広告

21/10/29(金)15:52:24 No.861266846
今更初めて観たんだけど名作すぎない?
1 21/10/29(金)15:54:19 No.861267268
好きに語ってみろ
2 21/10/29(金)15:54:54 No.861267396
これ越える空戦アニメある?
6 21/10/29(金)15:56:44 No.861267778
自由だしかっこいいし
こんな時代に飛行機乗りとして生まれたかった
…いややっぱ戦争に参加させられるのは嫌だな
13 21/10/29(金)16:01:22 No.861268761
おっさんが馬鹿やってかっこいい映画
14 21/10/29(金)16:01:55 No.861268880
ある程度大人になってからおもしれー!ってなった映画
18 21/10/29(金)16:05:32 No.861269591
かっこいいとはこういうことさ
ってよりボロを出さないようにカッコつけたいおっさんの願望アニメだよね
19 21/10/29(金)16:05:48 No.861269649
空飛んでないパートを理解して面白みを感じるようになるのには一定の年齢が要る気はする
20 21/10/29(金)16:05:55 No.861269670
男の子の好きなもの全部入ってる
21 21/10/29(金)16:06:04 No.861269699
弾を検分しているときにキスされて途中で検分やめた弾が空戦時に詰まったと最近知った
本当かどうかはわからんが
22 21/10/29(金)16:06:58 No.861269869
>弾を検分しているときにキスされて途中で検分やめた弾が空戦時に詰まったと最近知った
>本当かどうかはわからんが
俺もそう思ってたよ
23 21/10/29(金)16:07:04 No.861269894
それぞれが敵として腕を信頼している感がいい
24 21/10/29(金)16:07:55 No.861270075
渋いアニメ映画いいよね…
25 21/10/29(金)16:08:08 No.861270115
きな臭くなってる世の中で楽しく馬鹿やってるのがいいんだよ
27 21/10/29(金)16:09:43 No.861270402
あんな秘密基地みたいな場所で暮らしたい
そしてそのまま朽ちていきたい
28 21/10/29(金)16:09:46 No.861270411
やっぱり飛行機かいてるのが1番楽しいんだろうな
29 21/10/29(金)16:10:56 No.861270637
風立ちぬはこれの空戦パート全部抜きみたいなもんだったしな
31 21/10/29(金)16:12:06 No.861270875
かっこいいおっさんの話と思ってたけど改めて見たら
女になびかないよう気をつけて野郎には大物ぶった話し方をして信念を通そうとしてるつもりが意固地になっていつの間にか喧嘩してる
男ってバカねぇってなる
年を取る度見方が変わる
48 21/10/29(金)16:19:02 No.861272250
>女になびかないよう気をつけて野郎には大物ぶった話し方をして信念を通そうとしてるつもりが意固地になっていつの間にか喧嘩してる
>男ってバカねぇってなる
大戦前の最後の大騒ぎっていう側面の方が強いようにも感じた
だからカーチス野郎みたいな明るいやつが必要だったんだと思う
54 21/10/29(金)16:21:14 No.861272704
>だからカーチス野郎みたいな明るいやつが必要だったんだと思う
昔は大嫌いだったけど年齢的に結構な年上のジーナの人柄の美しさにベタ惚れしてるし
豚が意地で戻ってきたら今度は正々堂々と勝負してるし
フィオの想いを誰よりもくみ取って豚に叩きつけるし結構好漢だなカーチス…
38 21/10/29(金)16:15:10 No.861271456
最初マンマユート団が誘拐するのはお嬢さん1人だったのに水泳クラブの女児大量にするのって性癖よねー
42 21/10/29(金)16:17:11 No.861271866
>最初マンマユート団が誘拐するのはお嬢さん1人だったのに水泳クラブの女児大量にするのって性癖よねー
元がカッコつけ過ぎだから作り手の照れ隠しもあるかなと思う
51 21/10/29(金)16:21:00 No.861272654
>最初マンマユート団が誘拐するのはお嬢さん1人だったのに水泳クラブの女児大量にするのって性癖よねー
でも好きだよこのバカっぽいというか人の良さというかそういうのが見えるシーン
52 21/10/29(金)16:21:06 No.861272671
空賊の奴らにしても工房の人たちにしても
活き活きとした集まりを感じられるのが好きだった
34 21/10/29(金)16:14:13 No.861271249
タブやひねり込みについて説明を求めると「」は早口になるという
53 21/10/29(金)16:21:11 No.861272693
>タブやひねり込みについて説明を求めると「」は早口になるという
みろよひねり込みだ!豚の野郎あの技でこのアドリア海を制覇したんだ!…撃たねぇ…おかしいなぁまた撃たねぇ…ほらぁ
58 21/10/29(金)16:21:50 No.861272835
>>タブやひねり込みについて説明を求めると「」は早口になるという
>みろよひねり込みだ!豚の野郎あの技でこのアドリア海を制覇したんだ!…撃たねぇ…おかしいなぁまた撃たねぇ…ほらぁ
ここほんっと良い
57 21/10/29(金)16:21:38 No.861272797
好きなところ上げ始めると最初から最後までになっちまうよ
62 21/10/29(金)16:22:33 No.861272997
飛行機が空気に乗って飛んでる感じはこれを超えるのはないと思う
75 21/10/29(金)16:25:35 No.861273651
>飛行機が空気に乗って飛んでる感じはこれを超えるのはないと思う
アジトに帰る途中の遊覧飛行のシーンがマジでいいんすよ…
69 21/10/29(金)16:23:49 No.861273275
どうやったらこんなシーン思いつくんだ…
どうやったらこんなテンポいいセリフ思いつくんだ…
74 21/10/29(金)16:24:25 No.861273386
豚とか関係なしに絶妙に二枚目半なのいいよね…
77 21/10/29(金)16:26:27 No.861273848
トトロにも千にももののけにも夢を見るのが難しくなったおっさんの心に豚は下りてきて寄り添ってくれる
79 21/10/29(金)16:26:33 No.861273874
なんで一人だけ奇妙な豚になってるんだろうと思ったら軍と縁切りたいから自分で魔法をかけたとかで
お前そんな理由で豚で魔法アリな世界だったの…と思うと同時にそれっぽい理由だなと納得した
86 21/10/29(金)16:28:09 No.861274199
いいお祭り映画だよね悪いおじさんたちのコメディ
89 21/10/29(金)16:28:24 No.861274260
出てくるキャラがみんな気持ちの良いいいやつらすぎて大好き
94 21/10/29(金)16:29:46 No.861274550
ここから10年もしないうちにまた戦争になるからな…
97 21/10/29(金)16:30:09 No.861274644
>ここから10年もしないうちにまた戦争になるからな…
その無常観もいいよね…
98 21/10/29(金)16:30:19 No.861274669
時代背景のきな臭さとか分かるとポルコクソやべー奴じゃん!ってなる
105 21/10/29(金)16:31:26 No.861274912
>時代背景のきな臭さとか分かるとポルコクソやべー奴じゃん!ってなる
だから殺す殺され蹴落とし蹴落とされに嫌気がさしたから豚になって悠々自適の賞金稼ぎするね…
109 21/10/29(金)16:32:31 No.861275120
>時代背景のきな臭さとか分かるとポルコクソやべー奴じゃん!ってなる
反国家非協力罪 密出入国 退廃思想 破廉恥で怠惰な豚でいる罪 わいせつ物頒布罪で逮捕状が出される
104 21/10/29(金)16:31:21 No.861274892
すっきりハッピーエンドとも言い難くかといってビターエンドでもない
すごく良い話なんだが最後の加藤登紀子の歌でしんみりする
そんなところがとても好きだ
110 21/10/29(金)16:32:44 No.861275168
>すっきりハッピーエンドとも言い難くかといってビターエンドでもない
>すごく良い話なんだが最後の加藤登紀子の歌でしんみりする
>そんなところがとても好きだ
どこまでいってもあの日あの時いい時代だった…って昔話なんだと思うよ
111 21/10/29(金)16:32:44 No.861275172
経済危機の真っ只中だし明るい背景なんて一個もないんだけどみんな強く生きてるって感じがして好き
116 21/10/29(金)16:33:17 No.861275300
声がどれも合っててなあ
声優と俳優の配合とキャラとの声の一致具合と演技が完璧
118 21/10/29(金)16:33:23 No.861275328
子供のうちはすげーで済ませてたけど
オタクになってから見ると描き込み頭おかしいな?ってなる
115 21/10/29(金)16:33:03 No.861275260
当時買った「飛行艇時代」はいまだに読み返す
120 21/10/29(金)16:33:54 No.861275451
>当時買った「飛行艇時代」はいまだに読み返す
アレは良い本です
125 21/10/29(金)16:34:15 No.861275525
小さい頃はポルコはひたすらかっこよく見えたけど20前後のころには(反応が妙に童貞臭いんだよな…)と感じることがあった
そのうちポルコの心根自体はジーナのスカートがまくりあがるのを見て赤くなってた少年のころのままなんだと気付いてポルコ自身「カッコよさ」を意識してると気付いた
最近はそれでこんだけカッコイイならお釣りが来るわと思うようになったよ
ポルコはかわいくてカッコいい
141 21/10/29(金)16:36:17 No.861275987
>ポルコはかわいくてカッコいい
単純に戦争帰りだから基本的な部分は肝座ってるってのもあるよね
それ以外の部分はまさしくそのとおり少年のまんまなんだと想う
140 21/10/29(金)16:36:11 No.861275964
マンマユート団と幼女の団体の会話が微笑ましすぎてわむ
144 21/10/29(金)16:36:40 No.861276077
マンマユート団のテーマ好き
EDの時には昔の話を好き
絵面としては地味な筈のひたすらポルコの新しい飛空艇作ってるシーンも何だかんだ面白いの凄いと思う
172 21/10/29(金)16:40:34 No.861276912
滅茶苦茶綺麗に気持ちよく終わる話だけど
この国の後に控えてる出来事がたぶん結構キツイよな
183 21/10/29(金)16:41:53 No.861277184
>滅茶苦茶綺麗に気持ちよく終わる話だけど
>この国の後に控えてる出来事がたぶん結構キツイよな
それでもポルコも空賊連合もカーチスも生き延びたみたいだし
188 21/10/29(金)16:43:00 No.861277421
国はどん詰まりなのにみんな陽気
気ままに生きてるように見えて過去に囚われてる
そういう二面性が全体的にあったのも魅力的だった
194 21/10/29(金)16:43:37 No.861277554
このお祭り騒ぎからのお辛い時代踏まえるとよりエンディングが輝くからいいんだ
199 21/10/29(金)16:44:16 No.861277705
風立ちぬ見てないんだけどやっぱ空戦あるの?
漫画の方だとイメージ映像みたいな感じでやってたけど
210 21/10/29(金)16:46:11 No.861278138
>風立ちぬ見てないんだけどやっぱ空戦あるの?
無い
戦闘機を試験していくパートはあるけどそれ以上に切なさとか罪深さとか虚しさを訴えかけてくる作品
それでもめっちゃ美しい
218 21/10/29(金)16:47:18 No.861278412
>風立ちぬ見てないんだけどやっぱ空戦あるの?
>漫画の方だとイメージ映像みたいな感じでやってたけど
本庄と次郎の会話の中で出てきた九六陸攻を中国陸軍のi-15とか16が撃ち落とす所ぐらいなぁ…まともな空戦って
戦闘機対戦闘機のシーンは無い
168 21/10/29(金)16:40:21 No.861276865
超おじさんが酔って趣味全開で作れた映画がコレだと思う
あの人なんだかんだでいろいろ意識して映画作ってるし
190 21/10/29(金)16:43:06 No.861277444
>超おじさんが酔って趣味全開で作れた映画がコレだと思う
>あの人なんだかんだでいろいろ意識して映画作ってるし
もっと呑ませて虎の豚作らせたい
劇場でその特報観たい
205 21/10/29(金)16:45:19 No.861277941
>もっと呑ませて虎の豚作らせたい
>劇場でその特報観たい
いいから雑想ノートでオムニバス映画を作らんか!と思ってる
220 21/10/29(金)16:47:31 No.861278461
>>もっと呑ませて虎の豚作らせたい
>>劇場でその特報観たい
>いいから雑想ノートでオムニバス映画を作らんか!と思ってる
戦車や戦闘機の整備士のはなしでいいじゃんパヤオ~短編でいいからさ~
参照元:二次元裏@ふたば(img)
「時には昔の話を」の意味とか分かるようになって少し見方が変わった。
その時代を生きてはいないので、何が善で何が悪かとは言えないけれど。