最近若い子でもパソコン苦手な子多いらしいね
2021/10/29 16:00
広告

21/10/24(日)21:39:54 No.859781590
最近若い子でもPC苦手な子多いらしいね
1 21/10/24(日)21:40:27 No.859781863
今はみんなスマホだから…
6 21/10/24(日)21:43:52 No.859783690
>最近若い子でもPC苦手な子多いらしいね
若さ関係なくない?
8 21/10/24(日)21:44:40 No.859784074
まず情報系の学部でもキーボードの打ち方から教えるとか普通にあるとか聞いてマジかーって思った
9 21/10/24(日)21:45:21 No.859784420
テレワークの準備するにあたって自宅にネット環境無いから会社貸し出しのwifi機器が必要って人割といる
13 21/10/24(日)21:47:08 No.859785316
>テレワークの準備するにあたって自宅にネット環境無いから会社貸し出しのwifi機器が必要って人割といる
スマホ等で済ますにしてもwifi入れる方が安かろうに…
まあ使う頻度にもよるけどさ
11 21/10/24(日)21:46:06 No.859784794
一応今はPC授業は小学校からしっかりやってはいるんだけどね
結局そこで終わるからまあ大学生になっても使えないよねっていう
14 21/10/24(日)21:47:26 No.859785457
>一応今はPC授業は小学校からしっかりやってはいるんだけどね
中学生くらいまでやってた気がしてたけど記憶違いかなあ
15 21/10/24(日)21:47:40 No.859785566
絵描くのもスマホと指で俺より上手く描く世代だからな…つらい
18 21/10/24(日)21:48:56 No.859786283
ゲームとかガンガンするんじゃないそれなりのノートならいろいろな作業できるし
将来PC仕事するのにも慣れるし子供に与えるならタブレットとどっちがいいんだろうな
20 21/10/24(日)21:49:33 No.859786603
「」は得意だからおじさん社員にヘルプ頼まれてそう
19 21/10/24(日)21:49:15 No.859786454
でもキーボードの並び覚えるだけでも大変じゃなかった?
俺は親父にワープロ買ってもらってTRPGのシナリオ書くのに使ってたけど
目的が無いとまあ覚える過程がないよ
26 21/10/24(日)21:51:06 No.859787385
>俺は親父にワープロ買ってもらってTRPGのシナリオ書くのに使ってたけど
>目的が無いとまあ覚える過程がないよ
俺はROやっててGvGの時に指示出すのにタイピング早くないと全体の動きが遅れるから自然と早くなったな
27 21/10/24(日)21:52:18 No.859788037
>でもキーボードの並び覚えるだけでも大変じゃなかった?
>俺は親父にワープロ買ってもらってTRPGのシナリオ書くのに使ってたけど
>目的が無いとまあ覚える過程がないよ
俺はタイピングゲーでスコア出すために覚えた
寿司打ってまだ生きてるのかよ…
29 21/10/24(日)21:52:24 No.859788089
>でもキーボードの並び覚えるだけでも大変じゃなかった?
>俺は親父にワープロ買ってもらってTRPGのシナリオ書くのに使ってたけど
>目的が無いとまあ覚える過程がないよ
大変だったがエロ画…ネットサーフィンやるために自然と覚えたよ
33 21/10/24(日)21:53:19 No.859788524
>大変だったがエロ画…ネットサーフィンやるために自然と覚えたよ
ネトゲとこれだったな…!
35 21/10/24(日)21:53:32 No.859788634
壺で効率よくエロ画像集める為にネットリテラシー学んで
親にバレないよう保存するためにPCそのものに詳しくなったよ
36 21/10/24(日)21:53:33 No.859788638
新人の子がWi-Fi環境ならあります!って言うから安心してたら
歩いて2分でセブンイレブンあるんですぐに無料Wi-Fiに繋げるんすよとか言い出して
慌てて無線ルーターを契約させることになったよ
39 21/10/24(日)21:54:22 No.859789014
もうゲームのネット対戦くらいしか回線契約する意味ないんたけど
これだけのために数千円払うの勿体ない気がしてきた…
46 21/10/24(日)21:55:30 No.859789505
動画サイトとか見ないのかな?
それとも携帯回線を無制限で契約してるのか
57 21/10/24(日)21:56:50 No.859790168
>それとも携帯回線を無制限で契約してるのか
一部有名なエンタメ系サイトだけ無制限になるサービスとかあるね
60 21/10/24(日)21:57:25 No.859790430
>動画サイトとか見ないのかな?
>それとも携帯回線を無制限で契約してるのか
20Gとか動画24時間見るとない限り使いきらないだろ
40 21/10/24(日)21:54:41 No.859789157
今の小学生はおもしろフラッシュ見てないらしいな
50 21/10/24(日)21:55:51 No.859789684
>今の小学生はおもしろフラッシュ見てないらしいな
今の子はオラえもん知らないのかと思うと時代を感じるね
44 21/10/24(日)21:55:16 No.859789392
自分より若い子はみんなPCある程度使えると思ってるマン
55 21/10/24(日)21:56:39 No.859790089
>自分より若い子はみんなPCある程度使えると思ってるマン
スマホちょい前世代くらいまではみんなPC使えたかもね
これからの世代はキーボドーさわた事ない人もいるかも手練
54 21/10/24(日)21:56:23 No.859789954
20代後半から40代前半以外はキーボード慣れないんじゃないかなぁ
62 21/10/24(日)21:57:35 No.859790513
俺の小学生の頃って一太郎スマイルだったぞ
74 21/10/24(日)21:59:18 No.859791285
>俺の小学生の頃って一太郎スマイルだったぞ
親父に一太郎触らせられたのを思い出したわ
…まだ官公庁では現役なんだっけ
65 21/10/24(日)21:58:13 No.859790782
あんまり老害みたいなことは言いたくないけど流石に今後PCの入力媒体が変わるとは思えんしマウスとキーボードくらいは操作できないと駄目だろう…と思う
68 21/10/24(日)21:58:24 No.859790869
タイピング速度上げたくてひらがな入力も覚えた(ローマ字だと2文字打たないといけないのが一度の入力で済むじゃんと思って)けど
30過ぎてもうほぼ使う機会がない…今でも出来るけどさ
72 21/10/24(日)21:58:55 No.859791120
フリック入力が一切できないのでそれで将来こいつフリック入力もできないのかよって思われそうでびびってる
79 21/10/24(日)21:59:45 No.859791485
でも遊ぶには確かにスマホアイパッドでいいけど仕事するならPCが絶対だし若者退化してない?
86 21/10/24(日)22:00:46 No.859791944
何か作る側に回るでもなけりゃPCいらんよねってのはまぁわからんでもない
73 21/10/24(日)21:59:03 No.859791194
フォルダやURLの概念がない若者がいるってのがカルチャーショックだ
91 21/10/24(日)22:01:35 No.859792318
>フォルダやURLの概念がない若者がいるってのがカルチャーショックだ
スマホでもURLに触れる機会ぐらいありそうなもんだがなぁ…
96 21/10/24(日)22:02:11 No.859792615
若けりゃそこから憶えりゃいいだけのことでやんすよ
107 21/10/24(日)22:03:35 No.859793264
「」ジジイの世代だってPCさわんない層はおるじゃろ?
おんなじよ
98 21/10/24(日)22:02:18 No.859792676
昔のオタクはPC環境あるとないと大違いだったからね
108 21/10/24(日)22:03:42 No.859793308
PCでネット環境構築してないオタクなんてオタクじゃないぐらいあったな
111 21/10/24(日)22:04:01 No.859793454
若者と接点のないおっさんが想像で喋るから訳わかんないレッテルがどんどん貼られていく
123 21/10/24(日)22:05:22 No.859794064
>若者と接点のないおっさんが想像で喋るから訳わかんないレッテルがどんどん貼られていく
むしろ若者と接してカルチャーショック受けてるんじゃないの?
133 21/10/24(日)22:06:09 No.859794450
大体が大学でPCはそれなりに使うことになるしな
136 21/10/24(日)22:06:30 No.859794621
コロナだからPC使わないほうがマイノリティに
143 21/10/24(日)22:07:27 No.859795055
若い世代の方がPCに馴染みがあるって風潮がスマホの普及で吹っ飛んで
アラサーや仕事でPCに触れる上の世代のが使えるようになるとは思わなかった
152 21/10/24(日)22:08:32 No.859795505
PCも固定回線も持てるなら持ったほうがいいとは思うけど経済事情は人それぞれあると思うので絶対にとは言えないかな…
163 21/10/24(日)22:09:38 No.859796014
>PCも固定回線も持てるなら持ったほうがいいとは思うけど経済事情は人それぞれあると思うので絶対にとは言えないかな…
とりあえず只でも義務でもないからな…
165 21/10/24(日)22:09:43 No.859796055
持ってないって個人所有してないだけで一家に一台くらいはノートPCあるくらいの感覚だと思ってた
168 21/10/24(日)22:10:03 No.859796198
ゴチャゴチャしたことせずともネット環境と端末が手に入るという意味では進歩はしている
176 21/10/24(日)22:11:50 No.859797001
昔のPC買って回線契約してってとこすっ飛ばせるんだからスマホってすごいよな本当に
169 21/10/24(日)22:10:03 No.859796205
てかスマホとPCの差ってインターフェイスだけでしょ
中身はどっちも計算機
173 21/10/24(日)22:11:00 No.859796626
>てかスマホとPCの差ってインターフェイスだけでしょ
>中身はどっちも計算機
日本の仕事の出力がPCによってるからPCのインターフェイスが使えないと苦労するという話
175 21/10/24(日)22:11:34 No.859796870
>日本の仕事の出力がPCによってるからPCのインターフェイスが使えないと苦労するという話
それは日本だけじゃないぞ
世界的にだ
174 21/10/24(日)22:11:06 No.859796681
普通の人は大学に入ってレポート提出する段階になっていきなりキーボード入力が要求されるのかな
つらくない?
178 21/10/24(日)22:12:01 No.859797090
大学はタイピング速度でクラス分けやってたなあ
183 21/10/24(日)22:12:45 No.859797426
半年もやればだれでも一通り使えるようになるのがパソコンのいい所だ
191 21/10/24(日)22:13:46 No.859797907
結局どの世代がパソコンネイティヴ世代だったんだろうか
199 21/10/24(日)22:14:26 No.859798235
>結局どの世代がパソコンネイティヴ世代だったんだろうか
今の40かな
200 21/10/24(日)22:14:32 No.859798282
>結局どの世代がパソコンネイティヴ世代だったんだろうか
今の30台前半じゃない?
204 21/10/24(日)22:14:43 No.859798380
>結局どの世代がパソコンネイティヴ世代だったんだろうか
ネイティブ世代はいないんじゃね
結局ある程度の年齢いかないと必須になる機会が訪れないのはどの世代も一緒
205 21/10/24(日)22:15:06 No.859798558
>結局どの世代がパソコンネイティヴ世代だったんだろうか
いわゆるゆとり世代じゃないかな
具体的には小中学校でFlashが流行った世代
212 21/10/24(日)22:15:58 No.859798942
あれまさか今ゆとり世代が上と下のPC知識不足を支えてる状態?
219 21/10/24(日)22:17:33 No.859799737
ゆとり世代はネットでコミュニケーションするなら2chとMMOって世代で
キーボード入力がやたら要求されてた世代だからな
230 21/10/24(日)22:19:33 No.859800712
フリックとキーボードって平均的にどっちが入力はやいのかな
236 21/10/24(日)22:20:35 No.859801245
フリックで入力早いひとたちすごいよね
おれぜんぜんだめ
255 21/10/24(日)22:24:38 No.859803151
フリック入力できないといよいよジジイになりそうだから覚えたよ
キーボードの入力はROで覚えました
259 21/10/24(日)22:25:21 No.859803502
スマホだと面倒でスタンプそっと送るマンになってしまう
260 21/10/24(日)22:25:26 No.859803539
フリック入力覚えるとポチポチ入力してたのがアホらしくなる速度になる
290 21/10/24(日)22:29:45 No.859805593
大昔は仕事くらいでしかパソコン使わなかったけど凄い勢いでご家庭に普及して最近また仕事でくらいでしか使わなくなった
297 21/10/24(日)22:31:39 No.859806473
まだ入社して初めてPC触る子には会ったことないな
初めてExcel触る子には会った
301 21/10/24(日)22:32:29 No.859806890
子供の頃にPCを使うか使わないかは親次第だよ
親が使わなかったら子も使わないんだから自分の子供にはPC与えて色々やらせてあげたら良い
308 21/10/24(日)22:33:08 No.859807205
今の子は義務教育で触るだけは触るのかなPC
311 21/10/24(日)22:33:34 No.859807407
仕事で使うってのは職業でだいぶ差あるだろうからなぁ…
316 21/10/24(日)22:34:23 No.859807824
今の若者はソリティアやマインスイーパやらないのか…
322 21/10/24(日)22:35:35 No.859808403
>今の若者はソリティアやマインスイーパやらないのか…
今のPCピンボールついてないから若い子は可哀想だよな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
機能的に必要な部分だけが凡人でも使える形に切り出されて、つまり人間が技術に適応するんじゃなくて技術のほうが凡人に寄り添うように進化する
誰もが複雑なものを扱えるように教育レベルが引き上げられるのではなく、寄り添わせるために頑張る方の人間だけが複雑な機械を持つって構図は今後も変わらないのかも知れん
そう聞くとめちゃくちゃ狭い文化に感じるな……
ワープロ世代含めれば上はもう少し居そうだけど
自分はオタクだから慣れてるだけで、触れる機会がないとそういう人も普通にいるよなーと思う
実際若年層のPC保有率は2014年あたりをピークに
ガクッと下がったよ
特にこだわり無ければ動画もゲームも事足りる
個人レベルの話ではどちらかは要らないとなっても人間社会にゃどっちも必要
それはそれとして得手不得手を除けば若い子は吸収も速いし当たり前に普及して使えない人の方が珍しくなると思ってたのが
意外にもコンピューターに触れたことない高齢者と似たような状態になったのが驚きではある
高いし積極的に買いたいもんではない