20:18:50 No.860070329
ゼーガペインも○話まで見てくれって当時よく言われてたな
143 21/10/25(月)20:18:57 No.860070378
きららアニメは全話平坦だから好き
155 21/10/25(月)20:21:54 No.860071641
アルジェントソーマは見返すとああこういう事かってなるけど序盤の掴みは弱かったな
161 21/10/25(月)20:22:25 No.860071857
一話どころかワンクールぐらい?が続くマクロス7
175 21/10/25(月)20:24:35 No.860072703
>一話どころかワンクールぐらい?が続くマクロス7
Abemaで見たけどある程度一気に流し込まないと結構脱落しそうだなって思ってた
楽しかったけど
154 21/10/25(月)20:21:45 No.860071581
3話までは~みたいなのは何から言われだしたんだっけ…
156 21/10/25(月)20:21:55 No.860071642
1話である程度面白く感じなかったらそれ以上付き合えない
アニメの本数が多過ぎる
170 21/10/25(月)20:24:14 No.860072568
起承転結ってそういうもんだよ
徐々に面白さが加速していって転でピークを迎えて結に向けて収束していく感じ
173 21/10/25(月)20:24:31 No.860072687
実際まあ三話まで見て引っかからなかったらだいぶキツイよね
アニメ多いし好みも多様化してるから今どき三話どころかゼロ話で切ってすらいる人多いだろうに
174 21/10/25(月)20:24:34 No.860072697
どれだけ熱心に見てても終わり方が微妙だとスッと冷めるな…
172 21/10/25(月)20:24:29 No.860072672
リライズは時勢すら味方したよなぁ…
あそこで切るのかお前…
187 21/10/25(月)20:26:09 No.860073339
>リライズは時勢すら味方したよなぁ…
>あそこで切るのかお前…
これで19話切りだったらどうなってたんだろうな…
193 21/10/25(月)20:27:31 No.860073893
ジェッターズ
200 21/10/25(月)20:29:00 No.860074513
>ジェッターズ
最終回まで見ると一話の印象が真逆になるやつ
201 21/10/25(月)20:29:00 No.860074516
僕は崖っぷちってお前の事だったのかよ
大人になっても忘れねぇわこれ
202 21/10/25(月)20:29:13 No.860074603
SDガンダムフォースは4クールで盛り上がってくるの2クール目の終盤って大器晩成っぷりだった
よく見てたな当時の俺
217 21/10/25(月)20:33:22 No.860076276
まぁ最初が頂点か最後が頂点どっちみたいと言われたら
最後で弾ける方が精神的にもいい
221 21/10/25(月)20:34:24 No.860076694
>まぁ最初が頂点か最後が頂点どっちみたいと言われたら
>最後で弾ける方が精神的にもいい
終わりよければ全てよしを身を持って体験するとね…どうしてもね…
224 21/10/25(月)20:35:41 No.860077214
>まぁ最初が頂点か最後が頂点どっちみたいと言われたら
>最後で弾ける方が精神的にもいい
最後が尻すぼみだとどうして…ってなるしな
予算や時間が足りてないタイプだとただただ悲しくなる…
好きな話とかはあるから嫌いになれないんだけど人におすすめできないし感想を語り合うとみんな辛辣なのでつらい
229 21/10/25(月)20:37:09 No.860077808
>まぁ最初が頂点か最後が頂点どっちみたいと言われたら
>最後で弾ける方が精神的にもいい
しかし人気が出るのはスタートダッシュが最高の方
239 21/10/25(月)20:38:56 No.860078536
今は口コミ聞いて一気見で追いつくのも楽になってありがたい…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ガングレイヴとか大傑作だけど今やったら構成とか変わりそう
大抵登場人物が増えて展開も広がりを見せていくわけだから
1クールあったとはいえ、ロボアニメで主役ロボが登場しただけで終わりとか
特撮だがヒーローに変身しただけで終わりとか
今見ると焦らしどころじゃない構成だな
1クールだったらそんな焦らしやってる余裕ないよね
特殊な世界観であればあるほど、その世界がどういう状況にあるのかを視聴者に把握させる為、1~2話はどうしたって説明的な回になる。
シュタゲなんかは1話目から割とガッチリ掴んできたけど、あそこまで上手く構成出来るのは特殊な例だと思うしね。
ヒット作の続編なんかはそういうの必要なくなる事もあるから作られるんだろうなってなんとなく解る